回答数
気になる
-
拡張子datのファイルはどうやって作成される?
印刷・デザイン関係のデータの受渡してで、拡張子がdatのファイルを受け取ることがたまにあります。 このデータをillustratorやphotoshopで開けたことは一度もなく、先方に「拡張子が"ai"、"eps"、"jpg"のデータを送り直して下さい」と伝えています。 この拡張子datのファイルは、どのような工程で作られるのでしょうか? Macだけの環境でデータをやりとりして入る分には見たことがないのですが、お客さんや、その先にお客さんとのやり取りでWindowsを使っていると紛れ込んでいるようなのです。 先方(デザイナーやオペレーターがいない場合もある)の営業さんに「なぜ、このDATではダメなのか」と訊かれることもあり、理由を説明できるようにしたいです。
質問日時: 2012/09/24 12:27 質問者: labola
ベストアンサー
1
1
-
Autodesk CALS Toolsで変換
AutoCAD2012で画像(TIFFファイル)を挿入した図面を作りました。その図面をAutodeskCALSTools2012で変換すると、“A000Z.dwg”と対で変換された“A000Z.tif”が、“A000Z~ラスタ.tif”のように「~ラスタ」の文字がついたTIFFファイルができてきます。「~ラスタ」の部分を削除したり、元のTIFFファイルに差し替えた場合、変換されたSFCやP21ファイルをブラウザで開くとTIFFファイルは反映されません。DXFやDWGに変換した時には、「~ラスタ」の文字はつきません。念の為、他の人のPCでもやってみましたが、同じような状態になります。使っているPCはWindows7の64ビットです。「~ラスタ」の文字がつかないようにしたいのですが、原因がわからず困っています。
質問日時: 2012/09/23 22:05 質問者: rmee
解決済
1
0
-
図面の管理、変更について。
こんにちわ。 早速ですが、弊社では図面の変更を手書きで修正をしています。 修正が重なり原図が汚くなったり、古い図番の物が間違って出回ったり(お恥ずかしい話です...)と 煩雑になって困っております。原因としてはコストの考えから古いものでも生かせるものはそのまま流用する、など考えた上での措置だったりしているのですがどうもうまくいきません。 参考になるような方法、文献などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、最近のCADは変更の履歴(作画上を含め)を簡単に残せるのでしょうか? 以上、お恥ずかしい話ですがお願いします。
質問日時: 2012/09/22 16:11 質問者: pond_up
ベストアンサー
3
0
-
autocad lt2006 インストールできない
windows7 機にインストールをしなおしたいのですが、途中で止まります。 何か方法は、ありますか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/09/19 15:29 質問者: shinnexp
解決済
2
0
-
AutoCAD
AutoCAD2009 OS:XPを利用しています。 新規作成したツールバーのコマンドボタンイメージが表示されません。 イメージが表示されないだけで、コマンドは実行されます。 「ユーザーインターフェースをカスタマイズ」では、ツールバーイメージ、ボタンイメージどちらも表示されます。 また、他のPCでは正常に表示されます、修復及び再インストールを行っても、結果は同じでした。 対策方法ご存知のかた、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/18 11:04 質問者: Sp01
ベストアンサー
1
0
-
フリーの2D CAD の事で教えてください
仕事で3DCADを使っています。 事情があり2D図を少し書かなくては行けなくなりました 少しの間だけですので商品を購入する予定はありません 3DCADでDXF形式の図を書きますので それに寸法線を入れて印刷するのが目的です。 図面サイズはA4~A3ぐらいの物です。 以下の条件にあったフリーの2DCADを教えてください 1、DXFが読み込めて書き出せる事 2、寸法線が書きやすい事 3、Windows7 で動作する事
質問日時: 2012/09/08 12:14 質問者: aoi35
ベストアンサー
5
0
-
AutoCad LT2012のカスタマイズ
会社の使っているAutoCad LTが、このたび2004から2012にバージョンアップしました。 2004で使っていたマクロを2012でも使いたいと思って、いろいろやりました。 メニューは読み込めたのですが、アイコンが?になってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくご回答願います。
質問日時: 2012/09/03 16:41 質問者: ricewaumai
ベストアンサー
3
0
-
AutoCADのPDF化で、変換は出来のですが、
質問は“AutoCADのPDF化”です。 過去のQ&A より DWG TRUEVIEWをダウンロードして 変換をしました。変換は出来たのですが、次の2この問題があります。 1.プリントがどうしても用紙(A4)にぴったりと入らない。 通常の印刷で用紙を横になおすとOKになるのと同じ形ですがこのDWG TRUEVIEではどうしてもうまく行かない。 2.設定の問題とは思いますが、図面の位置と大きさが制御できない。 以上ですが、よろしく教へてください。
