回答数
気になる
-
Windows 11のサポートの延長するには
来年 Windows 11home 23H2のサポート期限が 来るのですが、サポートを延長するには、 新しいバージョンのWindows 11を購入等するのでしょうか?
質問日時: 2024/08/10 20:45 質問者: ぐー03
ベストアンサー
3
1
-
Exeファイルの本当のアクセス日時の取得(表示)方法
Win10です 実際にExeファイルを起動した日時を取得する方法、教えてください 例えば、直近1か月間に ユーザが意識して起動したアプリ ユーザが無意識に起動したアプリ 全く起動していないアプリ を知りたいです エクスプローラで 表示 ‐ 詳細 を選び、「アクセス日時」を表示させると、EXEファイルを起動していないのに、毎回、 当日の日時 になってしまいます 想像するに、Windows defender がアクセスしているためと思い、ウイルス検査の除外フォルダに指定してみましたが、症状は変わりません ユーザがExeファイルを起動した日時を取得する方法、教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/10 15:03 質問者: usa3usa
解決済
4
1
-
消せないファイルが出来てしまいました
いつのまにか、デスクトップに以下のファイル名のPDFファイルが出来てしまいました。 APznzaaK6a1su6jx2ghmguB9sn22699pjCAeJIiwInZcL69fjLdGcFFgn-6CXX5l3TnK5CDtWEVvShxcrmdwSz7EnhCmVPEvYLN2My8YzI73rqWhQ7W-sxCydXzfk_m_LycqbtfbBkGHq-PqRKt0HZYuAXXrHqv-ljSNOdkImm7_cAmjr-3CP0iDTMt3RXH3fij3f1eZyTrmIV5slwzOEgPmhVbPumHovHu4xUs7-wRNA0zrBDJtCCPjvxc.pdf 困った事にDELETEキーを押してもフォルダに移動しようとしてもできません。 (メッセージも出ず、無反応なのです) どうにか消す方法あれば教えてください。
質問日時: 2024/08/08 17:52 質問者: tanapyondai
解決済
9
1
-
Windows 10(11) のデスクトップを、風景写真ではない 元の無地の画面に戻したいです。
Windows 10(11) を起ち上げると、昨日からデスクトップが風景写真になったのですが、写真ではない元の無地のデスクトップ画面に戻すには、どこをどう操作すればいいですか? 画面を右クリックしても、それらしきものはなさそうですし 設定から「背景」… ? それでもよくわかりません。
質問日時: 2024/08/08 17:07 質問者: windtacter
ベストアンサー
1
0
-
[デスクトップ]の[背景]画像の突然変更の原因は?
私のPC(Dell XPS8910、Win10 Pro、Ver.22H2、OSbuild:19045.4717) の電源を入れたところ、タイトルに記した現象に見舞われドッキリしました。 [設定]⇒[個人用設定]⇒[背景]直下の横長ボックスには“画像”の2文字が表示されていました。 当該ボックスの右端の下向き矢印をクリックして表示された“画像”、“単色”、“スライドショー”、“Windowsスポットライト”の4択を切り替えて元(最初)の“画像”に戻したところ、元の“画像”に戻って事無きを得た次第です。 この唐突な背景画像変更の原因を教えてください。m(_._)m
質問日時: 2024/08/04 06:04 質問者: mike_g
ベストアンサー
3
1
-
(再質問)Windows11を, Win10風パッチ 済、「スタートにピン留め」メニューが出ない
win10の時は、どこのドライブ、どんなフォルダーでも、右クリックメニューでスタートにピン留めできたのですが・・ win11ではできるフォルダ・できないフォルダがアトランダムで、仕組み・決まりがよくわかりません。 新しいフォルダつくって、ピン留めメニューができる時があります。。
質問日時: 2024/07/24 22:41 質問者: odasaga09
ベストアンサー
2
0
-
不可思議な現象が起きています
