回答数
気になる
-
映画館などの特定防火対象物で、年1回の報告を忘れた。
特定防火対象物は、年1回の総合点検の結果を、消防署に提出しなければなりませんが、 それを忘れて、消防署から1年が経過して督促が来ました。 また、防火対象物点検資格者による、3年連続の特例認定も受けていますが、 このような失態があると、優良防火の証は掲示出来なくなりますか?
質問日時: 2024/07/12 00:11 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
2
0
-
大地震でエレベーターに閉じ込められないようにするためにエレベーターを使わないのは賢い考えですか?賢く
大地震でエレベーターに閉じ込められないようにするためにエレベーターを使わないのは賢い考えですか?賢くない考えですか?
質問日時: 2024/06/11 08:46 質問者: 東園寺
ベストアンサー
14
1
-
エレベーターとエスカレーターと階段って大地震が起きた時に比較的安全なのはどれですか?
エレベーターとエスカレーターと階段って大地震が起きた時に比較的安全なのはどれですか?
質問日時: 2024/06/10 10:54 質問者: 東園寺
ベストアンサー
4
0
-
包丁で食料品を切ってる最中に大地震が起きると手が包丁で切れちゃいますよね?
包丁で食料品を切ってる最中に大地震が起きると手が包丁で切れちゃいますよね?
質問日時: 2024/06/10 10:50 質問者: 東園寺
ベストアンサー
7
0
-
留置場で助かる?
大地震や富士山の噴火が起きて極限状態に陥ったら犯罪をしてしまうかもしれません。 何をするかは決めていませんが、留置場に行ってもトイレが壊れていたり留置場自体が 極限状態に陥っていて助からないでしょうか?後日出頭することを約束し一時的に 釈放されてしまうだけでしょうか?
質問日時: 2024/06/07 14:30 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
3
0
-
解決済
10
0
-
極限状態に陥ったらどうしますか?
大地震や富士山の噴火による火山灰の降灰などで停電したり、備蓄してあった簡易トイレが尽きて 備蓄してあった飲み水も尽きて極限状態に陥ったらあなたならどうしますか? 私なら包丁を持って外に出て強盗未遂をして逮捕されると思います。 留置場に救いを求めます。
質問日時: 2024/06/06 11:25 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
2
0
-
首都直下地震は起きない
首都直下地震は起きないという説もありますが、(本で解説している人がいる) その本を読んだ方はいませんか?どういう説で本当に起きないという信憑性は ありましたか?
質問日時: 2024/06/05 18:44 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
9
0
-
防災リュックに入れるタオルについて
防災リュックに入れるタオルのサイズはどのサイズがいいと思いますか? 避難する時の状況で変わってくるかもしれませんが
質問日時: 2024/05/22 01:30 質問者: いろはすぺろりまる
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
5
0
-
久々に3.11の動画を見て防災見直そうと思いました。 我が家の防災セット教えてください。 ちなみに簡
久々に3.11の動画を見て防災見直そうと思いました。 我が家の防災セット教えてください。 ちなみに簡易トイレもダイソーなどで揃えたいのですが袋の中に給水(ペット?)シート、猫砂だとどちらが良いのでしょうか? 夫婦2人、赤ちゃん1人家族です。
質問日時: 2024/04/26 20:27 質問者: 氣ち子
ベストアンサー
1
0
-
断層マップとハザードマップの関係性
家の購入の検討事項にハザードマップがありますが、こちらは断層による地震被害は反映されていないのでしょうか。 というのも、知り合いの不動産に その土地は断層走っていて、家の前も川(網フェンス、堤防あり)もあるから危ない との意見を貰いましたが、ハザードマップでは何も表示されておりません。 どちらのマップも見るべきとは思いますが、実際のところどうなのでしょうか。
質問日時: 2024/04/23 10:56 質問者: のっけ
解決済
3
0
-
初めまして 防災用テント探しています。 避難所じゃプライベート確保できなくて、ストレスで姑息な性暴力
初めまして 防災用テント探しています。 避難所じゃプライベート確保できなくて、ストレスで姑息な性暴力する人もいると聞きました。 外でもそうだと思いますが、避難所が 人でいっぱいだということを想定して、 外用のテントを探してます。 雨風に強い、南海トラフでは、震度8の 地震が来ると聞きました。 地震にも強い、逃げ遅れ防止の為の、 ワンタッチで完成するテント探してます。 3人用か1人用、2人用 値段は、何万がありますか… それか相談できる機関があれば、教えてください。
質問日時: 2024/04/21 10:55 質問者: jmwma
解決済
7
0
-
災害で電気が使えなくなった時のために、私たちができることって? ・ソーラー蓄電池 ・自転車を漕いで発
災害で電気が使えなくなった時のために、私たちができることって? ・ソーラー蓄電池 ・自転車を漕いで発電する装置 ・手回し式洗濯機 他に何か方法はありますでしょうか? 太陽フレアの影響で電気が使えなくなるかも知れません。 備えたいと思います
質問日時: 2024/04/06 00:52 質問者: 五葉松五葉
解決済
9
0
-
北海道厚真町の海岸に、30日あたりから大量のホッキ貝打ち上げられてますが、地震の予兆ですか?
