回答数
気になる
-
クリックボードからの取り込み
win10で使えるようになったクリックボードの保存ですが、 ここから以下のような質問になります。 少しばかり説明が難しいのですが、 分かる方の回答をお願いします。 結構頻繁に使うパスワードですが、 自分で決めたのではないため覚えるのが難しく、 保存しておき、クリックボードから設定したいのですが、 簡単に出来るサイトと、出来ないサイトがあります。 出来るサイトは、 入力欄にカーソルを置いたまま、ウィンドーボタン+Vで クリックボード一覧を出し、選択してエンター。 これで思った通りに動きます。 一方、出来ないサイトは、 上記の、クリックボードを出したところで、 入力欄が消えてしまうのです。 ということで、長くなりましたが、 このようなサイトにどう対処すれば宜しいでしょうか。 事前にクリックボードを表示してコピーと思うのですが、 クリックボードのコピーは出来ません。 仕方がないので、紙に書いてやっていますが、 何とかしたく、質問しております。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/09 15:29 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
Win10パソコンのrecovery表示
数日前たまにrecoveryとか出て起動できなくなりました。 再起動したりで使えてましたが、2日ほど前に再起動しても起動できなくなったのでスタートアップ修復を試みたんですが、なぜか途中で終わって(止まって)しまったので強制的に再起動したら普通に最後まで起動して使えるようになりました。 このまま使い続けていいものでしょうか。
質問日時: 2023/04/09 09:44 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
0
-
windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか?
windows 11HOMEを使っています。 購入時にシステムイメージディスクと修復ディスクを作成し、実際に使いもしました。 このたび、現時点のシステムイメージディスクを作ろうとしている途中で「システム修復ディスクを作成しますか?」と尋ねられています。 新たにシステム修復ディスクを作る必要はなく、かつて作成した修復ディスクを利用すればよいのでしょうか?
質問日時: 2023/04/08 19:22 質問者: RASUM2
ベストアンサー
5
0
-
「新規作成」メニューが表示されません
パソコンのデスクトップ画面やエクスプローラーの何もないところを右クリックすると表示される「新規作成」の項目が、ある時からなくなっていました。 右クリックメニューの中にある、「その他のオプションを表示」をクリックしましても、その中に「新規作成」はありません。 当方はWindows11 home 64bit 22H2を使用しております。 下記サイトで紹介されている方法を試してみたのですが、Windows10向けの情報のためかわかりませんが、依然として「新規作成」は表示されませんでした。 https://sotuen.net/create-new/ どなたか解決法がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2023/04/07 14:56 質問者: 七瀬來夢
解決済
2
1
-
Sniping Tool の[名前を付けて保存]が機能しなくなった!
Win10 Pro Ver.22H2 (OSビルド19045.2728) で長年使い続けていた Snipping Tool の[名前を付けて保存]が、機能しなくなっていることに気付きました。 [ヘルプ]⇒[バージョン情報]には、Snipping Tool 10.0.19045 という記載もあります。 原因と対策を教えてください。
質問日時: 2023/04/07 00:08 質問者: mike_g
解決済
1
0
-
パソコンが固まったまま、再起動できません。 「再起動しています」の表記が出たままです。強制終了して再
パソコンが固まったまま、再起動できません。 「再起動しています」の表記が出たままです。強制終了して再度電源を入れても、同じ表記のままです。 Windowsはバージョン11です。 どうすれば復旧出来るのか教えて下さい。
質問日時: 2023/04/06 20:51 質問者: そらともり
ベストアンサー
4
0
-
パソコン 起動時のログイン画面でパスワードではなくPINを求められるようになりました。
なぜでしょうか? Windows11です。
質問日時: 2023/04/06 16:33 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
0
-
Windows10デスクトップパソコン再起動するといくら待ってもがならず起動の黒い画面で止まってしま
Windows10デスクトップパソコン再起動するといくら待ってもがならず起動の黒い画面で止まってしまいます。シャトダウンしてから起動すると普通に起動します再起動間違えて押すと電源ボタン長押しで強制に閉じて起動してますなぜでしょうか?直し方教えてほしいです他のところは不具合なかったですうぃんどws10最新バージョン dell i54460TG705壊れたのでhd4600に変えた メモリー8gb HDD1tb残り300GB usb余計なもの刺さってません
質問日時: 2023/04/06 10:23 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
5
1
-
windows画面の映像 画像例 どこで見れますか?