少し前からですが、引き金が分かりませんし、 対処法が分かりません。 特に不具合はないのですが、解消したいです。 <現象の説明> デスクトップに在る「メモ帳」のショートカットアイコンが 立ち上げの都度、決まった位置に動いている。 立ち上げ後、希望の位置に戻すが、 次回立ち上げるとまた決まった位置に動いてしまう。 の繰り返し。 <これまでやったこと> ※動いてしまう位置は左の列の下から3個目。 希望の位置はその隣の列の上から4個目。 デスクトップの「表示」設定の「アイコンの自動整列」や「等間隔整列」は、 すべてチェックを外してあるので、影響しない筈。(と思っている。) ①メモ帳を色々な場所に動かしてみた → 毎回同じ位置に戻ってしまう ②戻ってしまう位置に別のアイコンを置いてみた → 違うところに動く(希望の位置ではない) ③メモ帳のショートカットを作り直してみた → 変わりなし win10homeです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/23 16:32 質問者: nagahaha
解決済
2
0
-
Windowsであるショートカットファイルが、なんか移動できません。「メモリ不足のため移動できません
Windowsであるショートカットファイルが、なんか移動できません。「メモリ不足のため移動できません。」というエラーがWindowsから出ます。 削除もできません。 コピーやショートカットをそこから作成した場合は行けます。もちろんほかのファイルは出来ます。 再起動しても治らないのですが、どうすれば治るのですか Windows11
質問日時: 2024/07/23 09:33 質問者: だいぬ
解決済
2
0
-
Windows11を, Win10風パッチ 済、右クリック「スタートにピン留め」メニューが出ない
Windows11(version:23H2) を Win10風パッチExplorer Patche インスト済み いずれも最新更新済み。 フォルダーを右クリックメニューで、 (Win10ではどのフォルダーでもできた「スタートにピン留め」メニューが出ないフォルダー多々で) しかたなく「クイックアクセスにピン留め」しているが。。 「スタートにピン留め」メニューが出るフォルダーもあり、どういう差なのか??
質問日時: 2024/07/20 16:21 質問者: odasaga09
ベストアンサー
1
0
-
今、話題になっているWindowsで強制再起動問題ですが自分が使ってるPCはもう数年前から同じ状況で
今、話題になっているWindowsで強制再起動問題ですが自分が使ってるPCはもう数年前から同じ状況です。 今は面倒なので暫く立ち上げてませんがまだ原因は不明ですか?
質問日時: 2024/07/19 19:47 質問者: マヌルヌマル
ベストアンサー
5
1
-
win11のアップデートサービスについて
win11を購入、セットアップ中です。 これまで使っていたwin10もそうでしたが、 勝手にアップデートしてしまうみたいです。 調べたところ、 「windows updateサービス」を無効にする。 という方法が在り、やってみました。 まだやったばかりで分かりませんが質問です。 1.これまでもwin10でやった記憶がありますが、 結局はいつの間にか設定が消えてしまった気がしています。 本人が触らなければ永遠に設定は残っていますでしょうか 2.その時、「アップデートを確認する」ボタンを押すとどうなるのでしょうか。 ・無効が解除されてしまう。 ・無効はそのままで確認・更新できる。 ・確認もできない。 以上2点、宜しくお願いします。 win11homeです。
質問日時: 2024/07/19 13:36 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
メモ帳の出力形式
win10ではディフォルトが「utf-8」と出ていますが、 「SJIS」に固定したいのです。 そして、いろいろサイトに出ていますが、 どれも上手くいかず、 結局は「さくらエディタ」にしましたが、 これでもダメでした。 なお、 「さくらエディタ」では、中身があれば一度「SJIS」に指定すると それが引き継がれますが、 全く中身がなくなると「utf-8」に戻ってしまいます。 出来ればwindowsのメモ帳で、 それがだめならさくらエディタで、「SJIS」固定の方法を教えてください。 宜しくお願いします。 win10homeです。
質問日時: 2024/07/17 13:58 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
タスクマネージャーについて(Windows11)
前はCPUのパフォーマンスを見るとき、8コアなら8個の枠になってませんでしたか? 今見ると1個だけなんですが、変わったのでしょうか? 8個を見る方法がありますか?
