回答数
気になる
-
被災地の飲食店でできること
福島県浜通りで家族で飲食店を経営しています。 津波、原発問題で福島脱出する方も多い中、 市の避難所での生活は大変心細く不安なようです。 屋内退避エリアからの避難者も多いです。 また、自宅待機している方のストレスも大変なものです。 汚染地域のようなイメージがあるのか 物資も十分に届かず、あまり報道もされていません。 今日、避難所のお年寄りに、 「お腹が空いてどうしようもない。 配給される塩むすびだけでは足りない。 何でも良いからできるものを食べさせてくれ 是非店をあけてほしい」 と言われました 避難所の方々に あたたかいものを食べさせてあげたいです。 普段は主にラーメン・うどんをやっていますが 食材に限りがあり それぞれ30食ほどしかできません。 そこで他のメニューを 考えることにしました。 今余裕がある食材は ジャガイモ・米・玉葱・海苔です。 特に米は店と家族用あわせて9ヶ月分あります 調味料はありますが 余裕があるというわけではありません サラダ油が特に足りません。 複数回同じ油をつかうことになるかもしれません。 何かアイデアがあれば教えて下さい 原発問題、収束していませんが 疲弊した皆さんを少しでも勇気づけたいです 宜しくお願いいたします 水道・ガス・電気は問題なく使えます
質問日時: 2011/03/18 17:55 質問者: cedimnie
ベストアンサー
6
0
-
被災地では本当にこんな事が!?
真偽の程はわかりませんが、こんなニュースを見つけました。 http://news.livedoor.com/topics/detail/5424479/ もしこれが本当なら、こんな悲惨な事はないと思います。 被災地ではない所に住んでいる国民は、 被災地への物資、義援金など協力を惜しまない方で溢れているのに、 個人で集まった避難所などにはなかなか行き届かない・・・。 どうすればこういった状態を打破できるのでしょうか? また、行き届くまでにはあとどれくらい日数がかかりそうなのでしょうか? 私はたまたま被災地に住んでいなかっただけで、 今は環境に変化のない生活をおくれている。 でも、たまたま被災地に住んでいただけで、 このような悲惨な目に遭っている。 一刻も早く、この状況が改善されますように!!!!!!!!
質問日時: 2011/03/18 17:47 質問者: pigumon-mon
ベストアンサー
1
0
-
石巻の丸信水産で被災された方を探しています
石巻市明神町の丸信水産に中国山東省章丘市より働きにきていた王汝成さん(男26歳)の安否をご存じの方がいらっしゃいませんか。携帯電話ももっておらず、地震発生以降、音信不通となり、中国のご家族や友人も心配しております。地震直前の情報でも結構ですので、情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。また、近隣の避難所がどこかわかる方も情報をお願い致します。
質問日時: 2011/03/18 17:02 質問者: fukuchan4498
ベストアンサー
1
0
-
東電叩きについて
首相の「東電のばか野郎!」発言がありました。 政府による東電叩きが異常だと思います。 なぜ東電はそこまで批判されているのでしょうか?! 東電は国民のために命を犠牲にして復旧にむけて頑張っています。 犯人探しをしている暇はないのではないでしょうか?
質問日時: 2011/03/18 16:49 質問者: naomi1204z
解決済
18
0
-
日本の有名人って・・・
本当に日本の金持ちは、柳井さんだけ? http://yattemita.net/doga/item_641.html 紳助、みの、さんま、たけし、イチロー、松井、松坂、鳩山、孫、・・・もちろん小沢・・etc・・・億単位の金額が平気な人間は、たくさんいると思うよね(笑)
質問日時: 2011/03/18 12:54 質問者: FNJ1963
ベストアンサー
4
0
-
日本の金持ちは?