windowsの待機状態の画像は何処に保存されていますか?定期的に画像が変わりますが以前の画像は見れますか?
質問日時: 2023/04/04 23:35 質問者: miyakosi1977
解決済
2
0
-
パソコンの動きが遅い(重い)時の解消法を教えて下さい。 使っているパソコンはWindows10です。
パソコンの動きが遅い(重い)時の解消法を教えて下さい。 使っているパソコンはWindows10です。
質問日時: 2023/04/04 21:37 質問者: レイジングストーム
ベストアンサー
15
1
-
Windows10のノートPCで子供の利用を管理できますか?
現在、子供用に準備したノートPCがありますが、 最初から子供用のアカウントで設定してあり、他のアカウントは作成していません。 これから管理用の親アカウントを作成して、初期作成した子供用アカウントに対して管理できるように設定するにはどんな手順でできますか? やりたい事は、 ・ChromeブラウザでYoutubeばかり見てるので、1日何時間までという制限を設けられますか? もしくは、遠隔で「今日はもうおしまい」と都度ストップ、再開が出来るのでも良いです。 ・日々、どんなアプリを何分使用したかレポートを見る事は出来ますか? ・こっそりマインクラフトに没頭しているようです。1日何分まで等の制限をかけられますか? もしくは止めたいタイミングで利用不可にコントロールできますか? ・中学校でもPC持参して使用するため、平日授業中の時間帯はゲームとかできないようにしたいです。 つまりiPhoneのスクリーンタイムみたいなことをやりたいのですが、 実際Windows10でどこまで出来るのか未知なため、 詳しい方教えてください。
質問日時: 2023/04/04 18:28 質問者: tanapyondai
解決済
5
1
-
Windows11 スリープではなく休止になってしまう
Windows11で、一定時間後にスリープさせたいのですが、 スリープではなく休止になってしまいます。 (Sleep Toolというソフトを使って時間経過後にスリープしいるのですが) 各ソフトの個別の仕様ではなく、 Windows全般でスリープ・休止を担っている部分がある気がしています。 (休止を無効化にはしたくないです) アドバイスいただけますと幸いです。 ・Windows11 pro 最新版 (ノートPC) ・Sleep Tool (https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495541.html) (SleepToolの休止モード用コマンドオプション-H は付けていません」)
質問日時: 2023/04/04 12:46 質問者: a21se
解決済
2
0
-
Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。
Windows11の仮想環境Hyper-V上でWindows7を稼働させようとしています。 Windows7の機種は富士通FMVです。 Hyper-Vの環境は設定できたんですが、Windows7起動時に「トラブル解決ナビを初期化できませんでした。」のメッセージが表示され、Windows7が起動できません。 FMV側で「トラブル解決ナビ」のアンインストールや無効にする手順も見つけらませんでした。 対処方法などご存じの方がいれば、ご教授願います。
質問日時: 2023/04/03 18:53 質問者: りのわか
ベストアンサー
2
0
-
windows11では
windows10ではできていたタスクバーにカーソルを置いて右クリックしsを押すと開いていた画面からホーム画面に一気に戻る機能は11ではなくなったのでしょうか。
質問日時: 2023/04/02 15:56 質問者: sabakannnnn
解決済
3
0
-
タッチパッド無効にできません
いろいろな方法で試しましたができません。 以前は設定から、デバイス→タッチパッドをクリックすると、「無効にする」など出てきたのですが 今はその項目がありません。 最近パソコンが重く、アプリの整理で不要だと思うものを削除してしまいました。 それからパソコンがおかしいです。 パソコンに関してはあまり詳しくないです。 お手柔らかにお願いします。 Windows10です。ほかに何か情報は要りますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/31 15:04 質問者: himag