質問日時: 2024/07/17 09:20 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
1
0
-
利用者データが全く無いのにCドライブが180GBも使われています
Windows10homeのCドライブが200GBで、空き領域が20GBしかありません。 このPC(4年前に購入)には管理者用にマイクロソフトアカウント1つと、利用者用にローカルアカウント1つを登録しています。 この度、利用者が退職したためローカルアカウントを削除したのですが、上記の通り空き領域が少なく何が領域を圧迫しているのか判りません。ローカルアカウントで直接Cドライブにデータを格納している様子は無く、マイクロソフトアカウントでも利用者データは一切登録していません。 何が領域を圧迫しているのか、もしくは調べる方法について教えて下さい。 なお、ディスクのクリーンアップでテンポラリファイルやキャッシュは既に削除済です。
質問日時: 2024/07/16 09:25 質問者: yokohamahope
ベストアンサー
7
1
-
PC-GL20ELWA9 という元OSvistaのパソコンにWindows10をインストールして使お
PC-GL20ELWA9 という元OSvistaのパソコンにWindows10をインストールして使おうと思ったのですが、インストールできません。 おそらく初期バージョンのWindows10をインストールすれば使えると思うのですが、どこで配布しているかがわからず、困っています。 Windows10の初期バージョンを配布しているサイトがわかる方、他の方法で直した方教えてください
質問日時: 2024/07/14 21:58 質問者: CPU112212
解決済
9
0
-
win11からwin10が全く見られない
色々やっていますので、こんがらがっていますが、 標題の通り、不思議が起きています。 どちらもhomeですが、win10とwin11でフォルダを共有したいと思って設定しています。 その結果、win10からはwin11が問題なく見られます。 ネットワークに出てきてごく普通の扱いが可能です。 ただ、逆に、win11からwin10が全く見られません。 ネットワークに一切出てきません。 パソコン名称すら出てきません。 立ち上げの順番を変えたりいろいろやってみました。 もちろん、グループ名を合わせたり、フォルダの共有設定は済んでいます。 どちらも許可はeveryoneです。 参考になるかはわかりませんが、我が家は個々にipを振っています。 そしてpingは通るので、ネットワークに参加しているのは間違いないと思います。 足りない情報があればご指摘ください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/06 13:43 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
お互いのフォルダのやり取りをしたい
日頃同じlanに入っているwin10同士(x,y)でお互いのフォルダを共有したいと思っています。 取りあえず、xのフォルダをyのために共有設定をしようと思いますが、 共有設定で「許可を追加」でyを追加する場合、 そこにyが居る(ネットワークに存在している)必要がありますか。 やってみたいのですが、 今はyが居ないので、パソコンに触れず、確認のしようがありません。 宜しくお願いします。 どちらもwin10homeです。
質問日時: 2024/07/06 09:37 質問者: nagahaha
ベストアンサー
7
0
-
Windows10ーPCでマウスのカーソルが乱れて 表示画面がフラフラする
上記現象が頻繁に出るので、インストールソフトを確認したら 下記のソフトが頻繁にインストールされている(数日おき) ①Microsoft Edge WebView2 Runtime ②Microsoft Edge ③Microsoft OneDrive ④Microsoft Office Home and Business Premium ja-jp ①と②を再インストール(修復コマンド)したが現象変わらず ④はこれまで見たことがないように思われる。 (質問) 上記現象の解決方法を教えてください。
質問日時: 2024/07/06 06:22 質問者: みたごん福岡
ベストアンサー
5
1
-
Windows11へのバージョンアップ
OSがWindows11になりWindows10が来年には更新のサービスを終了するとのことです。 ●当方のWindows10は基本は初期のものですが、毎月更新しています。 これでも、Windows11にバージョンアップできますか? ●その場合はどうやって行うのですか? ●それは有料ですか? ●無償でできる方法はありますか? ●Windows10で特に困っている点はないのですが、Windows11になると何が便利になるのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/05 16:18 質問者: greenhope
ベストアンサー
9
0
-
OneDrive アンインストールしたのにフォルダが残る なぜ?