質問日時: 2012/09/01 23:07 質問者: ciaotianjin
ベストアンサー
2
0
-
InDesign CS3(Mac版)を購入したい
仕事で、InDesign CS3が必要なので、 タイトルのことを叶えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 セットになっていなくても、InDesign単体でかまいません。 Yahooオークションでたまに探しても、見当りません。 秋葉原などのお店に行けば、売っているものでしょうか? もしくは、逆に売って欲しいというような掲示板を出せるところなどないでしょうか。 上のバージョンで作って保存し直すなどは、 崩れや不具合が生じる可能性があるので、考えておりません。 どうぞ、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/29 13:38 質問者: irr0804
解決済
2
0
-
PhotoshopとInDesignで特色指定入稿
画集をつくっています。 絵の具を使って描いたイラストを、データにしたものがあります。 これをDICの色番号で特色1色の指定をして InDesignで入稿したいと思います。 Photoshopでまず、イラストをグレースケールにして、 さらにそれをダブルトーンで特色をDICの番号で設定して加工して、 それをInDesignに配置して入稿すればいいのでしょうか。 印刷所ではPhotoshopに組み込まれた色番号を 印刷所のスタッフが確認して特色を作って印刷、 という感じになるのでしょうか。 あるいは、Photoshopでの加工はイラストをグレースケールすることのみにとどめておいて、 それをInDesignに配置して、 あとは、いままでやられていたように、入稿の際に カラーガイドの「色紙」のチップをちぎって 出力見本のプリントなどに添付する方法の方がよいのでしょうか。
質問日時: 2012/08/24 20:46 質問者: akitayama
ベストアンサー
1
0
-
アーキトレンドZ7が使えるノートパソコンのスペック
会社でアーキトレンドZ 7というCADソフトを使っているのですが、ノートパソコンでも使う予定ができてしまい、ノートパソコンを購入を担当することになりました。 パースを確認しながら図面を作成するという作業の流れだそうで、ノートパソコンとモニタを1台使います。 外出先であればノートパソコンだけ使用します。 モニターは自宅に置く予定です。 画像処理についてはまぁまぁできればいいのですが、作業にストレスを感じない程度のスペックのものを探しています。 CPUやメモリの他に、OSも64bitがいいのか32bitでいいのかも合わせて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/08/23 16:43 質問者: MinaraiSun
ベストアンサー
1
0
-
Photoshopでの車の添景について
Photoshopで、車のFreeの添景画像を配置しよと思うのですが、希望の角度がありません。 (具体的に言うと、少し上からみた角度の画像を配置したい) その場合、Photoshopなどで、希望の角度に編集する事はできますか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/08/22 14:19 質問者: MON1224
解決済
2
0
-
CADの縦断図について
CADで縦断図を書きたいのですが、 簡単に描けるようなソフト等はあるのでしょうか。 調べた限りだと『大泰山』というソフトがあるようですが、 サイトに飛んでみるとリンク切れになっており、 もうダウンロード出来ないようです。 Excelで数字を打ち込みCADで縦断図を描けるようなフリーソフトがあれば教えて頂ければと思います。 私の使用用途としては、 河川縦断図(河床高、堤防高、計画堤防高等)です。 ~~~OS、ソフトのver ~~~~~ OS:XP CAD:AutoCad2010 ~~~~~~~~~~~~~~~ 宜しく御願いします。
質問日時: 2012/08/21 10:01 質問者: manapoa
ベストアンサー
1
1
-
CADトレース試験について
来月CADトレース(初級)試験を受けるものです。 読図とトレース、時間内にできなくて困っています。 まず読図ですが、10分間でみるところはどこですか? 自分は、指示の或る箇所(壁厚や柱のサイズ、起点など)をまず図面に記入して、基準線の長さを図り、同じ建具にマーカーを付けています。が、10分ではできず、トレース中に升目を数えることもしばしばです。 図面は升目が入っているけど、トレースする画面は点があるだけなのでいまいち位置がつかめません。なので、トレース中に升目を数えることになりあせります。 基準線→オフセット→寸法線→通り芯記号→方位記号→図名をいれるだけで20分くらいかかります。 そこからトレースするのですが、時間がありません。 建具をコピーしたり鏡像したりすることはできますが、部屋を鏡像しても基点がよくわからずじかんがかかるので一から書いています。 だれでも受かるってきいていましたが、操作方法を一通りやっただけで、理解できてないのに、やり方を覚えればいいと先生にはいわれました。 しかし、習っていない建具が出てきたりして書き方もわからないものもあるし、このままでは受からない気がしますので、 完璧は目指していませんが、トレースに合格する秘訣というか、読図でみるところとトレースの方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/19 09:25 質問者: sakurapandachan
