回答数
気になる
-
ウィンドウズの文字入力で日本語打つ時に 例えば いぬ と打ち込んでからスペースキー押して犬と漢字に変
ウィンドウズの文字入力で日本語打つ時に 例えば いぬ と打ち込んでからスペースキー押して犬と漢字に変換してエンターキーで確定させますが い を打った時点でいだけ確定してしまい途切れ ぬ を打ってからスペースキーを押しても行変えになってしまいます 要はひらがなしか打てず漢字変換できません どこをいじればいいでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 17:57 質問者: poti777
ベストアンサー
2
1
-
エクスプローラ内の情報表示用のフォントの変更方法は?
Win10 Pro Ver.22H2 (OS Build 19045.3448) Microsoft Edge Ver.117.0.2045.43 (公式ビルド)(64ビット) を使用中です。 エクスプローラ(Ver.チェック場所を知りません。教えて下さい)で表示するフォルダ名およびファイル名の表示フォントを固定長フォントの“MSゴシック”に統一する方法/手順を教えてください。 ちなみに、Microsoft Edge およびその他における表示フォントが同じ“MSゴシック”になっても構わないが、エクスプローラで表示するフォントを優先したいです。 何か情報が不足しているなら、その旨をお知らせください。m(_._)m 追記させていただきます。
質問日時: 2023/09/26 14:30 質問者: mike_g
ベストアンサー
4
0
-
Windows10 ファイルの置き換え時のバックアップについて
↓このスクショにある赤丸で囲った先にあるファイル(7個)を 別のデータと置き換えようとしているのですが、 https://dotup.org/uploda/dotup.org3050525.jpg https://dotup.org/uploda/dotup.org3050526.jpg その置き換えられるファイル(7個)のバックアップの取り方を どなたかご教示いただけると幸いです ※置き換え前に戻したい場合があるため。
質問日時: 2023/09/23 15:06 質問者: いいやま
ベストアンサー
1
1
-
異常にクラッシュやブルースクリーンが多い
最近、異常にクラッシュが多いです。 さっきMinecraftをプレイしていたのですが、1時間に20回弱くらいクラッシュしました。 更にブルースクリーンも1日2,3回起こり、さすがに異常です。 解決策を知っている方いらっしゃいませんか? ブルースクリーンのエラーはメモリ関連のものが多いです。
質問日時: 2023/09/23 14:33 質問者: achan910
解決済
3
0
-
win10の質問です。タスクバーがいつも隠れています。常時表示するにはどうしたら良いですか?
win10の質問です。タスクバーがいつも隠れています。常時表示するにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2023/09/23 11:46 質問者: pogi2415
解決済
2
0
-
Windowsでリモートデスクトップ接続をしようとしたら、いきなり「リモートリソースを使用できません
Windowsでリモートデスクトップ接続をしようとしたら、いきなり「リモートリソースを使用できません。接続を確認してもう一度やり直すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」 という、表示が出たのですが、今まで普通に使えてたのに、急に使えなくなったので、困ってるのですが、原因って分かりますか? とりあえず、再起動したり、シャットダウンしてもダメでした。
質問日時: 2023/09/23 08:22 質問者: アラサン
解決済
2
0
-
このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?というウインドウをキャプチャしたい
PCであるアプリのインストーラーをダブルクリックすると、OSのユーザアカウント制御が、このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?というウインドウが、いわゆるブルーパニック画面の表に表示されます。このウインドウをキャプチャしたいのですが、PrintScreenを押しても、Shift+Windowsキー+Sを同時に押してもキャプチャできませんでした。このウインドウをキャプチャする手段はないでしょうか?
質問日時: 2023/09/22 19:31 質問者: Gorby
解決済
1
0
-
BIOSupしなくてはダメですか?
