
来月の2月末に丸5年住んだ賃貸マンションを引っ越すことになりました。
5年間住んでいる間に洗面台の陶器部分に物を落とし、ヒビが入ってしまいました。
賃借人として過失による現状復帰費用を払う必要があることは認識していますが
費用負担の割合がどの程度になるかを教えて下さい。
マンションは築25年、住居年数は上にもあるように5年を経過しています。
洗面台は入居時に新品ではありませんでしたが、いつ敷設されたかは不明です。
国交省のガイドラインには洗面台の耐用年数は15年とありましたが
上記の状況でどの程度の割合の費用負担となるかがわかりません。
洗面台交換費用の何割程度を負担するのが妥当なのかを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
宅建主任者です
洗面台のランクにもよりますが、一般的な単身用物件のシャンプードレッサーであれば
8万円~10万円前後が相場ではないでしょうか。
又、他の方が全額負担とされていますが 話し合いの領分が大きいです
確かにガイドライン上での減価償却にて減額対抗可能と思いますが
あくまでガイドラインであり、法律ではありません。
この手のケースですと、家主も何もなければ家主が負担する費用もないのに
何故、費用負担をしなければならないのかと言われることが多いのも現状です。
退去立会に家主さんがくるのか管理会社さんがくるのかわかりませんが
対抗法としては、熟練した交渉技術が必要になるかと思いますね
No.4
- 回答日時:
良くある事ですが、
何故、物を落としてしまい、ヒビが入った段階で「管理会社に連絡されなかった」のでしょうか?
「当て逃げ」と同じ行為です。
出て行く(退去立ち合いで解ってしまう・・)時になって「どうしよう」では「遅い」のです。
物を落としてしまった・・行為は「善意者管理注意義務違反」
借りている(入居中)最中で損壊してしまった連絡をしなかった行為は「故意過失」です。
物には原価償却・経年変化・劣化が有りますが、「善良なる借主として、善良なる貸主に対し報告義務違反」になります。
法的根拠やガイドラインで「言い訳を探す前に」、御質問者様の「真意」に疑問を感じます。
管理会社様からの請求金額が「気になる」様でしたら、今の洗面台の寸法を採寸し、タカラ、ノーリツ、TOTO等、メーカー名、扉の内側に「品番」が記載されていると思います。
ネットでおおよその金額を調査されては如何でしょうか?
交換費用については、製品代金+交換工賃(人工)+既存製品処分費+諸経費等が掛かるかも知れません。
厳しい様ですが、「借り手側は借りている物件専有部分に、何か異常が発生した場合、管理会社に報告する義務が有ります事をお忘れなき様」
No.3
- 回答日時:
大家しています。
『洗面台の耐用年数』などと言っても陶器ですから10年や20年で使えなくなるものではありません。従って、質問者様の『物を落とし、ヒビが入ってしまいました。』がなければ交換なんてするものではないでしょう。
ですから、質問者様の全額負担が当然と思います。
このサイトでの『トイレの便器を損傷した』と言う方の場合でもそのように書きましたが、「古かったものを新品にするのが納得いかない」との返信。おそらく質問者様の同じかも知れません。それなら同じくらい経年した中古の同じ品番を探されれば良いのです。大家は何の文句も言わないでしょう。
No.2
- 回答日時:
まずは契約書を確認してください
「入居者の故意、過失または用法不適切、善良なる管理者の注意義務違反による
破損・汚損・滅失が明らかな場合における修復の費用の一切を、
契約期間中、明け渡し時点についても入居者が負担する」
などという一文があれば、
「修復費用の一切」なので負担割合などあるはずもなく、
基本的には借主が支払うことになります。
あくまでもガイドラインはガイドラインであり、法律ではありません。
ガイドラインを武器に交渉してみるのもいいですが、基本的には契約書に従う形になります。
あとガイドラインでは設備機器に関して、
・設備機器の故障、使用不能(機器の耐用年数到来のもの)
・・・経年劣化による自然損耗であり、賃貸人に責任はないと考えられる。
・日常の不適切な手入れもしくは用法違反による設備の毀損
・・・賃借人の善管注意義務違反に該当すると判断されることが多いと考えられる。
となってますので、あなたの善管注意義務違反で全額負担は当然かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
退去の費用(設備を壊しました)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
洗面台が割れました。
一戸建て
-
経年劣化ってどんな状況のことでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
洗面台(収納部分)の割れ
その他(住宅・住まい)
-
5
築18年の洗面台の弁償
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸アパートの洗面台にヒビ割れ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
洗面台ヒビ割れ!しかも裏まで!?
DIY・エクステリア
-
8
賃貸マンションの洗面台のキャビネットの破損について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
洗面化粧台のラックに5センチほどのひび有り。引越し間近、敷金請求額が不安です。対処方法を教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
洗面台の収納棚の修理について(ケミカルクラック)
リフォーム・リノベーション
-
11
敷金からこんなに引かれるものですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
洗面台(陶器部分)が欠けてしまいました
その他(住宅・住まい)
-
13
急 費用負担は借主か貸主か 洗面台ボウルの穴
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
洗面台の塗装の剥がれの対処
一戸建て
-
15
教えてください
ドライヤー・ヘアアイロン
-
16
洗面台のひび割れを100均のエポキシパテで修理できますか?
リフォーム・リノベーション
-
17
洗面器ヒビ隠し
DIY・エクステリア
-
18
大東建託の賃貸で洗面所に化粧水を落とし洗面台を割ってしまいました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
洗面台(陶器製)の欠け、補修について
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【賃貸物件 床の傷について】 ...
-
5
学生が、毎月4~6万円分服を買...
-
6
引越の際、シンクにサビがつい...
-
7
上京するのに100万あれば足りま...
-
8
凶悪なアパートの隣人を追い出...
-
9
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
10
入居前に部屋を採寸したい
-
11
郵便局の社宅の家賃ってどのく...
-
12
女性でも有職者のみ加入できる...
-
13
住居手当の二重取りは可能なの...
-
14
【賃貸物件 壁紙の剥がれについ...
-
15
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
16
大東建託のフローリング(床)の...
-
17
うち田舎なんですが、 ぜんぜん...
-
18
突然ベランダの境界に目隠し板が
-
19
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
20
銀河系は永遠?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter