回答数
気になる
-
os10で500gbのパソコンのcドライブの領域が不足の為1tbのhddにクローンを作って
os10で500gbのパソコンの領域が不足の為1tbのhddにクローンを作って そのあとcドライブの領域を増やすことは可能ですか???
質問日時: 2024/12/05 22:52 質問者: gejigeji1
解決済
8
0
-
パソコンの更新に半日以上かかります。 回線速度に問題はありません。 どういった原因が考えられますでし
パソコンの更新に半日以上かかります。 回線速度に問題はありません。 どういった原因が考えられますでしょうか…
質問日時: 2024/12/05 00:09 質問者: mikaco333
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
1
0
-
Windowsのエクスプローラーで、フォルダ名を変更したりフォルダを新規作成しても
画面に反映されず、F5しないと反映されないのですがどうしたら即時反映されるようになるでしょうか?
質問日時: 2024/12/03 17:14 質問者: LALALAJAPANEARTH
解決済
3
0
-
「 マルチボリュームセットの最後のディスクを挿入してください」のメッセージ
いつもお世話になっています。「 マルチボリュームセットの最後のディスクを挿入してください」のメッセージが頻繁にでる問題です。 最初はUSBメモリをさして操作していたのですが、標記のメッセージがひんぱんにでるようになりました。ネットをみてUSBのZIPファイルを全て削除しましたが改善されず、USBメモリをフォーマットしても変化なしの状態でした。 そのうちにUSBを全く接続していなくてもZIPファイルを操作しなくても、エクスプローラーをひらくごとに標記のメッセージがでるようになりました。設定から USBコントローラドライバのアップデートも行いましたが「最新」とでています。タスクマネージャでエクスプローラーを再起動させるとメッセージは消えるのですが、一時的なものです。 特に実害はないのですが、どうしたらよいのか御教示ください。 OSはWindows11です。機種は富士通の一体型、主メモリーは16ギガです。
質問日時: 2024/12/02 14:56 質問者: satoumasaru
解決済
1
0
-
Windows Update Win11のアップデート
● Ⅰ Win10で【Windows Update が最新です。】になりません。 【エラーが発生しました】で使用しています、大丈夫でしょうか。 ● Ⅱ Win10を Win11 に ユーチューブ動画を参照して 替えようと思います、 危険でしょうか、安全で無料の替え方 教えてください。
質問日時: 2024/12/02 12:17 質問者: yama100a
ベストアンサー
4
0
-
no bootable devices foundが出てしまう
知り合いのdell pcで Dドライブのハードディスクを新しいのに交換したら no bootable devices foundが表示されOSを立ち上げることが出来なくなりました。 (Cドライブが入っているハードディスクはそのまま何もしない) で、話はここからなのですが 交換前の旧ハードディスクに戻すとOSは立ち上がったので 旧から新へクローンディスクでデータを写し 新ハードディスクを入れたら問題なくOS起動できました。 これはブート情報がDドライブの入っていたハードディスクに入っているという事なのでしょうか? この場合、Cドライブのハードディスクにブート情報を書き換えることはできるのでしょうか? ブート情報とOSはCドライブ その他データはDドライブときっちり分けたいと思いまして。
質問日時: 2024/12/02 02:21 質問者: kimura55
解決済
3
0
-
Win10 Win11 同期使用
Win10 Win11 同期使用しているものです Win10のサポートが終わってしまいました。 1階でWin10メインPC(デスクトップ)2階 でWin11 サブPC(ノートパソコン)を 同期させて使用しているものです。 いまのところWin10でインターネットが作動していますが、 今後不都合な事が起きそうな感じがします、 出来たらWin10で 続けたいのでが 起こりうる問題 時間 を教えてください。 漠然としてすみません。うまく表現出来ません、。
質問日時: 2024/12/01 13:47 質問者: yama100a
ベストアンサー
5
0
-
デスクトップ ショートカットの固定化方法について
Window10 ノートPCを使用しています。 異なるディスプレィを拡張で接続するたびにデスクトップ ショートカットの位置が変化して 使いずらくて困っています。 ずっと固定化する方法はないでしょうか。 尚 「アイコンの自動整列」は表示上困るので外しています。
質問日時: 2024/11/29 19:40 質問者: athiro2
ベストアンサー
4
0
-
Windows11 、デスクトップ、ワンクリックで表示させるのに、タスクバー右端以外で仕込めるか?