ベストアンサー
1
0
-
画像にロック(?)がかかっていて、困っています
DTPのデザイナーです。 多くの画像が支給されたのですが、全てにロックのようなものがかかっていて、 CMYKにすることや、350dpiや、保存形式の変更など、 画像に手を加えるためには手間がかかってしまい、困っています。 どうしているかというと、 情報を見るで、鍵を外し(その都度、パソコンのパスワード入力) 「読み出しのみ」を「読み書き」できるように変更、 ということを、1つ1つやっています。 画像の点数がけっこうあるので、一機に手を加えられる画像にするために、 いい方法があれば、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/17 15:59 質問者: irr0804
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
AutoCADLT2009の動作確認
今使用中のパソコン(2年半使用)(OSは、VistaをXPにバジョンダウンで使用)が遅く感じてきましたので、新しいパソコン(OSは、Windows7)を検討中です。 質問1.Windows7で動作しますか?(メーカーは きっと答えられないと、回答すると思いますが) 質問2.アクティベーションを、メーカーからいただくことは、できますか。(メーカーに問い合わせする 項目だとおもいますが) 同じような思いをした方も多いと思いますが、教えていただければ助かります。
質問日時: 2012/08/13 11:53 質問者: nhm22981
解決済
2
0
-
AutoCadの操作(面積計算・面積表示)について
はじめまして。で、唐突にCAD操作の質問をさせて頂く訳ですが、面積計算及び表示ができません。 ポリラインで囲った図形(オビジェクト)を右クリックして、オブジェクトプロパティを開くと、面積が表示される訳ですが、実際、業者から受け取ったデータと食い違いがあります。業者の「205.8m2」に対し、自分のは「643.2125m2」でおそらく縮尺の差だとは思いますが、単純に3倍とか、きりのいい数字ではありません。以前、ある方に教わったやり方で、ポリラインを分解して、オブジェクトプロパティを開いて、その時、縮尺を変更して、再度「PEDIT」コマンドで、「ポリラインに変更しますか?」⇒「Yes(Y)」で、「結合しますか?」で「Joint(J)」で、右下から左上に全体を囲って2回「ENTER」キーを押します。これで、再びオブジェクトプロパティを見ると、確か縮尺がうまく合うようだったとは思うのですが、2013だからなのか、実際はそうは行かなくて訳が分かりません。初心者中の初心者です。悪戦苦闘しています。どなたか良きアドバイスを教えて頂けたら、幸いです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/08/12 20:48 質問者: jazz1193
解決済
4
0
-
AutoCADで使うマウス
AutoCADLT2011を使用しています。 マウスはMicrosoft Wireless Mobile Mouse 4000を使用しており、使い心地には満足しているのですが、ホイールクリックの動作だけがよくありません。 ホイールをクリックしたままドラッグ→パンという動作が、成功率3割くらいです。マウスのドライバでの設定(オートスクロール)、AutoCADでの設定(mbuttonpan→1、一応スクロールバー非表示)は正しくできていると思います。なので、パンできる時もあるのですが、手のひらのポインタが出ず、パンできないときの方が多いという状態です。 他の点ではすごく満足しているマウスなので、できればこれを使用したいのですが、ホイールでパン操作ができないのはCAD操作で致命的なので困っています。 ワイヤレスでBlueTrackだと一番良いのですが、少なくともワイヤレスでホイールクリックでのパンが普通にできるマウス、お持ちの方どんなものを使っているのか教えて頂きたいです。 よろしく御願いします。
質問日時: 2012/08/12 06:22 質問者: 3witches
ベストアンサー
2
0
-
JW_CADの縮尺
JW_CADで600x450の物体のレイアウト図を描きたいのですが、 A3で1/2で書きたいと思っています。 (つまり、プリントアウトした時の実寸が300x225) 縮尺などいじっているのですがうまくいきません。 JW_CADの経験としては、縮尺の関係ない電気図面や等倍で収まるブラケット図面などは 書いたことがあります。 どなたかわかるかた、宜しくお願いします。
質問日時: 2012/08/09 08:57 質問者: denza
ベストアンサー
4
0
-
オートCAD2013でテイフ図を取り込むには?
教えて下さい! テイフ図をオートCAD2013に取り込むのに、「LTらすたE」のフリーソフトで取り込もうとしたところ、「イメージアタッチでプラグインファイルiftiff.spiが存在しません。ヘルプをご覧下さい」のダイアログBOXが出て取り込めません(泣) 取り込み方がわかる方は、教えて下さい! 宜しくお願いします
質問日時: 2012/08/06 21:58 質問者: uverhana1002
ベストアンサー
4
0
-
AutoCADでの図面枠への文字入力
仕事でAutoCADを使用しています。(AutoCAD LT2011) 以前、機械メーカーから機械図をCADデータで頂いたときに、図面枠も セットで頂いたのですが、その図面枠のタイトルや図番、完成日付などが フォーム感覚で入力できるようになっていました。 説明が分かりにくくて申し訳ないのですが、図面枠全体はブロックになっていて、 タイトルなどを選択すると、その文字がフォームのように属性タブにて文字を 入力できるというものです。 これだと、フォーム感覚で入力できるのでいいなあと思ったのですが、 この図面枠の作り方が分からず…。 機械メーカーにはメールにてCADデータを頂いただけで、図面枠の作り方まで 聞くことはできませんでした。 図面枠のブロックを分解してみると、属性定義にて文字の大きさや幅係数を指定している ようなのですが、変更は出来ても、作り方がわからず… どなたか、このフォーム感覚で入力できるような図面枠の作り方をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/03 15:10 質問者: mochan946
ベストアンサー
1
0
-
CAD.DATA変換フリーソフト
CADのDATAを変換したいのですが、フリーの変換ソフトを教えてください。 拡張子.BVFを.拡張子DXFに変換希望です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/31 13:21 質問者: nokata
ベストアンサー
2
0
-
AUTOCADの表示設定で
AUTOCAD2011使用です。ある特定ファイルだけブロックエディタ編集後の表示が常に原点付近表示に移ってしまいます。編集前時点の表示位置に戻すにはどうしたらよいでしょうか?宜しくご指導ください。
質問日時: 2012/07/24 09:53 質問者: NSTRZM
解決済
1
0
-
平面図? 上面図?
機械製図の勉強をまだはじめたばかりで知識が浅い者です。 第三角法の三面図で、上面から見た図を「平面図」といいますよね? でもいろいろ調べてみると「上面図」とも言うようです。 自分なりに調べたところ、平面図は上面図ということもあるそうなんですが、 具体的にどういうときが平面図で、どういうときが上面図なんでしょうか? 「機械」と「建築」の違い? 気分? 会社内で統一? (調べてもそこまでたどり着けませんでした。。) どなたか教えて頂けると嬉しいです。 どうかご回答、よろしくお願いします!
質問日時: 2012/07/23 14:25 質問者: pankichi70
解決済
10
1
-
autocad 学生版
7月の上旬に学生版autocadをインストールしました cadを立ち上げるとき 画面を開くー学生版の図面ではありません 開こうとしている図面はオートデスク教育限定スイート製品で作成されていません と出てきます しかしcadの画面の上のほうに学生用と書かれていますし コピーするにもその文字も印刷されていたので あまり気にしていなかったのですが… で、フリーでないのは50万円くらいのソフトだといまさら知ったのですが。 まだ請求はきていないのですが、 もう使ったら解約なんて出来るわけないですよね? そもそもインターネット上でどうやって学生か見分けるんでしょうか? また請求が来るとしたらどのように支払えばいいのでしょうか?
質問日時: 2012/07/21 21:36 質問者: picatyuqoskfuj
ベストアンサー
3
0
-
autodesk カラー印刷
autocad japaneseのパースをカラー印刷したいと思っています パースの自分で作った部分(建物)は印刷されるのですが 背景の地表や上空の色が印刷されません (コンピュータの画面上では表示されます) 印刷では背景は表示されないものなのでしょうか また話は変わりますが木は3Dではどのようにつくればよいのでしょうか?
