回答数
気になる
-
Windowsシリーズに纏わる質問です。 来年以降にWindows10のバージョンが終了するけど、今
Windowsシリーズに纏わる質問です。 来年以降にWindows10のバージョンが終了するけど、今後は11と12のみとなるけど、その12が何時出ますか? それと、11に買い換えた方がいいですか? 教えて下さい。 御願いします!
質問日時: 2023/11/19 11:23 質問者: 円亜久里
ベストアンサー
1
1
-
windows updateをすると画面が暗くなります。
windows updateをすると画面が暗くなります。明るさを調整する方法をネットで調べてみましたが項目が表示されません。ディスプレイ自体は、ほかのTVなど正常に映ります。致し方ないのでシステムの回復でもとに戻していますが、ほかの方で同じ症状の方はありますか? updateのバグだと思いますがどうでしょうか?また、明るさの調整ができる方法がありましたら教えてください。web上で普通に出てくる方法はすべて項目が表示されません。 win11です。
質問日時: 2023/11/19 07:24 質問者: sato8845
ベストアンサー
4
0
-
Win11エクスプローラー左表示の内容を削除する
Win11エクスプローラー左表示の内容で ・ダウンロード・デスクトップ・ドキュメント・ピクチャ・ビデオ・ミュージック を削除したいです 他のPCでは出来ています どうやったかは不明 よろしくお願いします
質問日時: 2023/11/19 06:08 質問者: gooo_kanikani
解決済
1
0
-
USB メモリーをスキャンしたらメッセージが表示されました
CD をリッピングしたUSB メモリーを作成したのですが 「すぐスキャンしてください」 というようなメッセージが出てきたので Windows Defender でスキャンしましたら画像のような結果になったのですが どいういう意味で、どう対応すればいいのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/18 22:19 質問者: Love_neko_2023
解決済
4
1
-
CD リッピングしたUSB メモリーの中の全曲を再生できるプレイヤーを教えてください
こんばんは。 CD リッピングしたUSB メモリーのドライブ指定で USB メモリー中の全曲を再生できるプレイヤーがあれば教えていただけますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/18 21:41 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
-
CD のリッピングについて教えてください
こんばんは。 今日は寒いですね。 先日、CD のリッピングについて質問しましたら Windows Media Player での取り込みを教えていただいたので、やってみてます。 アルバム名やアーティスト、曲名などは、どういう仕組みで表示されるのでしょうか? また、今のところ、数個のアルバムだけなんですが、自分の持ってるアルバムの ジャケットがそのまま左に表示されるのですが、この仕組みも教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/18 18:38 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
-
CD のリッピングについて教えてください 初めてCD のリッピングというのをしたいのですが、 お勧め
CD のリッピングについて教えてください 初めてCD のリッピングというのをしたいのですが、 お勧めフリーソフトを教えていただけますか? またアルバム名や曲名を入れるのはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/16 17:10 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
7
0
-
MacBook Proインテン版にwindows10入れて使ってますたまにバグなどが出るぐらいであま
MacBook Proインテン版にwindows10入れて使ってますたまにバグなどが出るぐらいであまり支障はありませんか全体的なバグを少しでも無くして使いたいですどんな事やればいいですか?
