回答数
気になる
-
LIFEBOOK SH75B3のDC端子がどこか教えてください。
LIFEBOOK SH75B3のDC端子がどこか教えてください。
質問日時: 2023/05/11 21:37 質問者: 蘭世0904
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
windows 10の操作で 質問です
クリップボードに読み込んだ画像を 簡単にjpgファイルにしてホルダーに吐き出す方法を教えてください。
質問日時: 2023/05/11 11:13 質問者: newasahi
解決済
3
0
-
勝手にWindows11にアップされ、音声が録音されなくなった
最悪です。こないだ ここで、ウインドウず強制アップロードの拒否の方法を教えて頂いたのに、 また11に勝手にアップされ、 しかも、OSとは全く関係ない筈の音声認識が変えられ、 録音ができなくなりました。 どうしたら治りますかね? 使ってたのはWavepad 。
質問日時: 2023/05/08 19:32 質問者: Kensaku316
解決済
2
0
-
ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない
この人のパソコンでは早く動いているようですが私のパソコンのうちの一つでは1時間ぐらい21%で止まっています。 https://ynatech.com/win/windows10-update-kb5025221/ このパソコンです。(右から二つ目) https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/131119b554/spec.htm インテル® Core™ i5-4200M プロセッサー メモリ8GB(4GB×2)メモリ増設 ウインドウズ8からウインドウズ10PROにアップグレード
質問日時: 2023/05/08 12:25 質問者: __-_-__
解決済
2
0
-
ウインドウズ10で動作が遅い原因の識別方法を教えて下さい ハードディスクをSSDに替えれば改善は明ら
ウインドウズ10で動作が遅い原因の識別方法を教えて下さい ハードディスクをSSDに替えれば改善は明らかだと思うのですが、ハードディスクが劣化しているかどうかを事前に調べる方法はあるのでしょうか? それともヤマカンで取り替えものなのでしょうか どなたかご存知の方がおりましたら教えて下さい、どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2023/05/08 10:15 質問者: daruma3
解決済
8
1
-
Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか?
PCにある不要な動画ファイルを消してデータ量を減らしたい(空き容量を増やしたい)のですが、Mcfeeの「抹消」は そういう理解でいいですか? よく、機密情報を完全に削除するためには という「安全」という観点から述べられることがありますが、今ここでは「安全」面の問題は さておき… パソコンにDLした不要な動画ファイルがたまりすぎているので、それらを完全に捨ててしまって、とにかく「パソコンの空き容量を増やしたい」というのが目的です。 (数十個から数百個のファイルを PCから完全に捨て去りたいと考えています) ファイル上で右クリックをすると、「削除」と マカフィーの「抹消」という項目があります。 「削除」だけでは データが完全になくなるわけではない とはよく聞きます。 機械オンチなので「復元の可能不可能」との関係は イマイチよくわからないのですが、復元が可能なのか不可能なのかは べつにどちらでもいいので ともかく「抹消」の方を実行すれば、目的のファイルは完全になくなって その分、空き容量が増える という理解でよいでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 14:40 質問者: windtacter
ベストアンサー
5
0
-
.dvi の file が開けません
今までは何気なく開いていたのですが、昨日から開こうとしてクリックすると、 Cant open DVI file という表示が出て開けません。 お助け下さい。 関係があるのかどうかは分からないのですが、あるファイルのアドレス(というのでしょうか) が何故か消えてしまい、入力するにも失念してしまって開けなくなっています。
質問日時: 2023/05/06 11:23 質問者: puusannya
解決済
0
0
-
マルチディスプレイの段差移動
添付画像のように隣画面との解像度が異なる場合、 解像度違いによる段差でぶつからず、 画面に対するマウスの位置で隣画面に移動する、 そんな方法はありませんか?
質問日時: 2023/05/05 13:21 質問者: zongai
ベストアンサー
2
0
-
解決済
15
1
-
Windows10からWindows11へ無償でアップグレードっていまもやってますか?やり方はどうす
Windows10からWindows11へ無償でアップグレードっていまもやってますか?やり方はどうするんでふか?