質問日時: 2012/07/18 23:45 質問者: picatyuqoskfuj
ベストアンサー
2
0
-
indesign|見開き‐無線綴じ印刷
いつもお世話になります。 OSはwindows7でindesign cs5.5を使用しています。 indesignで10ページのA4冊子(見開きA3)をつくるとします。 印刷時はA3用紙です。 1~6、9、10ページは、A3両面印刷なのですが、8、7ページはA3片面印刷、3つ折りです。 (下記の図を参照) indesign側で、現在、1つめのドキュメント(仮にAドキュメントとします)にA4サイズ1~6ページ、9,10ページを作成しています。 2つめのドキュメント(仮にBドキュメントとします)にA4サイズ8-7ページを作成しています。 Aドキュメントでは、「書式」→「特殊文字の挿入」→「マーカー」と進んで、「現在のページ番号」を各ページ下の真ん中に設置しています。 Bドキュメントでは、7ページの右下に「【現在のページ番号】‐【次ページ番号】」としています。(表示例:7-8) ※この際、7ページのページ番号フレームを、8ページのページ番号フレームとリンクさせています。) この状態だと Aドキュメントは、「ファイル」→「ブックレットをプリント」から「見開き‐無線綴じ」から印刷した場合「4-1」「2-3」「10-5」「6-9」 Bドキュメントは、 「8-7」となり A3の真ん中で断裁したときに 1~10とページが続くので理想的です。 ただ、このやり方だと、たとえば Aドキュメントで6ページのあとに2ページ追加となったりした場合 Aドキュメントは「1~8ページ、11、12ページ」 Bドキュメントは「10-9ページ」となります。 その都度、AドキュメントとBドキュメントを「ページ番号とセクションの設定」から変更しなくてはなりません。ページ番号を間違えてしまうおそれも有ります 理想的なのは、ページ番号を気にしなくても、「見開き‐無線綴じ」で印刷したとき、上記のようなページの組み合わせになり、ページパネルから全体のページの流れがわかるような作り方です。 1つのドキュメント内で1~10ページをつくった場合、「ブックレットをプリント」から「見開き‐無線綴じ」にした場合 「4-1」「2-3」「10-5」「6-9」「8-7」のページになりません。 ページツールで、7ページをA3サイズに変更し、8ページを削除等も試してみましたが ■ページ番号が「7-8」と表示されない ■「ファイル」→「ブックレットをプリント」から「見開き‐無線綴じ」にした場合「4-1」「2-3」「10-5」「6-9」「8-7」と表示されない となります。 そこで、ほかの皆様は、このような冊子をindesignで作成される場合、どのようにされているのか教えていただきたくて質問いたしました。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/17 17:36 質問者: masarin16
ベストアンサー
2
0
-
2次ベジエ曲線について
この問題が分かりません お願いします P0,P1,P2をCPとする2次ベジエ曲線C(t)について 問1 3次元空間内の2次ベジエ曲線は平面曲線である。なぜか? 問2 C(t)のt=0.5での接線ベクトルはベクトルP0→P2の方向と平行であることを示せ。 ぜひ力を貸してください。
質問日時: 2012/07/16 00:04 質問者: negaigoto1
解決済
1
0
-
WIN7でAutocADをお使いの方
一時Oスナップについてはお聞きします。WIN XPのときはマウスのスクロールボタンを押すと一時Oスナップのウィンドウが開いたのですが、WIN7では画面の移動(PAN)の状態になってしまいます。システム変数「mbuttonpan」の値が0になっています。ご教授願います。AutocADは2007です。 マウスに問題があるのなら使えるマウスのメーカー、型番等を教えてください。
質問日時: 2012/07/15 17:39 質問者: tikamama
ベストアンサー
1
0
-
AutoCad2007のzoom
おはようございます。以前お聞きしたのですが、AutoCad2007のzoomコマンドでの画面制御が遅いので通常の設定に変更したいのですが・・・。 以上よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/15 11:28 質問者: tikamama
ベストアンサー
2
0
-
形鋼の扁平断面図のデータについて
どなたか教えて下さい。 形鋼を、斜め(15度、30度、45度)方向から見た断面図のデータ(フリー)が、dxfかjwwで利用できる サイトはあるでしょうか 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/07 21:46 質問者: dainetu
ベストアンサー
1
0
-
AutoCAD2011の動作について
最近、Windows7にしてCAD2011にしたところ、作図をしていると動作がワンテンポ遅いとゆうか選択するたびにいちいち一呼吸止まってから選択されたりと、私の作業にPCがついてきていない状態になってます。 原因がわからなく、最悪前の環境(XPで2008)に戻そうかと考えています。 グリッドを解除しているのに、ポインタの動きがカクカクしていたり、作業効率がとても悪いのです。 原因がわかるかたがいましたら、教えて下さい。
質問日時: 2012/07/06 09:18 質問者: keiruru
解決済
5
0
-