質問日時: 2023/11/16 09:30 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
1
0
-
「10」を変換すると「13A0」となってしまいます。
Windows11のパソコンに更新しましたが、 例えば「10時」と入力したいのに「13A0時」となってしまいます。 「10」を変換すると「13A0」となってしまいます。 どなたか解決方法を教えてください。
質問日時: 2023/11/13 08:02 質問者: junjunjujujun
ベストアンサー
5
1
-
Windows11の不具合とAndroidエミュレータついて
8月にSurfacePro9を購入したばかりですが、ヘッドフォンを介してがうまく聞こえない、USBデバイスを認識しない、起動時にWindowsロゴマークが4回程度表示されるなどといった問題が発生しています。 特にUSBについては、フラッシュメモリをうまく認識せず、データを全て損傷させてしまったこともあるので、困っています。 ヘッドフォンは、音量を100近くにまで上げないと音声が聞こえない状態が続いています。(時々普通に戻ることもあります) 前に使っていたSurfaceでは、購入時にはそのような問題はなかったのですが、NoxPlayerを入れてから1か月くらいすると、起動時に画面が真っ暗になる、Windowsのもとから入っているアプリ(カメラ、フォト、付箋など)が英語表記になりアプリが起動しなくなるなどの問題が発生しだしました。 現在のパソコンには購入した日からLDPlayerを入れているのですが、購入から1か月経過後くらいからこのような問題が発生しだしています。エミュレータに原神を入れてるので、容量の問題等もあるのでしょうか...?(現在237GB中128GB使用しています) 不具合とエミュレータは何か関係があるのでしょうか? また、不具合を直すためにはどうすればいいですか?
質問日時: 2023/11/12 15:24 質問者: りゅーざき
ベストアンサー
1
0
-
初めてのwindows
macしか知らないのですが、 windowsノートパソコンの購入を検討しています。 アマチュア無線を始めたいのですが、 機器のファームウェアのアップデートで、 windowsからしかできないのと、 好奇心からです。 ファームウェアのアップデート以外は、 ゴリゴリのゲームとかはしなくて、 動画編集とかグラフィックス系もしないです。 オフィスがサクサク動けばいいかな。 あと、欲を言えば、スピーカーの音質が良いのが好きです。 OSがついてうってるやつは、 その機会専用であって、買い替えても 引き継げないと聞いたことがあります。 あと、OSの価格分だけ、本体価格にしっかり上乗せされているとか。 windowsの世界はmacよりはるかに情報量が多く、 何をかったらいいのかわかりませんん。 ファームウェアに割り切って、最低限スペック? もっと欲を出したほうがいい? 10万くらいなら出せます。足が出てもいいです。 とにかく初めてのwindowsなので興味津々楽しみもあります。 サポートが充実してるといいですね。 私におすすめの選択を教えてください。 お願いします。 Parallelsってのもありますけど、どうなんでしょうか?
質問日時: 2023/11/12 03:26 質問者: baojoajvaoj90
解決済
6
0
-
ノートPCのCMOS電池
1か月ぶりにノートPCの電源を入れました。 Windows10は立ち上がりましたが、 時計の日付時刻が一か月前のままでした。 30分ほど放置していたら自動的に日付時刻は補正されました。 これはCMOS電池がダメになっているのでしょうか? もう1台、WindowsXPのノートPCがありますが、これは 電源を入れると最初に「電池が切れているからBIOS設定せよ」と 指示が出ます。BIOS設定するとWindowsが起動します。
質問日時: 2023/11/11 20:57 質問者: sharchan
ベストアンサー
3
0
-
イヤホンで視聴時の録音
WEBミーティングをイヤホンで視聴した時に、WEBミーティングから発せられる音声をWindows10のボイスレコーダーに録音したいです。 画面上右下のサウンドを右クリックして、「録音」にあるステレオミキサーを既定のデバイスに設定しても、ボイスレコーダーに音声が録音されせん。 ステレオミキサーを無効にして、マイクを既定のデバイスにすると、自分がPCの前で発した音声は録音されます。 WEBミーティングから発せられる音声をイヤホンで視聴時にボイスレコーダーに録音する方法を教えて下さい
質問日時: 2023/11/11 15:53 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
3
0
-
職場のノートPCです。
先日、マウスもタッチパッドもずっと左クリックされたままの状態になりました。 それで数度の再起動でとりあえずは直ったのですが、再発が怖いです。 そもそも原因はなんでしょうか? 再発しない方法がありますか? ちなみに、Windows11 Proです。
質問日時: 2023/11/11 09:38 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
1
0
-
WINDOWS10でUTF-8-macのファイル名と思われる、文字バケしたファイル名の検索する