質問日時: 2023/05/05 06:28 質問者: あっきー126
ベストアンサー
5
1
-
2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて
上記についてMediaCreationTooLで過去に1度もWin10へ無償アップグレードしていないPCのアップグレードやクリーンインストールの場合。例えば他のPCに使用する為USBにデータを保存しインストール作業を行っても 途中再起動後に黒い画面にWin10マークが単に表示されて停止している状態です、グリグリのフリーズマークも出て居ない状況でシャットダウンさせるしかない状況です。再起動後0xc1900101-0x20017とかのエラーが出ますが解決出来ません。他の方々の状況は如何でしょうか?偶々当PCだけ適用外で インストール不可なのか現状が知りたく質問させて頂きます。当方は初心者ですので宜しくお願い致します。因みに機種はマウスコンピュータMB50ii1と言う機種です。BIOSにもUSBレガーシについての項目も無い機種です。
質問日時: 2023/05/04 16:36 質問者: 五角ベース顔
ベストアンサー
6
0
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法
VirtualBox 7のゲストOSにハードディスクのext4なパーティションをマウントしたいのですが、VMDKファイルの作成に失敗します。 下記の状況ですが、正しい方法をお教えください。 [環境」 VirtualBox 7.0 ホストOS:Windows 11 Home Edition ゲストOS:Xubuntu 22.04 HDD:内蔵HDD1台のみ HDDパーティション 1 100MB fat32 SYSTEM 2 16MB 3 118GB ntfs c:ドライブ 4 1GB ntfs Recovery 5 113MB ext4 HDDのドライブ番号 0 (Windowsのwmicコマンド情報) >wmic diskdrive list brief Caption DeviceID Model Partitions Size Hynix hDEaP3 \\.\PHYSICALDRIVE0 Hynix hDEaP3 3 125073607680 [やりたいこと] VirtualBox 7のゲストOSにハードディスクのext4な第5パーティションをマウントしたい。 [やってみたこと] Windowsの管理者としてのコマンドプロンプトで以下のように"VBoxManage createmedium disk"コマンドを実行したが、エラーとなる。 > cd %programfiles%\Oracle\VirtualBox >VBoxManage createmedium disk --filename C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk --format=VMDK --variant RawDisk --property RawDrive=//./PhysicalDrive0 --property Partitions=5 0%...VBOX_E_FILE_ERROR VBoxManage.exe: error: Failed to create medium VBoxManage.exe: error: Could not create the medium storage unit 'C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk'. VBoxManage.exe: error: VMDK: Image path: 'C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk'. Failed to open the raw drive '//./PhysicalDrive0' for reading (VERR_ACCESS_DENIED) (VERR_ACCESS_DENIED). VBoxManage.exe: error: VMDK: could not create raw descriptor for 'C:\Users\TARO\.VirtualBox\xu2204-drv0-part5.vmdk' (VERR_ACCESS_DENIED) VBoxManage.exe: error: Details: code VBOX_E_FILE_ERROR (0x80bb0004), component MediumWrap, interface IMedium VBoxManage.exe: error: Context: "enum RTEXITCODE __cdecl handleCreateMedium(struct HandlerArg *)" at line 630 of file VBoxManageDisk.cpp 以上
質問日時: 2023/05/04 13:01 質問者: RASUM2
ベストアンサー
2
0
-
消えたホルダーのアドレス
ショウートカットエラーになり、リンク先のドライブ・・・・というメモを見てすすめていった画面で、そのホルダーの内容が出る画面上で、そのホルダーのアドレス(といえばいいのでしょうか)が、消えてしまっています。それが原因でショウートカットエラーになっていたようです。 残念ながら、それを完全に忘れていますし、メモ等なども残していません。 そのホルダーのなかには100を超えるのが入っていて何とかする方法は無いのかと悩んでいます。 中身だけでも取り出すことはできないのでしょうか? 何とかお助けいただきたいのです。宜しく宜しくお願いをいたします。
質問日時: 2023/05/04 12:24 質問者: puusannya
ベストアンサー
5
0
-
エクスプローラーとフォルダの違い
Windowsの応用ソフトウェアで,エクスプローラーがあると思いますが,エクスプローラーとフォルダって何が違うんでしょうか? エクスプローラーの中に,フォルダを作る機能があるような感じでしょうか?