北海道厚真町の海岸に、30日あたりから大量のホッキ貝打ち上げられてますが、地震の予兆ですか?
質問日時: 2024/04/02 04:29 質問者: mcmtct
解決済
7
0
-
質問です。 皆様は防災してますか? 私は防災はしてませんが、多少便利そうなものは持っています。 防災
質問です。 皆様は防災してますか? 私は防災はしてませんが、多少便利そうなものは持っています。 防災士って、防災グッズオタクに思ってしまいました。 防災グッズや対策法をやたらと推す人がいますが、本当にこれは役に立つのかな?と思います。 みなさんは防災ってどう思いますか? 本音でご意見をください
質問日時: 2024/03/25 10:00 質問者: いなさん3
解決済
9
0
-
東海地震も首都直下型地震も起きない
東海地震も首都直下型地震も起きないとする説を唱えている学者がいますが、 どう思いますか?信じることができますか?
質問日時: 2024/03/24 03:22 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
15
1
-
夜中に鳴る防災無線
夜中に 気象警報や注意報が発表された際に 防災無線が鳴るのですが これは どなたが どこから鳴らしているのでしょうか? 夜勤の方ですか?
質問日時: 2024/03/18 04:07 質問者: pluie_lapin
解決済
4
0
-
大地震が起きた時に、
大地震が起きた時に、家の簡易トイレの備蓄で1週間は持ちこたえるとして、 その後家のトイレは使えず避難所へ行ったとして避難所はすでに定員オーバーだった場合、どうすればいいのでしょうか?どこにもトイレをできる場がありません。 能登地震の被災者はどうしているのでしょうか?
質問日時: 2024/03/16 22:45 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
消防団員を増やすには
最近消防団に入ってくれる人がいません。定年でやめる人がいるので、この先人数が減ってしまいます。日常の火災なんかは消防署が対応するので問題ありませんが、大災害が発生すると手が足りなくなります。どうすれば団員を増やすことができるでしょうか?
質問日時: 2024/03/15 23:55 質問者: いんちょ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
大地震に備えて
大地震に備えて簡易トイレを備蓄しておくべきだと言われたいますが、 備蓄したとしてもせいぜい一週間分、一週間経ったらその後は避難所へ 行かざるを得ないのですから意味なくないですか?最初から避難所へ行った方が よくないですか?
質問日時: 2024/03/12 16:47 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
10
0
-
【法律・消防法】第四類第三石油類非水溶性に区分される絶縁油の一時貯蔵は何百リットル以
【法律・消防法】第四類第三石油類非水溶性に区分される絶縁油の一時貯蔵は何百リットル以上の場合に事前に消防署に事前申請が必要なのか教えてください。 またその基準数量は何の法律を根拠としているのか法律名も教えてください。
質問日時: 2024/03/10 21:29 質問者: redminote11pro5G
解決済
1
0
-
モールス信号は非常時に役に立つか?
