
お世話になります。
直売所に物を出して売っています。
月初に入金されますが、入金額は販売手数料とラベル発行代が除かれた額です。
直売所からもらう精算書には日々の売上額と税込精算額が印刷されています。
毎日の売り上げについて会計ソフトに入力する際、毎日手数料を計算して登録すべきでしょうか。
実質手数料は入金時に引かれて入金されます。
手数料が引かれるタイミングで手数料を登録すべきか、それとも全商品に対し、売上があるたびに手数料も細かに登録する必要がありますでしょうか。
青色申告ですが、まだやり方が理解できておりません。。2月の申告までに覚えたいのでよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
回答が不充分なので書き直します。↓委託販売の場合は、委託先に販売手数料を支払いますが、売上先と委託先は別々の相手ですから、仕訳は次のようになります。
売上日:
〔借方〕売掛金 100,000/〔貸方〕売上高100,000
〔借方〕販売手数料20,000/〔貸方〕未払金 20,000
ただし、この仕訳は理想であって、委託販売で売上の日に売上高を仕訳計上するのは、実務としては困難です。
ゆえに実務では、普通は、月に一回直売所からもらう精算書に基づいて次の仕訳を起します。
月末日:
〔借方〕売掛金 300,000/〔貸方〕売上高300,000
〔借方〕販売手数料60,000/〔貸方〕未払金 60,000
※一月分の売上と一月分の販売手数料を計上する。
そして、
月初:
〔借方〕普通預金240,000/〔貸方〕売掛金300,000
〔借方〕未払金 60,000/〔貸方〕・・・・・・{空白}・・・・・・
《注》消費税込み経理方式
《注》ラベル発行代を販売手数料に含めた。
No.5
- 回答日時:
NO.4さんの紹介してる仕訳が良いですね。
月末日:
〔借方〕売掛金 300,000/〔貸方〕売上高300,000
〔借方〕販売手数料60,000/〔貸方〕未払金 60,000
翌月初:入金日
〔借方〕普通預金240,000/〔貸方〕売掛金300,000
〔借方〕未払金 60,000/〔貸方〕・・・・・・{空白}・・・・・・
ただ、私なら上記の仕訳は12月末と翌年1月初だけ採用し、それ以外は
入金がされた日に
預金 95,000 売上 100,000
販売手数料 5,000
とします。期中で毎月売掛金と未払金を計上しなくても「年間合計」は同じだからです(※)。12月末だけは売上と売掛金、販売手数料と未払い金を計上する事を忘れてしまわないようにしないといけません。
なお「毎日手数料を計算」するのは、NO.4さんのおしゃるように「理想」ですが実務的には煩雑を極め、かつ、誤謬発生の原因となりますから、やめましょう。
※
期中現金主義と言われる方法です。売上と経費の発生はそれぞれ基準が違いますが、月末計上して翌月初めにそれを消す処理を省くのです。
No.2
- 回答日時:
「販売手数料やラベル発行代が売上の何%」などと明確に定まって規定されている場合は売上確定時に計上すべき性質のものです。
>毎日手数料を計算して登録すべきでしょうか。
>それとも全商品に対し、売上があるたびに
毎日できれば、また売上が出るたびに記帳できればそれでいいですが(それにこしたことはないかもしれない)、面倒な場合は月末にまとめて計上しても構いません。
仕訳の一例。科目や金額も一例です
(例)
・月末に売上合計10万円が確定した。販売手数料(ラベル代含む)は5,000円である。
売掛金 95,000 売上 100,000
販売手数料 5,000
・翌月初めに、上記売掛金95,000円が振込手数料500円を引かれて口座に入金された
普通預金 94,500 売掛金 95,000
支払手数料 500
上のように、売上に関しては原価性の高いものは売上確定時(まとめる場合は月末)に計上し、振込手数料など金融上のもの(一般管理費)は支払い時の計上が適切です。
いずれにしても、売上の根拠となる明細(売上げ票など)を保管しておいてください。
No.1
- 回答日時:
>実質手数料は入金時に引かれて入金…
勝手に引かれたのは、鞄を提げて集金に行ったら「少し負けてよ」と言われて負けてあげたのと同じ扱いで「売上値引」という経費科目です。
「支払手数料」ではありません。
>手数料が引かれるタイミングで手数料を登録すべきか…
10,000円の売上が 9,000円しか入らなかったとして、入金された時点で
【普通預金 9,000円/売掛金 9,000円】
【売上値引 1,000円/売掛金 1,000円】
その前に毎日の売上を
【売掛金 100円/売上 100円】
個々に値引分はまだ含まれません。
>青色申告ですが…
青色申告決算書 1 ページの (25) 欄に「売上値引」と記入します。
ついでに言っておくと、仕入や経費を値切って払ったときは、「仕入値引」として「雑収入」に含めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 確定申告 こんにちは。 成人済み大学生です。 今年に入ってから、行けなくなったコンサートをチケット流通センター 1 2022/07/22 17:04
- 確定申告 確定申告に向けた記帳について教えてください。クラウドソーシング会社を通して仕事を受けています。 10 2023/06/28 15:33
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 財務・会計・経理 売上 法人です。 売上の送料について教えてください。 初歩的な事ですが(現金主義です) 売上は相手先 1 2022/10/16 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
青色申告(農業用)の直売所での売上 よろしくお願いします。 来年の申告の準備のため帳簿を作成していま
確定申告
-
農協売上時の仕訳について
財務・会計・経理
-
退職した会社の源泉徴収票はいつ頃送られて来ますか。
年末調整
-
-
4
会計での仕訳が分かりません
財務・会計・経理
-
5
確定申告について質問です 白色確定申告です 利息について質問です。PayPay銀行で毎月決算お利息と
確定申告
-
6
事業税の相談です
確定申告
-
7
一般企業で経理関係をやられている方にお聞きします。 決算が終わっているはずの年の領収書の整理をまとも
財務・会計・経理
-
8
e-TAXでだけ申告すればいい?
確定申告
-
9
令和6年の定額減税ですが、6月1日以降無職の方でも受給できたのですか?
減税・節税
-
10
税込2000円の場合、消費税がいくらなのかの、 計算式を教えてくださいませ。
消費税
-
11
アルバイトの掛け持ちについてです 私は4月からA社でパート勤務を初めて8月からB社でアルバイト勤務を
年末調整
-
12
本業収入450万円 副業収入30万円の場合、 副業分の所得税と住民税は 大体いくらになりますか? ネ
所得税
-
13
年末調整廃止は困る
確定申告
-
14
副業の住民税の申請について
住民税
-
15
定額減税補足給付金申請者という書類が届きました。届くまで調整給付のことを全く知りませんでした。 申請
その他(税金)
-
16
源泉徴収票の支払金額の計算で控除されるものについて(ふるさと納税)
ふるさと納税
-
17
大学生で現在昼職を掛け持ちしています。(居酒屋とアパレル) 親の扶養内で稼ぐ為、年間103万円以下に
年末調整
-
18
確定申告で消費税の申告をいつから出すか?
確定申告
-
19
確定申告で経費は領収書等の証明する物が必要だが売上(収入)に関しては覚え書きでも十分という話をネット
確定申告
-
20
不動産売却の税務調査に詳しい方。夫が妻の200万円で夫名義で定期預金をした場合の贈与税の申告が必要?
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報