ベストアンサー
5
0
-
USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった
新PCWindows11に、USBブート(旧PCのHDDをただ繋いだだけ Windows10)で、新PCのフォルダにアクセスしたところ、 「永続的にアクセス権を得ますか?」と出たのでOKしたら、新PCが起動できなくなってしましました。 新PCにアクセス権を戻せば良いだけかなと思うのですが、どのように操作すれば良いのでしょうか? ちなみに、自動修復が走りましたが、エラーで終了してしまいました。
質問日時: 2023/03/30 16:31 質問者: a21se
ベストアンサー
4
2
-
ウインドウズ10でのインターネット閲覧制限
ウインドウズ10でインターネットを閲覧しようとすると 一部、ブラウザを変更してくださいと出てきて 閲覧阻止されるみたいですね。 11にアップできないものは あきらめるしかないですか。
質問日時: 2023/03/30 13:45 質問者: sakuratojoruri
ベストアンサー
6
0
-
USBメモリに鍵をつける(Bitlockerを使ったもの)のはすでに入っている動画や画像に鍵をつける
USBメモリに鍵をつける(Bitlockerを使ったもの)のはすでに入っている動画や画像に鍵をつけるだけなんですか?USBメモリに鍵をつけてから新しく動画や写真を取り込んだららそれらは鍵がついていない動画、画像ということになるんですか?
質問日時: 2023/03/28 15:30 質問者: ライス.
解決済
1
0
-
(緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない
PC利用に関わっており非常に焦っております、よろしくお願い致します。 タイトル通り、windowsパソコンにてタスクバーをマウスにてクリックできないという状態に陥り困っております。 タスクバー(添付した画像参照)をマウスで操作することができなくなります。 画像では省略しましたがWi-Fiマークや音量マークなども操作不可能です。 ただしキーボードによる操作は可能で、Windowsキーを押した後Tabキーや十字キーを駆使して再起動したりなどは可能です。 マウス自体は普通に使えていて、デスクトップ上にて右クリックや左クリックなど操作が可能です。 また、画像にあるようにデスクトップ上にあるアイコン(ショートカットなど)は普通に左クリックして開くことができるのですが、開いたあとの操作は一切受け付けません。 中にある文章を変えたり、ウィンドウの位置をずらしたりなどできません。 また、普通はそのアプリ?上で左クリックをしたらアクティブになると思うのですが、むしろ非アクティブのような状態になります(画像参照)。 そして不可解なのが、この現象が治ったり再発したりと非常に不安定なことです。 最初にこの現象が起きたときはPCを起動してから4時間くらいして急に反応しだし、その次は3時間、昨日は10秒後、今日は20分くらいとまちまちで非常に不安定であり、かつなにか改善のための操作をした直後ではなく、不意に治るといったことがまた頭を悩ませています。 そして、一度治った後はPCを再起動したりシャットダウンしない限りは大丈夫(今のところ)ということです。 そのため、今こうして質問ができています。 現象が起きたのは3月22日のwindowsアップデートの後であること、また以前のWindowsアップデートでタスクバーが反応しなくなるという不具合があったらしいので非常に怪しいのですが、マイクロソフト側にツイッターで問い合わせたところ3月22日のアップデートではそのような不具合の報告はその時点でないと言われ、私個人の環境による不具合なのかもしれずとにかくよくわかりません。 現状やった対策は ・マウスのドライバーの再インストール ・最新のWindowsアップテートの削除(Servicing Stackってのは消せなかったのでKB5023773というほうだけ) ・タスクマネージャーからエクスプローラー.exeの再起動、ならびに一回タスクの終了から再度つけなおす ・Windowsトラブルシューティング ・グラボのアップデート(現在最新) ・Windows Power Shellから全てのアプリの再登録、SFCでのスキャン、DISMスキャン ・User Managerの確認 などなど、Windowsのタスクバーが反応しないと調べて出てくるやつはいろいろ試したのですが、改善しません。 とりあえずPCをつけっぱなしにしている間は大丈夫ですがいつまでもつけ続けるわけにもいかず、かといって次につけたときはまた使えなくなる可能性があり、治るとしてもいつ治るかわからないためいつ使える状態になるかわかりません。 なにか改善策や同じような不具合の話しなど、なにかしら情報がありましたらよろしくお願いします。 後全然関係ないかもしれないですが、いつからそうなったのかわからない(今回のWindowsアップデートから?)ですが、マウスのDPIボタンがなぜか左クリックと右クリックになってしまっていたりして、マウスのせいってこともあるのでしょうか。 でもタスクバー以外で反応しないなどは全くないので違う気はします、一応情報として記載しました。
質問日時: 2023/03/28 05:03 質問者: flyby17
ベストアンサー
3
1
-
windows10 proにアップデートしたら、dドライブが消えてしまった。
詳しい方教えてください。windows10homeからproにアップデートしたら、データや、アプリ、設定等のバックアップをしていたD:ドライブがWindows RE toolsになってしまいました。なぜこんなことになるのでしょう?復旧する方法はありませんか?困っています。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/27 13:54 質問者: osamusi3j
ベストアンサー
9
0
-
pathが通らない
これから頻繁に使うためにpathを通そうと設定したのですが、 通りません。 コマンドで「path」ではちゃんと出てきます。 どこがまずいのでしょうか。 win10 HOMEです。 設定方法は「システム環境」「path」で出てきた一覧に「新規」でOKです。 対象はプログラムで、フォルダ「D」に在ります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/03/27 11:28 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない
Win10 i5 メモリ64G HDD1TB スペックは問題がないPCだと思います。 また、インターネットにはつなげないPCです。 でも、OSは最新の状態です。 SSDは、突然壊れるので、HDDにしています。 購入して2ヶ月。 (例)土曜日の18時にシャットダウンし、月曜の8時に電源を入れると、パスワード入力画面がでるまで10分かかります。 パスワードを入力して、デスクトップの画面に変わるまでも5分かかります。 30時間以上、電源を入れないとこのような状態になるようです。 しかし、このようにならない時もありました。 日曜が5回あるとして、2~3回くらいの頻度です。 (例)月曜日の19時にシャットダウン、火曜日の8時に電源を入れると、パスワードの入力画面まで30秒 パスワードを入力して、デスクトップの画面になるまで15秒くらいです。 業者の方に、メモリ、ハードディスク、電源の交換、OSの再インストールして頂きました。 納品時には、起動に時間がかかる現象はでませんでした。 また、インターネットで公開されている、起動が遅い、ディスク100%などのOSの設定もしましたが解決しませんでした。 何か、解決方法があればと思い質問しました。 よろししくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/25 01:04 質問者: yy-sakura
ベストアンサー
5
1
-
Win11アカウント権限を。Adminにアップグレードできないものでしょうか?