スタートメニューでどうも仕込めません(´;ω;`)
質問日時: 2024/11/29 18:32 質問者: odasaga09
ベストアンサー
5
0
-
win11対応PCの仕様について
お世話になります。 当方もイヨイヨWIN11にしようとしたらCPUがi5-6400で対象外とのこと。 そこでアマゾンで見たら、i5-7500程度のPCにWIN11が入っているようですがこれは無理に入れただけで使用しているうちに何か問題が発生する可能性があるのでしょうか? 第8世代と記載が有ればCPUがMSのCPU適合表に無くても問題ないのでしょうか? i3でも10100なら適合表にあるので、i5-7500よりもi3-10100の方が安心なのでしょうか? 適合CPUの世代が第8世代以降と書いてあるのですが、適合表では世代が古くても、クロック数?が10000以上であれば良いとの記載もあるようなのでi3でもクロック数が大きければ第8世代より小さくても問題ないということでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 13:08 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
4
0
-
変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出ます。
パソコンを操作しなくなって、しばらくすると、変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出ます。 変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出なくなる方法を教えてください。
質問日時: 2024/11/24 06:34 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
Windows11の処理能力が目に見えて落ちてきたが、PC音痴でも簡単な対策方法はないだろうか?
今年の2月ごろに急なパソコン故障で中古のWindows 11 64bitを購入しましたが、最近ネットサーフィンぐらいでもローリングでもたつきます。 簡単な仕様(Windows 11の条件は満たしています) ・OS:Windows11 Pro (23H2) ※デジタルライセンスにて認証済み ・CPU:Intel Core i3-9100 4.2GHz ・メモリー:8GB (8GBx1 DDR4) ・ストレージ:SATA HDD 500GB 先ごろまでは快適に使えていましたので出荷当時に戻すや復元でも改善しません。 キャッシュ削除などやソースネクストソフト【超速】も試していますが、難しい項目があってためらっています。 メモリーを8GB追加して16GBにすることは予定しています。 不要なパソコンに負担をかけているキャッシュと Cookie の削除 についてわかりやすいサイトや動画はないでしょうか?わからないので下手に必要項目の削除は避けたいです。
質問日時: 2024/11/23 11:27 質問者: メーグル
ベストアンサー
5
0
-
デスクトップをDに移動して使っているが変数が正しく認識されない
いつもお世話になっております。 エクスプローラーに、%HOMEPATH% と入力すると、 C:\Users\XXX に行きます、 %HOMEPATH%\Desktop と入力しても見つかりません。 デスクトップはDドライブに移動しているので、Cドライブにはないためです。 レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVirsion\Explorer\User Shell Foldersキー の内容は、D:\ユーザー\XXX\デスクトップ になっています。 デスクトップのプロパティの場所も D:\ユーザー\XXX\デスクトップ になっています。 %HOMEPATH%\Desktop と入力した時に、D:\ユーザー\XXX\デスクトップ を開くにはどうしたら良いでしょうか? ご教授お願いいたします。
質問日時: 2024/11/21 10:57 質問者: hinoki24
ベストアンサー
2
0
-
windows11で、「windows7のシャットダウンの音」が勝手に鳴る
windows11を使っています。 もともとはwindows10で出荷されたPCを自分であまり考えずにwindows11にアップグレードしました。 パソコンを使っていると、「ポロン♪」という音が作業とは全く関係なく不定期になります。 しかも他の通知音を比べて結構大きいです。 調べたところ「windows7のシャットダウンの音」でした。 windows11なのに、どうしてwindows7の音があるのか、しかもシャットダウンをしていないのに、どうして脈略もなく不定期に突然なるのかわかりません。 色々調べたり聞いたりして、入っているアプリ等通知を確認してオフにしていますが、何がこの音を出しているのかわかりません。 ズーム会議をしていたり、音を出して作業・録音しているときにとても困っています。 どなたか改善策がわかれば教えてください。
質問日時: 2024/11/19 11:43 質問者: golden-peach
解決済
2
0
-
ビットロッカーと エキスプローラー