また、お世話になります。 タイトルのとおりですが、下記サイトで書かれているんですが、該当しなければ、PCは起動しませんよね?(自分のパソコンがそれに当てはまっているかも良く判らないです) わかる方、教えて下さい。 https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-etc-vulnerabilities-january-2023.html
質問日時: 2023/09/22 17:32 質問者: ナミカゼ
ベストアンサー
18
0
-
Dynabook のSSD換装に失敗します
Dynabook AZ45/FG をSSD換装しようとしています。 SSDはCrucial MX500(1TB)で、Acronis True imageでクローンを作製。 SSDから起動すると、Dynabookの文字が表示され Please wait while we install a system update. のメッセージ表示。 しかし少しすると再起動し、同じMsg表示…を繰り返すばかりで一向に起動しません。 ACアダプタを抜くと「AC adapter is not connected」と表示されます。 また、バッテリーを付けていないと「Battery is not enough」(だったと思いますが、ちょっと不正確かもしれません。こういう内容のメッセージです)が表示されます。 これまでに同じ手順で何台もSSD換装を行っており、Dynabookも複数台やっています。 が、こんな現象になったのは初めてです。 上記の動きはBIOSアップデート時のメッセージのようだったので、HDDに戻してBIOSを確認したところ、バージョンが古かったのでBIOSを最新版にアップデート。 BIOSのバージョンが最新になったことを確認し、Windows Updateも「最新の状態です」になるまで適用して再度チャレンジしましたが、結果は同じでした。 その後、違う新品SSD(2枚)も試しましたが同じ結果に。 そして失敗すると必ず、アップデートしたはずのBIOSのバージョンが古い状態に戻ってしまいます。 諦めて、回復ドライブを作成したり、工場出荷時に戻そうとしたりしたのですが、どちらもエラーで実行できませんでした。 「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」と表示されて終わってしまうので、 https://itojisan.xyz/trouble/23817 の対処を順番にやったのですが、改善せず・・・ 上記ページの対処7では、手順3の「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」の順にクリック を行うと、その先に進まず再起動してしまいます。 同じ画面から「工場出荷時に戻す」を選択した場合も、同様に途中で再起動してしまいます。 原因や、対処方法が分かる方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/21 16:53 質問者: めいぷるおば
ベストアンサー
3
0
-
10BASE-Tなどは何でしょうか
イーサネットに関連して10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-Tという名前をよく聞きますが、これらは次のどれなのでしょうか。 イーサネットの通信規格の名前 イーサネットの通信速度の名前 イーサネットのケーブルの名前 イーサネットのコネクタの名前 それとも、上記の4つは全部間違っているでしょうか。 「10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T」は、正しくは、何なのでしょうか。
質問日時: 2023/09/21 14:20 質問者: wakabakun
ベストアンサー
8
0
-
パソコンがうまく作動しません
win10home が入っているパソコンなのですが ・デバイスマネージャーの ほかのデバイス に表示される マルチメディアビデオコントローラー と 基本システムデバイス に ! ? の両方がついている ・デバイスマネージャーに表示はないのですが 家のWi-Fiが受信はしているけどインターネットなしの表示になって接続ができない アンドロイドのテザリングは接続される ・USBでアイフォンを接続したいのですが キーボードとマウスは接続認識されるのにアイフォンは認識されない という状態です。 一度過去にブルースクリーンのループになって起動しなくなったことがあって パソコンを初期化したことがあるのですが その影響が出てしまっているのかと思われます。 パソコン初心者なので どうさわっていいかもわからないのですが 可能な限りのことを教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/21 10:16 質問者: 十六夜蓮花
解決済
2
0
-
windows10を再インストールしたい
たしか再インストールしたときに電話番号を要求されたような気がしましたが 固定電話しか持ってません確かその時はエラーでした なのでoutlookのメールアドレスで登録しようと思ってますがパスワードを忘れてしまいました それでも大丈夫でしょうかこういう質問です
質問日時: 2023/09/20 21:30 質問者: nabesannyoyo
解決済
3
0
-
windows10を再インストールしたい
たしか再インストールしたときに電話番号を要求されたような気がしましたが 固定電話しか持ってません確かその時はエラーでした なのでoutlookのメールアドレスで登録しようと思ってますがパスワードを忘れてしまいました それでも大丈夫でしょうかこういう質問です
質問日時: 2023/09/20 20:46 質問者: nabesannyoyo
解決済
1
0
-
ここ数日PCの調子が悪いです。どうしたらいいですか?