モールス信号って非常時に役に立つのでしょうか? 例えば、大雨、洪水、津波などに遭遇して、川の中州などに取り残されたとします。 対岸までは数百メートルの距離があります。もちろん、肉声は届きません。石を投げても対岸には届きません。 大雨、大風、大嵐、雷鳴とどろく悪天候で救助ヘリコプターや救命ボートなどは期待できそうにありません。 その時です。 岸に警察、消防、自衛隊などの救命部隊がいるのが見えました。 なんとかして自分たちの存在を知らしめたい、 しかし、肉声はまったく届きませんし、ましてや石を投げても対岸には届きません。 救助部隊はこちらの存在には全く気付いていないようです。 よく見ていると「要救助者なし」と判断したのか、撤収を始めているようです。 この機会を逃したら見捨てられたまま、死ぬかもしれません。 持ち物を調べてみたら、強力な懐中電灯と、非常事態用の笛があることがわかりました。 「そうだ! これを使って対岸の救助隊と連絡を取ろう! 今、ここに要救助者が大人男性何名、大人女性何名、子供男性何名、子供女性何名、ということを知らせて、ヘリコプターや救助ボートを差し向けてもらう!」 と考えたとします。 さてこの時にライトの点滅、笛の吹鳴でモールス信号を送ったとして、救助隊はそれを理解してくれるでしょうか? それとも 「モールス信号なんて送ったって、警察、消防、自衛隊は理解してくれないよ。それよりもとにかくただたんにライトを振り回し、笛を思いっきり吹いて、自分の存在を知らせさえすれば、あとは救助隊が何とかしてくれるよ。 ”せっかく覚えたモールス信号をここで使わずしてどうする!” なんてインテリぶっても意味ないよ」 でしょうか? 逆に、回答者様がモールス信号を知っている(読み取れる)方で、もしもこのような要救助者がタイトをちかちか、笛をピーピー鳴らしている場面に遭遇したとして 「あ! あれは単なるライトの点滅や笛の吹鳴ではない! あれはモールス信号なんだ!」 と気づくでしょうか? 非常時に見知らぬ相手とモールス信号で連絡を取り合ったことのある方、ご回答お願いします。
質問日時: 2024/02/29 12:45 質問者: s_end
ベストアンサー
4
1
-
大地震が起きた時の
大地震が起きた時の避難所のトイレについてですが能登地震の被災地は 何とかなっているのでしょうか?現状は悲惨なものになるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/28 07:57 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
1
0
-
役所に防災(津波避難所、保育園などの避難の仕方)市民相談、提案メッセージを送ったり市民相談カウンター
役所に防災(津波避難所、保育園などの避難の仕方)市民相談、提案メッセージを送ったり市民相談カウンターなどに 行くのはおかしいでしょうか。 その地域から離れればいいとかではなく、その地域で少しでも安心して住めるように相談しに行く人はおかしいですか?
質問日時: 2024/02/25 02:22 質問者: Tiny--
ベストアンサー
4
0
-
冷蔵庫の地震対策って何かされてますか? 突っ張り棒、マット、ベルト強力両面などあるようですが冷蔵庫が
冷蔵庫の地震対策って何かされてますか? 突っ張り棒、マット、ベルト強力両面などあるようですが冷蔵庫が倒れるほどの揺れではどれも役に立たないように思います うちは一応ベルトをつけてますが、よく考えたらどんなに強力な両面テープでも壁紙ごとあっさり持っていかれるなと。 そもそも冷蔵庫って下の方に重心があるので対策とか必要ないのではとも思いますがどうでしょうか?倒れる時は倒れますよね?
質問日時: 2024/02/23 12:01 質問者: sbz1010
解決済
8
0
-
玉城知事本日沖縄で連続地震が発生日頃から自衛隊・海上保安庁を毛嫌い災害訓練をして居なくて大丈夫
何時も極楽とんぼの的考えで沖縄になんか災害何て起きないと考えている玉城知事は基地と反体制と自衛隊拒否宣言して居るが、災害の時に何時もの反戦グループ団体が災害復旧工事と人命救助を当てにして居るのか、阪神淡路大震災の時の反戦市長の様に自衛隊に頼まず人災を拡大されるおつもりですか。玉城知事は災害訓練何て少しも考えて居ない極楽とんぼの知事。県民が犠牲になる構図で県民が可哀想。
質問日時: 2024/02/22 14:42 質問者: デナオシ66
解決済
8
0
-
日本の災害後の対応について
私は、日本の災害後の対応に、海外のと比較して次の2点の納得いかないところがあります。 1.被災した自治体の近隣の自治体ではなく、被災した自治体自体が対応にあたること。 2.被災者の衣食住が粗末であること。 まず、1についてです。例として東京都が被災したら、近隣である茨城県とか千葉県などが対応するのがよいのに、東京都自体が対応することです。 次に、2についてです。このことについては、あるテレビ番組で日本の災害後の対応は「TKB48が不足している」と言われていました。以下がその解説です。 T…トイレ K…キッチン B…ベッド 48…上述の3つの十分な質のを、48時間以内に提供する。 私は今まで日本の避難所の様子について、被災者が雑魚寝したり冷たい弁当を食べるのを見ても「そんなものか」と、思っていました。しかし、海外ではそうではないと知り、驚きました。さらには日本は災害大国でもあるので、そのことを踏まえると異常だと思いました。 それでなぜ、これほどにまで日本は災害後の対応が粗末なのかと気になりました。ご存知の方、教えてくださると助かります。
質問日時: 2024/02/20 17:59 質問者: ぼさい
解決済
2
0
-
最近、心配で眠れません。万一の時、防災グッズのホイッスル、呼び子笛は役に立つのか?
