dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「条件があります」と言いたいときに“I have a condition.”と言うことはできますか?アメリカ経験の長い知人に英訳を手伝ってもらった時“I have a condition.”でいいと言っていましたが、conditionを、haveと一緒に使うのは、have a good(bad)conditionのように、「調子がいい(悪い)」の意味で使うと思っていました。 辞書の例文では、「条件」の意味では “on condition that” や“make/set a condition”で出ています。  

A 回答 (6件)

注文をつけるという意味では下記のような表現がいろいろ考えられます。



-----I have a condition.
-----I have one condition.
-----There's only one condition.
-----I will do your favor with one condition.

condition 以外の単語は用いない方がよいでしょう。
-----I have a term.
なんてのはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。場合によっては、I have a conditionでも通じるんですね。

お礼日時:2010/05/18 21:23

「I have a condition.」は「私には疾患があります」という意味で、ごく一般的に使われる表現です。

まあ、ある意味では「私は病気持ちという条件付きです」とも解釈できますが。いずれにしても、「自分が条件付き」なのであって「自分が何かに条件を付けたい」という意味にはなりません。

http://eow.alc.co.jp/condition/UTF-8/?ref=sa

http://search.yahoo.com/search;_ylt=AtLzIt17ZQuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I have a conditionは、誤解されそうなので、避けたほうがいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:25

I have a condition.


good も bad も 形容詞がないので、提案を飲むか否かの話の時に上記を言っても条件のことだと意味は通じるでしょうね。

ただ、あまり聞きません。
自分が条件を持ってる(ある)んではなくて、そこに(それには)条件がある、なので、

there is one (a)condition.( for me to do/accept it.)

私がそれをするには条件がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通じるけど、避けたほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:30

i have a conditionではいかにも直訳って感じですね。


here are my termsとかなら言えますが。。。
let me attach conditions to ~ とかも言えますね。
attachをsetに変えたりしてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I have a conditionでも、何とか通じないこともないけど、他の表現のほうが良さそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:34

>条件があります


Conditionで良いです。

他によく使われるのがRequirementです。つまり、必要条件です。
    • good
    • 0

I could do that under one condition.


条件付きでする。

これはよく聞きますけど。
under でも on でも いいみたいです。

この回答への補足

ありがとうございます。私も、辞書を調べた限り、条件を付けたいときには、“on(under) condition that …” や動詞を使うなら“make/ set a condition” のように言うのが普通だと思っていたのですが、会話では簡単に動詞haveを使って“I have a condition”で「条件がある」と言えるのでしょうか?

補足日時:2010/05/18 12:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!