
日本語を勉強中の中国人です。「あらかじめ」、「事前に」、「前もって」の違いについてですが、「前もって」は気軽に使える砕けた言葉だと認識しております。この認識は正しいでしょうか。でも、「あらかじめ」と「事前に」の違いはいま一つまだよくわかりません。
たとえば、会議前に後ほど出席者の役に立つ資料を作成しておいて、「事前に送らせていただきます」という言葉のなかの「事前に」は「あらかじめ」に変えることが可能でしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「前もって」は、確かに「あらかじめ」、「事前に」に比べると砕けた表現です。
「事前に」は「あらかじめ」に変えることはできます。意味もほとんど変わりません。
「事前に」は時間的に前を表します。なので、「会議の前」という時間を表します。
「あらかじめ」は時間的に前に何かをすることを表します。なので、「資料を送る」という送るを強調する言葉になります。
No.1
- 回答日時:
>>◇、「前もって」は気軽に使える砕けた言葉だと認識しております。
この認識は正しいでしょうか。
「前もって」は、万能の言葉です。
日常生活から公式の会合まで、さまざまなシーンで使えます。
僕自身は、「砕けた言葉」との認識はありません。
>>◇たとえば、会議前に後ほど出席者の役に立つ資料を作成しておいて、「事前に
送らせていただきます」という言葉のなかの「事前に」は「あらかじめ」に変える
ことが可能でしょうか。
変えることができます。
「事前」も「あらかじめ」も、間違ってはいません。
同じ意味になりますから・・・。
でも、通常、こういうシーンでは、「前もって」を使う方が自然ですし、また、多いと思います。
ですので、お薦めは、「前もって」ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- 知人・隣人 電話対応について 5 2023/08/13 23:21
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 日本語 言葉の決定権 10 2022/05/13 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- 事件・犯罪 侮辱罪の厳罰化 については、どうお思いでしょうか? 1 2022/04/21 21:13
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
紅一点という言葉は存在します...
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
全体主義と功利主義の違い
-
カントの名言「しなければなら...
-
ポストフェミニズムって?
-
どんな奴にも一つは取り柄があ...
-
「ありがとう」と「ありがたい...
-
生涯一書生の出典
-
人間にとって言葉とは
-
格言&名言
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
感謝の言葉いま学校で感謝の気...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
ふられたとか捨てられたとかの言葉
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
-
誰の言葉でしょうか。
-
なぜ議論の場において言葉遊び...
おすすめ情報