回答数
気になる
-
休みの日過ごし方
休みの日も、メリハリつけて過ごしますよね? たとえば、何時に起きて、午前中に洗濯して、やるべきことやってたら、テレビ見てゆっくり過ごすなんて、できないですよね? 休みの日も、メリハリつけて過ごしますよね? たとえば、何時に起きて、午前中に洗濯して、やるべきことやってたら、テレビ見てゆっくり過ごすなんて、できないですよね? わたしだったら、5時に起きて、妻が起きて朝ごはんの支度するまで庭仕事して、朝ごはん食べて、また、庭仕事して、お昼食べてから、また庭仕事して、夕飯食べてから20時くらいにうたた寝して、1日終わりますが、妻は、どんなに頼みごとしても、なにが何でも、自分だけの時間作ろうとします。 自分の時間削って、庭仕事するのは2時間くらいしかないです。 こっちは、休みの日も全然テレビ見られない日あるのに、こういう休み方する人って、仕事できなさそうです。 休みの日も、仕事の日みたいに、スケジュール立てて、そのとおりに過ごしませんかね?
質問日時: 2025/05/08 14:29 質問者: デカコ
解決済
3
0
-
夫の風俗について
10年前に夫の風俗通いが判明し、話し合い、そのたびに謝られ、その間単身赴任などもあり、信じるしかない日々ではありましたが、5年前にもコロナ禍ではあるにもかかわらず、本番のお店に行っていたことがわかりました。 それは私の友人がそのお店に行くところをちょうど見たからです。 それから行ってないと思いますが… 単身赴任も終えて、先月久しぶりに出張があり、なんとなくその前から様子が変だなぁと思いモヤモヤしていました。 申し訳ないですが、彼がリビングに置いてあるiPadの家計簿ソフトを見ると、几帳面につける彼はPayPayで日付をまたいで、2つの名前の人に一人当たり6万越えの計10万超えのPayPay送金がありました。 決めつけるわけではありませんが、多分デリヘルではないのかなあと思っています。 これを夫に前回の出張の時、どうしても私がモヤモヤしてしまうから、確認させてと聞いても馬鹿みたいでしょうか。その際にその時のお支払いの履歴を見せて信じたいからと言うのももう野暮でしょうか? 責めたてる気力はありません。 なにか、もう信じたくないから知りたい、そんな気持ちです。 子供も巣立ち夫婦2人の生活になりました。50を超え、夫も退職後考え、最近は少し生活に余裕ができたせいか我慢していた趣味のものを集めたりもしています。もちろん夫の好きなことなら彼の収入の範囲内で楽しんでもらえたら良いのですが、もしそういった風俗などに使われるのが本当に許せないのです。 なぜ風俗と決めつけるかと言うのは、もう一つ家計簿履歴を見たときに、そういったエロ関係の例は、動画のサイトの支払いのエロ動画などもきちんと家計簿につけていて、その項目は秘密の趣味だったからです。 もう人生も終盤にかけて、いろんなことをきっと彼なりに思うところがあるのでしょう。 私も風俗が発覚してからは反省して、 なるべく話を聞く時も、彼に寄り添うようなことを心がけたり、彼を優先に色々と努力をしてきました。ですが、そちらのほうの趣味はやはりたまらないのでしょうかお金を渡せば行ってしまうのでしょうか? 知らないふりをすれば、普通に穏やかな生活があります。 私ももう50を過ぎて、女としてもそういった意味では時間が限られています。女性用風俗なども考えましたが、やはり心は主人にあるし、なぜか今も虚しい感じもします。運動をしたり語学の勉強したりしして、気持ちを紛らわしていますが、そばにいる目の前の最愛の人が、こっそりそういうところに行っていると言うことを、どうしても受け入れられないのです。 かといって、離婚しても、私は残念ながら踏み切れません。何より息子も悲しいかと思います。そういった意味で風俗通いを諦めて、ご自身を生きると決めた方、家庭を壊さず、自分は自分で楽しむと言うことを選ばれた方、もしよかったらお話聞かせて下さい。
質問日時: 2025/07/26 20:39 質問者: awahimekirai
ベストアンサー
6
0
-
義実家に行きたくない
結婚一年半になります。 夫の実家は田舎なので、親戚付き合いや盆正月の挨拶など、きっちりされてる家庭です。 なので、義実家とは車で2時間程離れた県外に住んでいますが、お盆とお正月は必ず帰り、葬式通夜はもちろん一周忌・三回忌・七回忌など全て親戚一同呼んで行う感じなので、嫁である私は毎回帰ることになりそうです。 結婚して一年半、盆は1回、正月は2回、冠婚葬祭は2回ありましたが、もう嫌になっています。 義両親は良い人なのですが、親戚一同集まるとかなりの人数になり、あまり話すのが得意でない私は苦痛以外の何物でもありません。 また、「どこどこの誰々ちゃんがね~」など、皆さんは分かるのだと思いますが、私からしたら誰?というような人の話ばかりされて、楽しいとも思えません。 せっかくのお休みの日に気を遣わなければいけないのがストレスです。 私は義実家に行ってもほとんど喋らないので、いてもいなくても変わりません。 子供(孫)もいないので、義両親や親戚にとっては私なんていなくてもいいはずです。夫は義両親にとって息子ですし、甥っ子も夫のことがかなり好きなので、夫が帰ってきてくれることは嬉しいと思いますが、私なんてただの付属品、ほとんど喋らないので空気みたいなものです。 嫁に行った立場なので冠婚葬祭は我慢して行きますが、盆正月の集まりなど私は行かなくてもいいのでは?と思うのです。 どうにか行かずに済む理由はないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/07 09:18 質問者: fhuohfrufahfi
解決済
14
0
-
4
悪意のない価値観の押し付け
少し前に夫と義実家に行ったのですが、そこでの義母の発言にモヤっとしたので… 義実家で夕食をご馳走になり、私が休日に実家に帰っていた時のことを義母に聞かれて話していたのですが、なぜか全く関係のない将来の話になり、私の両親は誰が見るのかと聞かれました。 私は妹と2人で見るだろうと思っていたので、そのことを伝えると「あなたはうちを見なきゃいけないんだからね」と突然言われました。 いくらなんでも最初から嫁を当てにするのはどうなのかな…と思い、「それは夫くんがやるんじゃないかな?」と夫に話を振って回避しようとしたのですが、「あなたの家はあなたの妹ちゃんが継げばいい。次男と結婚してくれればうちも安心」とすごく明るく言われました。 私の両親は家を継いでもらうというようなことは全く考えておらず、婿を取ろうとなんて微塵も思ってません。 それなのに、人の妹の将来を勝手にこうであるべきと考えて自分たちを安心させて…と考える思考回路が理解できません。 夫も突然なにを言われているのか分からない様子で、さすがにおかしくないか…と帰ってから夫婦でモヤモヤとしています。 私はこの頃たまに行くだけで価値観の押し付けられてモヤモヤすることが多く、以前も妹の大学生活を聞かれ、妹が結婚したくないと言っていることを笑い話として伝えると、「そんなの困る。ちゃんと次男と結婚してもらわないと」と言われてすごく不快でした。 老後についても私が結婚する前義母は私たちに、息子は期待できないし準備はしとくから施設にでもいれてと言われ、その時も結婚前に老後の話をされてビックリしましたが、まさか今になってそんな図々しく考えていたとは思いませんでした。 事前に夫は(今は夫の地元に住んではいますが)ずっとここに留まるつもりではないことを両親に伝えており、私たちが目指す家庭像も会話の中で伝えているため、分かっているはずなのに圧をかけてくることに悪意はないのでしょうか。 正直ストレスです…
質問日時: 2024/05/31 18:11 質問者: ponkotsutanuki
ベストアンサー
9
1
-
5
解決済
11
0
-
6
親戚との旅行計画に関して
父方の叔父から、父経由で親戚一同での旅行計画の打診がありました。 親戚とはほとんど会ったことが無く、二泊三日の旅行計画だそうですがとても不安です。(旅行先は不明) 費用は叔父が出すから来なさいと言われており、ほぼ強制のような感じです。 親戚一同ほぼ初めましてのような感じでの旅行は厳しいので、食事のみの会に変えないか?と伝えても旅行が良いの一点張り。 夫も行きたくないと言っています。 正直、お金を出してもらえるなら行きたい!ともなりませんし、時間が惜しいです。 平日ただでさえ疲れているのに土日祝まで拘束されるのが苦痛なので断ろうと思っていますが、皆さんなら行きますか? なお私は現在妊娠8週、安定期に入るまで親には妊娠の報告はしないつもりです。 自分の体のこともあるので(別の理由をつけて)断ろうと思っていますが、しつこく誘われるので困っています。
質問日時: 2025/06/06 16:48 質問者: adgjm3Z
ベストアンサー
7
1
-
7
80歳まで生きたのなら じゅうぶんですね。」と言っても
親戚の オバサンが 80歳で死んだ時に 葬式に行った時に 「80歳まで生きたのなら じゅうぶんですね。」と言っても良かったですか?
質問日時: 2025/07/12 17:06 質問者: comet1239
ベストアンサー
7
0
-
8
叔母についての質問です。長いです。 私は現在20代なかばです。 幼いときから感じている"叔母にあまり
叔母についての質問です。長いです。 私は現在20代なかばです。 幼いときから感じている"叔母にあまり好かれていないのではないか"という薄っすらとした疑問がずっと心の中にあり、第三者から見てどう感じるのか知りたいため質問させていただきます。 叔母は私の母の妹です。 私が産まれてしばらく経たないうちに叔母は離婚をし、祖母がいる実家に帰りそこからずっと祖母と一緒に住んでいます。 私と母が住んでいるところからは500kmほど離れており遠いです。 私が小学校高学年になった頃、母の携帯(ガラケー)を借りて友達とメールをするのが日課になっていました。 母は叔母とよくメールでやり取りをしていたので、私の誕生日に叔母からメッセージが届いたときに自分で返したりたまにやり取りをしていました。 中学2年生になった頃、親にiPod touchを買ってもらったのでそこで初めて自分のメールアドレスを持ちました。(GmailやYahooやiCloudなどのフリーメールです) ガラケーだとネットのメールは迷惑メールとしてブロックされるということは知っていたので、母の携帯を借り、叔母にメールアドレスを作成したので私のメールアドレスを受信できるように設定をお願いする旨のメールを送りました。 ですが、それに対しての返事が数日待っても来ず、届いていないのかな?と思い間隔をあけて2回ほど同じメールを送ったのを覚えています。 ですがそれに対しての返事が来ることはなく、自分のメアドからメールを送っても送信できなかったという返信のメールが来るだけでそこで初めて追加したくなくてわざとなんだ、と気づきました。 質問内容とは関係ないので記載しませんが、そこからなんとなく叔母にあまり良く思われてはいないんだろうなという気持ちが芽生えました。 最近で言うと、私が父の影響で鬱病になってしまうことが多く、1番はじめに鬱病になったときに母が叔母に相談をしたようで、もしだめなようならうち(祖母と叔母が住んでいる家)に来ていいよ、と叔母から言われたことが過去にあったらしく、母が叔母から過去にそう言われたから聞いてみるねと言ってくれて叔母に私のことをしばらくそっちに置いてもらえないかな、とラインをしたらしいのですが、それに対して わたしはいいけどおばあちゃんはどうかな と言われたらしく、言い方を悪くすると明らかに厄介払いされたような感じでした。 (おばあちゃんはとても優しく、わたしに度々ここに住んじゃえばいいのに、と言ってくれるので叔母は祖母を理由にして断っているというのがはっきり分かるような感じでした) また、私とはラインを交換しない状態で母と叔母と私のライングループがあります。 そのグループを作った理由は恐らくですが、母があまり携帯を見ないので緊急の連絡のときに見てもらえないのは困るから私が入っていれば叔母からのメッセージを私が母に伝えてもらえる、というためだと私は思っています。 実際、私に向けてのメッセージも個人ラインではなくそのグループ内で送ってきます。 グループに入っていればQRコードがなくても簡単に友達登録ができるはずですが今まで一度も個人でラインが来たことはありません。 友達登録してるかすら怪しいです。多分していないと思います。 以上のことから私は叔母からあまり好かれていないと思っているのですが、お正月だから洋服買ってあげる、と言われたり、わたしが叔母の手作りで好きな食べ物を最近郵送されたりしたのでよくわからなくなっています。 私の考えすぎなのでしょうか? 第三者から見てどう思うのか教えていただきたいです。
質問日時: 2025/03/16 01:33 質問者: tokumei12
解決済
2
0
-
9
ネット恋愛を親にどう伝えるか
ゲームを通じた方とお付き合いをして現在4ヶ月になります。 私と彼は同い年でお互い19歳、今年で20歳になる代です。 北海道と茨城の遠距離恋愛です。 先日、私の親に友達と旅行に行くと嘘をついて彼と初めて会い3泊しました。 会ってみて所詮ネット恋愛だったのがリアルの面も見てさらに好きになり、この先もこの人と付き合っていたいと思いました。 彼の親はネット恋愛に偏見はなく、理解があります。 私の親はネット恋愛反対派。 以前未成年の方とお付き合いした際に「会いたい」といった趣旨を伝えたところ「相手が未成年だから成人するまで会わないでくれ、成人したら好きにしていい」「ネットで好きになったのならネットの中で終わらせてくれ」「会わずに好きになる理由が分からない」と言われてしまいました。 成人するまで会わせないという判断は正しかったと思います。 お付き合いに関しては否定されず、物を送り合うなどは許可されていました。 今回は友達と旅行に行くなどと嘘をつくのではなく、彼に会いに行くと堂々としたいです。 成人同士だから好きにすればいいという意見もあると思いますが、私の親は過保護で何も言わずに旅行にいくなど通用しないので認めてもらいたいという話になりました。 認めてもらったから何かあった時に親のせいにするとかではなく、単純に認めて欲しいだけです。 もし何かあっても自己責任なのは理解していますし、親に助けを求めたりもしないです。 必要であれば彼が親と連絡先を繋げたり、就活(彼は今年就活)が終わり次第北海道に来て挨拶もしてくれると言っています。本名、住所、学校等も提示してくれますし、親が求める彼の情報は提示してくれるはずです。 どしたらいいでしょうか
質問日時: 2024/05/09 14:16 質問者: 湿ったチワワ
ベストアンサー
2
0
-
10
ベストアンサー
8
0
-
11
いとこ(女)がお金の話ばかりしてきます
私には年に数回会う3つ上のいとこがいます。帰省すればご飯に行きますが、めちゃくちゃ距離が近い訳でもありません。 会う度にお金の話をされ、モヤモヤしています。例えば、投資しているか、仕事内容や雇用形態、だいたいの収入を聞かれます。 私は人にお金の話を聞くのは失礼だと思うので、聞かれたくありませんし、聞き返したくもありません。 質問の意図は不明ですが、いとこは貧乏では無いと思うのでなんとなくマウントを取られているのかなと感じます。聞かれた時は返事のみなどで、短く答えています。 2人で聞かれた時に、質問を上手くかわすのは難しいです。 どうすればそれとなく不快感を伝えられるでしょうか。
質問日時: 2025/05/26 00:41 質問者: sachikodesu__
ベストアンサー
4
0
-
12
親戚同士の恋愛について
大学生女子です。 親がはとこ同士でその子供同士という関係(またはとこ)の一個上の男がいるのですが、先日飲みに誘われ親戚なので行きました。 会話は普通に楽しかったのですが、途中から酔ってきたのか太ももを触ってきたり、ボディタッチが多いなと思っていました。(嫌でしたが、親戚ですしそういうものかと思ってしまっていました。) かわいいと言ってきたり、めちゃくちゃ飲ませようとしてきたり。 飲めるアピールというかイキリ発言もめちゃくちゃしてきて正直イタかったです… そして昨日、また飲みに行こうと言われまあ親戚だしなと軽い気持ちでOKしてしまいました。 ですが、ラインで急にやっぱり俺の家で飲もうよと言われました。 さすがに親戚とはいえ、男性の家。そして結構離れた親戚なのでまさか?と思い飲みの時のボディタッチも一気に気持ち悪く感じてもう無しにしようと言いました。 した後から持たれているというのは考えすぎでしょうか。 もちろん私の2回目を最初にOKしてしまう危機感のなさも悪い所だったとは思います。 そういうタイプの人なんだろうなーと思ってしまっていました。 もう会いたくないレベルで気持ち悪く感じてしまいました。
質問日時: 2025/05/06 05:38 質問者: ひさなや
ベストアンサー
7
0
-
13
同い年の異性のいとこから もしいとこじゃなければ、お前のこと狙ってたって言われて気まずいです 会うた
同い年の異性のいとこから もしいとこじゃなければ、お前のこと狙ってたって言われて気まずいです 会うたびにそーゆうこと言ってくるのでどう反応していいかわかりません
質問日時: 2025/02/01 17:18 質問者: コダックの嫁
解決済
2
0
-
14
義親族側のルールや文化を夫に確認・調整させたいのはワガママ?