AutoCAD LT 2013について
保存した図面のプロパティの詳細情報に最終保存者と図面編集時間の合計が表示されます。 消す方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
質問日時: 2012/07/04 16:40 質問者: JETMARIO
ベストアンサー
2
0
-
InDesignの画像配置と印刷データについて
印刷の発注担当者から、次のような相談をされています(よって実際の 作業者は、すべて外注です)。 *********************** ページものの制作について、InDesignで枠をつくって画像を配置している (マスクをかけて配置している?)のだが、部分部分のパーツ箇所については 一枚の画像を使い回しして配置の際にクローズアップするようにしている 所が多い。しかし別の制作会社とそのデータを共有で使うため確認したところ、 「それはそのパーツ部分を元の画像の時にトリミングして配置してください」 と言われたとの事。単純に考えると元の制作会社がトリミングの手間を嫌うの ではないだろうか? どちらの方法が印刷データとしてベター(一般的)なのだろうか? *********************** 以上です。 むかし少しだけDTPに関わっている頃は「こういうデータの作り方は、出力 の時にエラーになりやすい。うんぬん」といろいろと豆知識めいたものを 聞いていたのですが、そんな感じでInDesignでの印刷データの作り方で ベターなものがあれば、教えていただきたいと思います。 また上記の画像の配置のこと以外にも、下記のような事を言われました。 「一枚の画像を使いまわせば一枚で済むのに、複数枚に増えたらかえって データが重くなってまずいんじゃないだろうか?」 それもそうだな、と考えたのですがいかがなものなのでしょうか。 なお画像は埋め込みではなく、リンクでおこなっています。 DTPに携わっている方には常識的な知識かもしれませんが、 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/03 23:00 質問者: Moonsan
ベストアンサー
2
0
-
AutoCadで寸法値を変更または表示しない方法
お世話になります Autocad LTの2000と2005を使用しております。 他のCADから持ってきたデータに寸法を入れているのですが、 システム内の値の丸め誤差から、数値が正確に出せません。 ※ 多い時も少ない時もあるので、寸法のスタイルの係数では対処できない状況 対策として、寸法値を直接変更したいのですが、オブジェクトのプロパティ管理では、 寸法値がグレーアウトされていて手入力での変更ができない状況、 ならば、寸法値を表示せず、コメントでと考えましたが寸法のスタイル設定ではフォントサイズを限りなく小さくはできても、表示しない設定が見つかりません。 どの様な方法でもかまいませんので解決方法がございましたらご教授をお願いいたします。
質問日時: 2012/07/03 20:39 質問者: usami33
ベストアンサー
2
0
-
autocadの寸法線を座標軸に合わせたい
お世話になります。 AutoCad LTの2000と2005を使用しているのですが、 アイソメ図に寸法を入れるため、寸法線の引きだし方向を座標軸に合わせたいのですが、 どこで設定すれば座標軸に合わせる事が出来るのでしょうか。 色々試してはいるのですが、現在は測る区間に円直方向にしか引き出し線が引けない状況です
質問日時: 2012/07/03 20:23 質問者: usami33
ベストアンサー
1
0
-
Photoshopで画像開くときに警告が出ます
画集(紙の本です)を出すことになり、 出版社経由で、印刷所に手描きのアナログのイラスト (油性絵の具で描いたもの)を渡し、 データにしたものを、もらいました。 私のほうで、このデータの一部を Photoshopで修正します。 (色の修正ではなく、例えば景色の空から「鳥」を消したりなどの加工) 修正後のデータをInDesignでレイアウトして、 それを印刷所に入稿して 印刷してもらうという段取りになっています。 以下質問です。 受け取ったデータを Photoshopでイラストのデータを開いたら、 以下のようなアラートが出ました。 ------------------ ドキュメント「●●.eps」にはCMYKプロファイルが埋め込まれていません。 処理方法を指定してください。 ・そのままにする(カラーマネージメントなし) ・作業用CMYKを指定:Japan Color 2001 Coated ・プロファイルの指定:【プルダウンメニューから選択】 ------------------ この場合、どれを指定すればよいのでしょうか。 「カラーマネジメントなし」でいいのでしょうか。 前述のように、私の今後の作業では 特に色についてはいじる予定はありません。 あるいは参考になるサイトはあるでしょうか。 探しましたが疑問を解消できるものが見つけられませんでした。
質問日時: 2012/07/03 15:38 質問者: pb353578
ベストアンサー
2
0
-
フォント Pr6/Pr6N、Pro/ProN