本当に日本の金持ちは、柳井さんだけ? http://yattemita.net/doga/item_641.html 紳助、みの、さんま、たけし、イチロー、松井、松坂、鳩山、孫、・・・もちろん小沢・・etc・・・億単位の金額が平気な人間は、たくさんいると思うよね(笑)
質問日時: 2011/03/18 12:07 質問者: FreeNetJapan
解決済
4
0
-
宮城県、石巻市:食料が行き届かない避難所について
ようやく、宮城県の石巻に住む家族や親戚と連絡が途切れ途切れですが繋がりました。 親戚は、石巻の羽黒町という場所で山の上なので自宅は津波の難は逃れ、周辺から津波から逃げてきた人と身を寄せていると。ただ、食料が全然なく、近くの総合体育館という避難所にも食料が届いていないみたいです。小さい子供も沢山いるみたいで、大人たちは山を降りて食料を求めているみたいですが、ガソリンもなく、食料も近隣はどこにも無いと。 石巻の鹿又という場所には母と妹がいますが、やはり近くの避難所には食料は届いていないということ。しかも、盗難や暴力があり外に出られないといっていました。 私の父は女川という町で会社ごと津波にのまれてしまったようなんですが、せっかく津波から生き延びたのに、、小さい子供がまだ飢えているなんて、、 こういう情報はどこに伝えればいいのでしょうか?宮城県警は依然として繋がりません。 テレビでは避難所ではようやく暖かいご飯とおかず二品がたべられました、なんてやっていますが、地震後食料すら届かない地域がまだあるのを、誰に伝えればいいのでしょうか? 私は今茨城に住んでいますが、心配だからって周りのひとは買いだめをしていて、本当に温度差がつらいです。今すぐにでも食料を持っていって現地に行きたいのに、それすら出来ません。 こういうときの連絡先を分かる方教えてください。また、どこに書き込めば良いのか教えてください。 混乱していて乱文ですみません。誰か石巻市を助けてください。
質問日時: 2011/03/18 11:42 質問者: tonic-clonic
ベストアンサー
7
0
-
なぜ福島原発に電気を通すのに時間がかかった?
素人考えでは、ヘリから水をいれるなど、大量の水が必要なのにかなりアナログで量が限られているやり方をやり続けていると思っていました。 それが、電気を通して本格的なポンプを起動する今やろうとしているやり方を今になって始めているのでしょうか。1週間もたって始めているのでしょうか。(マスコミやどこかで説明しているのでしたらごめんなさい・・・)。
質問日時: 2011/03/18 11:15 質問者: macchoy
ベストアンサー
9
0
-
東日本大震災(東北、関東大震災)のテレビcm
東日本大震災(東北、関東大震災)のテレビcmに対して疑問を感じたことですがこの時期テレビcmを見ていますと、ac?のcm(脳梗塞のcmや乳がん検診や譲り合いのcmなど公共性の高い)が数多く流れていますが、その中でいきなり刑事物(特捜最前線?)の暴力シーンが出てきて入会金無料?とか言っている家庭教師のトライというところのcmに不快感を持ちました。提供している番組は子供が川に流されてその子を探して悲しみにくれている親や高校合格発表で行方不明の子が合格して何とも言えない悲しみにを感じている親、被災地で苦しさに耐えている被災者たち..などそんな悲惨な中で暴力シーンを流す日本テレビや家庭教師のトライは一体何を考えているのでしょうか?ご意見お願いします。
質問日時: 2011/03/18 11:09 質問者: abcd066841
解決済
4
0
-
政府は自衛隊を撤収させると思いますか?
仙谷が官房副長官になりました。 仙石は、自衛隊を「暴力装置」発言しました その「暴力装置」が今、東北で活動しています。 仙石が官房副長官になった事が心配。 政府は自衛隊を撤収させると思いますか? その代替として、中国人民解放軍に大規模展開させると思いますか?
質問日時: 2011/03/18 10:26 質問者: radiostarokwave
ベストアンサー
3
0
-
次の国会議員と政党はどれを選べばいいんですか?
今民主党の枝野さんはとても活躍しております 次もぜひ枝野さんには1票を入れたいんですが、民主党にはいれたくないんです。 政党への1票というのは望んだ人以外にもぴんはねのように他の方も当選してしまいますよね? 菅首相以外の人に総理になっていただきたいですが、だからといって、小沢はいやです。 しかし、あの時点では小沢か菅かしかなかったんですよね。 私たちが望んでいない人まで政治に参加させるのはおかしいと思います。 民主はいやだが、自民党にも政権はとってもらいたくないです。 本当に国を立て直す人にだけ政治に参加させるようにはできないのでしょうか? 民主 枝野 れんほう 自民 ますぞえ 石破 石原 小泉 あくまでも一例ですが、 オールスターの政党ができればいいですね。 次の選挙はどう選べばいいのでしょうか?