質問概要 最近、心配で眠れません。万一の時、防災グッズのホイッスル、呼び子笛は役に立つのか? 質問詳細 防災グッズ、防災用品リュック一式の中に、ホイッスル、呼び子笛が入っていることがあります。 使い方としては 「万一、倒壊家屋や自動車の中に閉じ込められたときに、この笛を吹くことによってレスキュー隊に被災者の存在と位置を知らせて、救助を求めることができます。 災害時に閉じ込められたり、崩れた壁や落ちてきた天井に挟まれたりして身動きが取れないときは大声を出して救助を求めることが困難です。そんな時にはこの笛が役に立ちます」 などの説明があります。 ところで、閉じ込められたり、身動きが取れないときに、この笛をどうやって吹くのでしょうか? こういう質問をすると 「そんなこともわからないの? だからさあ、防災グッズを保管した場所まで行って、防災リュックの中から笛を探して、それを口にくわえて吹けばいいじゃん!」 っていうお答えが返ってきそうですね。 でも、説明によると 「崩れた壁や落ちてきた天井に挟まれたりして身動きが取れないときは大声を出して救助を求めることが困難です。そんな時にはこの笛が役に立ちます」 ってことなんですよね? とすると、もうその時は既に身動きが取れなくて、防災グッズを取りに行けないですよね? 例え、防災グッズ一式をいれた防災リュックを背負っていても、背中のリュックから笛を取り出すことは不可能ですよね? ということは、この笛は、いついかなる時も口に咥えられるように、 「首からぶら下げる」 「警察官、警備員のように肩のストラップから下げておく」 「一部のキャンプ用品メーカーが作っているような、ホイッスル付きバックルを、リュックやヘルメットのバックルとして使用する」 ぐらいに口に近い位置で身に着けておくか、最低限、腕時計のように常に腕に装着して活動する必要があります。それとて、倒壊家屋に挟まれて全く身動きが取れなくなったら使いようがありませんが… また、万一のことが心配で常に笛を胸ポケットに入れていたら仕事の際に変なめで見られてしまいます。(警察官や警備員の仕事なら、常に笛を装着していても何の疑問もありませんが、そういう仕事ではないですし・・・) ここ何年も、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震、と地震災害が続いています。 いつ自分が被災者になるかわかりませんし、福知山線脱線事故のような人災に巻き込まれる場合もあります。 その際に「助けを呼ぶ笛があれば便利だろうな」とは思うものの、では実際に 「倒壊家屋や事故車両に閉じ込められたときに、笛を口に咥えられるのか? そんな時に手足は効くのか?」 と考えると夜も寝られません。 防災笛の正しい身に着け方、使い方を教えて下さい。
質問日時: 2024/02/18 12:30 質問者: s_end
ベストアンサー
7
0
-
農作業中の事故にて労災と労働基準監督署の動きなどについて 作業中での死亡事故含くめて、事故が多いのが
農作業中の事故にて労災と労働基準監督署の動きなどについて 作業中での死亡事故含くめて、事故が多いのが農作業中と、講習を受けました。労災等の話が無かったので質問します。 1.労災と認定されるパターンは、 例えば、作業依頼者がいて、別の人に賃金を払って作業してもらってる時の事故に限りますか? 2.死亡事故などになると、警察、刑事とかの人が現場検証、聞き取り等行われると思いますが 労災と認定される人はどの立場の人でしょうか?また、どのタイミングでしょうか? 3.作業をしていた人の家族が労災にしないで下さい、とかは有りでしょうか? 自営業にて自分1人での場合は労災認定無し、とネットなどには載っていました。 5.新聞報道、最近はネット報道などには事故原因調査中と書かれてますが、原因を第三者が知る方法がありますか? 労災認定だと賃金を払ってる(日雇いにてその日に賃金払いふくむ)作業依頼者には、罰金、刑罰などがあるかと思いますが、それらが確定するまでの日数はかなりかかるものでしょうか? 労災認定(認定する人)と労働基準監督署の動きがよく分かりません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/15 18:47 質問者: エッテイ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
2
-
最近ネット等で、首都直下型地震来るとよく聞きますが、予想は誰でもできないですが、本当に近くに東京に来
最近ネット等で、首都直下型地震来るとよく聞きますが、予想は誰でもできないですが、本当に近くに東京に来ますかね? 熊本のときもネット等で来るのは、確実なんて予想してた人もいますしね? 都内に住んでますが、最近は、あんまり渋谷や六本木、新宿、等都心は外出控えたほうが無難ですかね? 都心は皆さん、人の出入りが、相変わらず多いのを見ると平気なのかななんて思ってしまうこの頃てわす。 防災リュックも買って準備は、しましたが。
質問日時: 2024/02/12 14:37 質問者: あつし4545
解決済
10
0
-
災害時給水用の水タンクについて
災害時用の給水車から水をもらうタンクが欲しいです。 水の運搬は大変なので安全に負担が少ない方法で運べる水タンク探してます。 長期間給水車まで通うとなるとタイヤ付きの給水タンクでもものによってはタイヤがすり減ったり道路状況によっては運搬大変ですかね?
