回答数
気になる
-
ベストアンサー
5
0
-
カブ整備
スーパーカブHA02です。 最近、ニュートラルランプが点かないです。 バイク屋さんで、ニュートラルランプの球を交換しました。 鍵穴に、接点回復スプレーを吹いときました。 改善はみられましたが、たまに点かないです。 他の灯火類つきます。ホーン元気に鳴ります。 バッテリーを交換して5年経つので、交換したら直るでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2025/08/03 04:02 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
回答受付中
4
0
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
先週から普通自動二輪MTの免許を取りに行き始めました。 30代半ばの女性です。 現在、第一段階で4回目の乗車を終えましたが、既に2回目の補習が決まっています。 いつも5回は必ず転倒し、バイクのミラーがおかしくなるなどのやらかしをしてしまっています。 原付講習を1回受けただけで、バイクはほぼ初めての状態です。 原付ATで、出来はまあまあといった感じでした。 乗り始めればそれなりですが、クラッチに問題があり、気にしすぎて走り出しや停車、の際によく転倒します。 チェンジペダルやクラッチの操作、アクセルの加減などはおいおいついてくるとは思うのですが、バイクが動いていると余裕が無くなって指導員の指示通りに操作を行えません。 体格もひょろいので引き起こしは自力でできませんし、押して歩くことも今だにできません。 ATにした方がいいか聞いたところ、ATの方が小回りが効かないし、バランスが難しいですよ、とのことでオススメはされませんでした。 勢いで取ることにしたことを後悔しています。 田舎なので原付からの方が多く、明らかな劣等生です。 バイクを取ろうと思ったのは、田舎の細い道を車で走るのが苦痛(車も下手)だったのと、近場の島をツーリングしたいと思ったからです。 普通自動二輪から小型自動二輪に変えてみたところで、さほど変わりませんよね? 細い道が多いけれど、少し行けば大きな国道があるので普通自動二輪のほうがいいと思ったのですが・・ 苦手意識が出てきて、次に講習を受けるのが苦痛です。 指導員さんもしんどそうなのが気になります。 ここまでセンスがないなら入校の時点で止めて欲しかった・・・ お試し乗車の機会が何度かあればなぁ・・・
解決済
4
0
-
4
ホンダ DIO110のタンクキャップの固さについて教えてください
昨年11月に購入、ガソリン入れる時、タンクキャップが異常に硬く、真剣に回さないと回せません、調べたらCRC556、グリスを塗ると言う意見がありますが、具体的にどこに塗ればよいですか、タンク内に入れば困る感じと思うのですが、外側に薄く塗る程度でしょうか。そのほか、何か良い方法は無いですか。
質問日時: 2025/08/02 07:31 質問者: koutarou73 カテゴリ: 国産バイク
ベストアンサー
6
0
-
5
車のバッテリーの種類
車のバッテリーにはメンテナンスフリーとそうじゃないやつがあると思うのですが、どちらがおすすめとかありますか? それとメンテナンスのいるやつは液の補充をしないといけないらしいのですが、それって結構な頻度で入れるのでしょうか?それと他にもしないといけない事とかありますか?
質問日時: 2025/08/01 15:53 質問者: あかさくん カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
6
0
-
6
自動車の高齢者講習(70才以上・75才以上)それぞれの体験談をお聞かせください
来春、初めて高齢者講習を受けるのですが、大型を所持するも、30年以上軽自動車以外に運転したことがありません。 教習所の車に慣れる為に、事前に教習所で練習した方もいると聞きました。 そこまで必要なのかと思っておりましたが、普段、小型車に乗っている方で講習を受けた方に教官の指示の内容も含めて感想をお聞かせてください。
解決済
7
0
-
7
回答受付中
12
0
-
8
車検付き、カスタムしまくりだが自走しないライダーとは
車検付きですし、見るたびに高額なパーツがどんどん増えていき、例えばモノブロックキャリパーや、オーリンズTTX、オーダーメイドのスイングアームなどです。 オーナーミーティングが隣の県、片道150kmほどの近場で開催されることがあり、天気も雨予報無しの快晴ながら自走せずに、トランポ輸送したりするライダーの意図は何でしょうか? トランポから降ろしてはいました。 聞くと2年で300kmほどしか走る機会がないと言ってました。 しかし最近はカーボン外装など、とことんカスタムしていってます。 バイクに乗るのが嫌い何でしょうか?