質問日時: 2023/05/04 03:45 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
3
0
-
インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして
Windows 11にVirtualBox 7をインストールし、仮想マシンにXubuntu 22.04をインストールしましたところ、ネットワークの状態が下記となっています。 ホストOSのXubuntu22.04上のIPアドレスがDHCPにより10.0.2.15となっているのですが、「このアドレスがどういう仕組みで割り当てられているのか」「このアドレスを割り当てたDHCPサーバーはどこに存在するのか」「VirtualBox Host-Only Ethernet AdapterのDHCPサーバー機能によって192.168.56.1xxなアドレスがどこに割り当てられるのか」を知りたいです。 よろしくお願いします。 (1)ホストOS・Xubuntu22.04のネットワーク Xfceデスクトップから得られる接続情報 DHCP接続 IPアドレス 10.0.2.15 デフォルトルート 10.0.2.2 プリマリーDNS 192.168.11.1 (自宅LANのルーターのローカルアドレス) $ ip a 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000 2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000 link/ether 08:00:27:4e:1d:1c brd ff:ff:ff:ff:ff:ff inet 10.0.2.15/24 brd 10.0.2.255 scope global dynamic noprefixroute enp0s3 valid_lft 80050sec preferred_lft 80050sec inet6 fe80::7706:aae9:9374:3fd7/64 scope link noprefixroute valid_lft forever preferred_lft forever (2)ホストOS(Windows 11)のネットワーク 名前:VirtualBox Host Only Network 説明:VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter IPv4アドレス:192.168.56.1/24 名前:Wi-Fi 説明:Intel(R) Wireless-AC 9461 DHCP有効:いいえ IPv4アドレス:192.168.11.150 IPv4 ゲートウェイ:192.168.11.1 DNSサーバー:192.168.11.1 (3)VirtualBoxのネットワーク 「VirtualBoxマネージャー -> ツール -> ネットワーク -> プロパティ」より VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter IPv4 Address : 192.168.56.1 IPv4 ネットマスク : 255.255.255.0 DHCPサーバー 有効 サーバーアドレス : 192.168.56.100 サーバーマスク : 255.255.255.0 アドレス下限 : 192.168.56.101 アドレス上限 : 192.168.56.254 (4)仮想マシンのネットワーク 「VirtualBoxマネージャー -> Xubuntu22.04 -> 設定 -> ネットワーク」より アダプター1:NAT なお、ホストOSのブラウザからPCの外部(yahooやgoogleなど)にアクセスできています。
質問日時: 2023/05/03 14:46 質問者: RASUM2
ベストアンサー
1
0
-
Not kind:Folders
複数のフォルダ内のファイルを抜き出すために、 Not kind:Folders と検索しましたが、一致する項目はないとでます。 これの原因は何でしょうか? ファイルを表示させるには、どんな設定が必要ですか?
質問日時: 2023/05/03 12:44 質問者: hatehatewa
解決済
3
0
-
タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス?
Win10 Pro Ver.22H2 (19045.2846)のデスクトップPCを使用してます。 [タスクバー]の位置は、通常は画面の“下”に配置してますが、時々は状況に応じてマウスで掴んで画面の“右”にドラッグして使うこともあります。 今回も或る作業が終わったので、“右”に置いていたタスクバーをいつものようにドラッグして“下”に戻そうとしたとき何かのハズミで、添付図に示すような左端に[アドレス]の表示がある横長の白色ボックスが表示された状態になってしまいました。初めての経験です。 質問です。 1.このアドレス・ボックスの目的というか使い方を教えてください。 2.このアドレス・ボックスを元に戻す、あるいは、タスクバーから削除する方法を教えてください。
質問日時: 2023/04/30 17:37 質問者: mike_g
ベストアンサー
1
0
-
Win10、ディスクの管理でパーティションを1つに出来ません…
USB-HDDの2TBをフォーマットしていますけれど 添付画像のようなディスクの状態で、パーティション を1つに出来ません。 左側の200MBが解放出来ないのですけれど、どうしたら 1つのパーティションになりますでしょうか。
質問日時: 2023/04/28 19:49 質問者: risaghon
ベストアンサー
4
0
-
Windows10のピクチャからiPhoneに画像を移動する方法を教えてください。なるべく簡単な方法
Windows10のピクチャからiPhoneに画像を移動する方法を教えてください。なるべく簡単な方法で詳しくやり方を教えてください。
質問日時: 2023/04/26 23:17 質問者: R.N.6
解決済
4
0
-
Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか?