夫の親族の事に関して何かアクションをする時、まずそちらのルールや文化を確認する必要があるかと思いますが、その役目を夫に任せて駄目だった場合は妻がやらないといけないのでしょうか。 例えば夫の親族にお祝いを渡す時、一般的な相場とその親族間での相場があると思います。 私と夫は一般的な相場で考えていたのですが、実は親族間の暗黙のルールがあって恥をかいたり、恥をかかせないよう他の親族が立ち回って注意してくることがあると思います。 そういう時、私は夫にきちんと親族に情報を確認してまとめて処理や調整をして欲しいと思うのですが、夫がめんどくさがったり夫が思い込んでいたルールが実は違ってたこと(夫はよく調べもせずにAだと思いこんでたけどそれは10年以上前のルールで、実際親族同士ではどんどんルールがアップデートされていた等)があり、二人して注意を受けて私だけが「そうだったんですね・・きちんと確認せずにすみませんでした」と謝っています。夫はそれに紛れて無言で気配を消してます。心なしか親族も私に言ってる気がしてモヤモヤします。 私は親族のルールとかそういうのもちゃんと夫が確認してアップデートしていって私に共有して欲しいのですが、めんどくさがってやらなかったり気になるなら自分で聞いてもらっていいよと遠回しに女同士でやった方が良いんじゃない?と丸投げされそうになったりして、そういう姿勢にかなり納得がいきません。「気になるなら聞いてもらって良い(俺は気にならないから聞かないけどモゴモゴ)」という感じなので、結婚した身なんだから配偶者の立場考えてちゃんとせえよと思います。 私は私の親族側の事をやるので夫には夫の親族側の事をちゃんとして欲しいのですが、そう話しても夫は「大丈夫大丈夫」と言いながら実際ちゃんと聞いて無くて大丈夫じゃなかったり(実際には義親族が調整してくれてどうにかなるのですが、そこにはどうにかしている人がいて私達の確認不足のせいでその人の余計な労力が発生していることなどへの思い至りが全くない。夫の中ではどうにかなっているので問題ないことになっている)みたいな事が起きます。 そうやって親族の労力が発生したり指摘があったり微妙な空気になってたりするのを私は感じ取るのに、夫は「へーそうなんだー」「やっといてー」とヘラヘラ流してしまったり、親族も親族で夫は男だしこういうキャラだからってことで許してしまうようなところがあって結局「お嫁さんがそこはしっかりしてくれないとね・・」「お嫁さんは気づかなかったのかしら」みたいな空気があり、私が謝ってるのも横で見てるのに夫は空気で辛くなります。 それに何で夫側の親族の事なのにキャラで許されてるこの人の尻ぬぐいを私がしなきゃいけないのだと思うと、結婚て何なんだろうと思います。夫が頑張ってくれているのが分かれば私も一緒になって確認したり夫婦として一緒に泥被ったりしようと思うのですが、夫の方がそういうつもりがないので親族が絡んでくるといつも夫と夫婦をやっていくことに自信がなくなります。 自分の親族の事なのだから私に心配や負担をかけないようにちゃんと矢面に立って処理して欲しいと思うのはワガママなのでしょうか。具体的に私の思いが伝わらないのであれば、夫にとっては負担でしかないのでしょうか。いつまでも義実家の息子で居るのなら夫婦辞めたいです。
質問日時: 2025/01/08 11:43 質問者: momong
ベストアンサー
14
0
-
15
お正月に旦那の実家でおせちを食べるのが苦痛です。 結婚して2度目のお正月。 昨年と同じく冷凍おせちを
お正月に旦那の実家でおせちを食べるのが苦痛です。 結婚して2度目のお正月。 昨年と同じく冷凍おせちを自然解凍した食べかけを出されます。 旦那のお母さんとお兄さん(独身)ふたりで住んでいて、そこへ挨拶に行きます。 元旦にお母さんとお兄さんが食べて残ったおせちです。 (私たちの訪問は1/2昼過ぎ) 一応、お兄さんは『食べかけですみません』と言いながら出してくれるのですが。。。 私の実家は娘夫婦が来るからと、張り切ってお刺身や和牛を用意してくれます。 それぞれの家で異なりますが、あまりに違いすぎてつらいです。 今後は、無理して食べかけのおせちを食べるくらいなら、こちらがケーキでも買っていくので、それを皆で食べるくらいでいいかなと。お茶でも出してくれればそれでいいと思ってしまいます。 うまくおせちをかわす策はないでしょうか。
質問日時: 2025/01/05 23:57 質問者: jasmin19
ベストアンサー
12
1
-
16
孫依存の義父母が頻繁に遠方から泊まりに来る
孫依存の義父母 義父母とは今まで車で10分ほどの距離に住んでいましたが、 主人の転職に伴い、車で4時間かかる距離に私たちが引っ越しました。 引っ越しが決まった報告をすると、 孫に頻繁に会えなくなることをものすごく悲しまれ、 しばらく眠れない日々が続いた。。とも言われました。 義父母は「孫命‼︎」で、とにかく孫に甘く、 それを分かっていて子供達も祖父母に対してわがまま放題したり、威張ったり、偉そうな態度を取るようになってしまい、見ていて私がイライラしてしまい、 あまりにも祖父母に王様のように扱われていては子供達の教育にも良くないと思い、距離を置きたいとも思っていました。 しかし、孫依存の祖父母は、「車で4時間なら近いもんだ!!」なんて言い出し、月に一度土日に泊まりで訪問して来るようになりました。 「成長したらなかなか会ってくれなくなるだろうから、じぃじばぁばと慕ってくれる今の時期を大切にしたいのよ〜」なんて言っています。 「来月の土日はいつが都合いいかな?」と聞かれるので、断りようがありません。。 子供たちはじじばばが来ると、大喜びで、わがまま放題、家できゃーきゃー大騒ぎです。 私はフルタイムで働いているので、土日が唯一の憩いの日で、義父母に訪問された土日の週明けは疲れが抜けず、リズムが狂いかなり辛いです。 正直、半年に一回くらいの訪問にしてほしいです。 GW、お盆、正月にはこちらから、家族で2泊くらいで訪問しています。 今までは近い距離に住んでいたので、子供だけ預かってもらって私は帰ってきて家のことしたりできていましたが、遠方から来られると、色々もてなさなきゃいけないし、気も遣います。 私の実父母はわりと孫に対してあっさりとしていて、 久しぶりに会っても、叱るところは厳しく叱ってくれるし、子供達も、こっちのじぃじばぁばは厳しいと分かっていてわがままも言いません。 世の中のお嫁様方、義理の父母に孫会いたさに月一で遠方から泊まりで訪問されたら苦痛ではありませんか?
