回答数
気になる
-
工場での勤務中に地震が起きたらどうなりますか?
来年の春から食品工場で働くのですが、地震が不安です 大きな機械で加熱やカットをしていくので、例えば加熱する機械が地震により倒れて火事になったり、機械のメンテナンス時に地震が起きて機械に潰されるというようなことになったら怖いです 会社によりけりな面はあると思いますが、工場は地震が起きた際は例えば装置が全てボタン1つで停止できるようになっている等で対策はされているのでしょうか? また、こうした防災対策に力を入れている工場とそうでない工場を見分けるコツ(新設の方が安全など)があれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/04 12:11 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
8
1
-
運転中に地震警報、訓練をガンガン流されたら、運転に支障ある!と思いませんか?
運転中に地震警報、訓練をガンガン流されたら、運転に支障ある!と思いませんか?
質問日時: 2023/09/02 06:59 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
6
0
-
タワーマンションなどの高層ビルは地震の時はわざと揺れやすくして、倒れるのを防いでいると聞いた事があり
タワーマンションなどの高層ビルは地震の時はわざと揺れやすくして、倒れるのを防いでいると聞いた事があります。簡単には倒壊したりしないので、家具が倒れるのだけ注意して部屋でじっとしている方が安全でしょうか?
質問日時: 2023/09/01 13:52 質問者: テモテ宣教会
ベストアンサー
9
0
-
消防団員だと 火災保険みたいなのはあるんですか? 仮に火災で持ち家が燃えた場合の保証はどのようなもの
消防団員だと 火災保険みたいなのはあるんですか? 仮に火災で持ち家が燃えた場合の保証はどのようなものですか? 後何かメリットはありますか?
質問日時: 2023/08/30 06:53 質問者: okdt.
解決済
2
0
-
原発汚染水はどうしてパイプで遠くに捨てるのですか どうせ薄まるのですから海岸で捨てたほうがコストがか
原発汚染水はどうしてパイプで遠くに捨てるのですか どうせ薄まるのですから海岸で捨てたほうがコストがかからないと思うのになんで遠くまでもって行くのか分かりません 放出パイプメーカーが儲かるだけなのにどうしてこんな無駄なことをやるのでしょうか
質問日時: 2023/08/28 19:09 質問者: daruma3
解決済
15
2
-
「防滴」と「防水」の違いを教えてください。
「防滴」と「防水」の違いを教えてください。 読み方は、防水(ぼうすい)防滴(ぼうてき)ですか? 「防滴」と「防水」の他にも、ありますか?
質問日時: 2023/08/27 20:42 質問者: dajtytp
ベストアンサー
4
0
-
なぜ福島原発の放射能汚染処理水を放出しなければならないのですか?
福島原発の放射能汚染処理水の海洋放出が始まり賛否両論ですね。 そこで質問なのですが、なぜ福島原発の放射能汚染処理水を放出しなければならないのでしょうか。 報道などで2つ理由が示されていますが、1つは保管容量の98%まで来ているので限界だ。 そしてもう一つは、処理水の保管が廃炉の妨げとなっているというものでした。 でも、保管容量が一杯ならさらにタンクを作ればよいだけの話です。 用地が一杯だとの報道もありますが、国の責任において用地は日本中いくらでも確保できるはずです。 廃炉の妨げは具体的に何を指しているのかよく解りません。 どなたか、「保管を続けるとコストがかかる」以外の放出理由を教えてください。
質問日時: 2023/08/25 09:36 質問者: 32cooper
ベストアンサー
17
1
-
災害時の服装の備え
もうすぐ防災の日が近づいていますが、普段から食料品の備蓄には気を付けています。 でも、避難所生活などの場合の服装についてはあまり深く考えてきませんでした。 今年のような暑いときは、暑くても長袖長ズボンの服を考えなければならないため、 熱中症対策のため発汗作用などどんな素材の服を用意しておけばいいのか思案中です。 冬の寒いときに災害が起きることもあるので、その辺も考えています。 オールシーズン対応できて、なおかつ薄手の素材であればいいなと思います。 皆さんはオススメの服はありますか。