お世話になります。 ここ数日PCの調子がおかしいです。 数日前は、詳しい内容は忘れちゃったんですが、どうにも操作が出きなくなってCTLR+Alt+Delでリセットしようとしたんですが、効かず、電源スイッチを押し、再度押して正常に動作しました。 今日は簡単なゲームをしていたんですがマウスが消えてしまい、CTLR+Alt+Delも効かないので電源スイッチを押し、再度押して正常に動作するようになりました。これってハードディスクかSSD(OSはSSDに入ってます)が壊れかけなんでしょうか? OSはWindows10です。 バックアップは取っていないんですけど、大至急取った方がいいんでしょうか?
質問日時: 2023/09/19 08:03 質問者: BlueWhite0
ベストアンサー
5
0
-
ウィンドウズ11におけるペイント
題名のソフトを使っている人はいますか 現在ペイントですが、 文字を入力しようとすると オペレーターの希望フォントにさせてもらえず、 機械の方で「Yu Gothic Ul」というフォントに 勝手に切り替え、 大きさは10.5 以外に使わせてくれません。 自分で希望フォントに直すことは出来ても 打ちに行く段階で強制的に 今述べたフォントに切り替わってしまいます。 メーカーに聞くと ウィンドウズアップデートのせいらしいです。 マイクロソフトが是正をしない限り待ち状態みたいです。 切り抜ける方法は ウィンドウズ10のペイントがこれに 反抗したのか希望フォントでの入力を可能にしています。 そこで問題なのですが、 皆さまはペイント以外で 文字入力を画像に行いたい場合、 好きなフォントでしたいと思うなら 何か推薦ソフト御存知あるでしょうか。 できるだけ、無料ソフトか低料金ソフトを希望します。 今は画像は11で作れるが、これに文字入力しようとしても ペイントは希望をかなえてくれぬので 11の画像をUSBメモリーに複写して 10にセットして10のペイントで内容の 修正を行なっています。何か面倒多く見えませんか。 カテゴリー表示ですが、ウィンドウズ11がないので やむなく10で表示しますが、実は11に合うペイント代替ソフトの 推薦を希望しています。 以上です。ご意見・ご感想・打開策を 示してくれる方のご回答を募集したいので よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/18 13:40 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
6
1
-
windows11 「更新の一時停止」が一時停止期間の上限に達しましたと表示されたので、
windows11 「更新の一時停止」が一時停止期間の上限に達しましたと表示されたので、「~週間一時停止する」のボタンがグレーアウトしてクリックできなくなったので、一番上の「再起動のスケジュール」のボタンで一番先の日付を選べても6日後の9月24日です。 この日に勝手に再起動されるのを防ぎたいのですが、システム>バージョン情報>システムの詳細設定>システムのプロパティ>起動と回復>自動的に再起動するのチェックを外していますが、この状態であれば、windows update で上に表示されている「~年~月~日にスケジュールされた再起動」のこの日に勝手に再起動されることはないのでしょうか。
質問日時: 2023/09/18 13:34 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
2
1
-
windows11でパソコンを再起動したくないので、windows updateで「更新の一時停止」
windows11でパソコンを再起動したくないので、電源ボタンにオレンジ色の丸が表示されるたびにwindows updateで「更新の一時停止」で1~4週間一時停止するをして再起動されるのを延長していたのですが、そのボタンが灰色になってクリックできなくなっているのですが、なぜですか。
質問日時: 2023/09/18 12:40 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
4
0
-
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
数年前に自作PCで使ったマザーボードを使わなくなったので、売却を考えているのですが、再度そのマザーボードでPCを作った場合、Windowsのライセンス認証はどうなるのですか? ライセンスはMicrosoftアカウントに紐づけしていて、デジタルライセンス認証がされていました。現在は新PCにライセンス移行しています。 他に必要情報があれば教えてください。
質問日時: 2023/09/17 21:08 質問者: 匿名くんの親戚
解決済
1
0
-
Windowsまだ10なんですが、2年後までに11にすればいいんですかね?
