回答数
気になる
-
パソコンのFMV-BIBLO NF N70のVISTAを使っているんですけど、VISTAのサポートが
パソコンのFMV-BIBLO NF N70のVISTAを使っているんですけど、VISTAのサポートが終了するそうなので、アップデートするか新しいパソコンを買うか迷っています。どっちの方がいいでしょうか?
質問日時: 2017/03/24 17:35 質問者: とめきち
解決済
2
0
-
XP ユーザーアカウント パスワード入力画面 から先にいけません
デスクトップ スタートの画面までいけません Administrator とか 難しいです 20009年製品で リカバリディスクが 見つかりません まずは、普通にデスクトップが見れるところまで 教えてください Xp対応のプリンタを買ってCDを入れたら、そうなってしまいました パスワード入力しないで、なんとかする方法 とか あった気がしますが・・・ プリンターの問題かもしれませんが xp対応製品です
質問日時: 2017/03/22 15:11 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
1
0
-
2年間放置、起動できない、ノート DynaBook TX65F
DynaBook Windows Vista Home Premium 32ビット版 with Service Pack1 正規版 モデル名/型番 ⇒ TX/65F / PATX65FLP 時刻設定は、行いました。 次の画面です。↓ Checking file system on C: The type of the file system id NTFS. volume label is S3A・・・・. One of your disks needs to be checked for consistency. You may cancel the disk check., but it is strongly recommended that you continues. To skip disk checking, press any key within 10 second 訳:Cドライブのハードディスクをチェックしたいけど、もしチェックしたくなければ10秒以内にキーボードの何かのキーを押してください。 1、昨日は、any key を押しませんでしたが、上記の表示のままで3時間放置してましたが、画面も全くそのままでした。 ハードディスクのチェックを3時間されてたのでしょうか? 2、本日、10秒以内に any key を押しましたが、スキップできず、1同様、上記の表示のままです。また、このままの状態で何時間でも放置しなくては、いけませんでしょうか? ご教授、よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/03/20 23:05 質問者: shiete21
解決済
4
0
-
WinPEのCDにファイルを追加する方法
WinPE5のCDを過去に作りました。 WinPE5で起動したコンソールで実行できるソフトを任意に追加したいです。 過去のCDをそのままファイルに書き出しました。 FAT32のISOを編集できるソフトを使ってCDにまた書き込めばよいと思いますが 単純に追加するのではだめで、wimの中に埋め込まないといけないと思いますが どのようにしたらよいでしょうか? a.exeとb.exeを追加したいです。
質問日時: 2017/03/17 23:14 質問者: kaepobc
解決済
1
1
-
アカウントのフォルダ名を変更したい。
説明が難しいので、実際の状況を書きます。 ただ、私の実名は出せないので仮に「太郎」とします。 現在のdocuments and settingsに存在するフォルダは ①administrator ②all user ユーザーアカウントは ③太郎 ログインは ④太郎 です。 昔の経緯は全く説明できないのですが、 少なくとも現在④太郎でログインしているのに、 documents and settingsには、この「太郎」は出来ず、 中身は①administratorに在ります。 ということで、 やりたいことはdocuments and settingsに 太郎のフォルダを作りたいのです。 単純に太郎のフォルダを作り、 administratorからそっくりコピーとは行かないと思います。 また、administratorを太郎にrenameもどうかと。 勿論どちらもやっていません。 一応、過去に調べてアカウントのコピーもやった記憶はありますが、 出来なかったように記憶しています。 何しろ知識が乏しいのでやり方がお粗末だったかも知れませんが。 宜しくお願いします。 windowsXP sp3です。
質問日時: 2017/03/05 11:16 質問者: nagahaha
ベストアンサー
9
1
-
共有が出来ない
ユーザーアカウント関係で二つ質問があります。 まず1点目ですが、 今回共有をしようとしたところ、 相手がAdministratorだったためかは分かりませんが、 アクセス権がない旨のエラーで共有できなかったのです。 勿論、ドライブCは共有を許可と設定してあり、 ドライブCにはアクセスも出来、中身も見られますが、 Administratorの中を見に行こうとすると上記のエラーになるのです。 以外のユーザーでは問題無く共有できています。 この回避法を教えていただければと思います。 次ぎに関連の2点目ですが、 買ってきたまま使っていたため、 Documents and Settingsを見ると、AdministratorとAll Usersしか在りません。 (ずっとAdministratorを使ってきていました。) 今の状態で、このAdministratorを自分の名前(例えばtokyoutaro)に変更なり出来るのでしょうか。 もし出来れば方法を教えて下さい。 質問1が解決できれば、質問2は出来なくても今のまま使い続ければいいので、 構いません。 以上、宜しくお願いします。 osは2台ともwindowsXPsp3です。
質問日時: 2017/03/04 17:01 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
いまVistaのpcでFF11をしているのですが もうじきVistaのサポートが終了してしまうみたい
いまVistaのpcでFF11をしているのですが もうじきVistaのサポートが終了してしまうみたいで新しくpcを買おうと思いまして、11が動く安いpcなどを教えてください!