質問日時: 2023/08/22 04:43 質問者: kuwakuwamadoka
ベストアンサー
4
1
-
神社とか寺って地震対策(備蓄とかではなく建物として)はされてるんでしょうか
神社とか寺って地震対策(備蓄とかではなく建物として)はされてるんでしょうか
質問日時: 2023/08/20 21:09 質問者: あ111111111
解決済
9
1
-
ベストアンサー
3
1
-
ハワイの山火事みたいな災害時には、テレビなんてみれないから、スマホも充電切れになるし、災害時にはラジ
ハワイの山火事みたいな災害時には、テレビなんてみれないから、スマホも充電切れになるし、災害時にはラジオがいちばん役に立ちますか。
質問日時: 2023/08/13 09:48 質問者: elico-com
解決済
1
0
-
会津若松市河東町に防災無線スピーカーがたくさんあるんですが、チャイム鳴らしてるんですか? アンテナな
会津若松市河東町に防災無線スピーカーがたくさんあるんですが、チャイム鳴らしてるんですか? アンテナなしで制御器がついてます。 おそらくNTT回線の防災情報システムですかね
質問日時: 2023/08/05 19:31 質問者: ぜろぜろわんわん
ベストアンサー
2
0
-
長距離トラックにトイレ付きなら良いのにね?‼️(*゜Q゜*)(笑)
長距離トラックにトイレ付きなら良いのにね?‼️(*゜Q゜*)(笑)
質問日時: 2023/08/02 22:07 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
5
0
-
ソーラーパネル 霰雹対策
ネット検索してみたのですが、バリバリに割れてたりありました。 何か対策したいのですが、固定できる、耐水性のあるクッション材とかありませんか?
質問日時: 2023/08/02 12:55 質問者: bettybanana
ベストアンサー
2
0
-
来秋までにマイナカードと保険証の一体化していたら、大災害がおこったとき一体化していたので薬の履歴とか
来秋までにマイナカードと保険証の一体化していたら、大災害がおこったとき一体化していたので薬の履歴とかすぐに把握できて救える命もあるけれど、 延期したら、救えていた命も救えなくなる可能性が広がりますか。
質問日時: 2023/08/02 07:35 質問者: elico-com
ベストアンサー
6
1
-
首都直下型地震や富士山の大噴火が起きて
首都直下型地震や富士山の大噴火が起きて火山灰が降ってきてる時は警察も機能しなくて 犯罪しても捕まらないのだろうか?俺は捕まって留置場で保護されたいんだが。
質問日時: 2023/07/31 18:06 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
首都直下型地震や富士山の大噴火
私は千葉県民なのですが首都直下型地震や富士山の大噴火で火山灰が降ってきて 追い詰められてどうにもならなくなったら強盗未遂でもすれば警察に捕まって 留置場に入れて保護されますかね?
質問日時: 2023/07/28 21:38 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
こいつら、ねずみ取りや移動式オービスでスピード違反の取締り。「事故を未然に防ぐ」が目的のようですが。
こいつら、ねずみ取りや移動式オービスでスピード違反の取締り。「事故を未然に防ぐ」が目的のようですが。 これで事故が未然に防げると思っているでしょうか? これは罰金を取りたいだけであり、未然に防ぐ事は出来ないのではないでしょうか? このやり方に対して国民は誰も疑問を抱かないのでしょうか? 無駄に税金で高額なカメラや取締装置を購入する予算が無駄に思わないのでしょうか? 事故を未然に防ぐのが目的であれば、よく見える所にパトカーを停車させて見張るのが最大の経費削減と事故を未然に防ぐ事が出来るのではないですか?