モリサワパスポートのフォントに関して質問です。 フォントの規格(?)の違いで、 例えば、リュウミン系だと、Pr6/Pr6N があり、 ヒラギノ系だと、Pro/ProN がるようなのですが、 「N」が付かないものと付くもので、どちらを使用するのが一般的でしょうか。 「N」が付く方が、新しく、対応している字の形が多いようなので、 「N」が付く方なのかな?とも思ったのですが、 ネットで調べてみると、単純に字数が増えるだけなのではなく、 微妙に書体の形が変わり、旧字のような表記になる(?)というような記載もあり、 http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20070827/1188194439 http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/propr5pr6_20080905114531.html 「N」が付かない方が無難なのかな?と、その辺がよく分かりません。 どちらを使用するのが、一般的なのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/03 14:03 質問者: irr0804
解決済
5
0
-
モリサワのフォントの、インストールと登録について
モリサワ・パスポートを購入し、 そのうち、数書体をインストールしました。(この段階では仮登録中です。) そして、6月末の明日30日までが、 本登録を済ませなければならない日となったので、 本日慌てて、本登録は済ませました。 ですが、パスポートのうち、インストールがまだのフォントもあります。 そられは、翌月1日以降にインストールすることになっても、 本登録手続きが済んでいれば、使用できるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/29 19:35 質問者: irr0804
ベストアンサー
1
0
-
AUTO CADがおかしいです。
AUTO CAD2007をつかっています。1週間ほど前から、AUTO CADを立ち上げると、”プロファイルのファイルをロードできません。最後のセッションで保存されたプロファイルのいくつかは復元されません。”というメッセージが出てきます。OKを押せば、無事に立ち上がります。ただ、コマンドラインの高さが自分でカスタマイズ高さではない画面になります。高さを変えて、終了しても、また、元に戻ってしまいます。うまくその設定が保存できていないようです。対処方法があれば、御教授願います。
質問日時: 2012/06/24 10:06 質問者: tikamama
ベストアンサー
4
0
-
autocad lt の起動が非常に遅い
autocad 2008 ltの起動がとても遅くて困っています。 pcの環境はwindws/xp/pro です。容量は30G、メモリは2Gです。 最近、windowsをSP3に更新しました。その頃から起動がとても遅くなったような気がします。 パソコンの電源を入れて、windwsが起動するまでも、時間がかかりますが、autocad lt 2008の起動に 5~6分かかります。 とても遅く感じます。 対処方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/23 13:46 質問者: ff0608
解決済
2
0
-
AUTO CAD LTの尺度について質問
モデル空間で書いた図面をペーパー空間で1/30に尺度設定された建築図面の柱の中心を図ろうと線をオフセットさせたら実寸でオフセットされてしまいました。 このような場合はどうすれば1/30の尺度でオフセット出来るのでしょうか。 モデル空間で実寸に戻してから実寸でオフセットするしか方法はないのでしょうか。
質問日時: 2012/06/23 00:40 質問者: noname#175585
ベストアンサー
3
0
-
AUTO CAD LT について(初心者です)
客先から頂いた図面が1/30に縮小されていました。(レイヤーに書かれていました) 寸法スタイル管理の設定で計測尺度を変更して正確な寸法表示をすることが出来ましたが、図面内で線をオフセットしたりすると30倍(実寸)でオフセットされてしまいます。 どのように設定変更したら1/30でオフセット等が出来るようになるか具体的に教えて頂けないでしょうか。 実際にしていないので出来るのか分かりませんが、モデル空間にその図面をコピー貼り付けて実寸にしてしまって寸法も実寸で図るように設定するのが楽な方法なのでしょうか。 あとコピーして新規に開いた図面に貼り付けることが出来るものと出来ないものがあるのはなぜでしょうか。(同じソフトで作成した図でも貼り付けできません) ソフトは2002年に購入した古いバージョンのものを使っています。 私はすべてモデル空間で書いています。
質問日時: 2012/06/22 21:18 質問者: noname#175585
ベストアンサー
2
0
-
イラレで埋め込み画像を推奨しない理由
イラストレーターの入稿で、画像をリンクではなく、埋め込みで処理される方が増えてきました。 私の会社では画像の埋め込みをされると、出力でトラブルが起きる可能性があるため、また再編集が容易でないことから、「埋め込み」で入稿された場合は「リンク」で再入校をしてもらうように、お願いしています。 しかし、お客さんによっては、何度お願いしても「埋め込み」で入稿される方もいて困っております。 こちらとしては、埋め込まれた元画像の解像度やRGB/CMYKの判断の容易さや、それらが不適切であった場合の対処法、データの軽さ等を説明するのですが、あまり理解していただけない場合があります。 当方の説明が足らない部分もあるのですが、デザイン力や技術はあるが、出力の事には疎い方が多いのも現実ですので、なにか分かりやすい説明はないでしょうか?