質問日時: 2017/03/04 08:23 質問者: アンデルセン神父
ベストアンサー
1
0
-
いまVistaでpcを使っているのですが、もうすぐでサービスが終了してしまうのでしょうか?
いまVistaでpcを使っているのですが、もうすぐでサービスが終了してしまうのでしょうか?
質問日時: 2017/03/03 12:02 質問者: アンデルセン神父
ベストアンサー
3
0
-
WindowsVistaが動かない!
Windows Vistaのデスクトップpcを起動したら、画像のように黒い画面に英語や数字が出てきて、動きません。どうすればいいですか?
質問日時: 2017/02/26 11:38 質問者: suraimu0127
ベストアンサー
5
0
-
ウィンドウズvistaでアプリが開けない。
今日、サブで使っているvistaのパソコンにスチームと、バンディカムをインストールしようとしたけど起動できません!!どうしたらいいですか?
質問日時: 2017/02/23 19:35 質問者: atuyol187
解決済
2
0
-
Windows VISTA ではHPも見れないの?
中古のWin Vistaの液晶一体型PCを購入し使おうと思ったら、IE7はサポート外のHPが多く、なかなか見られません。これまで他のPCで使ってたGoogle Chromeを入れようと思ったら、サポ外で、インストは無理でした。IEをVISTAで対応できる9にアップデートしようと思ったら、OSの更新プログラムがないとIE9にできないと言われ、VISTAを更新しようとしたら、サポート外のためか、何かエラーになってOSの更新もうまくいかず、困りました。Vistaは、こういうものですか?
質問日時: 2017/02/19 09:54 質問者: age1118
ベストアンサー
4
1
-
画像ファイルのサムネイル、何をしても表示されない
Cドライブの空きが減ってきたので、クリーンアップをしました。するとその後に画像ファイルの表示がされなくなりました。 ネットで色々調べ、ツール→フォルダオプション→表示→「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックははずしています。 再度クリーンアップし縮小表示も削除しました。(はじめのクリーンアップでも削除しました) 一瞬画像が表示されますが、すぐに表示されなくなってしまいます。 サムネイルを表示させる方法はないでしょうか? Windows vistaです。
質問日時: 2017/02/17 20:46 質問者: kana-yama
ベストアンサー
5
0
-
フォルダーの中身を旧PCから新PCに移したい
バックアップしたアドレス帳(vistaのwindowsメール)を新しいPCwin.10のWindowsメールに取り込みたい
質問日時: 2017/02/15 08:49 質問者: akutagawa
解決済
2
0
-
初めまして! 僕、Windows vistaでLINEをインストールして開こうとしたのですが、開けま
初めまして! 僕、Windows vistaでLINEをインストールして開こうとしたのですが、開けませんでした。何故か分かりますか?