質問日時: 2025/07/26 21:21 質問者: p-chanp-- カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
ベストアンサー
4
0
-
9
125cc未満のバイクの運転免許
125ccまで普通自動車運転免許で乗れる国が多いそうですが 日本は様々な利権が絡んでいてできないのですか? 50ccでも一般道の制限速度である60km/h程度は出ますし、 50と125は大きさが少し変わる程度でほとんど同じです。 普通自動車免許所有者に開放しても何も問題ないのではないですか?
解決済
24
0
-
10
二輪卒業検定連続不合格で教習所退学
二輪の卒業検定の合格率は70%だそうです。 一、二回ならともかく、五、六回も落ちたら 免許取得をあきらめて教習所を退学する人が 多いのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
11
いくら50万のバイクを月1万未満のローンでも、都内で一人暮らしをして大学生をやりながらバイクに乗るの
いくら50万のバイクを月1万未満のローンでも、都内で一人暮らしをして大学生をやりながらバイクに乗るのは厳しいでしょうか。やっぱり原付にしといた方がよろしいでしょうか
解決済
9
0
-
12
車検に関して
写真のようにバンパーとフェンダー間に隙間がありタイヤが見えます。 このような構造のバンパーで車検は通るのでしょうか? フォグの位置やバンパーの幅などは質問から除きます。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2025/07/27 12:23 質問者: HERMI カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
5
0
-
13
オートバイ保険
距離無制限でレッカーサービス特約がある保険屋さんをご存じの方おりましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/05 22:20 質問者: ポリネシアンスワロー カテゴリ: バイクローン・バイク保険
ベストアンサー
2
0
-
14
バイク王の番号から何も登録をしてないのに電話がか買ってきました。 迷惑電話かと思いました。これはなぜ
バイク王の番号から何も登録をしてないのに電話がか買ってきました。 迷惑電話かと思いました。これはなぜなのでしょうか? 調べてみても本物のバイク王の電話番号です。バイクも所持してませんし、かけた覚えもありません。
質問日時: 2019/12/18 23:29 質問者: Sorajiro00 カテゴリ: 査定・売却・下取り(バイク)
解決済
2
0
-
15
プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない
ベスパET2というスクーターで、普通にエンジンかかって乗っていたのですが、11月5日に乗ったのを最後に2か月弱、ずっと車庫の中で保管していました。 今日、久々に乗ろうとしたら、セルをいくら回しても、キックをしてもエンジンがかかりません。あちこち点検してみたら、プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばないことに気づきました。 今つかっているイリジウムプラグの急な不具合かなと、以前つかっていてずっと保管してあった一般中古プラグに戻してみましたが、やはり火花は飛びません。 上記以外の外的変化は、2か月前より寒くなったくらいであり(保管場所=南関東)、急にキャブが詰まったなどならともかく、急に点火回りが故障するということは非常に考えにくいように思います。。。 解決への王道は、(1) プラグ交換、(2) プラグコード交換、(3) 点火装置交換、ということになるのでしょうが、上記の経緯で(1) はおそらく意味がなく。(2) ~(3) は古いバイクでパーツ入手が難しいのではないかと思います。・・・となると「詰み(修理不能)」でしょうか?ほかに点検項目ないでしょうか? 余談ながら、昨年も同じく火花が飛ばなくなる問題に遭いましたが、 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12405476.html その時は間違ったレギュレータをとり付けていたからでした。今回のトラブルとは関係ないと思いつつ、昔の(故障が疑われる)レギュレータにつけ変えるということもやってみましたが、やはり火花は飛ばず、でした。 ちなみに、プラグ(ねじ切り部)のボディアースの仕方はさすがに間違っていないと思います。。。 また、火花とは関係ないと思いますがバッテリーは満充電されています。
ベストアンサー
5
0
-
16
教習所マジックにかからない人はどんな人ですか?