Windowsまだ10なんですが、2年後までに11にすればいいんですかね?
質問日時: 2023/09/17 16:29 質問者: かなた2879
解決済
3
1
-
NV5900-55K でWin10の起動
かなり以前ですが、以下の質問でWin10をインストールしました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11536006.html Win10自体はインストールできたのですが、いかんせん重すぎて、起動までに数分以上かかってしまっていますし、その他の動作も遅すぎて困っています。 PCのスペックといわれればしょうがないですが、使用したいのはせいぜいエクセルくらいなので、なんとかストレスなく使えるレベルにすることはできないでしょうか。 何卒よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/09/17 08:58 質問者: yunji
ベストアンサー
10
0
-
外付けHDDの認識エラー
外付けHDDの認識エラーとなりました。 この外付けHDD内の5つの大きなフォルダがあり、その内の2つのフォルダは別ドライブにデータ移動できましたが、残りのフォルダが移動できません。 2つのフォルダはエクスプローラではその内容はサムネール画像で表示されますが、コピー移動等の操作をすると、固まってしまいます。 エラーチェックで「このドライブを修復する」を実行し「スキャンして修復しています」となりますが、暫くすると「このドライブの修復中に問題が発生しました、ドライブは修復できませんでした。このダイアログボックスを閉じて、もう一度ドライブを修復してください。」と表示されてしまいます。 何度繰り返しても、同じ結果になります。 下記頁にある、イベントビューア\Windowsログ\Applicationには、何も表示されません。 https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html#c1 解決方法をご教示ください。
質問日時: 2023/09/15 17:26 質問者: hihidede
ベストアンサー
5
1
-
Windows11まだ早い・・・
タイトル通りですがまだ早いですか、それとももういいですかね悩んでいます。 まだ2年あるからギリギリまで待つ方が得ですかね?
質問日時: 2023/09/15 13:30 質問者: ナミカゼ
ベストアンサー
11
1
-
パソコンの不具合です Windows10ですが、システムの復元を始めたら、この画面のまま3時間になり
パソコンの不具合です Windows10ですが、システムの復元を始めたら、この画面のまま3時間になります 電源ボタンで強制終了させてはいけませんか?
質問日時: 2023/09/13 19:59 質問者: bagus3
ベストアンサー
4
1
-
「新着ニュース」を非表示にしたい
Windows 10の画面右下にときどき「新着ニュース」(「ニュース」だったかもしれません)というバナーが出てうるさいので、このバナーを非表示にしたいです。 こちらにその方法が載っていますが、下端の「アドバイス」の項に示される選択項目(設定、メール、自動再生など)が多くてどれをオフにしたらいいのか分かりません。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9711-1114 どれをオフにしたらいいのでしょうか。
質問日時: 2023/09/13 17:43 質問者: wakabakun
ベストアンサー
1
0
-
Windows 10 2025年10月14日で使用できなくなるのでしょうか
Windows 10 2025年10月14日で使用できなくなるのでしょうか セキュリティ更新プログラムとは何ですか? ディフェンダーのことでしょうか 今Window11を使用している人はどんな感想を持っていますか パッと見 見た目が違うので慣れるのが大変そうな気もしますが・・・ Windows10で最後と言っていましたが Windows20とかまで作っていくのでしょうか? ____________ バードに質問 2023年9月10日現在、Windows 10のアップデートの最後の日は2025年10月14日です。その後は、セキュリティ更新プログラムのみが提供されます。 Windows 11とWindows 10の性能比較については、一概にどちらが優れているとは言えません。 Windows 11は、新しいアーキテクチャや機能によ パフォーマンスやセキュリティが向上しています。 しかし、Windows 10も、定期的なアップデートにより パフォーマンスやセキュリティが改善されています。 具体的な比較としては、Windows 11は、Windows 10よりも 起動時間やタスクの切り替えが高速化されています。 また、Windows 11は、セキュリティ機能が強化されており マルウェアやサイバー攻撃に対する保護が向上しています。 一方、Windows 10は、Windows 11よりも動作環境が幅広く 古いパソコンでも動作します。また、Windows 10は Windows 11よりも多くのソフトウェアやハードウェアに対応しています。 最終的には、ユーザーのニーズや環境に合わせて Windows 10とWindows 11のどちらを選択するかを決める必要があります。
質問日時: 2023/09/10 23:47 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
5
0
-
解決済
7
0
-
「お使いのこのPCは必要な要件を満たしていません。Windows10は2025年10月14日まではサ
「お使いのこのPCは必要な要件を満たしていません。Windows10は2025年10月14日まではサポートされますが、Windows11を実行する新しいpcを探すこともできます」だそうです。 pcのデスクトップ内のデータは消えますか?