質問日時: 2024/10/02 09:39 質問者: ririar11
解決済
6
0
-
17
何故親戚のおばさんってうちの家の事に色々口出し してくるんですかね? 介護のやり方とか 「あんたお母
何故親戚のおばさんってうちの家の事に色々口出し してくるんですかね? 介護のやり方とか 「あんたお母さんも見たらなあかんねんで」 とか 以前も父親の兄弟の葬式や法事があった際に 父親は行けないので私が代わりに行くことになったのですが 母方の叔母が「もう行かんでええんちゃうん?法事も お金やからな」って言ってきました。 何故親戚がそんな事に口出しするんですかね? 理解できません
質問日時: 2024/06/27 00:00 質問者: davidbatt
ベストアンサー
5
0
-
18
僕は大学生です。親戚付き合いのことで質問をしたいのですが、皆さんは親戚付き合いは煩わしいと感じますか
僕は大学生です。親戚付き合いのことで質問をしたいのですが、皆さんは親戚付き合いは煩わしいと感じますか? 僕は小さい頃から母方の実家に行くのがすごく嫌でその理由が ↓ ・同い年のいとこがいてその子の習い事の応援に無理やり行かされます。小学校の頃、自分と従姉妹の違いをまざまざと見せつけられているようで苦しかったです。 ・自分は転勤族の親なので固定の習い事ができませんでした。それを知っている母の兄弟から馬鹿にされていました。 例)「(従姉妹)は習い事してるけど、お前はやらないの?」など ・事あるごとに昔の話を持ち出して貶してくる。 ・やっと中学に入ってバスケを頑張ってしていたんですが、その事さえも馬鹿にされます。 例)下手くそ、中途半端など 親戚は僕のバスケしてる姿一度も見た事ないです。 ・いつまで経っても同い年の従姉妹と比較され、嫌味を言われる。 ・趣味を否定 僕はワンピースやドラゴンボールなどジャンプ作品が大好きで漫画など集めているんですが、親戚たちには不評です。 何のアニメを見ていてもオタクだと言われます。ワンピースでさえも。 ・高校3年の頃、受験する時に大学に進学する事を言ったところ、 「大学行けるの!?」など ↑当時の自分はこれまでの積み重ねでこの発言でさえも腑が煮え繰り返った記憶です。 つい先日、母親から帰るように言われたのですが、行きたくない理由を時間を設けて正直に全部話したところ 「付き合いたくない人でも付き合っていかなくちゃいけない。社会に出てからもそう。あとお前だって人を馬鹿にすることくらいあるだろう」 と言われました。 僕はまだ大学生で社会経験が無いので正直付き合いたくない人は仕事の関係などでお金をもらってるから割り切って付き合えるものじゃないのかなと思いました。 人を馬鹿にすることも人間だから誰にでもあるのでしょうが、僕は親戚に自分の味方がいないことは分かっていたので下手な発言は出来ませんでした。 これ以上大人になってまで母方の親戚と関わりたく無いのですが、うまく躱せる方法はありますか? 長くなり申し訳ないです。
質問日時: 2024/05/11 00:50 質問者: ふーゆゆゆ
ベストアンサー
3
0
-
19
父方の祖母と同居していますが、かまってあげなきゃですか? ほどほどにストレスにならない程度に関わるの
父方の祖母と同居していますが、かまってあげなきゃですか? ほどほどにストレスにならない程度に関わるのはダメなのでしょうか? 知恵袋で質問したら、寄り添ってあげてとかかまってあげてとか回答が 同居されてる方は寄り添ってますか? 嫌なら無理することないですかね?
質問日時: 2024/04/22 08:58 質問者: いなさん3
解決済
4
0
-
20
障害を認めない親
なぜ、子供の障害を認めない、認めたくない親が多いのでしょうか? なるべく特別支援学級には通わせようとせず、出来るだけ通常学級に入れる親など
質問日時: 2025/06/22 19:32 質問者: けいぴょん。
ベストアンサー
6
0
-
21
顔合わせは家族だけですか。家族以外は呼ばないものですか
家庭によっては、父、母、兄弟、姉妹、のどれかが疎遠や不仲だったり、 逆に家族じゃなく、親戚や叔父、叔母や祖母や祖父で、お世話になり身近な存在の人もいるでしょう そんな場合でも、顔合わせは、父、母、当人が参加なのでしょうか ほとんど疎遠な母か父が顔合わせに参加しても、あまり意味ないような気もしますが。 意味と申したのは、当人の育ちやルーツにほとんど関わってない身内が参加しても、これからの親戚付き合いや家族付き合い、この人とその家族と本当にやっていけるという確証にならないのではないかと思いました ちなみに私は父と高校生以後会話らしい会話なく15年ほど経過してます。おまけに不細工で下品なので、 もし私が結婚するとしても、会わせたくないと思います 逆に祖母にはお世話になりました もし彼女が私の事を知るなら、父ではなく、祖母と話をすべきかと思います そんな場合でも、父の方を呼ばないといけないのでしょうか
質問日時: 2025/06/16 19:01 質問者: タックタック。
ベストアンサー
4
0
-
22
兄弟に10年くらい会っていなかったら ”なんと兄弟が6年くらい前に死んでいた。”という事が分かった。
兄弟に10年くらい会っていなかったら ”なんと兄弟が6年くらい前に死んでいた。”という事が分かった。という人は多いでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 12:01 質問者: comet1239
ベストアンサー
6
1
-
23
ベストアンサー
3
0
-
24
ベストアンサー
6
0
-
25
92才の叔父に私の病気を知らせた方がいいですか。それとも隠した方がいいですか。 母が10年以上認知症
92才の叔父に私の病気を知らせた方がいいですか。それとも隠した方がいいですか。 母が10年以上認知症だったので、女手一つで面倒を見てきて、やはり男手がないと不安な時は叔父に頼っていました。施設の契約には立ち会って貰いました。 母が亡くなって多分12年経つと思いますが、昨年までは時々連絡がありました。 私はそれまで住んでいた家を1年半前に売却して引っ越しをしたので、その事は知らせなきゃいけないと思って手紙を出しました。そしたら数回電話がありましたが、仕事の事とか娘の事とかいろいろ聞かれるから、適当に答えていました。私は10年前に心的外傷後ストレス障害になり、娘は発達障害なので働けないんです。それは知られたくないのでごまかしていましたが、何か隠しているなとは思っているでしょう。 叔父は認知症の叔母の介護をしているので、誰かと喋りたいんだと思います。92才ですがまったくぼけていません。 年賀状ももらったら書いていましたが、私は病気のせいで文字を書くのにすごく時間がかかるので、去年は誰にも出さなかったら、今年は叔父から年賀状が来ませんでした。なんだか不義理をしているようで申し訳ないです。 私が病気で普通の生活ができない事は話した方がいいんでしょうか。もちろんちょっとした病気ぐらいにしておきますが、ご心配をかけるのも悪いなと思って。そして電話がかかってくるのが一番怖いです。 叔父の子供たち(つまりいとこ達)は歳が離れているので、全く交流はありません。 どうすればいいと思いますか。
質問日時: 2025/05/29 13:27 質問者: miara352
ベストアンサー
4
1
-
26
親戚の おばさん、おじさん って、親と違って他人ですね?
親戚の おばさん、おじさん って、親と違って他人ですね? 例えば、大学の学費、生活費を出してくれない など。
質問日時: 2025/05/13 07:37 質問者: comet1239
ベストアンサー
7
0
-
27
義理両親、親戚とどれくらいの頻度で会ってますか?