教習所に通っており、ネットやSNSで教習所関連のコミュニティを覗いているうち、教習所マジックという言葉を知りました。 ずばり聞きたいのですが、かかる人とかからない人は何が違いますか? 私は完全なる後者です。 ⚪︎⚪︎先生かっこいい、推しが誰、毎回指名する、連絡先交換したい等の感覚がわかりません。 たしかに、雰囲気が柔らかく安心して教習を受けられる先生方はいるにはいるし、できたらもう一度習いたいと思う方もいますが、何というかアイドル化みたいには見ていません。 なぜかというと、指導員の先生が誰だろうとやることは変わりないし、自分たちは婚活に来てるのではなく運転を習いに来てるからです。 中には先生方とかなり仲良くなってる方もいるようで、できれば誰かしら知り合い作りたいなと思っている自分にとっては(先生方は難しいと思ってますが)うらやましいような、自分が堅物すぎるのかなと悩んでます。 皆さん仲が良い指導員の方はいらっしゃいましたか? 顔を合わせる教習生の方同士で友だちできましたか? 先生たちとも仲良く過ごせて、知り合いもできて、楽しい教習生活が送れるのは理想ですが、本来の目的はそこにはないので、マジックがどうのとかも、何かずれてるようなという気がします… そこも含めて楽しめるのが一番いいとは思いますが。 教習所に行って帰るまでずっと1人で、うまくいかない日々に、楽しそうに過ごす方々を目にすると、気持ちのギャップを感じます。
解決済
3
0
-
17
自賠責保険のステッカーをいつ貼り替えるべきか迷っています
原付の自賠責保険の更新を初めて自分で行ったのですがステッカーをいつ貼り替えるべきか迷っています。 更新した保険の開始日が1月後(=今の保険の満期日)なので、新しいステッカーに貼り替えるのもその日に合わせた方がいいのでしょうか? バイク屋に更新を頼んでいたときは申し込んだ当日にスタッフさんがステッカーを貼り替えていたように記憶しているのですが、満期日前にステッカーを剥がすのはまずくないのでしょうか?
質問日時: 2021/08/16 13:43 質問者: MasaToba カテゴリ: バイクローン・バイク保険
ベストアンサー
3
0
-
18
マーチ 純正34B19L 12V を 50Bへ
お世話になっております。 日産マーチは純正が34B19L との事です。 下記は取付可能でしょうか。 19Lなのでサイズ入るはずです。 2か月に1回しか走らない車なので メンテナンスフリーが良いかと思いました。 55B19L または 44B19L を考えています。 もしかして 40B までしか取付不可などありますか? 1:VARTA(バルタ) Blue Dynamic 55B19L 国産車用バッテリー 充電制御車/標準車 エキストラパワー <長期保証・メンテナンスフリー> 40B19L/44B19L互換 2:VARTA(バルタ) Black Dynamic 44B19L 国産車用バッテリー 充電制御車/標準車 <長期保証・メンテナンスフリー> 40B19L互換 お詳しい方ご教示ください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/07/01 11:49 質問者: 1234tomotomotmo カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
7
0
-
19
最近、オーバーヒート気味になりました。
普通のアイドリングの状態でもエンジン回転数が上がったような音がし始めてから2週間以上が経過し、その後、エアコンが冷えたり冷えなかったりを繰り返しました。 その数日後、冷えないエアコン全開の状態などの状況下で、信号待ちの直後にエンジンが止まってしまい、動かない状態に。約5分後くらいに何とかエンジンが再始動し、数キロ以上先の整備工場まで走れました。 クーラントが空っぽで、ラジエターが割れた状態でした。 私自身、クーラントの確認をしておらず、それが根本ではあるのですが、3ヶ月毎にエンジンオイル交換をしており、最近もしたばかりでした。 その時にクーラントの確認をしてくれていたら、大丈夫だったように思いますが、仕方がないのでしょうか? クーラントが入っていても、1ヶ月程度で空っぽになることもありますか? ラジエターが割れていたのも、クーラントが空っぽであったことが原因と思いますが、如何に思いますか? ラジエターが割れたのが先でしょうか? 年式は古い車ですが、確認さえしていたら防げたことかもしれませんので、私自身の反省も含めて、やはり確認が必要であることをこの度改めて痛感いたしました。 経験やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/06/14 11:18 質問者: 147ajtdmw カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
解決済
12
0
-
20
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャージャーについて よろしくおねがいします。
本日タペットカバーのメンテで、インタークーラーを取り外しましたが、そのときにターボからインタークーラーへと繋がる短いパイプの内側に 煤が付いていることに気が付きました。 煤で塞がるような付着ではなく、薄っすらとまんべんに付いていて触るとかなり剥がれ落ちます。 インタークーラーの中はさほど汚れているようには感じませんが、この煤が気になっています。 本来は煤はここには付着しないものと思いますが、これは、やはり、エンジン排気側タービンから漏れて来たものなのでしょうか? タービン交換しないといけないでしょうか? よろしくおねがいします。 機種:MF21S 走行距離60000km
質問日時: 2025/06/04 18:56 質問者: whtg001 カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
2
0
-
21
マグナ50のリアフェンダーに亀裂が入っているのですが、わからないように修復するにはどうすればいいです
マグナ50のリアフェンダーに亀裂が入っているのですが、わからないように修復するにはどうすればいいですか?