WINDOWS10でUTF-8-macのファイル名と思われる、 文字バケしたファイル名を含むファイルを検索する方法を教えて下さい。 ファイルによっては、全てのファイル名が文字バケしていますが 物によっては、一部分のみ文字バケしている感じですが可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/10 12:29 質問者: JOONCON
解決済
1
1
-
至急お願いします! Windows11 version 23H2にしたのですがタスクバーの設定のとこ
至急お願いします! Windows11 version 23H2にしたのですがタスクバーの設定のところにcopilotのオンオフのつまみが出てきません。どうすればcopilotを使えるようになりますか? ちなみにサインインはローカルアカウントではなく管理者アカウントでログインしていて、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにしてあります。
質問日時: 2023/11/09 20:11 質問者: 1472500
解決済
1
0
-
職場のノートパソコンなんですが、急に音が鳴らなくなりました。
それで色々調べてデバイスマネージャーからドライバをアンインストールして再起動したら自動で更新されるとなっていたのでやってみたらその他のデバイスというところに警告マークのようなものが出て今度は「オーディオデバイスがインストールされていません」となってしまいました。 もともと整備品のパソコンでどうも無理やりWindows11にしてるようでドライバの更新もできません。 なにか音が出るようになる方法をご存じありませんか? ちなみに、オーディオデバイスがインストールされてないということはイヤホンを繋いでも鳴らないですよね?
質問日時: 2023/11/08 12:31 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
3
0
-
Xbox Game Barでの録画方法について
ここに記載されている「録画の開始」ボタンを押す、というところで、ボタンが白黒で押しても反応しません。録画ボタンを押せるようにする方法を教えて下さい。 https://alfort.online/3462
質問日時: 2023/11/06 13:21 質問者: yasumitsuyo
解決済
1
0
-
Windows 11 HomeからProへのアップグレード。通常版でもできますか
Surface Pro8でWindows 11 Homeを使用しています。 Microsoftストアからアップグレード価格でProへアップグレードできますが、 ストアの通常版?製品版?(Windows 11 Pro (USB - Japanese))を購入し、 そのライセンスキーをSurfaceに入力してProにアップグレードできるのでしょうか。 マイクロソフトストアのサポートに問い合わせましたが、アップグレードの必要はございませんなど、質問を理解してくれません。
質問日時: 2023/11/05 12:00 質問者: tebentou
解決済
2
0
-
ノートパソコンの音が急に鳴らなくなりました。
それでタスクバーのスピーカーのところを見ると「オーディオデバイスはインストールされていません」となっています。 それでデバイスマネージャーを確認すると「インテルディスプレイ用オーディオ」だけになっています。 オーディオデバイスの再インストールってどうやればいいのでしょうか? ちなみにWindows11 Proです。
質問日時: 2023/11/03 09:13 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
6
0
-
Windows10の更新を中断してよいですか?
Windows10の更新でダウンロードが済み、引き続き下記のインストールが開始されました。 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031356) 十分くらいたって22%、それから十分くらいたって75%、十分くらいたって76%と、なかなか100%に到達しません。公共の学習室でのパソコン(個人用)なので、もうすぐ閉館で退出しなければいけません。強制終了しても構わないでしょうか? その場合、次の入電で続きが行われるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/01 16:25 質問者: greenhope
ベストアンサー
5
1
-
windows10のアプリと機能にyoutubeやgmailが大量に表示されています
windows10のアプリと機能のところに、youtubeやgmailなどgoogle系のアプリと思われるものがそれぞれ10個程度表示されています。すべてのバージョンは同じものだと思われます。 それらは以前は表示されておらず、自分でインストールもしていないのですが削除していいものなのでしょうか? ご教示お願いいたします。
質問日時: 2023/11/01 10:46 質問者: ひまわりおれお
ベストアンサー
2
0
-
WOWOW を録画したDVD を借りたのですがパソコンでは見れませんか?
こんばんは。 WOWOW を録画したDVD を借りたのですがパソコンでは見れないのでしょうか? DVD を開いて中のファイルを見ようとしてもウィンドウが開いてくれません。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/31 19:30 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
14
1
-
メール届くのが遅い パソコンおかしい?