質問日時: 2024/02/01 07:01 質問者: いろはすぺろりまる
ベストアンサー
3
1
-
ガラス飛散防止フィルム施工の助成金について
はじめまして。 自宅の地震対策に、業者さんにガラス飛散防止フィルムを貼ってもらいました。 二階建てで、32枚で約25万かかりました。 世田谷区に助成金を出してくれる制度はあるでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/30 02:13 質問者: きいろwo
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
Xでバヌアツで地震があったから バヌアツの法則が発動して日本か日本付近で同じくらいか それ以上の地震
Xでバヌアツで地震があったから バヌアツの法則が発動して日本か日本付近で同じくらいか それ以上の地震が発生するって投稿してる人がいたんですが そんな法則あったんですね
質問日時: 2024/01/24 13:05 質問者: クールマイヨール
解決済
1
0
-
家内安全 郵政 郵便局 地震 家族
家内安全のお札について郵政の郵便局で売っている物なのでしょうか。家内安全のお札を買っても郵政の郵便局で買った場合は、地震で家が崩れるのを防いで家族を守ったり、地震が起きないのでしょうか。家族を災害から守る事が出来るのでしょうか。
質問日時: 2024/01/24 10:08 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
3
0
-
今後、地震が起きたらコカ・コーラや他社の自販機を壊しても、商店から金品略奪してもOKですよね?
北陸の能登地震において、避難した学校に設置されていた自販機を 「非常時だから」 「命の危険には代えられない」 という理由で、被災者が自販機を無理やり壊して、中の飲料を出す、という事案がありました。 これに対して、コカ・コーラ販売会社は 「弁償は求めない」 としました。 これを受けて、今後は 「地震の際はコカ・コーラの自販機を壊してもいい。コカ・コーラが弁償を求めない、と言って居るんだから、他社も見習って自販機の打ちこわしは受忍すべきだ」 「自販機を壊してもいいんだから、商店から金品を略奪してもいい。だって命には代えられないんだから」 という考えを持つ人が増えるような気がしますが、大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/01/23 13:04 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
作り付け食器棚の地震対策
壁に固定されている造作食器棚の開き扉が、とくにマグネットキャッチなどなにもついてなく、地震のときなど絶対開いて危ないと思うので、diyで対策を考えています。 それで、少し調べて、耐震ラッチというのをつければよいとわかり、マグネットキャッチ一体型などもあることがわかりました。 ひとつ疑問なのは、マグネットキャッチだけだと地震のときは開いてしまうのでしょうか?? 耐震ラッチだけだと揺れを感知しなければ開きっぱなしだし、感知する前に開いてしまっているのでは??など、マグネットのほうがしっかり閉まってそうな素人考えもあり… diyでしないといけないので、工数はなるべく減らしたいし、 ・耐震ラッチのみつける ・マグネットキャッチのみつける ・耐震ラッチ+マグネットキャッチつける ・一体型(でもこれは業者向けしか売ってなさそう) どうしようかなと悩み中です
質問日時: 2024/01/22 08:34 質問者: -ria-
解決済
3
0
-
防災バッグ、防災リュックについて
災害に備えてバッグかリュックの購入を考えてます。 極力避難所生活はしたくないですが、災害の種類や規模によっては避難所に行かないといけないのかなと思ってます。 自宅発生時用と外出時発生用に車に入れて置けるものを購入予定です。 購入する際のポイントあったら教えてください。 容量や防水、キャリー付きなど
質問日時: 2024/01/21 20:15 質問者: いろはすぺろりまる
ベストアンサー
7
0
-
災害時のおすすめの非常食は?