解決済
2
0
-
22
教習所の実技中って教官と喋りますか…? 最近通い始めたのですが、大体の教官とははじめまして状態で、運
教習所の実技中って教官と喋りますか…? 最近通い始めたのですが、大体の教官とははじめまして状態で、運転の仕方を支持してもらうだけなのですが、合計2~3時間乗ってる教官とは少し雑談しながらの教習になってしまっているのですが迷惑でしょうか…?内容は好きな食べ物とか、趣味とか他愛ないものですが、そんな事喋ってないで運転に集中しろとか思われていないか不安です。
解決済
4
0
-
23
PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について
1ヶ月前くらいから出先でエンジンがかからなくなることがあります、数分エンジンオフすればかかるようになるのですが最長15分くらいかからないこともありました。 バッテリー電圧問題無し セルは回っている プラグは白っぽくかぶってはいない 自分なりに調べた結果 燃料ポンプの不具合、インジェクション、バルブのカーボン噛み あたりが怪しいという事でした。 症状的に燃料ポンプを一番疑っておりましたがエンジンかからなくなったときキーオン時の作動音を聞くとかかるときと同じ音が確認出来ました。 症状、頻度 ・症状が出ないときは出ないが出るときは1日3回出たこともある ・雨の日はかからなくなったことはなく暑い日の方がかからなくなりやすい気がする ・今日のケースでは少し5分程度休ませセル一発でかからないがアクセルを徐々に開けるとなんとかかかった ・アイドリングでエンジンが止まった事は一度も無いので最悪エンジンかけっぱなしだと乗り続けることは出来る ・家から出るときはかからなかったことは無い(停車場所は日陰)が少しだけかかりにくかったことはある 自分的にはガソリンが噴射されていない?エア噛みでも起きている?という印象です。
ベストアンサー
3
0
-
24
カブのウィンカー
スーパーカブ90HA02に乗ってます。 最近時々、ニュートラルランプが点かなくなります。 ウィンカーランプが点きます。 どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2025/07/21 10:42 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
解決済
9
0
-
25
原付きバイクを修理すべきか、乗り換えるべきかを相談したいです。
お世話になります。 現在、原付バイクの修理をすべきか、それとも乗り換えた方がよいかで悩んでおり、ご相談させていただきたくご質問いたしました。 車種はヤマハのグランドアクシスで、走行距離は約22,000キロです。そろそろタイヤの交換時期かと考えていた矢先に、エンジンはかかるものの、動力が伝わらず走行できない状態になってしまいました。 現在バイクは自宅にありますが、修理工場まで運ぶには約8,000円の費用がかかる見込みです。 修理の概算見積もりの費用や、実際の修理代金、今後修繕が必要となる可能性などを踏まえ、修理と買い替えのどちらがよいかご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/16 14:05 質問者: すみっこぐらしのねこ カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
9
0
-
26
KIMCO Sooner 50のバッテリーの型式教えてください。
KIMCO Sooner 50を愛用しています。 バッテリー交換が必要な時期なのですが過去の緊急時に代用品に交換した経緯がありますので本来設定されているバッテリー型式がわかりません。(今はとりあえず的に収納できるサイズを代用し交換前のものはすでに廃棄しております) 本来設定された仕様のバッテリー型式をご存じの方教えて頂けないでしょうか。 ネットで検索しましたがすでにスクータ自体が廃型になっており適切な情報を得られませんでした。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
27
スクーターのタイヤに電動ポンプでまったく空気が入らない。