外付けのHDD 8TB に ビットロッカーで 4日がかりで 暗号化しました。 直後から エキスプローラーの 動きが 緩慢になって 使い物になりません。 HDD を初期化して 再起動したら 元に戻りました。 とりあえず ビットロッカーは お預けですが、 ビットロッカーで 暗号化したドライブが有ると こんな動作になるんでしょうか
質問日時: 2024/11/19 10:36 質問者: newasahi
解決済
1
0
-
win11、タスクバーのまとめを解除したい
excelですが、win11になってからはタスクバーがまとめられてしまうとのことで、 開いているモジュールが表示されず、 エクセルにおいては、「excel」だけになってしまいました。 コレをクリックすると、やっとコレまで通りのタグが出てきます。 なんとか、昔風の表示にできないものでしょうか。 エクスプローラパッチャーでも、その機能は見当たりません。 宜しくお願いします。 win11homeです。
質問日時: 2024/11/18 09:00 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
1
-
パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。
Windows11を使っていますが、パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。 これが出て来なくする方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/17 06:47 質問者: comet1239
解決済
3
0
-
ビットロッカー 暗号化の 時間
外付け HDD 8TBに ビットロッカーで 暗号化したら 12時間以上経ちますが まだ 数パーセントしか 進んでいません。 1GB当たり どのくらいかかるんでしょうか
質問日時: 2024/11/15 19:13 質問者: newasahi
解決済
3
1
-
win11にインストールしたgvim.exeが起動しない
win11にgvim.exe(ver 9.1)をインストールして使っていました。ところが、突然、起動しなくなりました。 ダブルクリックで起動をかけると、起動したのでタスクバーにアイコンは出るのですが、仮想デスクトップに入っているらしく、仮想デスクトップの選択画面にはgvim.exeの起動初期の画面があります。 しかし、その画面からgvim を使おうとクリックすると、消えてしまいます。 他のプログラム(アプリ)はすべて正常に起動します。 また、vim.exe(gvim.exeではない。)は正常に起動します。 エディターが使えないので、大変困っています。助けてください。
質問日時: 2024/11/15 14:39 質問者: Tora81
解決済
1
0
-
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラーが出る原因はサポートが終了と関係がありますか?
質問日時: 2024/11/13 19:18 質問者: バタフライ花
解決済
8
0
-
Windows フォトでプロセスがたまる現象
Windows10です。 標準のフォトで、画像を開いて見てましたが、何枚か見てると、 画像が表示されるのが遅くなり、エクスプローラーの縮小版表示もされなくなりました。 パソコン再起動で表示されだしますが、また上記を繰り返すと表示されません。 そこで、タスクマネージャー見ると、フォトのプロセスがあり、これがたまっていってるようです・・・ System Explorerというソフトで見ると、「Phots.exe」がいくつも・・・ 再起動か、設定、アプリ、フォト、詳細、終了ですべてリセットされます。 ウイルスチェックも異常なし。 確認したのが、フォトのバージョン、「2024.11100.16009.0」でこの現象がおこり、 古いバージョン「2023.11080.4003.0」(バックアップより戻した)だと現象は起こらない。 古いバージョンを使用したくても、Windowsアップデートで、フォトも最新になるため、 同じことの繰り返しです・・・。 なにか原因があるのでしょうか? 同じ方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/13 18:11 質問者: ankorogd
解決済
1
0
-
【Windows11】ウィンドウズ11のPC購入時からの総起動時間とバッテリーの状
【Windows11】ウィンドウズ11のPC購入時からの総起動時間とバッテリーの状態を見る方法を教えてください。
質問日時: 2024/11/13 16:49 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
Windowsログインする時の名前について。 パソコンの電源を入れて、パスワードを打つ時の画面のとき
Windowsログインする時の名前について。 パソコンの電源を入れて、パスワードを打つ時の画面のときに、設定した、名前が出ると思いますが、その名前の変更は、どのようにしてできますでしょうか? またパスワードも変更したいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/11/11 19:58 質問者: miN-Bum.