質問日時: 2023/07/15 22:29 質問者: 匿名の係長
解決済
2
0
-
防災行政無線の収録したいと考えてるのですが、夏とか放置収録する時、暑いのですが、熱暴走問題どうすれば
防災行政無線の収録したいと考えてるのですが、夏とか放置収録する時、暑いのですが、熱暴走問題どうすればいいですか? 画面消して収録するとか? あと放置なのでみんなどこに隠してるか気になります。地面だと意外と水道の音とかうるさいですよね
質問日時: 2023/07/11 21:32 質問者: ぜろぜろわんわん
ベストアンサー
1
0
-
富士山の噴火と留置場
私は千葉県民です。富士山が大噴火したら火山灰が数センチ積もるであろう地域に住んでいます。 もし実際に噴火が起こったら保存水や保存食の備えは十分にしておくつもりですが噴火が長引いて 備蓄が底を尽いて食べる物も飲み物もなくなった時に緊急避難として目にはゴーグルを口には防塵マスクをして外に出て近くのコンビニで強盗未遂をやるかもしれません。緊急避難だから仕方ありません。 それをしたら警察に捕まって留置場に入れられて水はきれいな水が飲めるでしょうか?弁当は出てくるでしょうか?
質問日時: 2023/07/11 19:58 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
2
0
-
首都直下型地震
首都直下型地震が"30年以内に60〜70パーセントの確率で起こる"と予測されているとのことです。 これは、東京に住んでいる方はどのように受け取っているのでしょうか? その日が来たときのために、何かやっていたりしますか? また、これから東京に引っ越すことはどのように思いますか?
質問日時: 2023/07/04 10:48 質問者: hatehatewa
解決済
7
0
-
正午や夕方5時に防災無線のスピーカーからチャイムが流れますが、日によって最大数十秒の誤差があります。
正午や夕方5時に防災無線のスピーカーからチャイムが流れますが、日によって最大数十秒の誤差があります。 なぜだと思いますか?
質問日時: 2023/06/28 18:04 質問者: pixi
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
皆さんの住んでる場所は、地震全然こないんですか?? 僕の千葉県に住んでいますが、めちゃくちゃ地震多い
皆さんの住んでる場所は、地震全然こないんですか?? 僕の千葉県に住んでいますが、めちゃくちゃ地震多いので、、 皆さんが羨ましいです
質問日時: 2023/06/15 00:14 質問者: h--sho
解決済
12
0
-
ベストアンサー
4
0
-
貴重品の保管場所
実印と印鑑登録証(カード)は別の場所に保管しろ、というのはよく聞きます。これに加えて、不動産の権利書があるのですが、この場合、3ヶ所に分けて保管した方がいいのでしょうか? 今考えている案は、実印を銀行の貸金庫に保管して、印鑑登録証を自宅の耐火金庫に保管するというものです。この場合、不動産の権利書はどちらかに保管するか、または、さらに別の金庫を用意するのが良いでしょうか?
質問日時: 2023/06/12 16:22 質問者: prana
解決済
2
0
-
地震の防災対策
最近また地震が多いですが…どんな防災対策をされていますか? 防災グッズはいろいろ売っていますが、 防災対策といってもどこから始めたらいいのかいまいちよく分かりません。 必需品か否かの区別の仕方など、アドバイスもあれば教えてください。
質問日時: 2023/06/12 15:22 質問者: そくらてす
解決済
7
0
-
ベストアンサー
9
0
-
全席タバコが吸える飲食店を経営しています。席にアルコールスプレーを置いているのですが、先日の火災死亡
全席タバコが吸える飲食店を経営しています。席にアルコールスプレーを置いているのですが、先日の火災死亡事故もあるので、アルコールではなくて別の除菌水が良いでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 09:26 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
2
0
-
消防団の意義
消防団に入って数年が経ちました。 当初は自分の住んでいる地域で火災や災害が起きた時の手助けをしたくて入りました。 しかし今は入って大変後悔しております。 そもそも消防署の署員の人数では大災害への対応は到底無理です。 今はたまにしか火災などが発生しないため、署員のみで対応可能ですが、到底大災害の際は いたるところで火災が発生するわけですので、自分の地域に消防車が駆けつけてくれない可能性 があります。 また、不明者の山岳探索などに消防署員の人員が取られてしまうと、その間に発生するかもしれ ない火災などに到底対応できません。いざというときのために消防署の待機は必要と思います。 そのため消防団の役割は大きいと思います。 しかし・・・。消防団員が普段行っているのは、ポンプ操法や規律訓練など、前時代的な事。 最初に規律訓練をしたときは、ここは軍隊?これ、地元を守るために何の役に立つの?という疑問。 もっと、平時から消防署と消防団の役割や、大災害時の消防団の役目やそのための実践的な 指導など、もっとやることはないの?という不満。 火事場で役に立たないことに真剣に順位をつけたり、もっと他の技術や知識を身に付けたら? と思います。 さらに毎年細かい点が改正されますが、そんな無意味なこと、災害時に関係あるの?という 苛立ち。 何だか一般ボランティアに入った方がよさそうだなと感じ、退団も考えています。 他の若い人も同じような考えらしいのですが、とにかく固い頭の現状維持バイアスの上方で 占められているので何も変わりません。 皆さんの地域の消防団はどうですか?