質問日時: 2011/03/18 10:01 質問者: noname#129168
ベストアンサー
3
0
-
改めて思う
昨日僕の住んでいるところで震災以来初めて夜間の計画停電があった。 まさに真っ暗信号もネオンもあちこちの部屋の窓もすべて真っ暗。 そして改めて思いました。あの地震のあった日電車が止まり地下街の床の上で泊まらざるを得なかったことを。 いま、被害の甚大だった東北ではそのような生活を強いられている方々がたくさん居ます。 その一方で比較的被害の軽かった首都圏では、野球を開催するなどとふざけたことを言っています。 また、毎日常習賭博場であるパチンコ屋が営業をしています。 スーパーやコンビニでは相変わらず買いだめの動きが続いています。 僕は思います。菅さんはもう少し強権発動するべきだと。 パチンコ屋なんて営業させてはいけません。 常習賭博ジャンキーの奴らを喜ばせてどうするんですか。 世の中が平穏なときならともかく、日本の存亡の危機にあるときに何のために賭博場を開催するんですか。理由がわかりません。法律を変えてでも営業禁止にするべきです。 こういうことを書くとたぶん個人が何をやろうと勝手だという回答がつくでしょう。 しかし今の日本は個人が何をやっても許される状況ではないと思います。 僕らが何のために不便な計画停電を受け入れたり節電したりしてるんですか。 こまめにコンセント抜いたり、暖房使わないようにしたりしてる一方で、 パチンコ屋が何百台もの賭博機器に電源通して無駄遣いしている。 それも賭博中毒の馬鹿どものために。 僕は許せません。 警察にも電話しました。パチンコ屋を営業させるなと。 でもそんな権限は警察にはないと言われました。 やはりここは政府にやってもらわなくてはいけません。 法律を改正してでもパチンコ屋を徹底的に弾圧すべきです。 本来賭博にもかかわらず目こぼししてもらっていた業界なんだから本当なら自分たちから、 当面営業は自粛します。 くらいの対応をするべきでした。 プロ野球も一緒。 今この時期に何のためのナイター開催ですかね。 狂っていますよ。選手会も反対している中何のためにナイターで開催する必要が。 またコミッショナーの、 野球人ができることをやるべきなんていう言葉もふざけています。 野球人が野球しかできない野球馬鹿みたいじゃないですか。 野球人だって野球以外にできることもありますよ。 全くふざけた言い分です。 我々が節電してるのにばんばん電気使って野球やろうなんて頭がおかしいとしか思えません。。 僕は思います。 今は個人が尊重されるときではありません。 もちろん企業も尊重されるときではありません。 国がリーダーシップを発揮してとことんまでできることをするべき時です。 節電を訴えるのならいらないところはばっさり切り捨てるべき時。 皆さんもそう思うでしょう。 こんな不便な生活してるんですよ。 電車も動かないときにパチンコ屋なんか必要ですか。
質問日時: 2011/03/18 09:30 質問者: fukuwarisou
ベストアンサー
6
0
-
【福島原発】東電の社長をヘリにくくりつけて一緒に放
【福島原発】東電の社長をヘリにくくりつけて一緒に放水作業に参加させたらいいんでないでしょうか。 東京電力の社長をすっぽんぽんにしてグルグル巻きにして、 ヘリコプターの先頭にくくりつけて、 毎回原子炉まで一緒に連れて逝ったらいいんでないでしょうか。 最高責任者だし。 ゴラァァァァァ!!!!!! ヽ《 ゜Д゜》ノ ゴラアァァァァ!!!!! 合法だし。
質問日時: 2011/03/18 09:10 質問者: ny12093454
ベストアンサー
2
0
-
原発防水 大量の海水氷を投下をしてみては?