解決済
3
0
-
新しいパソコンにWINDOWSまとめて丸ごとデータを移したい
中古PC(HDD 1000G/WINDOWS11)を購入しまして 古いPC(HDD 500G/WINDOWS10)のデータ(ゲーム・パスワード・いろいろなソフト設定など)を丸ごと移したいのです 下記の手順をイメージしていますが合ってますでしょうか? (古PCのディスクイメージを取る→新PCに旧PCイメージと復元ソフト入れて復元する →新PCをWIN10からWIN11にアップデートする) 有料のLB イメージバックアップ12 Proというソフトを使えば可能なのでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 19:57 質問者: kimura55
解決済
3
0
-
パソコンが起動しない 外付けでOSインストールディスクを繋いでいると起動する
タイトル通りで、PCが起動しません SSDの装換時にクローンソフトを使用したところ、0xc000000eエラーが出ました 他のSSDも同じ現象が起きたので、どちらも初期化再インストールしました すると外付けでインストールディスクが入っているとPCがきちんと起動します 外付けを外すと起動しません ロゴのあとクルクル回る円も出てこないまま止まります スタートアップ修復でPCを修復できませんでしたとあり、他にBIOSの設定をリセットや放電、コマンドプロンプトでいくつか試してみましたが解決に至りませんでした ブートの問題なのかなと思ったのですが、ほとんど知識がなく、ネットの記事を見ながら試すくらいしかできません 自力ではもう限界のようなので、どうか皆さまのお知恵をお貸しください よろしくお願いいたします インテル Core i9-10900K Windows 10 64bit DDR-43200 16GB*2 RTX 4070 SUPER
質問日時: 2024/11/09 19:16 質問者: Marmalade_C
ベストアンサー
8
0
-
LAVIEナンチャラというアプリ
今日、タスクバーの隠れているアイコンを表示させたら、 「LAVIEサイネージ」というアイコンが在りました。 勿論入れた記憶などありません。 サイトで調べるに、必須ではないみたいです。 ということで、アプリの削除をしようと一覧を見たら、 添付のリストのとおり、何個も見たことのないアプリが出てきました。 全て捨ててしまおうと思っていますが、 『コレだけは捨てるな』というものが在れば教えて下さい。 逆に、「LAVIEサイネージ」が在りませんでした、 コレの削除方法も教えて下さい。 NECパソコンのユーザーじゃないとわからないと思いますが、 宜しくお願いします。 windows11 homeです。
質問日時: 2024/11/09 11:12 質問者: ahohakirai
解決済
1
0
-
パソコンを修理に出そうと思うので、アカウントにメールアドレスとパスワード
パソコンを修理に出そうと思うので、アカウントにメールアドレスとパスワードを今回初めて設定しようとおもうのですが、修理から戻ってきた後にアカウントからパスワードやIDを消去しても使い続けられますか? この質問で知りたい事。 windows10を今までアカウントを作らずに使っていました。1年に1度のペースでパソコンのクリーンインストールリカバリをしていました。データは外付けHDDに保存し、リカバリ後にそこからデータをパソコンに戻していました。 気になるのが、1度メールアドレスとパスワード、つまり、マイクロソフトアカウントを設定してしまうと、今後このパスワードとIDがないとパソコンのリカバリ後にも メアドIDとパスワードを使わない限りパソコンをつかえなくなってしまうのではないかと言う点です。 今までは、リカバリ後にLANケーブルをパソコンから取り外し、アカウントへのログインをせずにwindows10を使えました(windows10はちゃんと購入したものです)。
質問日時: 2024/11/09 06:24 質問者: WDO
ベストアンサー
2
1
-
デイスククリーンアップのダウンロード削除について
Winndowsに元からあったダウロードフォルダには、いろいろな〇〇.exeといったアプリやWebからダウンロードした写真などを入れています。ディスククリーンアップでは何を削除するのかを選択する箇所があり、その中にダウンロードというのがありますが、これは先のダウンロードフォルダとは別物なのでしょうか。またはこれを削除すると先のダウンロードに入れていたアプリ等が削除されるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/08 12:53 質問者: sk3po
ベストアンサー
2
0
-
Windows 10からWindows 11にバージョンアップした方、バージョンアップして良かった?