ノートPCでWindows10の利用者です。それほど頻繁ではありませんが、起動時に表示される画像でフリーズし、起動しないことがあります。 そのようなときはマウスのクリックやキーボードのどのキーを押しても無反応です。電源を切って再起動すると普通に立ち上がることが多いです。 原因追及の方法や対策など参考になることがあれば教えてください。
質問日時: 2023/04/26 20:21 質問者: goomitsugu
ベストアンサー
3
2
-
壊れたパソコンの2tbHDDwindows7が入ってたのでWindows10入れようとすると有効なG
壊れたパソコンの2tbHDDwindows7が入ってたのでWindows10入れようとすると有効なGPTパーティションではありませんが出ます直し方ありますか?bios設定必要ですか?
質問日時: 2023/04/25 19:31 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
4
0
-
デスクトップパソコンにwindows10の入ったSSDとHDDがあります再起動なしでSSDがらHDD
デスクトップパソコンにwindows10の入ったSSDとHDDがあります再起動なしでSSDがらHDDに切り替える方法ありますか?いつもbios変更してます
質問日時: 2023/04/25 19:09 質問者: クラフトマイン
解決済
2
1
-
壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows
壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows10入れようとしたらファイルのコピーみたいな画面の操作が終わると勝手にインストールを開始するに戻ってしまいますなぜですか?直し方教えて欲しいですモドのパーティションでインストールしようとするとGPTパージョンではないのでインストール出来ませんがでます
質問日時: 2023/04/25 18:00 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
3
0
-
Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて
(1)システム (a)デスクトップで次の3つのSSDを使っています。 (ア)内蔵0(データ用、Seagate、1 TB、Gen4 x4、FireCuda 530、ZP1000GM30023) https://www.seagate.com/files/www-content/datasheets/pdfs/firecuda-530-ssd-heatsink-DS2072-1-2106JP-ja_JP.pdf (イ)内蔵1(バックアップ用、Corsair、2TB、Gen4 x4、MP600 PRO LPX、CSSD-F2000GBMP600) https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/M-2-SSD/Force-Series%E2%84%A2-Gen-4-PCIe-NVMe-M-2-SSD/p/CSSD-F2000GBMP600 (ウ)外付2(バックアップ用、Western Digital、2TB、USB 3.1 (Gen 2)、Black P40、WDBAWY0020BBK-JESN) https://www.iodata.jp/product/wd/ssd/wdblackp40/ (b)各SSDの「使用領域」がそのSSDの容量全体に対して占める割合(つまり、使用率)は 内蔵0で、約18% 内蔵1で、約78% 外付2で、約80% です。 (2)コピーの概要 (a)コピー元 以下で「コピー」とあるのは、全部、内蔵0のSSDに入っている20GBくらいのフォルダのコピーです。つまり、どのコピーにおいても、コピー元はいつも内蔵0のSSDに入っている20GBのフォルダです。 (b)コピー先 そのコピーをする年月日を名前としたフォルダを内蔵1、外付2に作って、そのフォルダの中へ(a)の20GBのフォルダをコピーしています。 (c)保存 (ア)何かのファイルを開いて作業してデータを作ると、その都度、それを内蔵0の20GBのフォルダに保存しています。内蔵1、外付2には保存しません。 (イ)内蔵1、外付2には、その日の作業終了直前に内蔵0から20GBのフォルダをコピーするだけです。 (ウ)内蔵1にも外付2にも、その日の作業終了直前以外には一切さわりません。 (d)「回目」 以下に言う 「1回目」とは、毎日、その日の夜の作業終了直前にするその日初めてのコピーです。 「2回目」とは、「1回目」のコピーの直後にするコピーです。1回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに1回目と同じ方法で同じコピー先へコピーしています。2回目のコピーは1回目のコピーとの速度差を見るためのコピーなので、1回目と2回目のコピー条件を同じにするために、1回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して(つまり、コピー先を更地にして)からコピーしています。 「3回目」とは、「2回目」のコピーの直後にするコピーです。2回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに2回目と同じ方法で同じコピー先へコピーしています。 「2回目以降」とは、2回目から後のコピーです。 (e)画像の説明 Aは、外付2へのコピーです。「FastCopyでの最高速度 1回目」の「TransRate」が340.5 MB/sです。 Bは、内蔵1へのコピーです。「FastCopyでの最高速度 1回目」の「TransRate」が365.3 MB/sです。 ※Bは補足コメントにあります。 CrystalDiskMarkのWriteで、内蔵1は、SEQ1M Q8T1~RND4K Q1T1の全てにおいて、外付2の2.5~4.5倍速い値を示しています。 (f)質問 CrystalDiskMarkでは、内蔵1は外付2よりも2.5~4.5倍も速いです。 でも、実際の20 GBのコピーでは、内蔵1が365.3 MB/s、外付2が340.5 MB/sであり殆ど差がありません。つまり、内蔵1が外付2に比べて遅すぎると思います。内蔵1は外付2よりもっと速くて普通(正常)だと思います。 なぜ、実際の20 GBのコピーでは、内蔵1が外付2に比べてこんなに遅いのでしょうか。