これって義理家族や親戚と会う回数多い方でしょうか? 結婚2年目の夫婦です。 実家までは30分くらいの距離です。 今から家にお土産持って行くよって連絡が来て 何かお土産を渡しに来てくれて 玄関先でちょっと話で帰るというパターン。 1.2ヶ月に2.3回くらいあるかないか。 お彼岸、お盆、年末、お正月は会うことが決まっているので年に4回は親戚で集まります。 特に年末は買い出しやらなにやらで急な連絡やごはんの誘いが増えます。 去年はこれで大喧嘩してしまいました。 そこに叔父さん、叔母さん、義理の兄弟夫婦たちどこかの家族が加わるので 私たち夫婦と義両親だけで集まることはあまりありません。 ちなみに私たち夫婦はまだ子どもがいません。 親戚付き合いがなかった私にとっては集まる機会多いなと思っていて 私は話すタイプでもないので義母とふたりでは気まずくて仕方ない。 義父は話を回せる人でもありません。 なので義理兄弟や子ども、叔父さん叔母さんがいるほうが場が持つので良いのですが それはそれでアウェイな環境だし気は使うしストレス溜まります。笑 ひとりぼっちだなぁみたいな。 夫は呑気に話したい時に話しています。 ちなみにお義母さんは 「◯◯ちゃん最近どう?息子がお世話になってます〜」って話しかけてくるタイプじゃなくて どちらかというとドライです。 ちょくちょく質問が飛んできますが話続けられないし基本はあんまり話しかけてくれません。 上手く伝えられませんが...逆にドライで良いのか?しかし考えすぎる性格のせいでこれもまた怖い。 兄弟や叔父さん叔母さんが話しを回して盛り上がっているのを見守って合間合間に少し話す程度です。 これからのこと思うと上手く付き合わないとと思う反面、絶対自分を追い込んでしまうだろうと思って壁を作ってます。 けどあんまり冷たいと嫌な気にさせるかな?とか。けど急に予定が決まったり頻繁に会うことが多くなるとキャパオーバーして夫にはめちゃくちゃ不満を言って大喧嘩に発展することもしばしば。 夫は「嫌なら嫌と言え!断るから」と言います。 私はそりゃ嫌なときはあるけど断ったら角が立つんじゃないかとか。 夫も伝え方が不器用ですしダイレクトに私が話すことを伝えてしまったら最悪だし。 私の実家はもともとお盆も正月もしっかり集まったりしないタイプで親戚も仲悪くて付き合いがありませんでした。 夫はうちの親や兄弟に会っても気を使うこともないししんどくないタイプです。手土産も持っていこうとしない人です。ほんとに気遣ってないです。 なので私ばかりしんどいんですよね。 たとえうちの親と会う頻度が増えても向こうは同じ気持ちにならないので。 そして確実に義両親や兄弟と会うのが多くなるのは私だし...不公平だなぁって思います。 義理家族との予定で納得いかないことや、こちらばかり我慢しなきゃ行けない場面になるとしんどくて大爆発して 義家族が家に来る数分前までキレてるけど来たら笑顔で出迎えて。 楽しそうに話す夫と家族を見て特に何事もなく終えてみると 「まぁなんとかなったね」で丸く治る。 だいたいいつもこんな感じです。 なんとも言えない気持ちになっ私って器小さいんだなぁって改めて思わされて辛くなります。 理想の奥さんとは程遠いです。 世間一般はどのくらいの頻度で親戚と会われているのか知りたくて質問しました。 良い距離感ってどんなものなんでしょう。 断り方などもあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2025/05/05 13:10 質問者: tantan198140
解決済
2
0
-
28
「家事やる度にありがとうを求める男は嫌い。やって当たり前だから」と主張する友人(40歳女)が、、
ヒステリックで困惑しています その友人(40歳女)が旦那に対して「洗濯、掃除いつも私がやってあげてるわよね?何か一言ないの??」と言ったところ、 「家事やっただけでいちいち感謝を求めて来るのか?そういう女は嫌だな」 と旦那に言い返され、友人が「ありがとうぐらい言いなさいよ」ブチギれました(笑) 自分だってありがとうを求めてるくせに、おかしくない?
質問日時: 2025/05/01 12:04 質問者: darkship188
解決済
5
0
-
29
解決済
5
0
-
30
親が敷いたレールを歩かされるのが嫌すぎます
親が敷いたレールを歩かされるのが嫌すぎます 20歳、男です 母親は親が敷いたレールを無理やり歩かされ自分のやりたい行動に対して全力で反対してきてかなり高圧的な親です 父親は自分が受かった高校が偏差値が低くくそこから数年愛情を注がなくなりました 小中学校では何一つやりたい習い事をさせてくれず興味のない習い事をさせます 勉強系の習い事以外もです いじめを小学生から何十年もずっと受けており登校を拒否しても無理やり登校させ鬱病になり親は鬱と分かっていながら登校させてました 時には朝逃げたり自殺未遂をしてもはいはいとか思ってなくしんどいです 最近それについて話した時今でも鬱治ってないの!?とかまで言われでも謝らず流石に呆れました 行きたい高校も親が選びました 自分が行きたい高校を高圧的に否定されてです 高校卒業後に上京しその就職先も親が選びました また実家の愛犬が瀕死ときき仕事を休んでも迷惑が全くかからない仕事をしてるので有給を取り帰ろうとしましたが全く迷惑がかからないのに親が会社の人に迷惑がかかるから帰るなと言われ休みの日ならどうかと聞くと金がもったいないと言われ家族は帰省を反対といい帰省をやめさせられました また親は愛犬は家族の中で1番下、興味ないなど言って怖かったです 流石に愛犬が死ぬまではLINEなど繋がっていたいし色々としんどいです
質問日時: 2025/04/25 09:58 質問者: M._.ASAK._.I
解決済
6
1
-
31
10年振りに会う父にあげるプレゼント
こんにちは。 良かったらアドバイスください。 私には20歳頃から10年以上会ってない父親がいます。 会ってなかった理由は父の不倫が原因で 母と不仲・別居状態になっていたからです。 父親の事を嫌煙していましたが、 私が結婚することになり、夫が挨拶をしたいと言ってくれています。 父のした事は許せませんが、小さい頃はよく海や遊園地に連れて行ってくれたこと、 大学まで行かせてくれた事にとても感謝しています。 父に久しぶりに電話して会いに行きたいと言うと、不愛想ながらも嬉しそうに感じました。 ちょうどGWの父の誕生日当日に会うことになったので、何かプレゼントを渡したいと考えています。 父は60歳過ぎ、お恥ずかしながら趣味などは分かりません。 どんなプレゼントを喜んでくれるでしょうか?? 良かったらアドバイス頂けると幸いです!
質問日時: 2025/04/19 20:22 質問者: 優香17849521
解決済
5
0
-
32
ベストアンサー
4
0
-
33
飼っているモモンガについて。家族の言い分と私の言い分どちらが正しいですか?
私は兄とふたりで暮らしています。家族仲はすごくいいのですが色々事情があり、母父弟(5歳)と近くの家で別居してます。 私は、高二の1月に自分で貯めたバイト代でモモンガを購入しました。 モモンガ自体とても匂いが強く、父と母には「あの匂いは人体に影響を及ぼす、体に悪影響」「あの匂いを嗅ぎ続けたら病院になる」とよく言ってきます。ただの匂いが人体に悪影響を及ぼすわけが無いし、もしそうならそんな危ない動物をペットショップで注意事項もなしに売れるわけがないと反論しましたが意味がありませんでした。最近祖父母が家に来た際にも全く同じことを言われました。様々な文献を調べましたが、匂いのせいで病気になるなどどこにも書いてありません。 なので皆様の意見をお聞きしたいです。記載するまでもないほどの常識だから書いてないのですか?それとも家族たちが迷信を信じてしまっているのでしょうか?
質問日時: 2025/04/11 17:31 質問者: 完熟ミカン
解決済
5
0
-
34
特養に親戚が面会に来る。家に寄りませんか?って聞いても大丈夫?