それとも、 教えてgooや動画配信サイトで動画を観る程度なら、Windows 10のままで充分ですか? それとも、 Windows 11にバージョンアップして不便になったことなどありますか?
質問日時: 2024/11/07 15:55 質問者: tukachann
解決済
9
1
-
windows 10からwindows 7にバージョンダウンしたのですがインターネットに接続しません
HP製のデスクトップパソコンなのですが、windows 10でもインターネットに接続しないし windows 7でもインターネットに接続しないです。どうしたら いいでしょうか。ちなみに、プロバイダは、ソフトバンク光です
質問日時: 2024/11/06 21:57 質問者: まっつん清風高校生
解決済
8
0
-
Windows11の「すべてのアプリ」に不具合があります!
Windows11のスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」にアプリを追加したり削除したり出来なくて困っています。新しいアプリをインストールしてもそこには追加されないし、要らないアプリを消しても削除されません。 「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」や「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」をいじっても無駄でした。 誰か対処方法をお願いします!
質問日時: 2024/11/02 10:09 質問者: 凍幻
解決済
1
1
-
ローカルグループポリシー 設定変更をbatファイルで実行するコマンド
windows10 professionalのローカルグループポリシー 設定変更を 実行できるbatを作成し、社内展開したいのですが、 コマンドを教えていただけますでしょうか? 具体的に変更したいポリシーは、 コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > Windows Update > Windows Update for Business > プレビュービルドや機能更新プログラムをいつ受信するかを選択してください これを「未構成」に変更 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/01 17:16 質問者: seau
解決済
2
0
-
更新プログラムについて
更新プログラム 10月2回のUPdate KB5044273、KB5045594が更新されません。 エラーが出ます。 1.Microsoft Update カタログでも不可・・・途中で止まる。(バーが最後までいかない。) さあ~困った。 2.更新プログラムのインストール時にエラー 0x800f0831 - Configuration Manager | Microsoft Learn・・x。 DISM・・x、sfc・・x。修復プログラムも・・x。 エラーを分析すると イベントビューアーから systemSettings.exe 問題とわかる。こいつか? これを修正するにはどうしたらいいですか?詳しい人教えて下さい。 (他のwin10からcopyはダメですか?.dllとセット?・・・素人) (初期化はしたくなく、現状で修正したい。)
質問日時: 2024/10/31 16:16 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
3
0
-
たまにノートPCファンが回りっぱなしで動作が重たくなる時があります
電源投入直後だからかもしれませんが、 15分経過してもノートPCのファンが鳴りやまず、動作も体感できるくらいもっさりする事があります。 タスクマネージャを見るとSSDが100%の状態、 プロセスを見るとGoogle Driveが6個くらいあり、そのうち1個だけディスクアクセスの数値が高くてその他はほぼ数値が0です。 このディスクアクセスの理由を特定する方法はありますか? 実際の所、Google Driveは3アカウント接続している状態ですが、 全てストリーミング設定にして仮想G:,H:,I:に割り当てていてミラーリングにはしていません。 もっと放置しておけば収まるだけなのか重い原因を見つける方法があるのか詳しい方教えてください。
質問日時: 2024/10/31 10:33 質問者: tanapyondai
解決済
4
1
-
windows10にて複数開いたフォルダを、1回で閉じる方法はありますか?
