回答数
気になる
-
東日本大震災で、FXで大損した人多い? 予想屋が予測を外して
もう10年以上前のことになりますが、2011年の春ごろに弟があるFX会社のセミナーに行ったんです。 そのセミナーでは関東大震災や阪神大震災の後はどちらも強い円安に向かったことを説明していたのです。 復興が始まるために、円安方向に動くと言ってたそうです。 「東日本大震災が起こったので、未曽有の円安になるでしょう、下値も出来ていますし、それを突破することはまずありません」 「円高になる要素がありません、これは大チャンスが到来してます!」 というFX会社の触れ込みだったそうです。 それを聞いて弟はすっかり入れ込んでしまったのです。 「プロなんだから大丈夫、一度大利益&大勝利してしまいたい、一気に楽になる」 「この円安になる未曽有のチャンスを逃がしたくないんだよ!」 と言って大金を投入してしまったのです。 その入れ込んだ様子を見て兄である私も、こう忠告はしたのです… 「まずは少額から初めて、相手の情報で何勝もさせてもらって、信頼できる情報筋かどうか確かめるのが先決だ」 「円高を予想しているプロもいるから注意しろ、通貨安になるか通貨高になるかはプロでも常に見解が分かれてるものなんだ」 「もし円高に進んでお前が大損しても、そのFX会社は何の責任も取ってくれないぞ?」 と、円高を予想しているプロの意見も紹介しつつ、忠告し続けたのですが、弟は 「円高を予想しているプロは少数派だから、あてにならない」 「プロなんだから大丈夫」 とそのFX会社の言葉ばかりを信じて、私の忠告に聞く耳持ちませんでした。 そして、米ドルとオーストラリアドルをFX会社の指示通りに弟はポジションもったのですが、実際は欧州不安などにより、どんどん円高に進んで損失が膨らんでいっていました。 それでも弟はFX会社からのこんな電話アドバイス? を聞いて。 「円高に進んでるのは一時的な流れでしょう、いづれ円安に向かいます」 「損切りする必要はありません、損失はすぐに回復するでしょう」 という言葉を信じて中々損切ろうとはしませんでした。 ですが、結局円高は回復せずどんどん円高が進行し、ポジション持って半年後位にそのFX会社からこんな電話があったそうです。 「下値を突破しました円高です、ロスカット寸前です。 すぐに全額を決済してください」……と。 結果として、投入したお金の半分以上の損失を出して損切りする羽目に陥ってました。 数百万の損失でしたね。弟は 「何が円安だよ、プロのくせに欧州不安すらも事前計算できないのかよ?」 「円高か円安の2分の1の予測さえもできないのかよ、それでもプロかよ!?」 と一時期泣き喚いておりました。 でもどうなんでしょう、東日本大震災で大損した個人投資家って、すごく多かったんでしょうか? 予想屋の多くが未曽有の円安を予想してて。 あとFX会社や証券会社って、プロを名乗っていても、円高か円安かの2分の1さえ、実は予測を的中させられないことものなんですかね? 投機やFXに興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っておりますね。
回答受付中
7
0
-
TOBによる売却について
TOBによる売却について教えてください。 今回、DDグループの株がTOBとなりました。 私が検討出来る売却方法は 1.既にTOB価格に近く現行証券口座で売却(特定口座による約20%課税) 2.幹事証券口座に移し、処分の依頼。(TOB依頼) の2通りです。 2.について課税はどうなりますか? 確定申告必要でしょうか?
回答受付中
0
0
-
国民年金保険料を1年間半、滞納してもペナルティーや延滞金は発生しない?
国民年金保険料と付加年金を1年間半、滞納し続けても延滞金は発生しませんか? また、国民年金は未納期間はすべて追納して20年以上払っているので、1年半程度滞納しても問題ないと思いますが、なにか問題が発生する可能性はありそうですか? 公式サイトを見ると延滞金は発生するが最終催告状が1年7ヶ月くらいで発行されるのでそれで払えば延滞金の支払いは不要とも読めます。ちょっと曖昧な気がするので気になっています。1年半後に廃業予定なので退職金などが大きいためその時にまとめて払いたいと思っています。 宜しくお願い致します。
回答受付中
9
0
-
はなさく生命(生命保険)
75歳女性です。 70歳の時に、はなさく生命の定期保険(10年)に加入しました。 あと5年で契約終了になるのですが、この保険はその後の更新等はありますか? 80歳になったときに、契約終了となり、新たに保険加入の必要がありますか?