地震などの災害時のおすすめの非常食を教えてください。 手軽に食べられて栄養価の高いものが良いです。 保管期間も長いと助かります。 やはりカロリーメイト一択でしょうか?
質問日時: 2024/01/21 19:54 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
3
1
-
災害の多い地域を親戚が集まる場所にするのは、先祖も願っていませんよね。 災害の教訓として、親戚が集ま
災害の多い地域を親戚が集まる場所にするのは、先祖も願っていませんよね。 災害の教訓として、親戚が集まる行事には災害の起きない安全な地域を選ぶのが、標準となりますか? 皆様は、災害が起こり易い場所で親戚が集まることになったら、参加しますか?参加を控えますか?
質問日時: 2024/01/20 11:34 質問者: tefu_tefuu
ベストアンサー
6
0
-
公務員の防災課に入りたいと思っているのですが、 防災課に有利な資格とかというのはあるのでしょうか、ま
公務員の防災課に入りたいと思っているのですが、 防災課に有利な資格とかというのはあるのでしょうか、まだまだ未知なの教えて頂きたいです、 因みに高一です。
質問日時: 2024/01/19 13:46 質問者: もかろんず
解決済
5
0
-
避難所生活ではどうして現金が必要なんですか? 食料などは無償で提供してもらえるんじゃないんですか?
避難所生活ではどうして現金が必要なんですか? 食料などは無償で提供してもらえるんじゃないんですか? 日用品などを「買う」んですか?
質問日時: 2024/01/17 12:27 質問者: Yー
解決済
6
0
-
解決済
4
0
-
私はおばあちゃんの家に住んでいて昭和に建てられていて、石砂?でできた壁などがあり2階建てです。 南海
私はおばあちゃんの家に住んでいて昭和に建てられていて、石砂?でできた壁などがあり2階建てです。 南海トラフなどの大きな地震が今後来た場合絶対崩れると思うんですよ。下敷きになって死ぬのは嫌なので耐震工事をする為見積もりしてもらったのですが、その後電話が来ず、家族ももう面倒くさくなっている感じです。 でも私は高校生なのでこの家から出るなど出来ないですし、何かいい対策方法などありませんか、?
質問日時: 2024/01/14 13:13 質問者: いーうーおーえ
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【防災】に関するコラム/記事
-
東日本大震災から11年、自然災害への備えをもう一度考える
いつの間にか「災害大国」といわれるようになった日本。住民の誰もが、自然災害によって平穏な生活を奪われてしまうリスクを背負っているといっても過言ではないだろう。「教えて!goo」にも「もしもの事に備えて何...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1995年神戸大地震や2011年東北地震...
-
災害発生時の停電対策で、ポータブ...
-
将来大地震に備え、家の耐震性を建...
-
災害は標高の高い土地だと大丈夫と...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺九州...
-
女性の方に質問です! 野ションをし...
-
備蓄米どこへいっちゃったのかな?...
-
災害備蓄食品
-
オオスズメバチの巣を撤去してきて...
-
ニュース 消防の救急出動が増加傾向...
-
近々に次の大地震は東京で起こりそ...
-
首都直下地震は
-
消防団員を増やすには
-
鑑別所や刑務所が地震などで被災し...
-
韓国の山火事は全土で短時間で40か所
-
山火事はなぜ起きる?
-
近い将来、絶対に日本や世界で大規...
-
2025年の7月の大災難は信じています?
-
アパートの火災報知器及び法令等に...
-
こちらの写真は店舗の天井にありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ションをし...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺九州...
-
備蓄米どこへいっちゃったのかな?...
-
災害備蓄食品
-
山火事はなぜ起きる?
-
オオスズメバチの巣を撤去してきて...
-
ニュース 消防の救急出動が増加傾向...
-
災害は標高の高い土地だと大丈夫と...
-
韓国の山火事は全土で短時間で40か所
-
近い将来、絶対に日本や世界で大規...
-
将来大地震に備え、家の耐震性を建...
-
【法律・消防法】第四類第三石油類...
-
南海トラフなどの場合ドライシャン...
-
タワーマンションなどの高層ビルは...
-
火災現場写真報道について
-
物置への非常持ち出し品の保管について
-
9人の自民党総裁候補では、防災庁の...
-
地震の備えに水って、なんのため?
-
大地震が起きて断水したら、
-
鑑別所や刑務所が地震などで被災し...
おすすめ情報