Win11で、社内LANの(1社員という意味での→)一般ユーザー権限が与えられたMicrosoftアカウントにログオンしています。 ただ、ソフトをインストールしたり、Windowsの設定を変更するたびにユーザーアカウント制御がかかるので、Administrator+PWを入力しているのですが、都度入れるのが煩わしいので、いっそ自分のPC内だけ権限をアップグレードすることはできないものでしょうか。
質問日時: 2023/03/24 11:24 質問者: litton101
ベストアンサー
5
0
-
Windows Media Player12
Windows Media Player12で、wma形式の音楽をスマホやウォークマンに転送して聴いた時に音楽によって音量がバラバラでめちゃくちゃデカい音量であったりめちゃくちゃ小さい音量だったりでその都度音量を下げたり上げたりして非常にめんどうなのでWindows Media Player12かパソコンの方で音量を統一する方法はありませんでしょうか?出来ればデカい音量のほうに合わせたいのですが、良い方法がありましたら教えてください。
質問日時: 2023/03/22 22:00 質問者: H.METALdeath
解決済
2
1
-
bash の -z オプションがうまく動作しない原因を教えて下さい。
bashで変数のなかに文字列があるか確認しようかと以下 構文を作りました。 if [ -z "$SAMPLE" ]; then echo "文字が空です。" fi $SAMPLEの中を確認するとAWS の リスナーのARNを入れていたのですが なぜか空判定となってしまします。 例:arn:aws:elasticloadbalancing:zzzzzz:11111:listener/app/avi-Trf/er56yks9/9galg0 特殊文字があるからでしょうか。 解決策わかる人教えて下さい。
質問日時: 2023/03/22 18:04 質問者: こじまる333
解決済
4
1
-
【PC】デュアルディスプレイ利用時に2画面分で最大化できる?
こんばんは Windows10 Home環境です。 デュアルディスプレイの画面拡張機能についてですが、アプリを最大化する際、2画面分に最大化することはできないのでしょうか? 現在は手動で2画面分領域まで引き伸ばしていますが、できれば一発で表示できるようにしたいです。 プログラムもしくは設定方法などありましたら、教えていただきたいです。
質問日時: 2023/03/22 01:45 質問者: Hypnomatic
解決済
3
0
-
PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている
説明が下手かもしれませんが解決方法を教えて下さい。 デスクトップPC(DELL)を初期化して「工場出荷時?の状態にする」 みたいな項目を押して全て削除をしました。 「このPCを初期状態に戻しています(○○%)」 と表示されしばらく待ちました。 そして100%になりその後「しばらくお待ち下さい・・・」と表示され 初期化完了か?と思ったら、 今まで使っていたマイクロソフトのアカウントのユーザー名が表示され更にパスワードを要求されました。 初期化したのに何故マイクロソフトのアカウントが表示されるの?と思いました。 普通、「国名」「言語」とかから始まりますよね? 新しいPCを買った時もブルー画面で「国名」「言語」とかから始まりますよね? でも私の場合、「工場出荷時?の状態にする」にして初期化しているのに初期化されていない。 何故? ちなみに有線LANケーブルは外しています。 その他、マウスとキーボード以外外してます。 何故でしょうか? しかも今度はマイクロソフトアカウントにログインできず 「User Profile Serviceサービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」というエラーメッセージが表示され先に進めません。 もうどうしたら良いかわかりません。 PC詳しい方解決方法教えて下さい。 OSはWIN10です。
質問日時: 2023/03/21 20:48 質問者: ぽうん
ベストアンサー
2
1
-
¥やバックスラッシュどこ行った?WindowsのOSインストール際のコマンドプロンプト
¥を打ちたいのですがないので、\を打とうと思いましたがそれも出てきません。\の文字を入力しようすると ] が出てきます。 / で代用できるのでしょうか?それとも ] でいいのでしょうか?