標題の件、複数のフォルダを開いていてかつクロームやエクセルを開いているなかで 複数ひらいているフォルダだけを1回で閉じる方法はありますか? OS:windows10
質問日時: 2024/10/31 00:39 質問者: aoyama-reiko
ベストアンサー
1
0
-
windows10です。イヤホンをさしてもスピーカーから音が出る時があります。
windows10です。イヤホンをさしてもスピーカーから音が出る時があります。 スクリーニングをして原因を見つけたいんですがどうしたらいいでしょうか? 症状 今までは平気だった、先週から急にイヤホンをさしていてもスピーカーから 音が出たり止まったりする。 試したこと イヤホンの差し込み口を掃除機でホコリを吸い取った イヤホンのジャックをティッシュで拭いた この2つの取り組みでガリガリ音は無くなった。 不可解なのは、イヤホンからの音量は小さくならないんです つまり スピーカーから音が出る時に、イヤホンの接続が悪い場合 イヤホンから出る音量の上下はあると思うんですが、イヤホンからの音の大きさは全く変わらないんです。 なのでソフト的な問題かと思い、Realtecaudioを入れ直しました。 それでも変化はないです。 ハード的な問題なのか、ソフトウェア的な問題なのか スクリーニングを行うために何かヒントをお願いします
質問日時: 2024/10/27 16:37 質問者: WDI
解決済
3
1
-
アカウント追加削除でcドライブの容量変化について
まず前書きになりますが、 私はwin11homeを使っており、 直前で、『検索が機能しない』と質問しておりました。 こちらについては色々教えていただきましたが、 結局は解決できず諦めを宣言したところです。 その後、別件でたまたまですが、 『アカウントを追加作成したら、ダメだった検索が効くようになった』という記事を見つけました。 ということで、再チャレンジしてみたところ、 私の場合はコレでもダメでした。 追加したアカウントでの検索は問題なく出来ましたが、 対象のアカウントの検索は変わりなし、 追加アカウントは、即、削除してしまいました。 ここからが質問本体になりますが、 この一連の作業時に、 アカウント追加がどれほど容量を食うのか見ていたところ、 追加で5GBでしたが、削除しても1GBしか減りませんでした。 tempは270MBしか在りません。 1.ほぼ4GBはどうなっているのでしょうか。 2.削除する方法があれば教えて下さい。 アカウントはどちらもローカルアカウントです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/27 07:09 質問者: nagahaha
解決済
4
0
-
windows検索について
win11を購入し、まる10ヶ月になります。 その間、検索は使ったことがなかったと思いますが、 数日前に使ったところ、検索ボックスは出ているのですが、 入力ができませんでした。 アイコンにしても然りで、欄は表示されますが、入力できない状態です。 一つ思い当たるのは、 win111をWIN10モードにするパッチャーというアプリを当てています。 このせいかもと思い、取り敢えず色々やりましたが不可で、 諦めました。 ここで何点か質問です。 1.windows検索として使えるアプリは在りますでしょうか、 フリーで在れば教えて下さい。 2.「検索」と「名前を入れて実行」とは違うものでしょうか。 3.sfcを実施しても、修繕出来なかったのですが、 壊れているか、正常なのかの調べは出来ますでしょうか。 サービスで一通りの設定、変更は当たり前のように動くのですが。 win11homeです。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/25 12:02 質問者: nagahaha
ベストアンサー
5
1
-
Win11 デスクトップ複数のアイコンを任意の位置に固定する方法
アイコンの自動配置を消して、任意の位置に配置することは出来ましたが 再起動すると一番左端のアイコンの上下順番が元に戻ってしました。 固定する方法があれば教えて下さい
質問日時: 2024/10/24 22:16 質問者: fghjrtyu
ベストアンサー
3
0
-
Windows11 / アクセス権とUACについて教えてください。