Windows11 クラウドサービスを使いたくなく、OneDriveをアンインストールしました。 しかし、OndeDriveフォルダは残っていて、たとえばドキュメントフォルダにファイルを保存すると、OndeDriveフォルダの中の、ドキュメントフォルダに保存されてしまいます。 C:\Users\(ユーザー名)\OneDrive\ドキュメント これはなぜでしょうか。
質問日時: 2024/07/05 09:37 質問者: Chown
ベストアンサー
1
0
-
Windows10のサポートが10月に終了するそうなので中古パソコンへの買い替えを検討しております。
Windows10のサポートが10月に終了するそうなので中古パソコンへの買い替えを検討しております。買い替えるパソコンはWindows11への無償アップグレード対象のCPUを搭載したWindows 10の中古パソコンを考えております。第8世代のCPUが搭載されたものを考えているのですが、これだと無償アップグレード対象ギリギリのCPUだと思うのですが大丈夫でしょうか? 今後Windows11のアップデート次第で第8世代のCPUは切られるみたいなことは考えられますか?Windows11のサポート終了まで使えるのでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 22:40 質問者: _robin_
ベストアンサー
7
1
-
Windows10のサポートが10月に終了するそうですが、それまでにWindows11のパソコンに買
Windows10のサポートが10月に終了するそうですが、それまでにWindows11のパソコンに買い替えなければならないのでしょうか?サポート終了後もWindows 10のパソコンを使い続けるのは個人利用だとそこまで気にする必要はないですか?Windows7や8を使ってる方いましたら何か不具合とかありますか?
質問日時: 2024/07/03 22:29 質問者: _robin_
ベストアンサー
9
0
-
私の家にはのパソコンがありウインドウズ10で使っています。家族はウインドウズ10のままにしておいてく
私の家にはのパソコンがありウインドウズ10で使っています。家族はウインドウズ10のままにしておいてくれと言います。 今度メルカリでノートパソコンを買ってWi-Fiで使おうと思う物に目をつけていますが、それはウインドウズ11です。 ウインドウズ10のパソコンからウインドウズ11にWi-Fiを繋いで使ったら何か差し障る事がありますか?
質問日時: 2024/07/02 12:24 質問者: ミミイカ8号
解決済
4
0
-
【Ping(ピング)】Windows10でWebページが生存しているか1000個のURL
【Ping(ピング)】Windows10でWebページが生存しているか1000個のURLに対してページが存在しているか調べる方法を教えてください。 まずURLは架空でhttp://example.comとします。 調べたいURLはhttp://example.com/aaa/ディレクトリ内にあるhttp://example.com/aaa/0000/1-1.htmlで、 0000から9999までをピングを打ってページが存在しているのか知りたいです。 1-1.htmlは固定です。 出来ればスマホのAndroidで出来たら最高です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/28 12:42 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
ファイル名の日付表示形式の一括置換の方法
日付の含まれるファイル名を別の日付表示形式に置換したい 例えば 2023年3月6日 ******.*** ↓ 20230306 ******.*** という様に年月日を含む表示から数字8ケタのみの表示に変更したいという事です 日付の異なるファイルが複数あるので、一括変換できる方法やアプリを教えて下さい
質問日時: 2024/06/20 22:54 質問者: ツツゲラ
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
1
-
解決済
6
0
-
IME関係
これまで皆さんの力を借り、 逝かれたwin10の復活と、 それを機に購入したwin11のセットアップが、 何とか落ち着きを見ました。 ということで、 今回はIMEを何とかしたいと思い、質問です。 win10もwin11も新しくなったからだと思いますが、 同じIMEでも使い勝手が全く違います。 ここ数日は騙し騙し使ってきましたが、 やはり、win7のIMEが使い易く、 出来れば同じものをと考えています。 ①win7は「IME2010」と出ていますが、 これをwin10、win11に持っていくことは可能でしょうか。 ②それがダメなら、 「無変換」キーで「半角」が打てるようにしたいです。 ③win10、win11のバージョンの見方が分かりません。 ④未だやっていませんが、 win7の登録単語の移設は可能ですよね。 これからやってみるつもりですが、 その前に、上記の3つを済ませてからと思っています。 以上、宜しくお願いします。 win10、win11、共にhomeです。