質問日時: 2023/03/20 16:17 質問者: denpataro
ベストアンサー
3
1
-
Windows10の応答が極めて悪いことの原因と対策
Windows10の応答が極めて悪いことの原因と対策を尋ねています。 Windows10、メモリー2GB(少ないかも) 状況: 電源を入れてもしばらく(数分以上)は画面が暗黒のまま。 「ようこそ」が出てもWindows10が使えるまでに数分~10分はかかる。多くの場合、画面は真っ白のまま。 Windows10が立ち上がってネットにつながるのに数分以上はかかる。その間はお待たせマーク(くるくると回るマーク)は完全に停止している(回らない)。
質問日時: 2023/03/20 14:53 質問者: isoworld
解決済
7
0
-
デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます
か?(その壊れたHDD単体だと起動途中でデバイスの問題が起きて起動できない) しかも、再インストールしようとしてもエラーが出て再インストールができない状態です。 ようするに別のPCでファイルを操作することによって復元などの手続きができないかと思った次第です。 結構困っているので回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/19 13:08 質問者: break_time
ベストアンサー
8
1
-
表示をさせないようにする方法を教えてください
コンピューターに詳しい方にお聞きします。 パソコンやスマホで仕事の案件を取る際に応募が殺到し、何度も更新をしていると、「ユーザーが人間であることを確認する リクエストを続行する前にセキリティのパズルを解く必要があります。この認証アクティビティは、スパムを防止し、不審なアクティビティをブロックすることでアカウントを保護します。」表示されます。 その後簡単なパズルのようなものが表示され、それを解かないと応募画面に戻りません。 このユーザが人間であることを確認する、の画面が表示されないようにする方法はありますか?
質問日時: 2023/03/17 20:12 質問者: hana-0425
ベストアンサー
4
0
-
パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ?
パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ? それともパソコン自体にダメージがいくのでしょうか 悲観的にスリープモードで使っています スリープモードは本当に便利です パソコンは SSD で立ち上がりが速いですがそれでもスリープモードは前の状態 から始められます スリープモードのデメリットを教えてください
質問日時: 2023/03/17 19:59 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー)
※以前も投稿した事があり恐縮ですが、未だ解決できないので再度質問させて頂きます。 まず簡単に言うと、ノートPCの電源を入れると、添付画像の繰り返しで先に進めず、 パソコンを使用できなくて困ってます。 最初にMicrosoftアカウントでのログインを求められ、 正しくアカウントを入力すると、メールアドレス宛に送られるコードを入力しても、 パスワードを正しく入力しても、添付の画面に遷移して、「問題が発生しました」となります。 「作成」リンクから新しくMicrosoftアカウントを作成してもこの画面から先に進めません。 数か月パソコンが使えず、もう初期化しても構わない前提で、 以下いずれかの方法がお分かりの方アドバイスください。 ・原因を解決して通常通り起動する ・ローカルログインしてアカウント情報を正す ・出荷時に戻す ※初期化する際は、ドキュメントに保存してあるファイルや写真などを外付けHDD等にバックアップしてから実施します。セーフモードで起動でも、最悪、内蔵HDDを外して別PCでバックアップできます。
質問日時: 2023/03/17 19:09 質問者: tanapyondai
解決済
2
1
-
検索ナショナルパンダデー
win11 タスクバーの一番左に、勝手にピン止めされました。 これは何でしょうか? 右クリックしても、反応しないので削除したくても出来ませんでした。 解決方法を教えてください。
質問日時: 2023/03/16 19:31 質問者: shorun
ベストアンサー
2
1
-
BitLocker回復キーを知りたいのですが、手順を教えて下さい。
2022年7月に購入したWin11のPCです。 将来のセキュリテイのためにBitLocker回復キーを知っておきたいのですが、うまく表示されません。 私の操作した手順としては、 設定→システム→アカウント→自分のアカウントの管理 と進んで 該当するPCの詳細表示をクリックして「回復キーの管理」を開くのですが、 「MSアカウントにアップされたBitLocker回復キーがありません」 という表示になります。 BitLocker回復キーを知る正しい手順をお教えください。 よろしく。
質問日時: 2023/03/16 14:21 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
2
0
-
パソコンのプログラムを自動で起動させる方法
会社で使っているパソコンですが、例えばずっと電源をいれたままにして、出社前の時くらいから、特定のプログラムを起動させる方法はあるでしょうか? 会社のパソコンなので、新しいソフトは勝手にインストールできないのですが、例えば、エクセルVBAとかで、 ・朝6時 ・特定のフォルダ(例えばDドライブ)の、あるファイルを起動させる という事がしたいです。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/03/16 00:08 質問者: 数学徒ε
解決済
5
1
-
WindowsUpdateで再起動を阻止したいです