質問日時: 2017/02/12 19:30 質問者: rokemon
ベストアンサー
1
0
-
XPのexFAT利用可能な更新プログラム(KB955704)はもう入手不可?
XPのexFAT利用可能な更新プログラム(KB955704)をダウンロードできる先を探しております。 ネットで次々に調べていったのですが、どのサイトも同じマイクロソフトのページにリンクが 貼っており、そこのページからはもう32bit版のパッチは消されております・・・。 調べている過程でわかったのですがこのファイル、Windowsの自動アップデートでは入手できず、 個別にダウンロードする必要があるものだったようです。 かろうじてそれらしきサイトに辿り着き、ダウンロードすると英語版しか落とせず、 それを適用しようとすると英語で「言語が違うため適用できません」的なエラーとなります。 そのサイト内には「japanese」も選べて、そちらを選んでもやはり落ちてくるのは 英語のパッチになってしまっております・・・。 調べている過程で知ったのですが、このパッチはWindows自動アップデートでは適応されず、 個別にダウンロードする必要があるものだったらしいです。 2009年から2016年始めの頃(?)まで公開されていたらしいのですが、私はこのことを ずっと知らないまま数日前に知った次第です・・・。 また、私と同様の問題を抱えた方々がyahoo知恵袋のようなお助け掲示板に投稿しており、 親切な方がそれに回答し、リンクを張っていてくれているのですが、そのリンク先から ダウンロードしたファイルを展開しようとすると、途中で「ファイルが壊れています」という エラーメッセージが出てしまい異常終了し、それがどこのサイトから落としたものでも 同じ症状が現れます・・・! 個人のブログでリンクを張ってくださっている方のものでも同じくこの 「ファイルが壊れています」のエラーメッセージが出ます。 私としても探せる限りは探したつもりですし、もう・・・万策尽きた感じがあるのですが このファイル、ホントにホントにもうどこからもまともなものは ダウンロードできないのでしょうか?是非とも欲しいファイルですので入手できるとよいのですが。
質問日時: 2017/02/09 02:49 質問者: matarin
ベストアンサー
3
0
-
インターネットエクスプローラ9で検索が出来ない
すみません。。お手上げなので教えてください。 古いパソコンを使用していて、Windows vista32bitを使っています。 Wi-Fi でW01のWiMAXを使っています。 ウイルスに感染したので一度パソコンの初期化をしました。 ところが、いざieを開くとie8ではヤフーのトップは開くのですが、検索窓からの検索をすると、このページは表示出来ませんと何度やっても検索が出来ませんでした。なのでグーグルクロームとかもインストールが全く出来ず。 取り敢えず、Windowsのサービスパック2を直リンクからインストールしてこれまた直リンクからie9にアップグレードしましたが、全く同じ症状でまた検索が出来ず、非常に困っています。 Cookieや一時ファイルの削除をしてみたりしましたが、全然解決しません。 dnsサーバの設定はやってみましたが、よく分からず、中途半端にやって断念しました。 結局のところ、新しいWindowsを購入しろということなのでしょうか。。 それとも、Wi-Fi端末のW01側に何か問題があるのでしょうか。再起動だけはやりましたが変わらずです。 お力お貸し頂けると助かります。 素人で設定分かりづらくすみません。 ※知恵袋で悪質な批判回答に遭い非常に不愉快な思いをしたため、批判は絶対にやめてください。
質問日時: 2017/02/07 17:06 質問者: かよぺんぺん
ベストアンサー
1
1
-
誰かお願いします質問です。 Wi-Fiがパソコンだけにどうしても繋がりません。なので初期化したいなと
誰かお願いします質問です。 Wi-Fiがパソコンだけにどうしても繋がりません。なので初期化したいなと思っています!誰かやり方を知っていたらお願いします!(Windows vista)です!