質問日時: 2023/09/09 08:53 質問者: かなた2879
解決済
3
0
-
USBメモリの暗号化について
お世話になります。 USB-CタイプのUSBメモリを暗号化、またはUSBメモリ内の一部のフォルダを暗号化し、その暗号化された物をWindows、アンドロイドそれぞれで復号化出来るような共通のアプリはありますでしょうか。USBメモリはOTG対応の物です。
質問日時: 2023/09/08 07:43 質問者: hulk3
ベストアンサー
1
0
-
プリントスクリーン
Windows11でプリントスクリーンしようとすると PrtScキーを押した時に毎回モード選択が表示されて、どれかを選ばないとならないですが 毎回選ぶんでなくて、どれか一つのモードに固定しておいて 毎回モード選択をしなくてもいいように設定できませんか?
質問日時: 2023/09/07 01:52 質問者: awasemiso_neo
解決済
1
0
-
「CCleaner」のヘルスチェックはどういう時に使えばいいでしょうか?
こんにちは。 いつも回答をありがとうございます。 今日は不要ファイル削除・クリーナー の 「CCleaner」 https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html についての質問です。 このクリーナーの ・各種ブラウザのトラッキングクッキーや、ごみ箱の中身 / 一時ファイル / インターネットの一時ファイルや履歴 を検索&削除 する「ヘルスチェック」 ですが、いつもトップ画面で「ヘルスチェックしましょう」と表示され 実行するのですが、必ず お使いのPCの状態がよくありません と表示されるのでクリーニングしているのですが、考えてみると 毎回する必要がないのではないかしら????? と思うのです。 この機能はどういうタイミングで使えばいいか教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/03 15:31 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
-
ニュースと関心事項の「自分の場所」が勝手に変わる
会社のPCです。Windows10 Pro。 右下の「ニュースと関心事項」で、「もうすぐ雨はやみます」と表示され、え?雨なんて降ってたの?と確認してみると、「自分の場所」が『大阪』になっていることが頻繁にあります。 私の会社は、大阪にも拠点はありますが本社は東京で、私の勤務地はそのどちらでもありません。 大阪になっているのに気付いては、私の勤務地に修正するのですが、しばらくするとまた大阪に戻っています。 PC自体は私の専用で誰かがいじって大阪に変えるということはあり得ず、私自身は大阪に縁もなければ阪神ファンでもないので、大阪について何か調べることもなく、インターネット検索の趣向から大阪の情報を求めている奴だと推察されることもないかと思います。 大きな会社なので、こんなどうだっていい好奇心の質問をPC担当部署に問い合わせるわけにもいかず、ここで質問しています。 勝手に大阪に変わる原因は、当社の担当部署に聞かない限り第三者には推察すらできない、というものなら諦めますが、こんなシステムになっているならこういうタイミングで書き換えられるのではないか、みたいな推察ができるなら、教えて下さい。
質問日時: 2023/08/31 11:26 質問者: NPAsSbBi-
解決済
7
0
-
パソコンについてのことです
状況は・b560m pro4のマザーボードのLEDライト(飾りの方)がつかなくなりました ・biosは起動できますがSSDが故障したためか(多分)Windows10は起動できません。 教えていただきたいのは ・LEDライトをつける方法もしくは付かない場合の故障箇所? ・マザーボードのm、2SSDを刺すところだけが故障することはあり得るのか? LEDライトがつかなくなったこととSSDが壊れた(多分)ことが同時に起きたためなんか関係ありそうなんですが、、、初心者なんでまだまだわからないことだらけなので詳しく教えて欲しいです。
質問日時: 2023/08/31 03:03 質問者: 大根おろし2
解決済
3
0
-
Windows10のメニューバーが白でこまってます!!