母が特養に入所しています。 親戚の方が、面会に来るそうですが、1人は脳梗塞1人は認知症の方と一緒に来るそうです。 主人が、一応家に招待したら?と言いますが、そんな病人を抱えてくる方に、家に寄りませんかなんて言えません。 以前1度面会に来たことがあって、その時は場所もわからないので、一緒に面会に行きましたが、 もう場所もわかりますし、親戚の方だけで行くと思います。 家に寄りませんかなんて言ったら、病人を抱えているのにのんきに出来るか!何て言われそうです。 家に寄りませんかと聞いても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/04/11 10:31 質問者: おいしいわらびもち
ベストアンサー
6
0
-
35
旦那の弟がむかつきます
家には私が買ったiPhone12Proがあり、旦那が弟にあげたいとの事だったので使ってなかったのであげました。 しかし、旦那の弟が今まで使っていたiPhone11がまだ使えるとの事で使わなかったので家にiPhone12Proは戻ってきました。 戻ってきたので試しに子供に使わせたところ使いこなしていたので使わしていました。 そんなところに私の弟がiPhone12Proをほしいという話になっていたのですが子供に使わしていた事や私の弟は絶対画面バキバキにするので大切にできないならあげたくないと私の弟にあげませんでした。 すると、数日後に旦那の弟が今まで使っていたiPhone11を水没か画面を割ったのかして壊し急遽iPhone12Proがやっぱりほしいという事になりました。 子供が使うようになったことや私の弟にあげるのを断った手前今更あげたくなかったですが1度あげるという話になっていた事や旦那の親は新しい携帯を買ってくれないとの事であげました。 しかし、あげたのは良いのですが私にありがとうもなく忙しくしていた旦那に早く携帯を持ってこいと催促、旦那が言うには携帯にケースも付けないで使うタイプとの事を知り大切しない、感謝もしない、貰えるのが当たり前だと思っているならあげたくなかったと思っています。 iPhone12Proの状態は良かったので売れば数万円にはなりましたし、なにより子供が使っていたし弟にあげるのを断ったのにそんな態度だとイライラしてしまいます。 旦那の弟は高校生でバイト禁止な高校ですが隠れてバイトをしているようで、私も旦那も高校生の頃は学校に行きながらバイトをしてそのお金で携帯代を自分で払っていたので、バイトをしているのに旦那の弟は親に携帯を払ってもらいお下がりのiPhoneを使っているという状態が甘えてるとみえてしまいます。 大切に使えないなら返してほしいし感謝はしてほしかったという事を伝えたいのですが旦那は弟大好きで弟に甘いので文句を言ったら怒られるような気がして、怒られたら私は萎縮してしまうのでどうか皆さんこの不満を解決出来るように背中をおしてほしいです。
質問日時: 2025/04/07 02:51 質問者: きょょょ
ベストアンサー
5
0
-
36
親戚との付き合いがストレスです…。
身内が他界したきっかけで、疎遠だった親戚と連絡のやりとりや会う機会が出来てしまい、凄くストレスです…。 元々、母親がなくなり、母の兄に当たる叔父が何の理由かわかりませんが、突発的な行動で、疎遠だった兄兄弟や親戚の自宅などへ、「妹(母親)を助けてくれ!」といった、どうすることもできないような内容の手紙を送り付けてたり、自宅にまで持って行ったりといった事をしてしまい、それから私宛に連絡が来るようになりました。その際、叔父が私の連絡先も教えたのかもしれません。 なんで疎遠だった親戚に変な手紙を送り付けたりしたのか、腹立たしくなりました。 私が小さい頃から親戚同士あまりもともと仲が良くなかったので、このままだと思っていました。 私は独身で、少し鬱などもあるだめ自分の生活で精一杯です。 親戚の一人のお兄さんは、きっちりされている方で、私の行動には理解してもらえず、電話でも叱責されたりします。 今後も親戚と付き合っていかないといけないかと思うとしんどいです。 親戚の兄にはLINEや電話番号、自宅や職場なども知られています。 これからも、このまま付き合っていくしかないでしょうか?
質問日時: 2025/04/06 19:14 質問者: takkie1108_2022
解決済
6
0
-
37
ある親戚にとても困惑しています。 それは私の叔母にあたります。 叔母には子供が1人いて、私のいとこに
ある親戚にとても困惑しています。 それは私の叔母にあたります。 叔母には子供が1人いて、私のいとこにあたりますが、成人していて 学校教員をしています。 どういう事情か分かりませんが、叔母を養うだけの力はないのか、あるいはその意思がないのか、叔母は生活保護を受給しています。 ただ 1万円だけ、いとこから、つまり 実の息子から毎月援助を受けているようです。 叔母は今70代後半で、中年の頃、事業をしていて、2000万弱だったと思いますが、叔母の夫が銀行から借り入れていたけれども、返済が滞り、その会社が倒産しました。 その後叔母は 水商売などをしていましたが、その夫が とある事情でなくなり、保険金が入ってきたのでそれで中古の不動産を購入しました。 毎月生活できる程度の、不動産収入はあったのですが、そもそもおそらく 叔母の生活費における収支のバランスを取ることができないタイプで、入ってくる不動産収入よりも 支出を増やすために、ノンバンクから生活費を借り入れるようになり、その金額が膨らみ、結局その不動産を売却することで、その借り入れを返済、叔母は無一文になりました。 生活に困った叔母は、生活保護を受けた そうです。 僕は叔母の甥っ子にあたりますが、僕もう自分の生活があるので、叔母の生活費を工面するようなことはなかなかできません。 相変わらず叔母は、生活費の収支のバランスを取ることができず、今でも誰かに 借金をして、それでそれを返済したりを繰り返しているというような話を聞きます。 電話で話すたびに、お金を送って欲しいと毎回無心されます。 小額 送るんですけど、それが自分にとってはできる限りのことで、しかし 叔母には、もっとちょうだいよ とせがまれます。 それを断ると、ケチだなんだと 非難されます。 叔母は生活保護を受けた 水準、生活水準がどの程度のものであるかということを十分に理解していないようで、自分の生活に見合わないようなものを欲しがります。 それは、外食だったり、物品だったり、サービスだったりしますが、とかく 支出を抑えるという発想が少なくて、結果的に足りなくなったお金を、あちらこちらから無心にしようとするようです。 毎回 話すたびに、自分がいかにお金がないかということを 僕に訴えてくるようになり、あるいは、これこれ こういう事情で いくら いくらかかった。 と自分の出費の状況を僕に訴えてきます。 それは出費があったから 僕に負担して欲しいんだということが 本来は 言いたいのを婉曲的に伝えようとしているのだな と 僕は認識しています。 僕は生活保護というものが、自分が買いたいものが全て買えるようには、制度設計されていないということを何度か説明しているんですが、おばは分かっているというものの、行動が伴わないようで、本当の意味で 分かっているわけではないようです。 先日は飼っている猫を病院に連れて行きたいということで連絡があって、僕も 命の尊さは知っているつもりなので、それなら病院の費用は払ってあげると伝えました。 ところが 病院に連れて行く前に猫が亡くなってしまい、病院に連れて行くことがありませんでした。 すると、火葬するのにいくらいくらかかった、タクシーに乗って 連れて行ったのでいくらいくらかかった、と病院代を払わない結果になった代わりに、他でお金がかかったんだ というアピールをしてきました。 もう僕もうんざりしてしまい、叔母へ体応することをやめました。 そもそも生活保護の生活水準では動物を飼うことなんて認められているとは言えないとも捉えることができると思うんです。 そんなに生活保護というのは 非保護者の生活の充実を図っているものではなくて、健康で文化的な最低レベル しか保証しないわけなんで、そもそも 猫を飼って病気にも対応するというのは難しい話なわけです。 ただ猫を飼いたくなる気持ちもわかるので、病院代ぐらいは と思いましたが、それがもらえないとなると、手を変え、品を変え、お金をもらう口実を建てようとする叔母に対して迷惑だなあという気持ちを持っています。 こちらが 援助しないと、ケチだとか、他罰的な言葉をかけられるので滅入っています。 僕なりにできることはしてあげてるつもりです。 さて このおばに対してどう対応したらいいでしょうか。 もう今は 静観するのがいいのかな と思っています。 ちなみに、この火葬代やタクシー代を僕は送っていないのですが、それから電話をかけても繋がらなくなりました。 留守番電話につながります。 それは別の事情があってなのか、あるいは この件に不満があっての行動なのかわからないのですけど、僕はおそらく お金がもらえなかった腹いせと思います。
質問日時: 2025/03/29 13:55 質問者: ただうみ
ベストアンサー
2
1
-
38
婚約者の母