質問日時: 2017/02/06 15:47 質問者: rokemon
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
Antivirussoftの紹介とそれのCPUとメモリの関係についての質問
まだWindowsXPをサポートしているアンチウイルスソフト有りますか?(出来ればフリーソフトで。 )出来ればAviraFreeAntiVirusより軽いのお願いします。 AviraFreeAntiVirusを入れたんですが、重くて、でもこれ軽いソフトなんですよね? ということはCPUが貧弱なんでしょうか? それともメモリ不足なんでしょうか?
質問日時: 2017/01/25 04:11 質問者: saikyounome
ベストアンサー
2
0
-
apacheのインストール
apacheをダウンロードしたいのですが、サイトはわかりますが、どのリンクをクリックすればいいのかが、わかりません。教えてください。
質問日時: 2017/01/21 15:23 質問者: Lemon2003
ベストアンサー
1
0
-
あたらしくCDプレイヤーを買ったのですがなかなか曲が流れません。新品なので故障とかはありえないのでC
あたらしくCDプレイヤーを買ったのですがなかなか曲が流れません。新品なので故障とかはありえないのでCDかとおもったのですがCDも新品なので故障とかはないとおもいました。なにが原因なのか知っている方がいれば教えてください
質問日時: 2017/01/17 13:13 質問者: nana77041812061208
解決済
8
0
-
解決済
9
0
-
右下にあるサウンドがバツになっていて音がでない。
windows7を利用しています。デスクトップ下のサウンドにカーソルを持っていくとスピーカーまたはヘッドホンが接続されていないとなります。コントロールパネル→サウンドでスピーカーを確認すると接続されていませんとなり既定値に設定のところがグレイアウトしてしまってクリックもできません。 お分かりの方、ぜひ教えてください。
質問日時: 2017/01/15 20:47 質問者: satomini
ベストアンサー
4
0
-
Windows Vista Home Premium をwindows8.1にUpdateする方法を
Windows Vista Home Premium をwindows8.1にUpdateする方法を 教えてください。
質問日時: 2017/01/15 00:24 質問者: jeu_ssaan
ベストアンサー
2
0
-
x-アプリのcdの取り込みが遅すぎて困っています。 ウォークマンを使用していて、楽曲を入れるのに1度
x-アプリのcdの取り込みが遅すぎて困っています。 ウォークマンを使用していて、楽曲を入れるのに1度x-アプリに取り込んでいるのですが、時間がかかりすぎて困ります...。(1曲に3,4分かかります) 何か対策はないでしょうか? 空き容量41.7GB/99.0GBです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/01/14 21:22 質問者: はんばーがー
解決済
2
0
-
Windows8.1update(KB2919355)をインストールする方法を教えてください。私のパ
Windows8.1update(KB2919355)をインストールする方法を教えてください。私のパソコンは、vistaです。
質問日時: 2017/01/13 14:18 質問者: ぷくり
ベストアンサー
5
0
-
vistaからWindows7アップデートできない
vistaからWindows7アップデートするときに以下のエラーがでて、以前のvistaにもどりアップデートできません。エラーはnot enough disk space これは容量不足エラーみたいですが、 Cドライブは182Gあり容量は十分にあります。リカバリドライブの空容量は4.79Gですか、これは関係ないと思います。数回試みてもかわりません、教えてください。
質問日時: 2017/01/05 00:03 質問者: tigerkun317
ベストアンサー
1
0
-
windows vista からwindows8へのアップグレードについて
windows vista のwindows8へのアップグレードを行おうと思うのですが、アップグレードアシスタントが実行出来ません(アップグレードアシスタントのリンク→http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8にアップグレードアシスタントに関することが載っていない)どうすればいいのでしょうか? また、windiws10の無償アップグレード期間が終了した今、pc買い替えしか道は残っていないのでしょうか?