半年前にスクーターのタイヤが微妙に空気漏れしていましたのでショップに相談したところ完全な穴あきパンクではなくバルブ劣化の可能性があるとのことで交換をして頂きました。(乗る頻度が少ないので置きっぱなしが多いです)その後、また放置していたところ今度は完全に空気が漏れてしまいました。(タイヤとホイルに隙間が空き単にタイヤを取り付けている状態にまでになってしまいました) 緊急策として通販で電動ポンプを購入し空気を入れようとしていますがまったく膨らまないです。 購入したポンプはかなりの実績(評価が高い)があり指で確認しましたが空気は出ています。 スタンドのものに比べ吐出量が少ない?のか開いたタイヤ隙間から常時漏れ出ている?感じです。 そういった状態になってしまうとガソリンスタンドまで押していき一定圧で一瞬で膨らまさないとタイヤがホイルに密着状態にまでならないのでしょうか。。。 もしそうであればガソリンスタンドまで距離が遠く相当苦戦しそうです。 何か対処の方法をご存じの方アドバイスをお願いいたします。
解決済
10
0
-
28
ポンプのメーカーの修理拒否権利
10年程前に経営するマンションの給水ポンプを交換しました。1)交換後7年目に揚水不能で修理依頼し修理代金を払う、2)交換後7年目の2ヶ月後に揚水不能。修理して貰っても数日で故障の繰り返しで1週間に3回も修理。それで修理内容について納得したい為に問い合わせると「料金を支払う意思がないと捉えるのでこれ以上説明は出来ない」とちゃぶ台返し。3)交換後9年目(昨年)揚水不能、修理依頼して修理内容を確認すると「弊社を信用できなければ他社で修理して貰え」とちゃぶ台返し。 4)交換10年後(今年)又ポンプが故障。他社で修理して貰うように調査するがつながりが有る為か他社は遠慮して修理してくれません。 ちゃぶ台返しにより料金は払えていないがこのようにメーカーは一方的に修理拒否できますか? ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/02 20:26 質問者: ハイツちゃん カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
解決済
7
0
-
29
アルミ部分をペーパーがけ
ホーネット250ですがもう30年近い車両だし こまめに洗車しなかったりなのでスイングアームとか汚らしい・・・ 何日か前ですが久々に洗車したけれどあまりきれいになりません。 アルミ表面がうっすらと腐食し始めているのかも。 ポリッシュ仕上げとかあまり好きではありません。 ただ磨いただけでクリアー吹かない状態ではすぐに曇ってきたりするし いかにもカスタムしました感がちょっと・・・ そこでペーパーがけしてみました。 最初は激落ちくんメラニンスポンジでこすってみたら 若干きれいになったけど研磨力が弱くてイマイチ。 #1000のペーパーをかけてみると結構イイ感じでしたので 思い切って#800で汚れを一気に落として もう一度#1000で整えました。 まだやってませんが#1500くらいで最終仕上げするとよさそう。 ああ、私は純正アルミパーツ風が好きなので 当て板を使ってペーパーを一定方向だけ移動させ、ヘアラインみたいに。 そういう話を職場の先輩(その人もバイク乗り)に言うと、 「あーあ、やっちゃったか~もったいないな~なんでやっちゃうかな?」 ってディスられてしまいました。 新車ならともかく誰も欲しがらないボロボロのお疲れバイクだから問題ない と説明したうえでなんでやっちゃだめだったのか理由を聞いても 「これだから何も知らない奴はどうしようもないな」 って馬鹿にされるだけでした。 古くて汚らしいボロバイクのアルミスイングアームを ペーパーがけでヘアライン風にきれいにすること 何がダメなのでしょうか?
質問日時: 2025/04/23 14:28 質問者: apbegn カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
解決済
1
0
-
30
メンテナンススタンドの使い方
バイク用メンテナンススタンドをいただきました。 間も無くCB250Rが納車なので、チェーン調整等に使用したいと考えています。 センタースタンドが無いので。 添付の画像のものですが、車輪が元々ありません。 このスタンドの場合、スタンドを立てる際にはバイク自体が後ろに下がることになると思います。 通常、メンテナンススタンドはフロントブレーキをかけておくと思うのですが、同じようにして良いでしょうか?