6月に入籍予定です。 お互いの親に挨拶へ行きました。 もともと彼のお母さんがご病気をされていることは聞かされていたのですが、先日お会いしてかなり悪い事を知りました。 3年ほど前に急性リンパ性白血病になり治療し現在は自宅で完治を目指して薬を服用しているようなのですが、抗がん剤の副作用で間質性肺炎になってしまったようです。 会話をしていても息が上がるため酸素ボンベを持って生活しているそうで、目も潤いがなくカピカピになってしまい開けられないため目も見えずにテレビも見れないそうです。 結婚の挨拶をしたのですが、元気がなさそうでした。その場で婚姻届の話になり、本籍地は夫の苗字を名乗るなら夫の実家にするべきと仰っていて、私たちが仕事の関係で彼の実家から車で3〜4時間ほどかかる場所にいるため新居を本籍地にしようと話していました。ですが後々お義父さんから「息子を取られてしまった」と寂しく思っているそうで、病気もあり精神的にも不安定なんだと思うのでお義母さんの言うとおりにしようと思っています。 結婚したら帰省する時には私もこれから一緒に帰ろうと夫と以前までは話していたのですが、お義母さんが寂しい気持ちがあるのであれば夫だけ帰省させたほうがいいのでしょうか? 私がついてくると気を使うだろうし、泊まるのも1泊くらいになってしまうだろうから寂しさが増して取られたという気持ちが強くなってしまうのかなと心配です。 ですが、帰らなかったらあまり来たくないのかと思われるのも嫌だなと思います この場合私は嫁いだ身としてはどのようにするのがいいか助言をいただきたいです。
質問日時: 2025/03/24 15:39 質問者: ag_ef
解決済
5
0
-
39
叔母が働かず金がないんだもん!と口癖のように言ってきて、つい最近には姪である私に金をせびろうとしてき
叔母が働かず金がないんだもん!と口癖のように言ってきて、つい最近には姪である私に金をせびろうとしてきました。 本当に嫌です。 いい歳して働かずにせびってくる貧乏な叔母が本当に嫌いです。 専業主婦で旦那に養ってもらって自分で少しでもバリバリ働いて貯蓄を少しでもしようなどもどうにかしようとしてこなかったツケなのに、なんで私に集るのか分かりません… 助言がありましたらお願いします。
質問日時: 2025/03/07 11:59 質問者: natsumi8
解決済
2
0
-
40
夕食の時間が気まずくなりそうです。 今日母に学校に行きたくないという話をしたら、しばらく行かなくてい
夕食の時間が気まずくなりそうです。 今日母に学校に行きたくないという話をしたら、しばらく行かなくていいよということになりました。 私は祖父母とも一緒に暮らしていて、祖母には「しばらく行かせない」と連絡したらしいんです。 夕食はいつも祖父と祖母と3人で食べているので気まずくなりそうです。どんな会話をしたらいいんでしょう。いつも通りでいいんですかね。ニュースの話題とか。喧嘩もしてないのに無言はさすがに気まずすぎるし…
質問日時: 2025/03/05 14:46 質問者: SK_R
解決済
6
0
-
41
養子の可能性があるでしょうか? 他の家族や親戚と違うところが多いですが、養子である可能性が高いでしょ
養子の可能性があるでしょうか? 他の家族や親戚と違うところが多いですが、養子である可能性が高いでしょうか? 1、他の家族や親戚には居ないのに、自分だけ障害持ち 2、親戚や家族と価値観、性格が違う、合わない 3、他の家族や親戚は健康なのだが自分だけ健康ではない体質 4、自分の家と家柄や特徴が違う人の方が仲良くなりやすい(例えば母子家庭だったりそう言う人と仲良くなりやすく、そう言う人と付き合ったことがある) 5、身長も他の親戚の人と全く離れている。自分だけ低身長、他の親戚はほとんど平均より上 6、とにかく他の身内や親戚と雰囲気が違うと言われたり、親戚と性格が合わない まだまだ他にもありますが、もしかして実は本当は養子で、他の家系で産まれて何かしらの事情で当家の養子になったとかでしょうか? 実は今の親戚(家庭環境がよい、親が良い)と家柄が違う家(実は貧しい家で産まれた子とか)で産まれたとかそう言う可能性が高いでしょうか? 誹謗中傷は無しでお願いいたします。
質問日時: 2025/02/26 12:29 質問者: けいぴょん。
解決済
4
1
-
42
機能不全家族育ち、ACです。幸せを見出すには。
長文になります。すみません。 もし宜しければ、悩んでいるのでアドバイス頂けると助かります。 私は、いわゆる機能不全家族の元で育ちました。 父はギャンブル依存で、私が小学4年の時に消費者金融からの借金400万を残して病気で急死しました。 物心ついた時から家族揃って食事を囲った記憶はなく、両親はお金の事でいつも言い争っていました。 母も昔から変わっている人とは思っていましたが大人になった今、やっぱり何かしら精神疾患はありそうな感じです。 もう74歳と高齢なのもあり、受診させたりとか医師からの診断も貰えていませんが。 簡潔に言うと、母は自分の思い通りにならないと態度に出したり、疎遠にしてくるタイプです。 例に挙げると、私が転職で長年務めていた会社を退職する話を何回も母にしているにも関わらず、わざとらしく「退職って何月だっけ?」とか、「次行く所は何処だっけ?」と聞いてきたり、改めて説明すると、「やっぱり、~会社に行きたい気持ちは変わらないんだね(笑)」とからかうような口調で言ってきます。 私が態度を指摘すると直ぐ、「あ~もう良いわ!」と、一方的に苛立たれ電話をガチャンと切られる様な感じです。 私の弟に対しては、バツ有りでお子さんがいる彼女さんと結婚したいと、真剣交際である旨を母に話した所、案の定という感じで大反対で、私が母から話を聞かされた時も弟をボロ糞にディスり、感情を爆発させていました。 確かに、子持ちとの結婚は親としても思う所はあるでしょうし、母の心配する気持ちも分からなくはないのですが、もう32歳の良い大人の男だし、本人が納得しているなら良いのではと私は思います。それを母には意見としては伝えたのですが、頑固反対!という感じでした。 母の話を聞くと、自分が亡くなった時に連れ子に自分の遺産を分配したくないとの事で、孫として可愛がれないとかそういう事よりかは、お金の心配ばかりしていました。 もう、今更生まれ変わるなんて無理な話ですが、自分の人生を疎むばかりです。 何でこんな親の元に生まれてきてしまったのかと…。 こういう最悪な家庭環境だったので、私自身は幸せになりたい願望も強く、結婚もしたい気持ちはあるのですが。 昔から母に何かと否定ばかりされて、話を聞いて貰えずに育ったのもあり、自分でも自己肯定感が低いと思っています。 多分、アダルトチルドレンだろうと自覚もしています。 私自身、親しくなった友人や知人につい依存や執着してしまい、相手側もそれが重かったのか疎遠にされた経験もありました。 もし、結婚したら母とは縁を切りたいくらいの思いです。 育てて貰った恩もあるし、当初は将来の介護も考えてはいましたが、これまでの母の態度や今現在の態度を考えると、もう自分の中での限界を超えてしまいそうです。 弟は母と私と疎遠状態です。 先述した、自身の結婚を反対された件を機に。 弟自身は結局、その彼女とは別れたそうで今も独身です。 私も36歳ですが、恥ずかしながらいまだに未婚です。 弟は飛行機の距離に住んでいるので、滅多に顔合わせする機会も無さそうな感じです。 親戚付き合いも疎遠で、実質緊急連絡先が母しかいないのもあり、やむを得ず私と母は連絡先は繋がってはいます。 ですが、私の方は用事がないと実家には顔出ししないですし、連絡も取り合っていないです。 私の自宅から実家までは車で20分程です。 母は実家で一人暮らしなので、安否確認目的で月1位は電話で所在確認しています。 (元気?と手短に体調確認次第、あまり話さずお互いに電話を切る感じです。色々近況とか会話しようとすると母は感情的になってくるので、喧嘩越しで毎回電話を切られるか、私も色々とディスられたりしてイライラしてしまい電話を切る感じで、会話が成立しません…) 電話がダメならLINEをと思い、母にLINEアプリの使い方を教えましたが、一向に使いたがらず。毎回キャリアのアドレスで私にはメールしてきます。 別に連絡取り合うだけならキャリアメールでも良いのですが、LINEと違って既読が分からないので、安否確認には使えないなと思い、本当はLINEで連絡取り合いたいのですが、母は機械操作とか込み入った事が苦手なタイプです。何か、生まれながらの特性があるのかもしれません…。 こういう母ではありますが、もし亡くなったら緊急連絡先になるような身内も自分にはいません。 緊急連絡先の方が必要な場面って、色々とありますよね…。 病気した時とか、賃貸借りる時とか、先述した転職の時も困りました。 何とか緊急連絡先にだけでもと、母に頭を下げて引き受けてはくれました。 しかし、本当は就職時に提出を求められていた緊急連絡先の方の印鑑証明(万が一、会社側に金銭的な負債を負わせた時の為に必要と言われました)は、母から断らたので転職先には私から事情を説明し、頼み込んで印鑑証明の提出は無しにして貰えました。 こんな自分ですが、幸せになりたいです。 生まれた環境が劣悪でも自分次第で、人生は何歳からでも道が開ける望みはありますか? 36歳になりますが、まだ結婚願望はあります。子供はどうしても欲しいわけではないです。 元々、深く狭くの人付き合いで数える程度ですが、友人も有難い事にいます。 アダルトチルドレンが原因で、これ以上今身近にいる友人や知人が自分の元から去るのは辛いです。 人間関係築くのも自分は下手くそですが、今の関係性が維持出来るように、新たに人間関係も広げたい気持ちもあります。出来る努力はしたい思いです。 色々と前置き長くなり申し訳ないですが、人生を生きていく上でのアドバイスや叱咤激励など頂けますと幸いです。 母や弟との関わり方も悩んでいます。 家族であっても、無理してまで関わる必要はないでしょうか? 疎遠がちな親戚とも、万が一母が亡くなって私に身寄りがいなくなった時の事も考えて、連絡はたまに取り合っていた方が良いでしょうか…。 唯一連絡取り合えそうなのは、母方の兄と兄の嫁くらいでしょうか。 (私からしたら叔父と叔母にあたります) 父方の親戚とは、父が亡くなって以降は誰とも連絡取り合っていないです。 もし、皆さんが私の状況ならばどういう距離感や態度でいますか?