メールが届くのが遅いのとメールが来てないような気がします。 おそらくルータの原因かと思うので番号書いておきます ocnから預かっているものpr400ne, 中古で買ったものwhr-g301n 2009年製造? です。ノートパソコンもおかしいです。メールくるはずが届かない。ノートはファイファイでネットとつながってます。デスクトップは有線でつながってますがこちらも届くメールが届かなかったり遅れて届きます。 デスクトップpcは調子おかしく、電源入れても切れ、2,3回電源入れなおすと起動し始める感じです^o^;でもノートのほうでも起きているのがおかしいです。 共通の問題を探すと通信がきちんと行われてない?ocnから貸与されている中継器に問題あるんじゃないかと思うんですが。 ネットの接続エラー、突然切れたりというのはあまりないのでメールだけおかしい感じがしますが。 どんな原因が考えられますか?
質問日時: 2023/10/30 18:28 質問者: takeyabeer
解決済
4
0
-
Windows11の質問です。
Windows11の質問です。 エクスプローラーのフォルダーオプションの表示で、 「ログオン時に以前のフォルダーウィンドウを表示する」 にチェックが入っているのですが、 次回ログオン時に前回開いていたものが表示されない時が結構あります。 これはどのように解決すればよろしいでしょうか?
質問日時: 2023/10/30 16:09 質問者: 質問攻めですみません。
ベストアンサー
2
0
-
コマンドプロンプトでのコピーコマンド
Window11で コマンドプロンプトを起動して DOSコマンドの COPYでセーブしようとしているのですが c:\test\abc\ この様な階層になっています それで copy c:\test\*.* d: では c:\test 内のファイルしかコピーされません サブフォルダー内のファイルも全てコピーするにはどういう構文にすれば良いのでしょうか? DOSも大昔には使っていましたが忘れてしまいました また、同じファイル名については上書きしないオプションも付けたいです どうか、教えてください よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/30 15:27 質問者: みとこうもん
ベストアンサー
5
0
-
windoww10を入れたIntelMacbookproについて
IntelのMacbookproに最新のwindouws10入れて編集ソフトダウンロードしたら重くなったので何度も押してしまって重複インストールされて容量60GBあったのに1GB 表示されて容量が足りないのでインストールができませんが出まして編集ソフト再ダウンロードしたら何とかできましたげと何回が重複インストールした容量が消えませんソフトをアンインストールして1つの容量しか増えませんなぜですか?クリーンアップ、デフラグ、最適化アプリで最適か設定見直しても変わりません重複をアンインストールする方法教えてください
質問日時: 2023/10/29 08:54 質問者: クラフトマイン
解決済
2
0
-
copyでbオプションをつけてmp3ファイルを*mp3でまとめて結合すると先頭のファイルだけコピー?