質問日時: 2025/04/20 21:13 質問者: hirotou カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
2
0
-
31
リード125とアドレス125で迷っているのですがリードは足元狭いでしょうか。身長は180です
すいません、カブ110から乗り換え先を探しています。 カブは正直最悪でした。ブレーキは利かない、収納無し、給油量少ない・・。 ギアチェンジめんどくさい、よくパンクする・・。 唯一またがるタイプだったので膝とかは楽でした。 dio110は収納が少ないのでパス(買い物できない) アクシス、アドレス、リードあたりが候補なのですが、燃費、見た目、乗りごこち、加速云々、はどうでもいいです。 ペットボトルが全面に置ける、価格が安い、ライト明るい、メーカに在庫有りで即納なのでアドレス125が良さそうに見えたのですが、口コミに故障しやすい・・メンテナスし辛い・・とありました。 アドレス125は故障は多いでしょうか・・? たまたま今月新型リード125が発売したみたいで、7万ほど高いですがそちらにしようかな・・と 思ったのですが、足元の狭さが気になります。昔古いリードに乗っていたのですが膝が90度で長距離はしんどかった記憶があります。 アドレス125は若干膝を伸ばせるみたいでして・・新型リードも膝は90度ですよね? 以上、質問は二点となります。 詳しい方いましたら教えてください。
ベストアンサー
2
0
-
32
バイクのイグニッションコイル、イグナイターがダメになると冷えてると調子良いけど温まると悪くなると良く
バイクのイグニッションコイル、イグナイターがダメになると冷えてると調子良いけど温まると悪くなると良く聞きますが、それ以外にも症状って出ますか? 2003年式のxjr400rに乗ってます 昼から夕方にかけて下道と高速を合わせて5時間程走行をていたのですが、高速に入った時トップギアで100キロまで加速しようとしたら 急に2気筒みたいになり吹け上がりも悪くなり路肩でエンストしちゃいました。止まってすぐは始動しなかったのですが30秒〜1分キーオフしたら再始動できましたが、またトップギアで100キロまで加速しようとしたら同じ事が起きました。回転数は最初も2回目も6千ぐらいだったと思います。 60キロや80キロではこーゆう症状は出なかったです 始動時も悪くなくアイドリング時も安定していて、1-2速は6千以上まわしても問題無かったです。3-4速でも6千以上まわしてもこう言った症状は無かったと思います。 これは点火系が原因でしょうか? 補足 プラグ、プラグコード、インシュレーター、燃料のホース類新品に交換してます 先日マフラーの抜けが結構良いということでキャブOH、セッティングしてもらいました。 ニードルジェットを1段階濃くしてあるのとパイロットスクリューを3〜4回転の間にセッティングしてあると言われました。 エアクリーナは純正で変えていません
質問日時: 2024/08/09 09:49 質問者: toi.p.marin カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
1
0
-
33
ストラットアッパーマウントのナットを緩めることについて
スズキ軽自動車なのですが、アッパーマウントの固定ナットを緩めたいのです。★状態はサビています。数日前にラスペネを吹き付けました。 (理由:スズキ軽自動車のアッパーマウント交換) ボルト側は六角レンチ用の穴があります。これはストラットを外した状態でナットを回す際に供回りしないためにスルーレンチをナットにかけて、なおかつストラットが供回りしないようにこの穴に六角レンチで固定するんだと思います。 ここで、ナットを緩める方法ですが、交換作業の一番最初の作業として、★タイヤを設置した状態で、六角レンチを使わずにこのナットを回す(少し緩める程度)ことの挑戦はやっても問題はないのでしょうか? それとも六角レンチは必須なのでしょうか? ストラットの構造がいまいちわかりませんので経験者の方のご意見をいただきたくよろしくおねがいします。
質問日時: 2025/07/19 18:19 質問者: whtg001 カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
2
0
-
34
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
「やかましいバイクにお乗りのライダーの方々へ。沿道住民は騒音で日々迷惑しております。1日も早く精神的に成長して大人になり、うるさいバイク走行を慎しみましょう。」 というような内容の立て看板が立ってました。 1週間ほどすると、立て看板は抜かれて、横に倒れ放置されていました。 うるさいバイクの人が、他人の土地に不法侵入して、立て看板を抜いて倒し、去ったのでしょうか。
質問日時: 2025/07/12 17:28 質問者: idonoyoko カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
ベストアンサー
2
0
-
35
GSX400S カタナ エンジンから水漏れ
GSX400S カタナの冷却水漏れについて教えて下さい。 3か月ほど前に、フレーム塗装の為に冷却水を抜きました。(エンジンは降ろしていません) 塗装も終わり、冷却水を入れたところ添付画像のボルト部分から冷却水が漏れてきました。 漏れはしばらくすると止まりましたが、下記について教えて下さい。 ・ボルトの名称と役割。 ・考えられる水漏れの原因と対処方法。 以上、分かる方教えて頂けますでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
36
堂々と交通違反
たまにヘルメットもかぶらずナンバーのないバイクで 信号無視して爆走している輩を見ますが、 あれって捕まらないと思ってるから、あれだけ堂々と 走っているんですよね? 警察官も人の子だし、大人しそうな人の違反は取り締まるが あの手の連中にはなるべく近づきたくないので 見て見ぬふりでしょうか?