質問日時: 2023/04/25 11:21 質問者: xesbag
ベストアンサー
3
1
-
renameコマンドでファイル名からアンダースコアを消す方法
Windowsのリネームコマンドでアンダースコアを消す方法を教えてください。 test_01というファイル名からアンダースコアを削除してtest01といファイルに変更したいのです。 > rename test_01 test01 とすると、「指定されたファイルが見つかりません」と表示されます。 ワイルドカードを使って > rename test_* test* とすると、エラーは出ませんが、ファイル名は変わりません。 > rename test0* test0* とすると、ファイル名がtest001になってしまいます。 test_01だけじゃなくtest_99まで変換するファイル数が多いので、 1回のコマンドでtest_01からtest_99までのファイル名を変換したいのです。
質問日時: 2023/04/24 13:33 質問者: takechan5757
解決済
5
0
-
Corsair SSDが遅い
(1)システム (a)デスクトップで次の3つのSSDを使っています。 (ア)内蔵0(データ用、Seagate、1 TB、Gen4 x4、FireCuda 530、ZP1000GM30023) https://www.seagate.com/files/www-content/datasheets/pdfs/firecuda-530-ssd-heatsink-DS2072-1-2106JP-ja_JP.pdf (イ)内蔵1(バックアップ用、Corsair、2TB、Gen4 x4、MP600 PRO LPX、CSSD-F2000GBMP600)https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/M-2-SSD/Force-Series%E2%84%A2-Gen-4-PCIe-NVMe-M-2-SSD/p/CSSD-F2000GBMP600 (ウ)外付2(バックアップ用、Western Digital、2TB、USB 3.1 (Gen 2)、Black P40、WDBAWY0020BBK-JESN) https://www.iodata.jp/product/wd/ssd/wdblackp40/ (b)各SSDの「使用領域」がそのSSDの容量全体に対して占める割合(つまり、使用率)は 内蔵0で、約18% 内蔵1で、約78% 外付2で、約80% です。 (2)コピーの概要 (a)コピー元 以下で「コピー」とあるのは、全部、内蔵0のSSDに入っている20GBくらいのフォルダのコピーです。 つまり、コピー元は、いつも内蔵0のSSDに入っている20GBのフォルダです。どのコピーにおいてもコピー元はいつもこのフォルダです。 (b)保存 (ア)作業してデータを作ると、その都度、それを内蔵0の20GBのフォルダに保存しています。内蔵1、外付2には保存しません。 (イ)内蔵1、外付2には、その日の作業をおえる直前に内蔵0から20GBのフォルダをコピーするだけです。 (ウ)内蔵1にも内蔵2にも、その日の作業終了直前以外には一切さわりません。 (c)「回目」 以下に言う 「1回目」とは、その日の夜の作業終了直前にするその日初めてのコピーです。 「2回目」とは、「1回目」のコピーの直後にするコピーです。「1回目」でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに「1回目」と同じ方法で同じコピー先へするコピーです。 「3回目」とは、「2回目」のコピーの直後にするコピーです。「2回目」でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに「2回目」と同じ方法で同じコピー先へするコピーです。 「2回目以降」とは、2回目から後のコピーです。 (3)図A(外付2へのコピー)についての説明 エクスプローラでコピーすると、1回目のコピーでも2回目以降のコピーでも、最高速度で520~530MB/sくらいです。 ※「エクスプローラでの最高速度 1回目」、「エクスプローラでの最高速度 2回目以降」の図を見てください。 でも、FastCopyでコピーすると、最高速度が、1回目は300MB/sくらいで2回目以降は420MB/sくらいです。 ※「FastCopyでの最高速度 1回目」、「FastCopyでの最高速度 2回目以降」の図を見てください。 つまり、エクスプローラでコピーしようとFastCopyでコピーしようと、速度はだいたい同じくらいです。 また、1回目にコピーしようと2回目以降にコピーしようと、速度はだいたい同じくらいです。 (4)図B(内蔵1へのコピー)についての説明 エクスプローラでコピーすると、1回目のコピーでも2回目のコピーでも、最高速度で550~570MB/sくらいです。 ※「エクスプローラでの最高速度 1回目」、「エクスプローラでの最高速度 2回目以降」の図を見てください。 でも、FastCopyでコピーすると、最高速度が、1回目は360MB/sくらいで2回目以降は1,200MB/sくらいです。 ※「FastCopyでの最高速度 1回目」、「FastCopyでの最高速度 2回目以降」の図を見てください。 つまり、1回目はエクスプローラでコピーしようとFastCopyでコピーしようと、速度はだいたい同じくらいです。 でも、2回目以降は、FastCopyが、エクスプローラよりも、FastCopyの1回目よりも、格段に速いです。 (5)質問 なぜ、内蔵1へのFastCopyによるコピーでは、1回目のコピーでは2回目以降よりも格段に遅いのでしょうか。