現在Win11の端末の社内導入を推進する立場です。 当社用にキッティングされ納品されたWin11の端末が複数台あるのですが、これらの端末の挙動がWin10の時と変わっていて腹落ちしないので教えていただきたく。 現在デスクトップにファイルやインストーラーを作成すると それらのアクセス権は ・SYSTEM ・ログインユーザー ・ローカルAdministratorsグループ のフルコントロールの権限をもった状態で端末は展開されています。 通常一般ユーザーがソフトをインストールしようと思ったときに 管理者権限がないのでProgram files以下に書き込みができない状態/即ちインストールが出来ない状況ですが、 Win10の環境では ローカルAdministratorsグループにローカルの管理者権限をもつドメインユーザー、「hogehogedomein@root」さんを登録しておけば 一般ユーザーの画面でインストーラーを別のユーザーを指定して実行で「hogehogedomein@root」で実行とするとUACもスキップし、すんなりソフトインストールが出来ていました。 しかしながらWin11の環境では ローカルAdministratorsグループにローカルの管理者権限をもつドメインユーザー、「hogehogedomein@root」さんが登録されている環境でも 別のユーザーを指定して実行すると 指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。というメッセージが表示されインストールできません。 試しに ・SYSTEM ・ログインユーザー ・ローカルAdministratorsグループ →の後に ・hogehoge@root を明示的に追加して、一般ユーザーの画面でインストーラーを別のユーザーを指定して実行で「hogehogedomein@root」で実行とするとUACはスキップされないものの、ソフトのインストールはできました。 このことからWin11のローカルAdministratorsグループにローカルの管理者権限をもつドメインユーザーを登録するという処理が上手く動いていないような気がするのですが、 これはOSによって挙動が変わるものなのでしょうか?
質問日時: 2024/10/24 16:55 質問者: nanap07
解決済
4
0
-
Windows10でイヤホンから音を出して、スピーカーからの音を止める方法はありますか? もちろんイ
Windows10でイヤホンから音を出して、スピーカーからの音を止める方法はありますか? もちろんイヤホンを挿せばスピーカーからの音は止まりますが、接触不良か何かでたまにイヤホンとスピーカーの両方から音が出ている時があるので。
質問日時: 2024/10/24 16:06 質問者: WDI
解決済
3
0
-
Windows11 WindowsMediaPlayer 日付表示
Windows11 附属のWindowsMediaPlayerで CDを取り込むフォルダーはミュージックというフォルダーに保存されますが このファルダ―には日付表示 が現れません。これを表示させる方法はないのでしょうか? また、取り込んだファイル mp3ファイルも日付表示がされなくてこれもできないものでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/23 21:07 質問者: LHS07
解決済
2
0
-
Windows Updateの動作時間帯を設定したい。
Windows Updateで、更新プログラムの「ダウンロード」、「インストール」、「再起動」を行なう時間帯を設定したいです。 OS(Win10)は常時ONにしておき、例えば午前0時から5時までの間だけ、これら3つの動作を自動的に行えるようにしたいです。 この時間帯以外にはダウンロードも行われないようにしていきたいです。 アクティブ時間を設定しておけば、そのようになるのでしょうか。
質問日時: 2024/10/23 09:32 質問者: bikatsu
ベストアンサー
4
0
-
今Win10のPCを使っています、Win11にアップグレードするかWin12を待つべきか?
特に不具合はないですしWin11アップ対応PCですが、フリーソフトの対応がわからずずるずると10を使っています。今更ですがWin11にアップするか迷っています。 あと、仮にですが新しくPCを買うならWin12まで待ったほうが良いですか?