Windows10のシステム色(?)が白なせいで、仕事で使うソフト(アプリ)の白の表示が同化して見えなくなってしまってます。スタートメニューとかタスクバーとかタイトルバーの色の替え方ではなく、メニューバーの色の変更の可否、方法をご存じの方、教えてください。
質問日時: 2023/08/27 03:13 質問者: 日頃のハテナ
解決済
3
1
-
Windows11
Windows11にアップデートするために、PCの正常性チェックをインストール中にこのような画面が出てくるのですが、どうすれば良いですか?
質問日時: 2023/08/23 18:24 質問者: あかさくん
ベストアンサー
1
0
-
(続き2)2つのウィンドウ選択時の表示について
こんばんは。暑い日が続きますので熱中症に注意してくださいね。 続きの質問になりますが 私の利用機種は NEC VersaPro VK27MD-G Windows 10Pro 64bit になります。 例えばメモ帳なんですが、2つ開きますと前と後ろのタイトルバーが青色に なってしまいます。Windows 10 の初期設定では後ろのウィンドゥのタイト ルバーが青ではなくなる(グレー?白くなる?)ということですので、なぜ 後ろのウィンドウも青くなってしまうのかを調べています。 前回の質問で レジストリ 「HKEY_CURRENT_USER」「SOFTWARE」「Mictrosoft」「Windows」「DWM」 の設定をいろいろ変えてみたのですが現象は変わりませんでした。 その後 個人設定の「色」設定で「オレンジ」選択後に アクセントカラーを 「背景からアクセントカラーを自動的に選ぶ」 に戻すと、タイトルバーの色が 青ではなく 群青色になってしまいました。 この時、レジストリ設定値が変わっているようで、そこからの原因を考えていって いるところです。 群青色になったときのレジストリの設定は以下のようになっています。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\DWM] "Composition"=dword:00000001 "ColorPrevalence"=dword:00000001 "ColorizationGlassAttribute"=dword:00000001 "AccentColor"=dword:ff6f4d06 "EnableAeroPeek"=dword:00000001 "ColorizationColor"=dword:c4064d6f "ColorizationColorBalance"=dword:00000059 "ColorizationAfterglow"=dword:c4064d6f "ColorizationAfterglowBalance"=dword:0000000a "ColorizationBlurBalance"=dword:00000001 "EnableWindowColorization"=dword:00000001 "AccentColorInactive"=dword:00c6c6c6 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/21 22:41 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
-
ディーガでmp4動画の音がなりません。
PCで作成したmp4の動画をディスクに書きこんでディーガで読むと画像は出るのですが、音声が出ません。 なにか特殊な設定が必要なんでしょうか? ちなみに、パソコン上では問題なく音が出ます。
質問日時: 2023/08/21 12:36 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
1
1
-
リモートデスクトップ フォント
リモートデスクトップで接続すると、接続先PCのフォントが変わることがあります(太くなる) 一度変わると、別のクライアントPCで接続してもフォントは変わったままです。 接続先PCを再起動すると、フォントは元に戻ります。 フォントが変わる原因を突きとめたいのですが、考えられる原因を教えてください。 接続先PCのフォントが変わるアプリは、解像度1920×1200に合うように作られてもので、 クライアントpcの解像度は1920×1080で、何か関係がありますか?