放水って、風向きなどでちゃんと目標にあてるの難しそうだけど、氷ならもう少し上手く投下することができそうな気がします。 水よりも冷やす効果高そうだし。 いかがでしょうか?水よりも運び勝手もまだマシな気がする。 素人なりに何とかしたくて、、、低レベルな考えでしたらすみません。 皆さん、原発冷却方法にいい案があったら一緒に考えましょう。
質問日時: 2011/03/18 07:34 質問者: 2006reds
ベストアンサー
5
0
-
被災地にいる知人へ現金を送りたい
元従業員のご両親が宮城県石巻市におり、この度の東日本大地震によりご自宅が水没してしまい、避難所生活を余儀なくされているとの事です。震災の翌日、元従業員とは連絡が取れ現在東京でフリーターの様な生活をしていて心配しているものの帰る手段もないし帰ったところで何もできないので。。。と話していました。元従業員が退社する際、色々と電話ですがご相談させて頂いたという経緯もあり何か個人的にご支援できないかと、わずかばかりではありますが現金を送りたいと思っています。ただ郵送などのラインが断たれてしまっている現状ではどの様な手段があるのでしょうか?銀行振込も考えましたが現地ではおろすことは可能なのでしょうか?また今現金を送られても困るのでしょうか?元従業員が帰郷する際にとも思いましたが、いつになるかわかりませんし、ご両親の手に渡る前に使い込まれるのが確実です。ご両親の携帯番号を知らないので元従業員を介してメルアドを聞き連絡を取ろうと思っていますが、何度か電話で話した程度の人から現金を受取るのは迷惑なのでしょうか?実際に送る時のマナーやタイミングもわかりません。みなさんどうか教えて下さい。
質問日時: 2011/03/18 01:33 質問者: sacchinn5
ベストアンサー
3
0
-
釜石市鵜住居周辺のいまの道路状況
釜石駅から鵜住居までの交通手段はありますか?やはりバスは走っていませんか?歩いていくことは出来ますか?鵜住居の紀州造林が震災被害者の遺体安置所になっています。そこへの行き方を調べています。どうか分かる方教えてください。
質問日時: 2011/03/17 23:28 質問者: kyuuzenn
解決済
2
0
-
福島第一原子力発電所
今、毎日福島第一原子力発電所のことを報道していますが、その発電所はどこのメーカーが作ってます? また、そのメーカーが記者会見など一切してないんですが、どうしてでしょうか? わかる方教えてください!
質問日時: 2011/03/17 22:05 質問者: fuchi111
ベストアンサー
3
0
-
精神病と糖尿病や他の病気…大震災の時どうしたら?
名古屋に住んでいます。まだ東海大地震が来ていませんが、いずれは来ると思います。 私は統合失調症(幻聴・幻覚・妄想・被害妄想・不安症・パニック症・不眠症など色んな神経症が出る病気)の精神障害の病気を患っていて、他に糖尿病やひどい鼻づまりのアレルギー性鼻炎、原因不明の慢性的なひどい下痢、慢性的な肩や腕の痛みの症状と、左足のくるぶしの脇にある細い骨がくっつかない骨折をしているなど、いろんな症状を抱えていて、お薬を13種類くらい毎日2回飲んでいます。(精神病のお薬リスパダール6mlは一日夜一回です。食事は一日2回です) 大震災が来た時、津波で流されなければ、その時に持っているお薬はぜんぶ持って行こうと思っていますが、お薬がなくなったらどうすればいいのでしょうか? 骨折は何年経ってもくっつかないと整形外科で言われたのですが、筋力と体力があまりないので、あまり長い距離は歩けないです。20分くらいしか歩けません。 また、昼夜逆転の状態で、朝の4時くらいにならないと眠れず、午後4時くらいにしかちゃんと起きられません。何度かトイレに起きたりはできるのですが、うとうとと眠ってしまい、ちゃんと起きられるのは夕方4時くらいです。夜早く床についても、朝4時くらいにならないと眠れません。 食料配給とかにちゃんと並んだりできるのかとか、お薬は手に入るのかとか、こんなで避難所で生活できるのかと不安です。 あと、トイレは大きなビニール袋をいまのうちにたくさん買っておいて、避難所の洋式便器にセットして用を足すのでしょうか? とりあえず、血糖値が下がっても大丈夫なように、砂糖2袋と角砂糖2袋とお水は用意してあり、冷凍庫に大きな塩むすびを8個凍らせてあります。お水もペットボトルに綺麗な水を10本くらい汲んであり、湯船を綺麗に洗って水をためてあります。大鍋にもお水を汲んであります。ごはん代わりになりそうなおせんべいはまだ入手できていません。 また、体が大きい上に90キロくらいと太っているので、救助の物資がたくさん届いても、着られる大きな服があるのかも心配しているところです。(慢性的な下痢なのでLLサイズ115cmの紙おむつと尿とりパッドを使用しているのですが、それは救援物資で手に入るのかもですが) 東京に住んでいる姉と母(統合失調症)、埼玉と神奈川に親戚が住んでいますが、名古屋には家族や親族はいなくて、生活保護をいただきながら市営住宅で一人暮らししています。大震災が起きたときに近所の方が声をかけてくださるかどうかはわからなくて・・・ 私のように、統合失調症と糖尿病など他の病気をいくつも患っている場合、大震災のとき救援の手がくるまでお薬とか食事などはどうすればいいのでしょうか? 大震災を実際に経験された方や、災害ボランティアで被災地に行かれた方や、医師や看護師さんにお答えいただければと思っています。 東海大地震も併発されるかもなので、どなたかご回答くださればと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/03/17 21:32 質問者: sion99
ベストアンサー
5
0
-
引っ越しのダンボールを有効利用できますか?