質問日時: 2017/01/02 14:06 質問者: ポエル
解決済
5
0
-
これからの人生について
30代半ばの男ですが、今年両親が亡くなりこれから先の目標が見いだせなくなりました。 仕事をしていても、今の仕事にやりがいがなくぼっとすることが多くなりました。恋愛も上手くいかず自分自身に自信がもてなくなり、休日家にいても寝てばかりいます。ふと消えたくなります。消えたら楽になるだろうと思って。。。 そんな自分が嫌になり自己嫌悪に陥いります。 今は地方にいますが、思い切って都会に出ようかと考えています。仕事のあてはあります。 歳も歳ですし不安もありますが。。。これから先にどのようにして生きていいかアドバイスお願いします。仕事の事も恋愛の事も。自分の人生ですが、他の方の意見も聞きたくて質問しました。 宜しくお願いします<m(__)m>
質問日時: 2016/12/25 00:56 質問者: りょうきち
解決済
6
2
-
WindowsVistaはYahoo!ログイン出来なくなりましたよね?
WindowsVistaはYahoo!ログイン出来なくなりましたよね?
質問日時: 2016/12/20 19:24 質問者: 九重
解決済
4
0
-
ディスクの断片化をふせぐには?
ディスクのエラーチェックやクリーンアップをしているのに定期的に断片化が起こります、最適化 するのに2時間位かかってしまい、長時間のスクリプトのためWEBにつながりません、という表示が出てしまいます、断片化を防ぐ対策があったら教えてください。
質問日時: 2016/12/16 01:06 質問者: きいっす
ベストアンサー
6
1
-
シャットダウンについて
通常のシャットダウン操作とSHIFT Keyを押しながらシャットダウンをする操作の違いを 教えてください OSはwindows10を使用しています
質問日時: 2016/12/10 20:28 質問者: nisimura
ベストアンサー
2
0
-
Vista の回復環境を表示させたい
Vista のノートPCの回復環境を表示させたいのですが、方法をご教示ください。 ・PCの正常に3回失敗しても表示されません。 ・Vistaのインストールメディアが作成可能であれば、それがいちばん簡単かなと思うのですが、その方法が分かりません。 ・現在Vistaは使用できない状態ですが、Windows 10と8.1のPCは使用可能です。 ・リカバリーディスクはありません。 以上、ご教示よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/12/10 10:50 質問者: gfaotikw64
解決済
1
1
-
予期せぬフォルダーの発生及び防止策
まえがき 本件はカテ間違いのために締めきった質問 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9504505.html をカテを改めてご指導願う次第です。 質問 windows vista home premiumのDドライブにドキュメントを設定してある環境で、 「ドキュメント」の下に「Mydeta」の下にホルダーを n 個 設定してあったのに、 最近下図のように「正常」の下に「子」と「孫」が勝手に発生してしまいました。 正常ならMydetaの下には n 個のフォルダーで終わるところに、子のMydetaが発生し、さらに、 孫のMydetaも発生してしまいました。 フォルダー内の各ファイル名と内容は、正常=子=孫で一致しています。 このようなことは、意識的にMydetaをそれぞれの位置にコピペすれば出来ますが、 コピペした記憶は全く無く、誤操作でこのようなコピペ出来るわけ無いと思い、 何故発生したのでしょうか? また防止策があれば教えてください。 現在は子と孫は削除してあり、ウイルスバスターでスキャンしても脅威は検出されませんでした。 なお、気がついたのは、11月12日windowsUpdate後で、それ以前はどうなっていたか確認していません。
質問日時: 2016/11/16 16:46 質問者: shorun
ベストアンサー
2
0
-
windows vistaのwindows updateについて
windows vista home 32bitを再インストールしたのですが windows vista SP2まで順調にwindows updateがすすみましたが それ以降windows updateが進まず、更新プログラムの確認が終わりません。 こういった場合、更新プログラムのボタンを押して 今までどおりネット検索など使っていてもいいのでしょうか?