英単語帳を購入してcdからmp3ファイルに取り込んで そのmp3ファイルを連結させようとおもい copy /b *.mp3 test.mp3 として複数のファイルをまとめたtest.mp3というファイルを作ろうとしているのですが、 何度やっても s01.mp3 s02.mp3 ・ ・ ・ ・ s50.mp3 まであるとすると、s01.mp3のファイルだけがコピーされて結合されたファイルが作成されます。 何か間違っていいるでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。
質問日時: 2023/10/28 00:44 質問者: otasuke3900z
解決済
3
1
-
Win10 不要なアカウントを削除する方法について(自動サインイン)
起動時に不要なアカウントが表示され、スムースに自動サインインできないため、ご教示をお願いします。 Win10のノートPCを起動する際、設定しているローカルアカウントに、パスワードなしで自動サインインするようにしています。 最近 Excel等の「Office」 がフリーズしたり、プラウザ(Google Chrome)も同様にフリーズしたりと、PC全体の動きが悪くなったため、初期化(個人データ保存)を行いました。 その初期化前には、Officeの修正やOSの最新版への更新など思いつくことは行いましたが、改善されないため初期化することにしたものです。 ネット検索で初期化について調べている中で、どなたかの実例として、「新アカウントを設定(管理者) → 旧アカウントを削除」の方法がありましたので、その方法で初期化しました。 結果、Officeもその他全体の動きも想定どおり改善されました。 但し、起動時に新アカウントでサインインできず、都度 旧アカウント名が表示され、「ユーザー名、パスワードが違っています。入力し直してください。」とのエラーメッセージが出てきます。その際、画面左下の方に「Administrator」と共に表示されている「新アカウント」をクリックにて選択し、画面中央に「新アカウント」が表示された後「OK」をクリックしてサインインすれば、起動はできます。 旧アカウント表示のサインイン画面が出ずに、新アカウントでスムースに起動できるようにしたいのです。 旧アカウントを削除しようと思い、[設定]>[アカウント]>[家族とその他のユーザー]>[他のユーザー]を開いても、旧アカウントは表示されていませんので削除できません。 また、ユーザー切り替えしようと、[スタートボタン]>[丸の中に人形のアイコン]をクリックしても、現在サインインしている新アカウントしが表示されていません。 上述の初期化作業の過程で気になっている点としては、最終段階で旧アカウントの削除の後、当該「データの削除」との項目があったのですが、そのデータ削除ができていなかったような気がします(「完了」とかのメッセージが表示されなかったことから)。 旧アカウントを削除して、自動で新アカウントにサインインできるようにする方法について、ご教示をお願いいたします。 OS Win10 (Win7 → Win10にアップグレード) Office Microsoft 365
質問日時: 2023/10/25 12:12 質問者: taka418
ベストアンサー
2
0
-
windows11のLAVIEのデスクトップが電源ボタンを押してもスリープできなくなってしまいました
windows11のLAVIEのデスクトップが電源ボタンを押してもスリープできなくなってしまいました。スタートメニューからはできるのですが、どうすれば直りますか。
質問日時: 2023/10/22 23:34 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
3
0
-
Windowsのレジストリーのインポートエクスポートについて
Windows11を使ってますが 何度かパソコンの右クリックや表示等々を レジストリーエディターで変更しました。 本来は変更する前に取るものですが… これまで不具合も無くとりあえず今の内にと 今回エクスポートをしました。 そこで質問ですが… この先インポートする際 単に先のインポートファイルを指定するだけでいいのですか? 要は「丸ごと上書き保存される」という解釈で良いのでしょうか? レジストリーが二重に重複するとかは無いでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 15:53 質問者: n741963
ベストアンサー
2
0
-
pin番号を変更したい
windows10ログイン時にping番号を入力しているのですが これを変更したいです。 設定→サインオプション→windows hello暗証番号(pin)を開いてみると このオプションは現在使用できません。と表示されているのですが どこから変更可能でしょうか?
質問日時: 2023/10/21 14:17 質問者: lankq
ベストアンサー
2
0
-
不良セクタ部分だけを無視し、正常部分だけをコピーする方法はないものか
動画ファイルを転送しようとしたところ、途中で進行しなくなったので原因を調べたところ、どうやら不良セクタがあることが分かりました。 動画の場合でしたら少なくともその部分までは正常な再生が可能ですし、また不良セクタ部分はどうにもならなくても、その後はまた再生できるのかもしれません。 このためそのセクタだけを無視して前後を合わせて(別ファイルになってもいい)コピーが完了できればいいのですが、そのための方法というのはないものでしょうか。
質問日時: 2023/10/19 14:18 質問者: santalol
解決済
6
0
-
Windows10をアップデートしたいのですが、この状態からアップデートのやり方を教えてください!