ベストアンサー
9
0
-
37
バイク ビラーゴ250 セルは回るけどエンジンがかからない
ビラーゴ250について。 セルモーターは回るけどエンジンが掛からない状態です。週に1回程度は乗っています。 バッテリーを充電して12.7vであることを確認しています。新品バッテリーでも試してみましたが同じくセルが回るだけでエンジンは掛かりませんでした。 バッテリー、プラグ、イグナイター、セルモーターを交換しても改善しませんでした。ガソリンはほぼ満タンでコックもRESにしてあります。 押しがけだと数秒だけエンジンがかかります。 何が原因でしょうか?
質問日時: 2025/06/23 23:04 質問者: オキシトシン カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
解決済
7
1
-
38
38万マジェC・・・・売ると0!!元を取ったと思いますか?
普通二輪の免許取得後、初めて買ったマジェC バカスクってやつで、カスタムしてあります 売却価格0です 下手すりゃなんぼか取られます で、こいつを乗り出し38万で購入 1年半、3500キロは走りました 公道のイロハを教わりました、いろんなトコ行きました こいつのおかげで遠い習い事に行けるようになり、始めました これを0円で売却・・・0なんで売却とは言わないね・・・ 処分したとして、 「元をとった」と思いますか? どうしようか迷っています・・・うーん
解決済
6
0
-
39
原付きDIO110乗っている方、アイドリングストップ機構について教えて
新車購入4ケ月目で初めて使用、悪評多いアイストですが、長時間の(2分程度)の信号待ち時など、振動なく(自宅で座った感じ)、その良さに驚きました・・しかし今後、バッテリー、セルモーターの劣化が気になります(17年使用のアドレス125Gなどセルモーターなど交換した事無いです)また、キックもないこの原付のアイスト、皆様使用感、セルモーター(交換は高額)劣化はどうお考えですか・・自分は高齢ですから10年を考えていますが・・
質問日時: 2025/03/24 08:17 質問者: koutarou73 カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
3
1
-
40
CB400SF NC42 前期
CB400SF NC42 エンジンオイル CB400SF エンジンオイル 自分で1000キロ毎で交換予定。 オイル交換時3.0L エレメント交換で3.2Lになります。 ホンダ純正G2が良いのは解りますが高価なので手が出ません。 現在、カストロール パワー1 10w-40 を使っていますが 匠さんからもバイク用のオイルが出たので気になっています。匠さんオイルってどうなのか? カストロールやタクミさんのオイル CB400SFとの相性とかもどうなのでしょか? 何方か知識、アドバイス よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/10 21:36 質問者: _popo_ カテゴリ: バイク車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
5
0
-
41
klx125のFIランプが点灯しました。 2週間くらい前ですが、20分くらい走ってたら走行中(減速し
klx125のFIランプが点灯しました。 2週間くらい前ですが、20分くらい走ってたら走行中(減速して止まろうかと言うくらい)にFIランプが点灯しました。が、異常は全くなく走り始めて加速してるときなのかある速度になるとなのかわかりませんがランプは消えます。最初はあまり感じなかったのですが、ランプが消えると速度が安定せず、ガクッとエンブレがかかるか加速するか、みたいな感覚がありました。 先日、ネットでO2センサーを清掃してみてはとあり、歯ブラシとパーツクリーナーできれいにしましたが、ランプは変わらず20分くらい走ると付きます。が、速度不安定はだいぶ改善された感じがしました。 調子に乗ってもう一度O2センサーを綺麗にしてセンサーが付いていた箇所も綿棒で煤を取ったのですが、それ以降、走り始めてすぐにランプが付くようになり、ランプが付いて、消えてから現れる速度が安定しない症状がひどくなったとわかりました。 買ったバイク屋にみて貰えば良いのですが遠いですし、あっさりと部品交換になって高額になる前に自分で出来ることは自分でしたいです。 同じ経験をされた方、改善策があれば教えてください。これでダメであればバイク屋行きます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/12 12:03 質問者: miyan987044 カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
ベストアンサー
1
0
-
42
異様な安さの中古バイクはやめたほうがいいですか?
goobike見てると 低走行でもやたら安いのがあります PCX150で、他の店舗が走行5000キロで概ね25~30万くらいだとすると そこは20万くらい お気に入りに入れて入るのですが なんか怖くて 安いのには理由がありますよねやっぱり
解決済
9
0
-
43
遠方から帰ってきてタイヤ見てたら、ホイールキャップが、割れていました。 このままではマズイですか?