質問日時: 2024/06/17 06:34 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
win11 共有と保護
win11を我が家族3人で使いたく質問しています。 以下のようにアカウントを作りました。 k(私,管理者権限)、x、y(家族、標準権限)全てパスワード付です。 今までの設定と、この質問の回答を聞いての対応まではkが実施、 その後、xに運用を引き継ごうと思っています。 ①aplをインストールするときに、共有したいものと、 個々に使いたいものはどうやって区別するのか。 kのアカウントでやれば全て「共有」になってしまうのか? xのアカウントでやれば全て「個別」になってしまうのか? ②データは各自の名前を付けてドライブDに置きたいのですが、 テストで簡単なtxtファイルを作ったところ、 xが作ったファイルをyが何の制限も出ぬまま問題なく読めてしまいました。 これを読めなくする方法を教えてください。 理想としては表示さえされない、が一番です。 ドライブDを使いたいので、何らかの設定で行ければありがたいです。 以上2点、その後また質問が出るかもしれませんが、 取りあえずこの2点を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/06/15 10:14 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
win11の設定で3点ほど
少し前にwin10が逝かれ、うんともすーともという状態、 皆さんの知恵を借りてクリーンインストール。 お蔭様で初期状態に戻れています。 メモリチェックとSSDチェックをしましたが、異常なしです。 さらに、同時に買ったwin11も届き、 セットアップまで何とか済ませたというところです。 今は、win10の復活が見えたので、 取り敢えずwin11の設定をと臨んでいます。 そこでまた何件か不明な部分が出てきましたので、 宜しく願いしたく出てきました。 まず、win11はhomeです。 使い方は我が家のみんなで使うセンターパソコンの位置と思っていまして、 私が管理者、他二人(x,y)が一般ユーザーというアカウントを取っています。 ネットワークは考えておりません。 未だ開放しておらず、テスト段階での質問です。 ①xが作ったファイルをyがクリックすると、 閲覧不可になりますが、 同時に、「続けるなら継続ボタンを」的なメッセージが出てきます。 これはクリックすれば見えてしまうということでしょうか。 管理者の私がやれば、初めから見られます。 ②共有はしないつもりなので、教えて欲しいだけなのですが、 許可するユーザーの登録では、何を入力すれば宜しいのでしょうか。 アカウント名、パソコン名、のどちらも名前の確認ボタンを押すと無と出てしまいます。 ③主に、youtubeを見させようと考えているので、 私が先にyoutubeのショートカットを作ったのですが、 xなりyなりでログインするとそのショートカットが見えません。 これはそれぞれが作らねばならないのでしょうか。 管理者が作ったモノをx、yが参照できれば楽かと。 以上、 順不同ですが、宜しくお願いします。
質問日時: 2024/06/14 13:41 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
2つのMSアカウントの共存
Windows 11 Proです。 現在、ひとつのMicrosoftアカウントを使用しています。 Windows Helloでの顔認証を利用し、カメラに顔が映れば自動的にサインインします。 ここに、新たに別のMicrosoftアカウントを追加し、サインインの画面では二つのMSアカウントのアイコンを表示させられるのでしょうか。 そのうえで、どちらのMSアカウントを選択しても、その先は顔認証でサインインできる設定は可能でしょうか。
質問日時: 2024/06/14 13:31 質問者: tebentou
解決済
1
0
-
win11のアカウント名変更関係