質問日時: 2023/08/19 18:07 質問者: ガンバルじいさん
解決済
2
0
-
windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。
windows11の初期設定をしています。 ●ポイントA windows11のインストール(DELLパソコンで電源を初めて電源を入れたあとにはじまるやつです) ●ポイントB 回復ドライブUSBを作成 ●ポイントC 個人用の細かい設定 ・windowsのパスコードの入力をしない ・デスクトップにコントロールパネルアイコンを表示 ・マイクロソフトエッジの細かい設定 ・マウスジェスチャーアプリのインストール+設定 などを行いました。 ●ポイントD 通常のワードやエクセルなどを使い通常の作業を行う予定です。 質問:回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置は下記で合っていますか? 1. 回復ドライブUSBを使った場合 → Aに戻り、Cの細かい設定はなし、Dで保存したファイルなし 2. B終了後の復元ポイントを使った場合 → 「1.」と同様 3. C終了後の復元ポイントを使った場合 → Cの個人用の細かい設定は残る 4. D終了後の復元ポイントを使った場合 → Cの個人用の細かい設定は残る、Dの保存ファイルはなし Dで作成したファイルは、クラウドに保存します。 よろしくお願いします。 m(__)m
質問日時: 2023/08/19 14:52 質問者: 1973kanda
ベストアンサー
5
0
-
PCとスマホのテンキー配列の違いの由来は?
テンキーの配列の違いを添付図に示しました。 左図がデスクトップPCで使用中のキーボード 右図がAndroidスマホの電話用、パスコード入力用 二者の配列違いの“正しい”由来を教えてください。
質問日時: 2023/08/19 11:03 質問者: mike_g
ベストアンサー
2
1
-
Microsoft Edge で不明のメッセージが出ました。
「XXX 個のタブを開いてもよろしいですか?」というメッセージが出ました。原因は何でしょうか? また、YESとすれば大量のタブが開きます。シャットダウンしても同じです。どうすればいいですか?
質問日時: 2023/08/16 19:58 質問者: grouse2020
ベストアンサー
3
1
-
Win 10エクスプローラーについて、ファイル名変更後即座に移動してしまう 対策は?
今までは外部のファイラーでWindows 2000と同じ画面にしていましたが会社の方針で素のWindows 10を使う必要が出てきました。 この時、フォルダーに500個くらい入っていて、日常的には便利なのでファイル名でソートしています。 こんな時に、とりあえず、ファイル名を変更してからファイルを開きたい。この時、ファイル名を変更すると即座にソートされてしまい、ファイルを見失います。とても不便に感じるのですが皆様はどのようにされていますか?
質問日時: 2023/08/16 03:49 質問者: elee_f
解決済
8
0
-
職場のノートパソコンなんですが、2~3日前から急に調子が悪くなりました。
とにかく全体的に動きが鈍いし、edgeのcookieが保存されないんです。 修復の方法をご存じありませんか? Windows10 Proです。
質問日時: 2023/08/15 10:54 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
1
0
-
(続き)2つのウィンドウ選択時の表示について
こんにちは。 パスワードを忘れてロックされていました(^^; お礼が遅れてしまった方々すみませんでした。 私が使っているノートパソコンは古い機種ですが NEC VersaPro VK27MD-G Windows 10Pro 64bit になります。 1号機:以前から利用している機種 2号機:今回、追加購入した機種 この2台で、それぞれ「メモ帳」を2ウィンドウ開き一部重ねて表示した時の タイトルバー?(メモ帳って書いてるバー) の色の状態が違うので原因を調べています。 前回の質問で レジストリ 「HKEY_CURRENT_USER」「SOFTWARE」「Mictrosoft」「Windows」「DWM」 に 「AccentColorInactive」が無いのがわかり追加し 00C6C6C6 にしてみたのですが 1号機のウィンドウ表示のタイトルバーの色は変わりませんでした。 (2号機は未確認) なにか私の設定方法が間違ってるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/13 15:05 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
6
0
-
見慣れないデスクトップがある。
win10を使用しています。 エクスプローラーでc:\userをみるとuser1というフォルダのほかに、見慣れない user1.DESKTOP-8JNDP6R というフォルダがあることに気がつきました。(user1 とは私が作成した一緒にユーザーアカウントです。) これは何でしょうか。削除してもよいものでしょうか。 また、adminのOneDriveの中にpowershellというフォルダのほかに、powershell-DESKTOP-8JNDP6Rというフォルダもあります。 これらは何でしょうか。
質問日時: 2023/08/12 09:15 質問者: Tora81
解決済
1
0
-
パソコン起動時、今までは「user」「ようこそ」と表示されて立ち上がっていたのが、 パソコンを初期化