Windows10を使用していますけれども、 WindowsUpdate(自動で適用する設定)にて 再起動が必要というメッセージが出ています。 ネット検索をしまして、アクティブ時間の 変更にて凌いでいますけれども、近々仕事で 24時間家を空けることになっていますので アクティブ時間(Max18時間)の変更だけでは 対応出来ないでおります。 現在、NASのデータの移動をしていまして、 D:/cygwin/bin/mv.exe 旧フォルダ 新フォルダ としてバッチファイルを作成し、コマンド プロンプト上にて実行中の為、PCの再起動は 非常に困ってしまいます。 再起動を阻止します方法ってありませんで しょうか…
質問日時: 2023/03/15 22:41 質問者: risaghon
解決済
3
1
-
PCを起動するとBIOSが起動し、閉じても無限ループしてしまう
タイトルの通り、写真のような画面が出てきてしまいます。Windowsで起動させるにはどうすればいいのでしょうか。。。
質問日時: 2023/03/15 21:56 質問者: kinchaaaaaa
ベストアンサー
3
0
-
デュアルブートについて、 デスクトップpcでwin11とwin10をデュアルブートしているのですが、
デュアルブートについて、 デスクトップpcでwin11とwin10をデュアルブートしているのですが、win10がマルウェアに感染した場合、win11に伝染しますか? (SSDは別です)
質問日時: 2023/03/15 17:36 質問者: あいらぶダヴィンチ
ベストアンサー
3
0
-
ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`)
会社で複数のエクセルの1枚のファイルを印刷せねばならなくなりました 右クリックしてファイルを選択してプリンターに送るというのが選べず。 一枚一枚印刷するしかなりません、、、 なんとかならないでしょうか?? PRNコマンドとlprコマンド、 はコマンドが認識されていないとかないみたいなエラーがでました COPYコマンドは copy c:\users\doraemonn\desktop\test ドラえもんの給与明細.xlsx 192.168.0.5 192.168.0.5は使いたいネットワークプリンターに割り振られているIPアドレスです。 このように入力して実行されたのですが、 ファイルが保存されているフォルダに192.168.0.5という拡張子のないファイルが追加された だけでプリンターで印刷はされませんでした。。。 ローカルファイルフルパスファイル名 > ネットワークプリンター名 c:\users\doraemonn\desktop\test ドラえもんの給与明細.xlsx > \\doraemonn\PRN-総務007 というような感じでためしたのですが、ダメでした。。。 なにか方法はあるでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします (´・ω・`)
質問日時: 2023/03/13 23:15 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか?
パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 電源が点滅します これはテレビの画面を消した時に 出るようなものでしょうか マザーボードに関係はないでしょうか たまにシャットダウンしてあげた方がパソコンに優しいでしょうか シャットダウンしなくておそらく再起動で 電源が入っている場合がありますが プログラムの更新が行われたということですよね Windows 10ですが スリープとシャットダウンについて教えてください メインは SSD を使っています ずっとスリープモードで使う 必ずシャットダウンする どちらでも構わないような気もしますが わかりません お詳しい方教えてください
質問日時: 2023/03/13 18:09 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
4
0
-
Window10の検索に出てくるゲームなどを消したい
Windows10の検索をクリックすると出てくる、右側の情報をまとめて消したいんですが、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/03/13 17:43 質問者: rebornkaaz
ベストアンサー
2
0
-
WindowsPCのフォント 最初から入っていたものと、後から自分で追加したものを区別したい
見分ける方法はありますか? コントロールパネルから開けるフォント一覧を見ても判断できる項目がないので、困っています。 (日付関連の項目は表示なしだったり、全部同じ日付だったりします)
質問日時: 2023/03/11 14:34 質問者: bari_saku
解決済
2
0
-
Windows Defender real time保護のオン、オフをPowerShellのバッチで
Windows11でWindows Defender real time保護のオン、オフを「PowerShell」のバッチでON,Offする方法を知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。 このバッチを管理者権限で実行するだけで簡単にコントロールすることが出来ると、いうのを教えているサイトがあって、そこに書いている通りにやってみたのですが、うまくいきません。 よく見るとWindows10となっているので、そのせいかな?と思い、11版を探したのですが見つかりませんでした。 chatGPTでもダメです。 どなたか方法をお知りの方お願いします。
質問日時: 2023/03/10 23:54 質問者: shiranakya
ベストアンサー
1
0
-
スリープまでの時間設定のレジストリ
Windows10を使っていて デフォルトだと一定の時間が経つとスリープに入ってしまいますが、 これを無効化するために、 一台一台電源の設定を変えるのは面倒なので、 レジストリで設定を行いたいのですが どこの設定を変えれば良いですか?