遠方から帰ってきてタイヤ見てたら、ホイールキャップが、割れていました。 このままではマズイですか? 中古品てどこに売ってますか?
質問日時: 2023/11/21 15:08 質問者: たけまぶ カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
解決済
6
0
-
44
総支払いが54000円の原付バイク。 すぐ故障しますか?
総支払いが54000円の原付バイク。 すぐ故障しますか?
ベストアンサー
4
1
-
45
PC クローン について
1. Windows起動時に、クローン 2. 再起動後に、クローン 二つの違いは、なんですか?
質問日時: 2025/07/14 11:08 質問者: jakeno カテゴリ: バイクローン・バイク保険
ベストアンサー
2
0
-
46
ジャイロキャノピーのドライブシャフトの圧入について
ジャイロキャノピーのドライブシャフトを圧入する際のHONDA純正工具を調べてますが、専門店に聞いても、分からない、との回答で、困ってます、通常は、12トンの圧入機でやるようですが、エンジンを脱着、分解する必要があり、効率がよくないので、HONDA純正工具で圧入しようと考えてます。どなたか工具の品番を分かる方いましたら、教授してください。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/05 17:53 質問者: toshi_2012 カテゴリ: カスタマイズ(バイク)
解決済
1
0
-
47
バイクのウインカースイッチ
バイクのウインカースイッチオフがスライド式から プッシュキャンセル式に変えられた理由は何でしょうか? 個人的にはスライド式の方が操作しやすいのですが。
解決済
5
0
-
48
とんでもない大排気量バイクってどんないいことがありますか?
普通二しかない者です 今乗っているのは249cc 新CBR250RRです 特に力不足に感じたことは有りません なのでわからない! ハーレーなどの1700ccとか1800ccとかとんでも排気量って一体なにがすごくなりますか? 999ccなどのSSほど速くないですよね? いや排気量が大きい=速いってわけじゃないのはわかっています では 排気量が大きければ大きいほど、どんないいことがあるのでしょうか
解決済
11
0
-
49
2ストロークっていいかぁ?
NSR250に興味があるんですが あれってトルクの谷が極端で 7000回転あたりから猛烈に加速して気持ちいい~~~~ってことですよね でも全域フラットのほうがよくないですか? 自分は新型CBR250RRに乗っていますが 速い速い言われてますけどあれも7000回転あたりまではスットロイです でも回転が上がると急にブイン!!! 尻がスライドする加速をします あんな感じなんでしょ?NSRとかって しかも大型バイクにはまったく敵わないと聞きます NSRがかっこいいので興味があるんですが 楽しいんですかね、2ストロークって
解決済
11
0
-
50
パトカー
パトカーが自分の前を走ってる時パッシングしたい衝動が起きます 実際パッシングしたらどの様に言い訳したら良いですか?
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バイク】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくバイクにスマホホルダー付けて...
-
カブ整備
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて...
-
ホンダ DIO110のタンクキャップの固...
-
車のバッテリーの種類
-
自動車の高齢者講習(70才以上・...
-
バイク乗り
-
車検付き、カスタムしまくりだが自...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
二輪卒業検定連続不合格で教習所退学
-
いくら50万のバイクを月1万未満のロ...
-
車検に関して
-
オートバイ保険
-
バイク王の番号から何も登録をして...
-
プラグをボディアースしてセルを回...
-
教習所マジックにかからない人はど...
-
自賠責保険のステッカーをいつ貼り...
-
マーチ 純正34B19L 12V を 50Bへ
-
最近、オーバーヒート気味になりま...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチャー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満のロ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
原付きバイクを修理すべきか、乗り...
-
原付二段階右折はどうなった?
-
カブのウィンカー
-
マーチ 純正34B19L 12V を 50Bへ
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
ストラットアッパーマウントのナッ...
-
堂々と交通違反
-
GSX400S カタナ エンジンから水漏れ
-
排気量の大きさと比例して排気音も...
-
とんでもない大排気量バイクってど...
-
PC クローン について
-
バイク乗り
-
スクーターのタイヤに電動ポンプで...
-
教習所マジックにかからない人はど...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
ジャイロキャノピーのドライブシャ...
-
車検に関して
おすすめ情報