Windows10をアップデートしたいのですが、この状態からアップデートのやり方を教えてください! 更新プログラムのチェックを何度押してもこの画面になってしまいます(T . T)
質問日時: 2023/10/18 19:36 質問者: s____a
解決済
3
1
-
Windows10をアップデートしたいのですが、何度再試行してもエラーになってしまい更新が失敗しまし
Windows10をアップデートしたいのですが、何度再試行してもエラーになってしまい更新が失敗しましたと表示されてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/10/18 16:28 質問者: s____a
解決済
6
0
-
Windows10をアップデートしたいのですが、写真のようになっていて、アップデートができません。
Windows10をアップデートしたいのですが、写真のようになっていて、アップデートができません。 どなたかやり方教えていただきたいですm(_ _)m
質問日時: 2023/10/18 08:10 質問者: s____a
解決済
6
0
-
Microsoft Edgeが急に応答しなくなる
インターネットを終了した後 再度Microsoft Edgeをクリックしても応答しない。 Eメールは起動する。 Microsoft Edgeの更新日時は2023-10-15です。 Windows Updateは常に実行中。 今はシステム再起動してMicrosoft Edgeを動かしています。 (質問) ①Microsoft Edgeが応答しなくなる原因 エディション Windows 10 Home バージョン 22H2 セキュリティ・ソフトはノートン360使用 しているが エラーメッセージはない 1日に数回発生しています。 ②原因追及の方策があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/18 05:43 質問者: みたごん福岡
ベストアンサー
3
0
-
Windows11の仮想デスクトップの動作が重い
Win11のPCにて、仮想デスクトップ(Winキー+Tab)を使っているのですがWinキー+Ctrl+矢印キーで切り替えた時の動作が暫く応答しないケースがあります。 同じような事象起きているかたいますか?端末原因なのかWin11のバグなのか分からないのですが、Win10を使っていた時はこのような事象は起きませんでした。
質問日時: 2023/10/16 18:58 質問者: enrap
解決済
1
0
-
Windows 10 機内モードが解除できません 今日、ノートパソコンを起動するとネットに接続できて
Windows 10 機内モードが解除できません 今日、ノートパソコンを起動するとネットに接続できてないので、調べてみると機内モードになっています。 私のノートくんは 全面に切り替えスイッチがあり オン、オフに すると画面に数秒間表示されるのですが、それが表示されなくなりました。 通知領域からの解除 や ネットワークとインターネット設定から の解除もできません。 セーフモードもやってみました。 なんか、おおぼけをしているかスイッチが壊れてしまったのかと思います。 強制解除方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/12 11:14 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
-
Windowsのコピーコマンド、この指定はあってますか?
Windows10上で、データのコピー、ミラーリングを行うコマンドを色々と調べながら設定してみました。 行いたいことは、増分 、差分のデータを同期した状態で完全一致で取得したいです。 属性やタイムスタンプ、空のファイルやディレクトリも同じ状態でです。 その際に、色々と組み合わせて以下の内容で試してみたのですが、それらしくコピーできているのですが、あまり自信が無く、お詳しい方ご指摘頂けないでしょうか? robocopy dir1 dir2 /s /e /r:1 /w:1 /mir /dcopy:dat ↑なお、このコマンドを実行するとプロンプト上で オプション: *.* /S /E /DCOPY:DAT /COPY:DAT /PURGE /MIR /R:1 /W:1 と一部変更?されて、確認の内容が表示されるのですが…。 また、全て大文字で指定されています。 指定がおかしいのでしょうか?基本は全てオプションは大文字で指定するのが正しいのでしょうか? 必要な指定が足りなかったり、逆にこれは不要などありましたらご教授頂得ないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/12 10:46 質問者: apple_mango
解決済
2
0
-
win11は必要か