パソコン起動時、今までは「user」「ようこそ」と表示されて立ち上がっていたのが、 パソコンを初期化したことによって? その画面にならなくなりました。 今はパソコンに紐づけられた?マイクロソフトアカウントのpinの入力を要求されます。 これを自動ログインする方法は調べて出来るようになりましたが、マイクロソフトアカウントは30日後に削除されるようにしました。 今もまだパソコンを 起動するときマイクロソフトアカウントのメールアドレスが表示されます。 元のuserの表示に戻したいです。 どう操作したらいいですか? Windows10です。
質問日時: 2023/08/12 06:55 質問者: T.T.TK
解決済
6
0
-
新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB
新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TBありました。 Dドライブはゼロだったので、800GB割り当て移動して、 C 200GB D 800GB にしました。 でも、やはり C 400GB D 600GB に変更したいです。 Cの容量を減らす方法は分かるのですが、Cの容量を増やす(Dから容量を移動)方法が、検索しても分かりませんでした。 やはりフリーソフトなどを使用しないと、Cの割り当てを増やすことはできないのでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。
質問日時: 2023/08/09 16:39 質問者: wafdjt
解決済
9
0
-
ローカルアカウントに変更できません
今、Microsoftアカウントでサインインしているのですが、ローカルアカウントに戻したくなったので設定から戻そうとしたのですが、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」というところがなかったので、Microsoftアカウントを削除しました。けれどいまだにサインアウトされません。どうすればよいでしょうか?わかる方いらっしゃたら解決方法教えてください。お願いします。
質問日時: 2023/08/09 11:58 質問者: Rin_48
解決済
2
0
-
簡単にシステムの復元できるようにするには
なにかしらのアプリをインストールで試したり、怪しいアプリを試したりする時あると思いますが、 システムの復元ではいつもエラーなので、 代わりになるようなソフトありますでしょうか? 変更前をオンにし、オフで変更前のものがなかったかのようにするような・・・。 保護したいのは、システム(OS,Cドライイブだけ)だけです。 いろいろ調べましたが、 WinProtector (高い・・・)(これが一番近いかな・・・) Rollback RX(Reboot Restore Rx)これは、MBRを書き換えるのか、再起動で、ロゴ出るのに疑問・・・。あと複雑すぎる。 なにか、初心者でもできるソフトなどありますでしょうか? よろしくお願いします。 Windows10です。
質問日時: 2023/08/04 08:02 質問者: ankorogd
解決済
6
0
-
Win11で絵文字が一部表示されない
先日Win10からWin11にアップグレードしたところ、 絵文字一覧で一部表示されないようになってしまいました。 □で表示されてしまいます。(これをクリックすると絵文字自体は入力されます) また、IMEの設定「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」はオフにしてありますが 「検索を有効するには最新バージョンの~」と表示されてしまいます。 上記2点解決策をご存じの方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いたします。
質問日時: 2023/08/02 19:46 質問者: nazonazokun
解決済
1
0
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか?
おはようございます。 いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。 私のスキルは Windows 10 を普通に使えるぐらいなのですが 今年になってから、ちょっとだけ動画の編集を勉強しています。 動画をカットしてつないでDVD_Video を作るのはなんとかできるようになってると思います。 チャプター画面などはまだできてないので、少しずつ質問していきたいと思っています。 今回の質問なのですが DVD-R DL サイズの動画ができちゃったのですが、DVD-R に収まるサイズにしたいの ですが、なにか良いフリーソフトがあれば教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/31 09:59 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの知り方について教えてください。
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
バックアップの種類と使い方について
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
Windows update
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
これはインストールプログラムは消...
-
システム復元とアンインストールの比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報