回答受付中
3
0
-
Amway会員からの勧誘→勧誘してきたのて既読スルー、そして未読スルー
社会人サークルで知り合った人がAmway会員で、勧誘されました。 権利収入や不労所得がどうこう説明されて、いわば働かなくても収入が入って安泰になるから、会員になって商品を買わないか?でした。 その人から買うと、会員価格からさらに割引されるらしく、魅力的だよね?みたいな感じでした。 そこで本当に儲かるか謎でしたので、ついつい私の証券口座を見せてしまいました。 その額、年間配当金を見たら黙り込んでしまいました。 そして別件で用があったので連絡したのですが既読スルー。 その後催促したのですが、もう3ヶ月既読になりません。 癇に触ることしたでしょうか?
質問日時: 2025/08/02 10:28 質問者: p-chanp-- カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
回答受付中
3
0
-
ナスダック上場のDefi technologiesって、日本で買えますか?
ナスダック上場のDefi technologiesって、日本の証券会社で買えますか? ご存知の方、おしえてください。
回答受付中
0
0
-
証券会社のNISA切替
私の母ですが、地方銀行の案内でNISA口座を開き投資信託を購入しました。 その後、私のお勧めですが、全て解約させ、新規にネット証券の口座を開きこちらの取引に変更しています。 ここで質問ですが地方銀行のNISAを申し込みを解約してネット証券でNISA申し込みできますか?
回答受付中
4
0
-
暇つぶし投資
会社で暇です。1日30分くらいしか作業やることないです。暇つぶしに投信やetfを買ってたら一年弱で3000万円くらいの残高になってました。これとは別に二千万くらい買って売ってみたいなこともやったので動かした額はもう少しあるように思います。現時点で含み益は少しあるのですがどうしたらいいでしょうか。正直言って投資とか興味ないのですが、このまま放置か、投資の勉強と思ってもう少し買ってみるか、売却していくか。米国株、全世界株、日本株、新興国株、ゴールドなど各種商品、アクティブファンド、いろんな業種株、などなど買ってみました。調べるのも飽きたし、考えるのも飽きました。本当は仕事したいのに仕事がない。給料は1500万以上くれるので楽でいいのですが、もう廃人まっしぐらです。
質問日時: 2025/08/01 21:12 質問者: つまらない人生。 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
回答受付中
6
0
-
ラウンドワンのクレーンゲームについて
ラウンドワンのクレーンゲームではPayPayや交通系ICカードを使えますか?それとも現金のみですか?
質問日時: 2025/07/31 22:48 質問者: イオ28 カテゴリ: 電子マネー・電子決済
回答受付中
0
0
-
医療費
入院代はどのように計算されますか? 1日いくらとかですか 1ヶ月以上だと1日でも早く退院した方が安いですか? その場合どのくらい金額が違いますか? 分からないなら時、お礼からやり取りお願いします。
回答受付中
6
0
-
コカ・コーラとマイクロソフトP&Gなど米国株を持っていますが
あなたは米国株はなにをもっていますか? 暇つぶしでなんとなく聞いてます。【仕事中】
質問日時: 2025/07/30 14:02 質問者: tataseasdf カテゴリ: 外国株
回答受付中
3
0
-
人生相談
現在、ケーキ屋で働いていて1日4時間半で週に4日程度でたまに5日で働いてます。最近は4日が多いです。 今、彼氏と同棲しており結婚もする予定で籍入れてからは扶養内で働くつもりです。 それは彼氏も、扶養入ればいいって言ってくれてます。 私自身20代前半の時に同じくケーキ屋で正社員で働いていましたが、精神的にもキツくなったり働く時間長いとしんどくて、それからずっとフリーターで短時間勤務で働いてます。 それに実家によく帰るのですが、ばあちゃんもそんな若くないのでよく帰って様子見に行ったり手伝いしたいし色々心配で短時間勤務してます。 家賃は全額ではないけれど、毎月2万は彼に渡すようにしてて電気代、光熱費等は彼が出してくれてます。 食費は基本私がご飯作るので私が出してて、各々好きなものとか気が付いた時に買ってきてるって感じです。 同棲する時のお金関係は同棲する前に彼と決めてた事なのでちゃんと守ってはいます。 もう少し働くべきなのかなって思ったりするのですが、やはり時間を急に増やすとまたしんどくなるの嫌だし自分の時間がなくなるのも嫌です。 情けないのかなって思ったりするのですが、何もしないよりかはマシかと、、、 こんな自分って情けないでしょうか?