質問日時: 2023/04/24 07:07 質問者: xesbag
ベストアンサー
4
0
-
Windows updateインストールエラー
しばらく前からWindows updateがインストールエラーになってしまいます どうすれば良いでしょうか また「その他オプション」の「更新の一時停止」も 「一週間停止する」が薄くなって選択できない状態です Win11 HP 15s-eq3000 G3
質問日時: 2023/04/19 10:35 質問者: zhaolu
ベストアンサー
4
1
-
デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10
デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10クリーンインストールしてssdから起動したのですかHDDのデータやアプリを起動したいです、SSDだけosとして使う方法ありますか?例えばHDDをそのまま起動したみたいにデスクトップの画面、アプリも同じ表示とos起動処理だけSSDにするにはどうすればいいでしょうか?
質問日時: 2023/04/18 10:46 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
5
1
-
文字サイズの変更をレジストリで行う方法
https://paso-kake.com/it/windows10/7137/ このページで紹介されている 簡単操作 ディスプレイ で文字サイズを変更することができますが これをレジストリから行うにはどのようにしたら良いですか?
質問日時: 2023/04/17 20:04 質問者: KUZUY
ベストアンサー
1
0
-
win10 立ち上げ時のエラー
64bit win10 ram8GB 立ち上げのエラーで 『C:\WINDOWS\system32\config\systmprofile\Desktopは利用できません。このPC上の場所を指している場合は、デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているかを確認してから、やり直してください。ネットワーク上の場所をさしている場合は、ネットワークやインターネットに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでもその場所は、見つからない場合は、その場所が移動または削除されている可能性があります。』と表示がでます。 表示後okをクリックすると、windowsの青マーク表示され、画面が黒く左上隅にゴミ箱フォルダーのみ 表示、下段タスクバーは表示しません。エクスプローラーでパソコン内に入れず困りました。 そこで、ctrl+Alt+delete でタスクマネージャーに入り、サインアウトを行い、パスワードを 入力する画面でパスワード、パソコンが立ち上がりますた。えぇ・・? Q1:ディスクトップのファイルを読み込んできていないから? ディスクトップのファイル名は? 何かのファイルを削除した為か?ファイル名わかりますか? サービス内を停止させた為か? Q2:サービス内のディスクトップ関連のファイルわかりますか? Q3:サインアウトからなぜ立ち上がるのか?まったくわかりません。 Q5:別のパソコンの下記を確認したら C:\WINDOWS\system32\config\systmprofile\Desktop 青いディスクトップ(中身のファイルはなし)がありました。 Q4:ハードディスク内をチェックするコマンド忘れました。教えてください。 >sfc /scannow 他 やった事ない”スタートアップ修復”・・? 長文失礼。アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/17 11:55 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
1
1
-
Windows10のパソコンで追加でSSD接続したのですかそのssdをWindows10新規に入れま
Windows10のパソコンで追加でSSD接続したのですかそのssdをWindows10新規に入れました、SSDのみosにしてHDDのデータを使いたいのですがどうすればいいですか?
質問日時: 2023/04/17 02:08 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
2
0
-
Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて
ウェブ上でよく「プログラムのビルドのためにVisual C++ Build Toolsが必要」とされていますが、PCに「.NET デスクトップ開発」と「C++ によるデスクトップ開発」のVisual Studio 2022のCommunity版がインストールされていても、コマンドラインからビルドする場合には、Visual C++ Build Toolsが必要なのでしょうか? また、Visual C++ Build Toolsをインストールするなら、Visual Studioに合わせて2022版にしないといけないのでしょうか?