昨日、発注しておいたwin11が届き、簡単にセットアップをしました。 そこで一つ質問です。 何気なく、「アカウント名」や「パスワード」を入れて進んでしまいましたが、 後で、ネットワーク共有やらを考えたら意味のある名前にしようと思い、 本日、アカウント名の変更をしました。 ここで質問ですが、 変更自体は問題無く出来たのですが、 cドライブの「user」に出来ている私のフォルダ名称が昔のままです。 ①これは変更に伴い変更されないのでしょうか。 (特に紐をつけておく必要はないからかも知れませんが気になります。) ②ということで、この最初のフォルダ名を変更後に合わせたいのですが、 やらない方がいいでしょうか、若しくはできないのでしょうか。 以上2点、宜しくお願いします。 win11 homeです。
質問日時: 2024/06/12 17:57 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
音楽CDの複製方法を教えて下さい。
Windors11 Home バージョン 22H2 で メディアプレーヤー バージョン11.2405.8.0 がある環境で 空の音楽用CD-Rを準備しました。 購入した音楽CDの複製をつくる方法を教えて下さい。 または、最適なURLを教えて下さい。
質問日時: 2024/06/11 15:02 質問者: fghjrtyu
ベストアンサー
3
0
-
SSDは 何処/どれ でしょうか
この度、突如mouse社のパソコン(win10)が逝かれて、 皆様にお世話になりました。 いよいよ明日、USBメモリと新しいwin11が来るので、 逝かれたwin10のクリーンインストールをしようと思っています。 そのため、今まで開けたことのなかった蓋を開けたのですが、 肝心なSSDが分かりません。 クリーンインストールには直接関係ないと思いますが、 今後のためにも、一度見ておきたいなと思いまして。 mouse社の明細では「512GB SSD ( M.2 SATA3 接続 )」と出ています。 『ここだ』と教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/10 14:32 質問者: nagahaha
ベストアンサー
5
0
-
デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、のフォルダを OneDriveから別の場所に移す方法を教えて
「PCをバックアップしましょう」というWindows11からのアナウンスがあったので、 メッセージどおりにやったら、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、のフォルダが OneDriveに移されてしまいました。 もとに戻すには、どうしたらよいでしようか? デスクトップ X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive ドキュメント X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive ピクチャ X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive
質問日時: 2024/06/09 17:30 質問者: Ninjya2436
ベストアンサー
3
0
-
パソコンの逝かれ対応最終(のつもり)
お世話になります。 以下のように2回お世話になっており、 多分今回で最後に出来るかなと。 ①https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13832517.html ②https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13833797.html いろいろ勉強した結果、以下の方向でと考えています。 第1段 回復ドライブが出来ればそれで立ち上げ、 立ち上がったら、システム復元で「復元の取り消し」を実行 ダ2段階 上記第1段階が不可なら、仕方がないので、 USBメモリーにインストールdiskを作り、 一からwindows10(一番新しくなるか?)をインストール ここで、最後の質問になりますが、 第1段階の回復ドライブの作成ですが、 『修復を伴わず立ち上げだけならwin11のパソコンでも作れる』 と読んだのですが、合っていますでしょうか。 これがNOだと第1段階は選べません。 yesであれば、USBメモリを準備し、 今後届くwin11で作業して進められると思っているのですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/06/08 14:17 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
windows10のSSDGT1030から内蔵グラフィックHD4600に変えると起動せずbiosも使
windows10のSSDGT1030から内蔵グラフィックHD4600に変えると起動せずbiosも使えません非純正にeindows11にしたSSDだとHD4600でも普通に使えてbiosも起動しますどうしたら直りますか?