質問日時: 2023/06/04 14:29 質問者: kuwakuwamadoka
ベストアンサー
5
0
-
女子中学生がセーラー服姿で
女子中学生がセーラー服姿で歩きスマホをしていると!後ろからすけべな顔をした還暦近い嫌らしいおっさんがスマホのカメラを女子中学生のセーラー服のスカートの中にスマホを入れて撮影する場合もあるんでしょうか?わかる方は回答をおねがいします。
質問日時: 2023/05/31 23:43 質問者: hanagarawanpiisu
解決済
6
0
-
消防設備の消化器、ホース耐用年間について。 製造から10年を超える〜だと 今2023年ですから201
消防設備の消化器、ホース耐用年間について。 製造から10年を超える〜だと 今2023年ですから2013年製のは不備になるのでしょうか? 2013はまだセーフで2012年がアウトになるのでしょうか?よくわかりません。教えて下さい。
質問日時: 2023/05/30 12:20 質問者: すのーまん0913
解決済
2
0
-
消防用設備点検が行われるのですがコロナに感染してしまい点検を断りたいのですが法律的に断っても大丈夫な
消防用設備点検が行われるのですがコロナに感染してしまい点検を断りたいのですが法律的に断っても大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2023/05/29 00:42 質問者: ringo022194
解決済
1
0
-
東京に住んでられる方は、首都直下地震は来ない、と思って東京に暮らし続けてらっしゃるのか? それとも「
東京に住んでられる方は、首都直下地震は来ない、と思って東京に暮らし続けてらっしゃるのか? それとも「いつでもこーーい❗️」と思って東京に住んでらっしゃるのか? どっちだと思います?
質問日時: 2023/05/25 18:27 質問者: ごごさき
ベストアンサー
3
0
-
治験の報酬
【入院期間】 2022/11/29(火)~12/3(土) 泊り 【通院】 1回目:2022/12/7(水)1時間程度 以下同じ。 2回目:2022/12/21(水) 3回目: 2023/1/4(水) 4回目:2023/1/18(水) 5回目:2023/2/1(水) 6回目:2023/2/15(水) 7回目:2023/3/15(水) 8回目:2023/4/12(水) 9回目:2023/5/24(水) ※この回数の治験で、報酬22万円って、少ないですよね?
質問日時: 2023/05/24 11:37 質問者: 古村
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
12
0
-
高齢者の事故ってなぜ無くならないのでしょうか?私も危ない経験したことあります。なぜ対策をしないのでし
高齢者の事故ってなぜ無くならないのでしょうか?私も危ない経験したことあります。なぜ対策をしないのでしょうか
質問日時: 2023/05/23 13:04 質問者: dmck
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
医療従事者の子供がもし大地震が来て津波に病院が飲まれたら患者様を見捨ててでも逃げて生きたいと発言しま
医療従事者の子供がもし大地震が来て津波に病院が飲まれたら患者様を見捨ててでも逃げて生きたいと発言しました。このことに私は激度しました。医療従事者なら災害時は逃げずに患者様と最期を共にすべきだ!貴様はふざけているのか!!!!患者様を死なせたら医療従事者失格だぞ!私はもしお前が職場から逃げ帰ってきたらその時は許さないからな!と怒鳴りつけました。全く今の若者はどんだけ甘いんだ。医療従事者の皆様は自分の病院が災害に巻き込まれたら逃げませんよね?