質問日時: 2023/03/10 17:13 質問者: MOUIIKAO
解決済
1
2
-
Windows10を回復させたい
デバイス自動回復できなかったので、『Windows 11 Home 日本語版』を購入し,上書きインストールしようと思っているのですが、それで回復の可能性はありますか?
質問日時: 2023/03/08 15:39 質問者: miracara2
ベストアンサー
7
0
-
windows11 音は出るが、youtubeだとでない
Windows11のパソコン(DELL)を購入しました。 仕事でのTeamsでは相手の声が聞こえます。タスクバーのスピーカーの音量を操作すると、確認音も出ます。 Youtubeの動画などで、音声がでません、特にミュートにもなっていません。 どこを確認したらよいでしょうか?
質問日時: 2023/03/08 13:56 質問者: ojasve
ベストアンサー
3
0
-
windows11クリーンインストール時のアプリについて
ご教示ください。 windows11のアップグレード対象ではないwindows10で稼働中のPCにwindows11をUSBからのブートでインストールした場合ですがオフィスやゲーム(マインクラフト)は失われるしかないのでしょうか?OS以外のHDDやメモリにバックアップして復元できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※アマゾンのタイムセールでSSDが安い(500GBで3500円)ので交換がてらインストールできたらと思っています。
質問日時: 2023/03/05 17:41 質問者: tomomaki
ベストアンサー
9
0
-
だいたいの能力はどのくらいでしょうか
サーバに保存してあるサイズ100 KBのPDFファイルに、回線速度120 Mbpsのスマホ10,000台が、10分間にむらなく均等な密度(つまり、毎秒16.666…台(=10,000台÷10分÷60秒))でアクセスしてきて、各スマホが30分間閲覧して、閲覧後に1回ダウンロードして、ダウンロード後すぐ接続を切断するとします。 このときサーバがアクセスを遅滞なく処理するためにサーバに必要な能力は、ごくごく大雑把に言って、どのくらいでしょうか。 当方ド素人ですので、平たく、大雑把にお願いします。
質問日時: 2023/03/05 17:18 質問者: wakabakun
ベストアンサー
3
0
-
外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない
外出先から自宅のPCにを遠隔操作したいのですが。 Microsoftリモートデスクトップでは、接続できません Chromeのリモート デスクトップでは、外部からでもうまく接続できるのですが 自宅PC Windows10Pro 操作側 スマートフォン(android) Microsoftリモートデスクトップアプリを使用です 何故できないのでしょうか? 当然ですが同一ネットワーク内では、接続できます。 色々調べていますが、よくわからず困っています。 詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/04 11:56 質問者: shimatai
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップから直接PCを停止したい。
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
バックアップの種類と使い方について
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
windows10から11にアップグレードし...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
OSの知り方について教えてください。
-
accessのインストールについて
-
これはインストールプログラムは消...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
Windows update
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
「ffmpeg.dll が見つからない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報