質問日時: 2024/06/07 14:44 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
2
0
-
逝かれたwin10の続きです。
6月5日にアップの「パソコンが一瞬で逝かれました」をご参照。 皆さんからいろいろ情報を頂きました。 現在、読み返してイメージしています。 その一方、今後の方向を見たいと思い、 再度質問をさせていただきました。 まず、最新状況ですが、 mouse社にコンタクトするも、やり取りだけではらちが明かず、 結局、「修理に出してください」が最終結論です。 そして、見積もりは最低でも35千円。 この方向はなしと考えています。 そして前回の質問では書きませんでしたが、 質問と同時に新たなpc(NECダイレクト)を発注して在ります。 こちらは11日に到着予定です。 これを踏まえて、今後の方向ですが、 win10に代わるwin11が手当て済みですが、 丸4年でごみは悲しすぎるため、 金額に依りますが、何とか使えるようにしたいなと思っています。 ということで、 一番安く、確実な方法を教えて頂けないかなと質問になりました。 本題は以上ですが、一つだけ基本的なことを教えてください。 OSのwin10ですが、どの会社のPCでも問題無く動くのでしょうか。 うろ覚えの記憶では、 「各社、それぞれにカスタマイズされているので、微妙に違う」と。 サイトからD/Lしたもので問題無く動くのであれば、 win11が来たら即やってみたいと思っています。 以上、長くなりましたが、 また今回も宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/06 20:59 質問者: nagahaha
ベストアンサー
7
1
-
Windows11でのアイコンの表示に関して教えて下さい。
Windows11でのアイコンの表示に関して教えて下さい。アイコンのサイズを大きくしたら、画面に表示しきれなくなりました。アイコンのサイズはこのままで、表示しきれなくなったアイコンを選ぶ方法を教えて下さい。
質問日時: 2024/06/06 15:49 質問者: JJF1961
ベストアンサー
4
0
-
Windows セキュリティ 検出済み:PUADlManager:Win32/OfferCore
っどうすれば ?? Windows10 64bit PCです 影響を受けた項目:file: D:\******\MentalMentor.exe 検索しましたが、どうも適格日本語解説アドバイスにいきあたりません(´;ω;`)
質問日時: 2024/06/05 17:11 質問者: odasaga09
ベストアンサー
2
0
-
PCのCドライブが使用領域100%でダウンロードなどできません。
Dは空っぽですがCドライブが一杯です。何か解決策はないでしょうか。
質問日時: 2024/06/05 16:38 質問者: eiko0724
解決済
6
0
-
パソコンが一瞬で逝かれました。
4年前に購入のwin10が逝かれました。 逝かれ方が最悪で、 在る時からframework何チャラというエラーが出始めたため、 システム復元を実施。 これまで何回かは実績がありますが、 最長でも40分くらいで済んで居たのですが、 今回は100分。 不味いなと思っていましたが案の定。 取り敢えずノーマルに終わったように最後のメッセージは出ましたが、 再立ち上げ時に「自動修正しています」と。 その後、「出来ませんでした」。 ということで、全くログインが出来なくなりました。 一旦電源を落とし、再度電源を入れてもこの繰り返しのみ。 トラブルシュートには入れますが、 選んだ対処は悉く『管理者アカウントが無いため』という理由で進まず。 結局は電源は入るものの、なすすべ無しの状態です。 mouseにも質問を投げましたが、 色々書いていただきましたが、全てが上記の通りで進まずです。 BTOなので、システムdiskも付いていませんし、 SSDも貰えないみたいです。 アトは「修理に出してください」しか残っていません。 長くなりましたが、ここから質問です。 もう、このパソコンは諦めかなと思っています。 (修理に出しても幾ら掛かるか分かりませんし。) という前提で、 何か出来ることが在ればとお聞きしたく質問しております。 宜しくお願いします。 OSはwin10homeです。
質問日時: 2024/06/05 10:33 質問者: nagahaha
ベストアンサー
6
1
-
windows11のエクスプローラーで「検索条件に一致する項目はありません」と出てしまうようになった
windows11のエクスプローラーで何も変更していないのに、ドキュメントの検索欄で検索しても「検索条件に一致する項目はありません」と出てしまうようになったのですが、どうすれば直りますか。 ドキュメントの検索でこうなりました。
質問日時: 2024/06/02 15:11 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
1
0
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切れます は、放置してていいですか?