質問日時: 2016/11/16 11:26 質問者: よしひん
解決済
1
0
-
ユーチューブ動画をダウンロードする方法とは?〈切実〉
Any Video Converterは無関係な迷惑ソフトウエアが混入しており 感染して迷惑な広告などが表示される場合があるから使用しない方が良いと聞いたこと もあります。 ユーチューブ動画を素人でも簡単にダウンロードでき、使用しやすい 無料ソフトをご紹介して頂けたら幸いです。 私はPC音痴で不安なのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/11/16 04:38 質問者: otukare
解決済
3
0
-
エクセルの印刷について質問させていただきます。
エクセル2010を使用しています。 A3用紙の状態で資料をつくりましたが、その一部だけをB5用紙に印刷したくて 印刷の画面(というのでしょうか?右側でプレビューが見れる画面です)で以下の流れでしているのですが、A3用紙で印刷した時よりも小さいサイズでB5用紙に印刷されてしまいます。 A3用紙で一部だけ選択して印刷することはできます。サイズに問題もありません。 ただ、白紙が多くなってしまうのでとてももったいないです。 私がいつも印刷する時(一部を別サイズの用紙に印刷)の流れ 1.選択肢た部分を印刷を選択(この時点でプレビューにはA3用紙で選択した部分のみの表示) 2.プリンターのプロパティを開く 3.原稿のサイズえを変倍「用紙指定変倍」 4.印刷用紙サイズをB5に設定 5.印刷! A3用紙で印刷したときのサイズのまま、選択した部分がB5用紙に印刷される。 いつもはこの方法でできていたのですが、今回は出来なくて・・・・。 調べては見たのですが以下の項目についての案内が出てくるのですが ・拡大縮小印刷 ・次のページ数に合わせて印刷 やはり、小さいままかB5用紙いっぱいに選択したものが印刷されるかの二択でした。 どうすればA3用紙で作っていたものを一部だけ選択してB5用紙に印刷できるか 教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/11/14 12:16 質問者: がくすこ
解決済
2
1
-
インターネット接続、Realteck PCIe GBE Family Controller不可問題
Realteck PCIe GBE Family Controller が接続されない理由はなに?。 5時間前までは何の問題なく接続できたインターネットの接続が5時間後のパソコン再起動時に問題点が見つかるの表示があり、調べた結果として、イーサーネットの部分で“ネットワークケーブルが接続されていません“の表示、しかしyahooBBのサービスでは、ケーブルとmodemには故障が無い事が、確認されました。後は、”Realteck PCIe Family Cotoroller#2が接続されていない” となりました。ネット検索すると、Realteck PCIe GBE Family Controller 問題があるとの事が書いてありました。 故障の解決策を教えてください。
質問日時: 2016/11/14 11:01 質問者: yoshi3595
解決済
1
1
-
windows7をvistaに復元
vaioのhome premium 32bit vistaをWindows7にしましたが、やはりvistaの方が操作に慣れてるのでvistaに戻そうと内臓のリカバリーで工場の出荷時に戻すをやってみましたが、 起ちあがってくれません、windows7は受け付けるのですが、何か良い方法をお教えください。。
質問日時: 2016/11/13 15:13 質問者: nisizaka_2
ベストアンサー
3
0
-
geforce GTX 750 TI Windows xp てますか? xpでグラボはなにが良
geforce GTX 750 TI Windows xp てますか? xpでグラボはなにが良いですか?
質問日時: 2016/11/12 02:51 質問者: 12shu15
ベストアンサー
2
0
-
XPのリカバリーについて
XPパソコンをリカバリーした場合にSP3にするには、以前ダウンロードしたSP3アップデートのファイルが保存して有るンですが、これで大丈夫でしょうか?
質問日時: 2016/11/09 11:45 質問者: Z31
解決済
2
0
-
dosコマンドで日付を取得したい。
パソコンの日付、時刻が狂います。 そこで調べましたが、windowsに「インタ-ネット時刻/今すぐ更新」が在りますが、 日付の更新まではされません。 そこで、日付、時刻までを現在に合わせたいのですが、 時刻同期については何件か出てきますが、日付に関しては見付けられません。 出来ればdosコマンド(batファイル)で一発でと考えています。 無理でしょうか。 宜しくお願いします。 windowsXP pro sp3
質問日時: 2016/11/08 10:13 質問者: nagahaha
解決済
1
0
-
osがwindowsXPだと パソコン買い換えないとダメですか?
osがwindowsXPだと パソコン買い換えないとダメですか?