回答受付中
4
0
-
ふるさと納税の仕組みがよくわからず、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。 ふるさと納税について調べています。 自己負担は原則2000円ですむ(寄付先数、寄付金額の上限はありますが) 寄付金額は翌年の課税所得から割り引かれる ここまでは理解できました。(間違っていたらすみません) 例えば、10万円までふるさと納税に使えるとして、自己負担2000えんだから、9万8000円の品をもらえる、というわけではないですよね? 寄付金の3割が返礼品、課税所得から控除される(控除率10%とした場合) ①10万円の寄付 ②3万円の返礼品 ③自己負担2000円 ④控除額(10万の10%の1万円) とした場合、 ①+③-(②+④)=6万2000円が自己負担? となるのでしょうか。。。 お得な感じについて具体的に教えていただければと思います。 結局お金ははらっているのですよね。 また、今年からポイント付与がなくなってしまうのですよね? 教えていただければと思います。
回答受付中
6
0
-
回答受付中
10
1
-
ふるさと納税 独身
独身で年収260万円なのですが、14000円分だけふるさと納税しようと考えています。この場合、節税になるでしょうか。
回答受付中
3
0
-
vポイントpayでカード番号をタップするとこれが表示されます。バーチャルクレジットカードですか?
バーチャルカードといわれるものですか? 回答よろしくお願いします
回答受付中
3
0
-
現実的な話で、月々いくらくらいの収入がほしいですか?
宝くじ1等7億円、などみると、多いのはいいけど、どうやって使うの?と思ってしまいます。 悪銭身に付かずとも言うし、外国では高額賞金が当たってショック死した女性もいるそうです。 身の程超えた金は逆にストレスになりそうな気もします。 子供に遺すとしても、「売り家と唐様で書く三代目」ということわざもあります。 若くして苦労なしに多額の資産を得てしまうのは逆に子をダメにしそうな気もします。 子に遺すとか家を買う、貯金する運用するなどでなく、「自分の現在の生活」で経済的ストレスフリーで心安らかに暮らすのに必要な金額ってどのくらいと思いますか? いうならば、1か月、1年、どのくらいのお金を使って暮らすのが楽しいか?です。 全くの個人的見解で構わないです。
質問日時: 2025/07/26 13:22 質問者: tobirisu カテゴリ: その他(家計・生活費)
回答受付中
6
0
-
FXがやめれません
FXをやめることができません。海外口座で400倍レバレッジで20万円単位で取引しています。先月は340万円勝ちましたが、今月は340万円もなくなり50万円のマイナスです。今年の合計収支はマイナス650万円になっており、去年も1200万円失いました。これだけ負けても一時的に数百万円勝つこともあり、サラリーマンの給料を上回ることもあるのでやめることができません。ロスカットされた瞬間に入金を繰り返し、入金を我慢出来ないのが原因だとわかっていますがそれでもやめることができません。どうすればやめることができるのでしょうか?FXに限らすギャンブル中毒から復帰できた方いましたらアドバイスお願いします。
回答受付中
11
0
- ←前の結果
- 1
- 次の結果→
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
証券会社のNISA切替
-
銀行預金相続について
-
電気代節約主婦は朝から晩までショ...
-
【日経平均4万2000円の過去最高...
-
はなさく生命(生命保険)
-
ラウンドワンのクレーンゲームについて
-
医療費
-
ナスダック上場のDefi technologies...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
Amway会員からの勧誘→勧誘してきた...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
インターネットで買物をしようと思...
-
完全キャッシュレス。 完全とまでい...
-
株が大暴落したとき
-
「投資=ギャンブル」である、とい...
-
非正規ってヤバい
-
「私は30代ですが1億円を貯めて...
-
楽天カードについて教えて下さい。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
株が大暴落したとき
-
「投資=ギャンブル」である、とい...
-
非正規ってヤバい
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
B型肝炎給付金について教えてくださ...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なしとか...
-
給付型奨学金を除き、奨学金制度を...
-
消費税
-
質問なんですが月給とは別で資格を...
-
楽天カードについて教えて下さい。 ...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂きたい...
-
独身女 手取り300万円で家を買う こ...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
投資について 毎月5000円追加投資を...
おすすめ情報