質問日時: 2012/06/21 01:18 質問者: opa_opa
解決済
1
0
-
auto cad lt 線の太さ
auto cadでの線の太さの変更について教えてください、説明が少し難しいので写真を貼り付けたのですが写真のような図を同じ線の太さで作成したとして、後から赤い部分だけ線の太さを変えるにはどうしたら良いのでしょうか? また、選択で赤い部分だけの選択などはできるものでしょうか? わかる方おられましたら教えてください!
質問日時: 2012/06/21 00:10 質問者: koolthegang1130
ベストアンサー
4
0
-
Rhinoceros ショートカットで質問です。
視点を変えるときに多用するproperty内にある「ターゲットの配置」をコマンド入力する方法はありますか? 知っている方がいれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/06/20 19:22 質問者: chiguhagu
ベストアンサー
1
0
-
DXFでの上書保存について AutoCAD2006
よろしくお願いします。 AutoCAD2006で簡単な図面を作っております。 最近取引先から、DXFでファイルを送って欲しいという依頼が多くなりました。 DXFで書いて、上書き保存しようとすると、たまに名前を付けて保存が出てきます。 また、保存した後に閉じようとすると、DWGでの保存を迫られるようなダイアログが出てきます。 このようなことがないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? また、DWGでの保存は必須なのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2012/06/20 09:59 質問者: konoko86
ベストアンサー
1
0
-
Auto Cadの変換
バージョンをファイルを開けないで一括変換する事は可能でしょうか? 例えば 2009で保存された図面データをエクスプローラー上、 又はAutoCad図面を開く時の画面で2004にして保存する。 当方2009を使用しています。 どなたか宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/06/11 13:40 質問者: lala2000
解決済
2
0
-
オートキャドLT
dxfデータを読込むとき、文字フォントを指定することは出来るのでしょうか? また、オートキャドLT初心者の為、文字の管理、線種の管理の仕組みなどがよくわかりません。簡単に教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2012/06/09 10:49 質問者: PONPON-SAN
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CAD・DTP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
solidworksの環境設定で質問なので...
-
業務でiCAD MXを使うことになりました
-
kicadのDRCについて
-
DraftSight 2022 PC乗り換え方...
-
「電子書籍で写真集を出版するため...
-
教えてください!vector worksにつ...
-
教えてください!vectorworksについ...
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
vector worksの柱状体
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動して...
-
Auto CAD2023で丸文字を太くしたい...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場合、...
-
AutoCADの垂線の描き方
-
AutoCAD LT 「画層プロパティ管理」...
-
CATIAのデーターをDWGに変換すると...
-
CAD、ベクターワークスについての質...
-
拡張子wplファイルが開かない
-
腰高窓を平面図で表現するには どの...
-
EXCELからAUTOCADに貼り付け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教えてく...
-
solidworksの環境設定で質問なので...
-
業務でiCAD MXを使うことになりました
-
kicadのDRCについて
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
「電子書籍で写真集を出版するため...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは二重...
-
教えてください!vector worksにつ...
-
CADで作成した図面を画像ファイルに...
-
教えてください!vectorworksについ...
-
ブリックスキャドの図面をデキスパ...
-
AutoCADの寸法の色を一発で変える方...
-
腰高窓を平面図で表現するには どの...
-
ワードパッド 横 切れ
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動して...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場合、...
-
Auto CADで、接線がうまく引けない...
-
tiffファイルがくすんで見える件に...
-
都内でCADが使えるネットカフェ
おすすめ情報