質問日時: 2023/04/16 03:42 質問者: RASUM2
ベストアンサー
1
0
-
HDDが遅いです
Windows 10で、外付HDD、4TB、ELECOM SGD-MX040UBK、Seagate、使用時間約9,000時間です。 https://www.elecom.co.jp/products/SGD-MX040UBK.html 読み書きがひどく遅くなりました。 FastCopy( https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fastcopy/ )でコピーを始めると タスクマネージャではA、B、Cのようなのが順に繰り返されます HWMonitor(D)では温度は23~29度です CrystalDiskInfoでは「正常」と表示されます 壊れたのでしょうか。
質問日時: 2023/04/15 23:22 質問者: xesbag
ベストアンサー
7
0
-
Windows11
Windows11を使っています。現在、デスクトップ時計(AdobeAirを使用するもの)を使っているのですが、起動中タスクバーにアイコンが表示される(画像参照)のが嫌なので非表示にする方法はありますか?
質問日時: 2023/04/15 20:24 質問者: kaekin
解決済
1
0
-
フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。
ワードやエクセルのファイルを保存していたフォルダをパソコンから削除しても、また現れてしまうフォルダが一つだけあります。 フォルダを削除してゴミ箱に入ったのを確認しているのですが、パソコンを立ち上げると、削除したはずのそのフォルダがまた現れていて、その都度削除しています。 OSはWindows10でセキュリティーソフトはウィルスバスタークラウドです。 すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/15 11:45 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
5
0
-
Windows10でUSBメモリー8gb認識しません。容量が不明ですも出ます。デスク管理も見ましたが
Windows10でUSBメモリー8gb認識しません。容量が不明ですも出ます。デスク管理も見ましたがなかったです他にSSD1tb HDD1tb hDD2tb SSDフォーマットしてそのままで2TBWindows7が入っていて、HDD1tbに今使ってるWindows10が入ってます多分2tbの方他のパソコンから取り出したやつですどうしたら使えますか?MacBookもあって最新バージョンに更新して使ってます。複雑でしたらMacBookで直してもいいです
質問日時: 2023/04/14 20:22 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
5
1
-
デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600
デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 メモリー8GB USBwifiアダプター5HGZ DVDドライブ付きHDD1tbとHDD2tbとSSD1tbのドライブあります。Windows10使ってますかHDD 2TBだけ以前壊れたパソコンのやつでWindows7が入ってます。その時biosが何かもわからない時に結構いじって起動するとコマンドみたいな画面で文字が表示されて止まって起動しません。わからんけどなんか2tb開いたらバックアップ?何か入ってました。どうしたら使えますか?データをみたいです!写真、動画などあと設定の問題でSSD使ってなく接続したままなので、USBからWindows10Pro入れようとしたら出来なくて多分Windows7homuが入ってました。Windows10は、1tbのhっdに入ってます。
質問日時: 2023/04/14 20:15 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
4
0
-
Windows10が初期化できません。 オプションの選択は出るんですが初期化しようとすると「PCをリ
Windows10が初期化できません。 オプションの選択は出るんですが初期化しようとすると「PCをリセットする時にエラーが発生しました」と表示され初期化できません。 リカバリディスク、USBはありません。
質問日時: 2023/04/14 07:27 質問者: Samo_896
解決済
2
1
-
PCI シンプル通信コントローラーに!マークが付いています。何か対策はありますか?
ご教示ください。 toushiba dynabook B35/Rをwindows11にアップデートして問題なく使えていますが ふと気が付くとPCI シンプル通信コントローラーに!マークが付いています。 何か対策はありますか? ちなみにこのPCはwindows11には対応していません。 なのでwindows11をインストールしたらダメ的な回答はいりません。 対策の回答を求めています。
質問日時: 2023/04/14 07:22 質問者: tomomaki
解決済
1
0
-
デバイスマネージャーで、「ディスク ドライブ」と「ポータブル デバイス」では、何が異なりますか?
Windows10 のデバイスマネージャーで、「ディスク ドライブ」と「ポータブル デバイス」では、何が異なりますか?