質問日時: 2023/05/18 18:45 質問者: taanya
ベストアンサー
2
1
-
首都圏に6弱の地震きても、3日分の水食糧、発電機、毛布、その他の準備してありますか?
備えあれば憂いなし。 携帯やスマホの予備バッテリー、 発電機、ガソリン 水、食糧、毛布、 薬箱、簡易トイレ、懐中電灯、ラジオ、ヘルメット 安全靴、 毛布、カイロ、固形燃料、 カップメン、 お湯わかす仕組み 飯ごう、木の枝、七輪、スミ、テント、 ナイフ エトセトラ
質問日時: 2023/05/11 17:56 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
東京の三割を大阪に移転できたら多少スッキリしますか?東京になくてもいいモノって結構あります。 例えば
東京の三割を大阪に移転できたら多少スッキリしますか?東京になくてもいいモノって結構あります。 例えば23区のうち一つだけ更地にしてしまうとか。 災害のときにつかう広場にする。
質問日時: 2023/05/08 19:15 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
マスクをつけてる時に眼鏡が曇らないようにする方法を教えて下さい(>_<)
マスクをつけてる時に眼鏡が曇らないようにする方法を教えて下さい(>_<)
質問日時: 2023/04/30 23:27 質問者: 東園寺
ベストアンサー
5
0
-
1か月以内に防災グッズ(地震対策)を揃えようと思ってます。
必要なもの、一覧を教えてください。 懐中電灯とラジオは必須ですよね? そのほかで教えてください。 食料品は1週間分ぐらいあったほうが良いですか?(飲料も) そろそろ嫌~な、予感がするので。
質問日時: 2023/04/13 22:28 質問者: ぺこりん。ザワールド
ベストアンサー
3
0
-
災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは
災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは別に買わなくていいですよね?
質問日時: 2023/04/13 20:23 質問者: 東園寺
ベストアンサー
1
0
-
ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大
ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大多数は企業名が書いてなかったり企業名が書いてあっても調べても出てこない企業が多すぎます。 このジャッキはちゃんとまともな商品なのでしょうか? https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-eternalcharm/nailjack003.html
質問日時: 2023/04/13 14:00 質問者: 東園寺
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【防災】に関するコラム/記事
-
東日本大震災から11年、自然災害への備えをもう一度考える
いつの間にか「災害大国」といわれるようになった日本。住民の誰もが、自然災害によって平穏な生活を奪われてしまうリスクを背負っているといっても過言ではないだろう。「教えて!goo」にも「もしもの事に備えて何...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米を放...
-
たつき諒さんが私の予言を契機に、...
-
女性の方に質問です! 野ションをし...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
令和の関東大震災は、いつ来ますか?
-
LA火災の原因が、中国人のタバコの...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月大災...
-
これから非常食を用意しようと思っ...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の根拠...
-
備蓄米を大量に放出してよいのかな?❔❓
-
1995年神戸大地震や2011年東北地震...
-
2025/7/5に大災難が起きると言われ...
-
光を混ぜる
-
予防的通行止め
-
首都直下地震は
-
将来大地震に備え、家の耐震性を建...
-
山火事はなぜ起きる?
-
2025年の7月の大災難は信じています?
-
大地震が起きて
-
大地震が起きて断水したら、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ションをし...
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米を放...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
備蓄米を大量に放出してよいのかな?❔❓
-
たつき諒さんが私の予言を契機に、...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月大災...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の根拠...
-
光を混ぜる
-
令和の関東大震災は、いつ来ますか?
-
1995年神戸大地震や2011年東北地震...
-
災害発生時の停電対策で、ポータブ...
-
これから非常食を用意しようと思っ...
-
将来大地震に備え、家の耐震性を建...
-
災害は標高の高い土地だと大丈夫と...
-
オオスズメバチの巣を撤去してきて...
-
ニュース 消防の救急出動が増加傾向...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺九州...
-
【法律・消防法】第四類第三石油類...
-
建物の乙種防火扉についてお聞きし...
-
防災グッズに入っている、ルーペっ...
おすすめ情報