質問日時: 2024/10/22 23:18 質問者: takumiio
ベストアンサー
11
0
-
【Win11】数日前の更新から言語バーが毎回消える
デスクトップの片隅に言語バーを置いています。 これは Windows の初期設定にはなく、 [設定]→[時刻と言語]→[言語と地域]→[入力]→[キーボードの詳細]→[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する]→[チェック] で表示させるものです。 これまで PC を買い換えたときに一度設定しておけば、月に一度ずつぐらいある Windows の自動更新でもそのまま引き継がれていました。 ところが数日前の更新以降、シャットダウンする度にこの設定が無効になってしまいます。 PC を立ち上げる度に [設定]→[時刻と言語]→・・・とやっているのでは堪ったものでありません。 何か手順を一つ抜かしたのでしょうか。 Win の [設定] でなく他のソフトでの各種設定では、最後に「確認」とか「保存」とかのボタンがあって、ここまで済まさないと有効にならないことが多いのですが、Win の [設定] にそのようなボタンが見当たりません。 識者の皆様、どうかお助けください。
質問日時: 2024/10/21 08:39 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
2
0
-
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
こんにちは、 会社のメイン使いのデスクトップですが、 ドスパラで買いました、5年以上は使っています。 最近毎朝起動時に写真の画面になりそこから進まなくなることが多いです。 ここから2,3回終了、起動を繰り返すとそのうちWindows画面に行きます。 昨日はもっとひどく5回くらいやりましたがダメで表示の言う通りに、 デル又はF2でエンターとやったら見たことが無い画面となり、(英語です) なんとかEXIT?(イクジスト?スルーみたいな) メニューがあったのでポチしたらWindows画面に行きました。 けっこう不便です、なにか改善する方法は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/10/19 12:16 質問者: PAPATIN329
解決済
6
0
-
Windows11の24H2への更新方法
Windows11の24H2への更新方法を教えてください。 現在のバージョンは23H2です。 Windows Updateから「更新プログラムのチェック」をクリックしても、最新の状態ですと表示されます。 あと今回の質問に関係ないですが、この教えてgooのカテゴリーにWindows11が無いのでWindows10のカテゴリーに投稿しました。半年前にgooにWindows11のカテゴリーを作ってくれるように要望送ったのですが未だに対応してくれません。
質問日時: 2024/10/17 08:03 質問者: workpad30j
ベストアンサー
4
1
-
Windows10の不調
Windows10を使用しています。 ある日に、パソコンの電源を入れたところ、長時間、更新処理があった後に、やっとパソコンが立ち上がりましたが、ディスクトップ上に記録してあった、WORDやEXCEL等のファイルが消えており、少しのアイコンだけが表示されていました。 Thunderbirdメールのアイコンは、残っていましたが、設定していた受信・送信用のアカウントの設定は消えていました。そこで、やむなくメールアカウントを再設定しました。 またWORDファイルについても、少しだけ再作成して、ディスクトップ上に保存しておきました。 ところが、後日、パソコンを立ち上げたところ、再作成したWORDファイルは、ディスクトップ上から消えており、Thunderbirdメールで再設定したアカウントも消えていました。 そこで、このような現象が発生する考えられる原因と、解決方法をお教え願います。
質問日時: 2024/10/16 10:57 質問者: gooexpress
解決済
8
1
-
windows11 24H2にアップデートできません。
ご教示ください。 先日購入した下記PCwindows11 24H2にアップデートできません。 isoファイルをダウンロードしてアップデートしようとしましたが「エラーが発生したので以前のverに戻しました」というメッセージで23H2のままでした。 何故でしょうか? ※SSDは256GB→1TBにクローンしました。 ※GPUは交換しました。 OS Windows11 CPU 【AMD Ryzen7 5700X】 動作周波数:3.4GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数:4.6GHz コア数:8コア スレッド数:16スレッド TDP:65 W RAM 16GB 型番:DDR4-3200 16GB(PC4-25600) HDD/SSD NVMe M.2 SSD1TB 転送速度 2300 MB/S 光学ドライブ 無し グラフィックボード GTX1060 3GB マザーボード Asock A520 https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cs-s3b-ry57-16-256-ng-mn/?s-id=ph_pc_itemname
質問日時: 2024/10/14 12:27 質問者: tomomaki
ベストアンサー
8
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSの知り方について教えてください。
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
バックアップの種類と使い方について
-
Windows11 のライセンス認証につい...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
Windows11 システムイメージのバッ...
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
Windows update
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
これはインストールプログラムは消...
-
システム復元とアンインストールの比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u のど...
-
Win11 へのRufus と レジストリ書き...
-
システム復元とアンインストールの比較
-
外付けSSD をフォーマットしたいです
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
ノートパソコンの増設メモリの質問です
-
Windows11 デバイスセキュリティ コ...
-
トレイオープンのアイコンってでき...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Revo Uninstallerの使い方の質問です
おすすめ情報