dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の昔の教え子が、理科大、立命館の理工学部(学科はいずれも電気電子系)に合格して、どっちに進学しようかと迷っているみたいです。
いろいろな視点から見た場合、どちらに進学するのがよいのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

東京理科大について、卒業に関しては、関門科目、英語、実習や実験をちゃんとやっていれば、普通は留年しないです。

大体留年する人は、学校に行かなくなったり、授業をサボったりする人が大多数です。
ただ、単に大学を卒業をするだけであれば、重要な科目だけは、きちんと勉強をすれば大丈夫です。

もし、大学院に行くなら、東京理科大の方がいいかともいます。

就職は、#2さんの、東京なら東京理科大、関西なら立命館でいいかと思います。
東京理科大は千葉の野田で、立命館は滋賀県の草津なので学習の環境はいいかと思います。周辺にあまり遊ぶ場所はないような気がします。勉強するという意味ではどちらもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留年する人は、やはり不真面目な人が多いのですね。
本人は、私から見たら、高校時に少々不真面目だったような気がしますので、理科大でついていけるか心配です。
でも、それは本人次第で私が干渉すべきではないことですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 21:11

こんにちは。



東京理科大でしょう。

悩む理由が分かりません。

でも理科大に合格できる実力の受験生が、立命館を受験したことが不思議です。(滑り止めにしても)

立命館へ通っている人に(卒業生でもいいけど)、「もう一度受験して理科大と立命館に合格したら どっちへ行く」と聞いたらなんと答えるんでしょうね。 ちょっとヘンなこと思いました。

でも東京理科大は、入学してからも厳しいですよ。(マジで)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、偏差値は理科大の方が高いと思っていましたが、最近では立命館も同じくらいだと聞きました。
やはり、理科大の方がキャンパスライフは充実できるのでしょうか?
その辺を、教えていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 21:21

理科大の理工学部は千葉県野田市ですよね?立命館の理工学部は滋賀県草津市でしょう。


どちらも遊ぶには不便で勉学には好適だと思いますよ。女子学生の数も似たようなものではないか。立命館の文系学部(京都キャンパス)には多いでしょうが、何も学内で探さなくたって、東京には女子大が沢山あります。
就職を考えるなら理科大だと思いますが、北陸に帰って就職することを考えると立命館も有利かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立命館の理工学部は、草津だったのですね。私は京都だと思っていました。
まだ、理科大の方が近くに薬学部があって女子学生が多そうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 21:01

お金のことなどを考えなくていいのであれば、


その子が将来、どうなりたいかということを考えた方がいいかもですね。
東京で就職したいなら、理科大がいいと思いますし、
関西で就職したいなら立命がいいかと思います。
ちなみに、理科大は卒業に厳しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理科大の卒業の厳しさは、私も伝えました。担任教師は理科大の方が就職がいいと言ったので、理科大に傾いているようです。
しかし、多少不純な動機ですが、女子学生との交流の多さを考えると、また水平になるようです。
困ったものです。

お礼日時:2006/02/18 22:06

関西の人なら何と言っても立命館でしょう・・・。



その教え子の方がどういう価値観で選択したがっているのかにもよると思いますが、下記サイトを参考に調べて助言してあげてください。

参考URL:http://www.heart.dnc.ac.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本人は北陸人なので、余計迷っています。
早速URLを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/02/18 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A