その文の後に「設定」でライセンス認証を行う必要があります...という警告文が 10日ほど前から起動するたび出てくるようになりました。 「設定」を開くと 「Windowsは組織のライセンス認証サービスを使用して、ライセンス認証されてます」 となってます。 このまま使い続けててよいのでしょうか? このPCの履歴を書いておきます。 2017年に中古ショップからWin7搭載のディスクトップを購入 2019年にWin10にアップグレードし現在に至ってます。 筐体に貼ってあるProduct Keyと実際のProduct Keyが違うので、多分業者で新たに入れ直したのではないかと思われます。 放置しておくと支障が出るのか分かりませんため、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/30 13:45 質問者: 960ra
ベストアンサー
6
1
-
Windows11起動中、最後の方で「アップデート中にエラーが発生しました」と表示されます。
Windows11起動中、最後の方で「アップデート中にエラーが発生しました」と表示されるようになってしましいました。何のアップデートなのかもわからずです。原因がどのプログラムによるものなのかがわかる方法はありますか
質問日時: 2024/05/30 07:06 質問者: Ninjya2436
ベストアンサー
6
0
-
Win10 デスクトップに配置した数多のアイコン全部が消えたッ!
デスクトップPC Win10 Pro Ver.22H2 (19045.4412)を使用中に、何かの弾みで本日急に 画面からすべてのアイコンが消えて、残ったのは通常のタスクバーのみという状態になったままです。PC再起動しても全く改善しません。 OSビルド19045.4412 へのOS更新日は 2024/05/17 だったので、当該現象は WindowsUpdate の依るものではなさそうです。 ちなみに、添付図は画面下端に配置している[タスクバー]の右端の部分を拡大したものです。そこの [OneDrive - Personal] と [へ]の間にある[ 》] をクリックしたり、あるいは、エクスプローラで C:\Users\<Username>\Desktopフォルダ内を[中アイコン]表示させたりして、デスクトップにあったアイコンでアプリの機動は支障なくできております。しかしながら従前に比べると不便です。 前書きが長くなりましたが、従来の(アプリのショートカットアイコンありの)デスクトップ画面に戻す方法を教えてくださいませんか?
質問日時: 2024/05/27 21:30 質問者: mike_g
ベストアンサー
3
0
-
cドライブの拡張:ダイナミックディスク→スパンボリュームで大丈夫?
cドライブの容量が減ってきたので、余ったSSDを増設→cの論理ドライブの一部として拡張に当てる、は可能でしょうか。「Windows Server」では複数のページがあり参考になるのですが、win10では見あたらず困っています。一部ページでは「Cドライブではできない」「ディスクを横断してはできない」なども見られ、よく分かりません。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。 画像のディスク0(ボリュームC:Win10インストール済み、SSD)とディスク1(ボリュームG、SSD)を一つの論理ドライブ(ボリュームC)にしたい
質問日時: 2024/05/27 15:17 質問者: compostgirl
ベストアンサー
3
0
-
60インチのディスプレー
最近のビデオカメラやスチールカメラの解像度は抜群です。 そこで、最大限鮮明に見るためにホームシアター設備を買いました。 ところが、私が編集した動画や写真を再生すると「対応していません。」が多過ぎ、また、明るい時には使い物にならないです。 そこで50~60インチのディスプレーを考えています。 いかがでしようか、お使いの方、教えて下さい。
質問日時: 2024/05/25 16:58 質問者: tk-kubota
ベストアンサー
4
1
-
Galaxy tabとwindows10 PCのSuper Display接続方法について
Galaxy tabとwindows10 PCのSuper Display接続方法について教えて下さい! この画面から進みません。PCがディスプレイを検知できないようなのですが何が原因でしょうか…。 機械に詳しい方教えて下さい!!
質問日時: 2024/05/25 01:23 質問者: デミおす
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップから直接PCを停止したい。
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
バックアップの種類と使い方について
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
windows10から11にアップグレードし...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
OSの知り方について教えてください。
-
accessのインストールについて
-
これはインストールプログラムは消...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
Windows update
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
「ffmpeg.dll が見つからない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報