質問日時: 2025/02/22 16:23 質問者: まつこ27
解決済
3
0
-
43
親戚(男性)に、自分の評価を下げる発言をしています。裏で悪口を言っています。みんなは親戚の味方になっ
親戚(男性)に、自分の評価を下げる発言をしています。裏で悪口を言っています。みんなは親戚の味方になっています。親戚の言葉を信用しています。自分には精神疾患が有り手帳が2級です。障害者と分かって発言しています。
質問日時: 2025/02/22 07:00 質問者: 家出少年
ベストアンサー
2
0
-
44
身内に不幸があった時は
風俗などは行かない方が良いでしょうか? 今月18日に祖父が亡くなりました。祖父とは折り合いが悪く親戚付き合いは何年もしていません。訃報聞いても何とも思いませんでした。ただ明日お風呂屋さんに行く予約を1週間前にしていたんですが、キャンセルした方が良いでしょうか?
質問日時: 2025/02/21 07:34 質問者: hancok
ベストアンサー
4
0
-
45
祖母からお金をもらいました。 祖母からお金を渡される時いつも、「このぐらいしかあげられなくてごめんね
祖母からお金をもらいました。 祖母からお金を渡される時いつも、「このぐらいしかあげられなくてごめんね。」と言われます。十分すぎるのになんと言えばいいかわかりません、 全然大丈夫だよ!などの言葉はなんか違う気がするのですがなんと言えばいいですか? 十分だよもなんか違う気がします。
質問日時: 2025/02/20 19:37 質問者: koukainonaizinseiwo
ベストアンサー
8
0
-
46
至急!来週親戚の家に2泊3日お世話になります。そこで相談なのですが、先日親戚に地元の食べ物を「12個
至急!来週親戚の家に2泊3日お世話になります。そこで相談なのですが、先日親戚に地元の食べ物を「12個買ってきて欲しい!」とお願いされました。お金は親戚が払うと言っています。でも私の親は「お世話になるからお金はウチが払うからお金断っておいて」と親に言われました。 親は親戚の家には行かないのですが、行くのは私だけででも絶対親戚は無理にでもお金渡してくると思うんです。もちろんそれとは別に私から地元の土産を渡すつもりなのですが、私はあまりお金のそういうやり取りが苦手で。でもこの場合親の言うとおり無理にでも断っておくべきでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 11:28 質問者: ゆひまる
ベストアンサー
4
0
-
47
女性からのDVが増えたのは、社会が親が男が甘やかすらですか?結婚前は普通、結婚したら
手のひら返して もっと稼いでこいや! 嫁いでやったんだからよ! 言葉の暴力装置 次は、殴る蹴る、包丁持って追う 旦那の携帯みる 昼間は三食昼寝つき 浮気はするわ、家事は適当だわ、 そのくせ、着飾る 電話はiPhone旦那が支払う ママチャリ電動で、歩道走り、歩行者威嚇 どけや!歩行者、私は女性よ! しかも子供乗せてんだ!どけ! 四六時中iPhoneやAndroid、 ながら携帯で社会に迷惑かける 離婚となったら、親権はほぼ女性 財産は半分もって、また再婚 シングルマザーだからとか たてにして 家裁とかではおしとやか! 女性の権利をたてにして義務放棄して で、 男性社会だからとのたまう。 女性って何故強くなったのですか?
質問日時: 2025/02/16 10:20 質問者: hectopascal
ベストアンサー
8
1
-
48
結婚費用、家を建てる費用、子供の出産費用、子供を育てる教育資金などのお金を与えてくれるのでしょうか?
親戚の叔母さんが私に「アナタの最終学歴校と勤務先の名前を教えて。」と言って来たので 私が親戚の叔母さんに「それを何に使うの?」と訊いたら 親戚の叔母さんが「アナタに結婚相手を紹介してあげる。早く結婚しないと、結婚できなくなるよ。」と言いました。 だいたい、私は貯金が無くて結婚式費用なんて全然出せません。 親戚の叔母さんは、私に、結婚費用、家を建てる費用、子供の出産費用、子供を育てる教育資金などのお金を与えてくれるつもりで、「アナタに結婚相手を紹介してあげる。早く結婚しないと、結婚できなくなるよ。」と言って来たのでしょうか? 結婚費用、家を建てる費用、子供の出産費用、子供を育てる教育資金などのお金を与えてくれるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/15 18:04 質問者: comet1239
ベストアンサー
9
0
-
49
義理の姉が巨大化していきます。 今年36歳になりますが、恐らくここ数年で10キロ以上太ってます。 学
義理の姉が巨大化していきます。 今年36歳になりますが、恐らくここ数年で10キロ以上太ってます。 学生時代は文化部でしたが運動神経は良いタイプで、一緒にテニスやバトミントンなどもします。運動部並みに上手でした。 その頃は身長は150センチほどで50キロくらいだったかと思います。 しかし最近かなり巨大化したせいかスポーツに誘っても乗り気ではなく、久しぶりにバトミントンをした時に後ろに転けてしまいお尻を強打→動けなくなり入院しました。 骨折とかは無かったのですが、動けないので1週間ほど入院する状態でした。その際、たまたま採血の紙をみてしまったのですが60キロ超えていました。 すると退院後もすぐには元通りに動けないためか活動量が減り巨大化に拍車がかかっています。 流石に健康も心配だし、またスポーツしたい気持ちもあるのですが、なんと声かけたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/02/03 10:34 質問者: okk-kko
解決済
15
1
-
50
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【親戚】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
夫の風俗について
-
義実家に行きたくない
-
悪意のない価値観の押し付け
-
いとこの子供って他人だよね?
-
親戚との旅行計画に関して
-
80歳まで生きたのなら じゅうぶん...
-
叔母についての質問です。長いです...
-
ネット恋愛を親にどう伝えるか
-
妻の妹との関係は不倫にならないで...
-
いとこ(女)がお金の話ばかりしてきます
-
親戚同士の恋愛について
-
同い年の異性のいとこから もしいと...
-
義親族側のルールや文化を夫に確認...
-
お正月に旦那の実家でおせちを食べ...
-
孫依存の義父母が頻繁に遠方から泊...
-
何故親戚のおばさんってうちの家の...
-
僕は大学生です。親戚付き合いのこ...
-
父方の祖母と同居していますが、か...
-
障害を認めない親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報