質問日時: 2023/04/13 20:06 質問者: re97
ベストアンサー
2
0
-
Windowsバージョンアップ
⓵Windows10から11に変えるときにお金がかかりますか? ②中古製品を新しく買おうとしているのが 10なのですが、自分の操作でバージョンアップできますか。
質問日時: 2023/04/13 11:58 質問者: burunnhild
ベストアンサー
6
0
-
windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。
ご教示ください。 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 添付の様な感じでcomポートに表示されません。 デバイスマネージャーの表示で非表示を表示は実行しました。 メーカーのHPからドライバーをダウンロードしてX64の.exeファイルでインストールしましたがコンピュータのために設計されたドライバが検出されませんという表示で終了してしまいます。 windows11でesp32というマイコンボードをarduino ide で接続時です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/13 07:51 質問者: tomomaki
ベストアンサー
3
0
-
windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。
windows11のCDドライバーを追加したいです。 色々な方法を試したのですが、DVD-ROMのドライバーがインストールされてしまい、CDの方のドライバーをインストール出来ません。 間違っているのかもしれません。自分としては出来ることをしたのですが、CDに音楽(家族が車で聞く用です。)を書き込みたいです。 又、ドライバーのアンインストールは試してみたのですがやはり元入っていたものがインストールされてしまい、かなり疲弊しまくったので質問させていただきました。 (NECと書いてあるノートパソコンです。) 是非とも助けていただきたいです。
質問日時: 2023/04/13 01:54 質問者: ゆうき131313
解決済
2
0
-
Windows11 Winodwsツールについて
Windows11proを使っていて、Hyper-Vで仮想マシンを使おうと思い、Windowsの機能で有効化したのですが、Windowsツールにそのようなアイコンが見当たりません。 再起動もしましたがダメでした。 解決策を教えてください
質問日時: 2023/04/10 15:46 質問者: RIND
ベストアンサー
1
1
-
Windows11 ツールバー
Windows11でもこの(画像)ようなツールバーを使えるようにしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/10 14:33 質問者: Neku。。。
ベストアンサー
6
2
-
SusclientIDについて質問です
Windows管理ツールの回復ドライブでリカバリーメディアを作成し複製したのですが、SusclientIDが重複してしまいます。 以前作成した別の機種では重複していなかったのですが、これはリカバリーメディアの作り方が依然と変わったのでしょうか。
質問日時: 2023/04/09 19:18 質問者: toshi0714
解決済
1
0
-
Windows11にしてもWindows10のときのクローンディスクを作っておけば11から10にいつ
Windows11にしてもWindows10のときのクローンディスクを作っておけば11から10にいつでも戻せると思うのですが? それともライセンス認証で戻せなくなるのでしょうか もし戻して動かないときは、新たに10のプロダクトキーを購入すれば動かせるでしょうか ご存知の方がおりましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2023/04/09 18:57 質問者: daruma3
解決済
9
0
-
クリックボードからの取り込み
win10で使えるようになったクリックボードの保存ですが、 ここから以下のような質問になります。 少しばかり説明が難しいのですが、 分かる方の回答をお願いします。 結構頻繁に使うパスワードですが、 自分で決めたのではないため覚えるのが難しく、 保存しておき、クリックボードから設定したいのですが、 簡単に出来るサイトと、出来ないサイトがあります。 出来るサイトは、 入力欄にカーソルを置いたまま、ウィンドーボタン+Vで クリックボード一覧を出し、選択してエンター。 これで思った通りに動きます。 一方、出来ないサイトは、 上記の、クリックボードを出したところで、 入力欄が消えてしまうのです。 ということで、長くなりましたが、 このようなサイトにどう対処すれば宜しいでしょうか。 事前にクリックボードを表示してコピーと思うのですが、 クリックボードのコピーは出来ません。 仕方がないので、紙に書いてやっていますが、 何とかしたく、質問しております。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/09 15:29 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
Win10パソコンのrecovery表示
数日前たまにrecoveryとか出て起動できなくなりました。 再起動したりで使えてましたが、2日ほど前に再起動しても起動できなくなったのでスタートアップ修復を試みたんですが、なぜか途中で終わって(止まって)しまったので強制的に再起動したら普通に最後まで起動して使えるようになりました。 このまま使い続けていいものでしょうか。
質問日時: 2023/04/09 09:44 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの知り方について教えてください。
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
バックアップの種類と使い方について
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
Windows update
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
これはインストールプログラムは消...
-
システム復元とアンインストールの比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報