質問日時: 2016/11/05 22:36 質問者: パンプキンプリン
解決済
6
0
-
iTunesがiPhone SEを認識しない Windows10
Windows10をインストールした後、 iPhone ESを接続しました。 iTunesでデバイスとして認識されず、 デバイスマネージャーでもiPhone(apple)としても認識されていませんでした。 調べたらWindows7までは「ハードウェアの追加」で解決していたようなんですが、 Windows8以降は項目自体が無くなってしまったと見ました。 他にもいくつかあったのですが情報が古いことと、 素人の私ではなかなか理解できず解決できませんでした。 iTunesは音楽の移行だけなのですが デバイスを認識させる手順、方法がわかる方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/10/30 16:53 質問者: nezi5
解決済
1
0
-
OSのインストールトラブル
OSをインストールしていたところ、電源をあやまって落としてしまい再起動 する画面から変わりません(再起動しても画面が変わらない) どうしたらいいですか?
質問日時: 2016/10/29 16:59 質問者: ないず
解決済
4
0
-
OneDriveにアップした動画をUSBに移したい
こんばんは。 OneDriveにアップロードした動画(写真)を HDD(USB)に移したいのですが… 今まではアップロードした動画等が自動的にエクスプローラーに同期されていてので そのデータを切り取ってHDD(USB)に移していました。 しかし、急に自動同期がされなくなってしまい、どうしていいかわからないです。 同期されない原因が分かれば改善したいです。 データを外付けHDD等に移すないとすぐにPCがいっぱいになってしまうので 詳しい方ご回答お願い致します。
質問日時: 2016/10/28 17:06 質問者: nezi5
解決済
1
0
-
Windows Vistaから新規でWindows10Homeをインストール
BTOショップで兄が購入したディスクトップPCなんですが。 Windows Vista Home Premium Service Pack2から Windows 10 Home 日本語版(Anniversary Update適用済)USB版を 新規でインストールしたいんですが動作に問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 OS :Windows Vista Home Premium Service Pack2 CPU :Core 2 Duo E8400 メモリ :4GB グラボ :GeForce 9600 GT ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH24NSB0 ATA Device
質問日時: 2016/10/28 00:46 質問者: ともやん。
ベストアンサー
2
0
-
外付けHDDにコピーした動画の見方
PCのPlayMemoriesHomeのデータを外付けHDDにコピーしたので、確認の為外付けHDDにコピーした動画のデータを開こうとすると、“このファイルを開く種類を選択してください”と出てきて開けないのですがどうしてなのでしょうか?
質問日時: 2016/10/27 18:08 質問者: 0614kuma
解決済
2
1
-
外付けHDDへの保存
PCのデスクトップにあるPlayMemories Homeのファイルを外付けHDDへ移動又はコピーして保存しようと思い、ドラッグ&ドロップしたら、PlayMemories Homeのショートカットキーが保存されましたが、これだとPCのデータが消えてしまったら、外付けHDDのデータも見れませんか?どうすれば移動又はコピーできるか教えていただけると助かります。
質問日時: 2016/10/26 17:18 質問者: 0614kuma
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Vista・XP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows11になってなぜ重くなったの...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを振り...
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
WinXP 定期的にでる「オフライン作...
-
パソコン起動時に2つのユーザーアカ...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
パソコンのiTunesからスマホに音楽...
-
WindowsXPSP2をダウンロードしたい...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows10 フォルダを上書きすると...
-
最近、パソコンを起動するとこれが...
-
plcのラダー図が分からなくて困って...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビット US...
おすすめ情報