少し前の質問で見ましたが、 そもそもwin11は必要でしょうか。 私は、いつも決まったサイトとyoutubeを見るくらいです。 あとは、個人的にexcelでいろいろな記録等を管理している程度です。 こんなレベルですが、 私もいまだにwin10のままですし、 VUPなど、考えたことも在りません。 勿論、時間が経てばサポートが無くなるなどは起きると思いますが、 こういうことをやっていれば必須とか、 今現在でやった方がいい理由、ポイントなど、教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/10/11 11:29 質問者: to87
ベストアンサー
7
0
-
win11は
この頃、頻繁ではないのですが、 電源を入れるとwin11がD/L出来ますという窓が出ます。 毎回拒否を選んでいますが、 そろそろやってみてもとも思っています。 そこで質問です。 いい歳でして、やっとwin10に慣れたレベルですが、 また一から色々覚えるのかと思うと一歩が踏み出せません。 確か昔、「クラシックモード」という昔のスタイルが使えるモードが在ったと記憶しています。 win11にもそのようなモードが存在するのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/10/10 13:22 質問者: nagahaha
解決済
4
0
-
HDDのファイルが知らないうちに削除されてしまいました
タイトルをご覧になるとまず操作ミスとか、管理領域のエラー、ウイルスなどと言われそうですが、そのどれと考えてもピンと来ないのです。 具体的には6TB、ほぼ満杯のHDDから計300GB程度の動画ファイルが削除されてしまったというものです(Win10)。 操作ミスはあり得ません。そもそもそんな大量のファイルを選択していませんし、「ゴミ箱」云々のメッセージも見た覚えがありません。 そして削除されてしまったファイルにはかなりの法則がありました。 具体的にはアルファベットから始まるファイルの多くが削除されており、かなから始まるファイルの喪失はほとんど無く、漢字から始まるファイルの喪失はゼロでした。 また削除されたファイルのひとつと、それの前半が一致する(同一シリーズ)ファイル名ものは、それらのすべてが根こそぎ失われており、例外的に一つか二つ削除されずに残るということはありませんでした。 管理領域がおかしかったのなら、もっとランダムにファイルが削除されたはずですし、またウイルスならルールに従って一部を選択をした上で全体の5%程度のみを削除するなどというようなことはしないでしょう。 ちなみにこの削除にはすぐには気付かず、その後しばらく書き込みをしてしまったため結構な数のファイルを完全に失いましたが、気付いた後復活ソフトを動かしたところ、多くは復活できています。 原因の見当が付かないためこのHDDを使い続けていいかどうか迷うところです。 何か可能性のあることは分からないでしょうか。 使用開始後まだ1年程度であり、データ保存用PCであるので使用頻度も低く、もちろんS.M.A.R.T.にも異状はありません。
質問日時: 2023/10/09 12:38 質問者: santalol
解決済
2
0
-
Windows11 新規インストール サインインで・・・
中古PCを手に入れました Windows11 新規インストールしています サインインを求められ マイクロソフト アカウントを入力しなければなりません アカウントは持っていますが 別のPC(Windows10)でそのアカウントを使っています 同じアカウントを使用しても良いでしょうか 新しく作った方がいいでしょうか?
質問日時: 2023/10/08 18:46 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
3
0
-
Windows10 スリープになりません!
私は電源ボタンを押すとスリープになるようにコントロールパネルで設定をしているのですが、 電源ボタンを押してスリープにしたと思ってもう一度電源ボタンを押すとメーカーロゴが出てシャットダウンしたかのようになります。コントロールパネルの電源ボタンを押したときの設定はスリープにしてあるのでなぜこうなるのかわかりません。わかる方教えていただいてもよろしいでしょうか。
質問日時: 2023/10/07 09:23 質問者: Rin_48
解決済
2
1
-
手動でWindowsUpdateした時、自動再起動はされるのか
現在、下記のOSを使用しています ・OS:Windows10 Enterprise LTSC ・バージョン:1809 手動でWindowsUpdateをし、そのまま再起動せずに次の日まで放置しましたが、自動で再起動はされていませんでした。 再起動のスケジュールは入れていません。 アクティブ時間は、5:00~23:00に設定しています ネットで調べていると、自動アップデートの場合は自動に自動で再起動されることは書かれているのですが、手動でアップデートした場合について記載が見当たりませんでした。 もしかして、手動の場合は、自動で再起動されないのかも知れないけれど、そのような記載を見つけられませんでした。 手動でアップデートをした場合、自動では再起動されないのか 自動で再起動はされるがもう少し先なのか 知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか また、情報元になるHPも教えて抱けますと、ありがたいです
質問日時: 2023/10/06 13:37 質問者: おふとんさん
ベストアンサー
2
0
-
windows10のシステムフォルダに関して
PC自作の際トラブルになってしまった為、どなたかお助け下さい。 元々の環境でマイドキュメント等は(C:)ではなく(G:)にて運用していました。 新PCへ移行の際(G:)を新規SSDへ換装する為、一度全てのフォルダ類を規定の手順で(H:)へ移動。 新環境で新しいSSDのボリュームを(G:)へ変更し、同じく規定の手順で(H:)から(G:)へ移動させる際トラブりました。 システムフォルダの「ダウンロード」「マイビデオ」が統合され、「ダウンロード」フォルダ自体が消えてしまいました。 同様に「マイピクチャ」の場合は(H:)自体が規定の場所になっています。 場所を標準に戻したり、一度他のドライブへ移動等も試みましたが改善されませんでした。 その上、(G:)(H:)には「ダウンロード」「マイビデオ」「マイピクチャ」の新規フォルダを作成すると「既にフォルダが存在します。統合しますか?」のポップアップが出ますが、何故か該当フォルダが見えません。 「デスクトップ」や「マイミュージック」等、他のシステムフォルダは無事移動出来ています。 全てフォルダの中身自体は無事で存在していますが、システムフォルダがよく分からない状態の為、解決策をご存知でしたらお助け下さい。 方法を検索してレジストリも確認しましたが、あまりいじらない領域の為、いまいち分かりませんでした。
質問日時: 2023/10/01 16:43 質問者: コーヒー牛乳0033
解決済
2
0
-
Windows10インデックス再構築の対象について教えて下さい。 自作パソコンなんですが、Windo
Windows10インデックス再構築の対象について教えて下さい。 自作パソコンなんですが、Windows7からアップデートしています。 何度かハードディスク交換しており(現在はSSD)、クローン作成交換し、データファイルを別のHDDに移動させシステムのあるCドライブに負担をかけないようにしてるつもりですが…容量が大きい。 ネットで検索してみるとインデックス再構築という方法があり、私のPCを見ると対象にすべてのドライブ(ローカルC、1TのDドライブ、2TのEドライブ)があり、233,744個のインデックスが作成されている。 ハードディスク全体が対象だと容量も増え、検索も遅くなるとの情報があります。 では、最低どのフォルダが必要とかあるのでしょうか? おすすめの対象などアドバイスいただきたいです。 内容が分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/09/30 20:36 質問者: アトミンピー
ベストアンサー
1
0
-
【windows11】勝手にTikTokがインストールされたのですが、当たり前の事なんでしょうか?
先日、Windows11 デスクトップPCがスリープしない状態になったので、検索して調べてたところ、”通知”がポップアップしてきて「TikTok インストールが完了した」(Microsoft store)とか。 身に覚えが無いので、アンインストールしたのですが、これって通常なんでしょうか?なんらかのウイルスなのでしょうか? スリープしない件に関しては、初期設定時にオフにしていた「クイック起動」がオンになっており、オフにしたらスリープし始めたので解決。恐らくWindowsアップデートの際にデフォルトでオフになるんだろう・・と納得してます。
質問日時: 2023/09/30 11:11 質問者: seiji91
ベストアンサー
2
1
-
新しいWindowsフォトでの写真のアスペクト比の変更方法をお教えください。
写真のアスペクト比を変えるのにWindowsフォトを使っていました。(私のOSはWindows10です) でもWindowsフォトが新しくなったみたいで、アスペクト比をワンクリックで簡単に変更できる箇所がなくなってしまたように思えます。 Windowsフォトは最近新しくなったのでしょうか? もし、Windowsフォトが新しくなったのならば、16:9を4:3や3:4などにアスペクト比を変える方法をお教えいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/30 09:39 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの知り方について教えてください。
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
バックアップの種類と使い方について
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
Windows update
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
これはインストールプログラムは消...
-
システム復元とアンインストールの比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報