来週引っ越しをします。ダンボールは引っ越し業者が引き取ってくれる予定ですが、被災地に物資を届けるのに、ダンボールが大量に必要かと思いますが、どうなんでしょう? どこに持っていけばいいのでしょうか。それとも不要でしょうか。
質問日時: 2011/03/17 20:58 質問者: ASDF852
ベストアンサー
5
0
-
貯水池崩壊による長期断水
次のような、救済メッセージを、全国の人に伝えたいのですが、確実に伝える手段を教えてください。 →栃木県矢板市に両親(老人)がいる者です。矢板市では、今回の大地震により、貯水池の多くが崩壊し、四月末まで断水が続くとのことです。 現在でも、約8000世帯が、断水状態が続いています。 この被災状況で、矢板市は、矢板市民に対し、断水している地域 の情報のみしか教えず、矢板市民は、断水が実際、いつまで続くのか、どの程度、修復しているのか、何も知らされていません。 配水車による、配水を受け取れる方のみ、助かっていますが、配水を受け取れない方、への救済がありません。 小学校などにくる給水車は神奈川県の自衛隊の給水車です。 国道4号線は、ガソリンスタンドに入ろうとする車で渋滞しやすく、給水車が、そのような渋滞に巻き込まれています。 大地震から、ずっと断水は続くし、その上、計画停電による停電もあり、矢板市民の多くの人(特にお年寄り)が、衰弱の方向に向かっています。 給水車や飲料水を必要としている世帯が、栃木県矢板市に多く、緊急な対応を必要としている事を、栃木県や全国の皆様にお伝えします。 救済のご協力を宜しくお願い致します。 →という、救済を求めるメッセージです。地元の新聞や、地元のテレビのニュース でさえ、このような被害状況がある事を報道してくれません。 現在は、日本のあらゆる地域で被災者がいらっしゃるのを、承知の上で質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/03/17 20:40 質問者: abc-aoao
ベストアンサー
14
0
-
被爆避難の福島の畜産農家さんの家畜たちは今
被災された方、避難されている方に、まずはお見舞い申し上げます。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、 被災・避難されている皆様、 第二次世界大戦中・戦後という困難な事態を私たち日本人は越えて、復興してきたという逞しい存在です。 皆様も辛苦のご生活を強いられておられますが、どうか絶対にあきらめないでいて欲しいなと思います。 復興したらこんなことがしたい、あんなことがしたいと、夢を想像で膨らませて、それを目指して生き抜いて♪ 微力ながらも応援させていただきます。 そして福島の家畜は良い家畜が沢山います。 また買わせていただきたいと思います。 頑張って!! 本題にいきます。 田村市の方から、市場通じて家畜を買わせていただきました。 とても愛情こめてお育てになられたようで、人懐っこく、素晴らしい家畜で喜んでいた矢先、 このたびの震災で、原発事故があり、田村市も避難範囲に入っていたことに、心配をしています。 餌やりや世話もあるでしょうし、家畜を移動して避難させるわけにも、なかなかいかないのではないでしょうか? 私のところは山脈隔てた県ですから、今のところは心配は無いですが 福島の方々、畜産農家さん方のお立場を考え我が身になって思うと、相当お辛いと思うのです。 家畜の生産者の皆さんはどうされているのでしょう? 家畜はどうしているのでしょう? もしもご存知の方がおられたら、お教えくださいませ。
質問日時: 2011/03/17 20:07 質問者: airi333
ベストアンサー
1
1
-
福島原発から40キロ付近を通過します・・・
明日、会社の救援物資輸送のため常磐自動車道から、いわきJCT経由で磐越自動車道へ入ります。福島第一原発から40キロ付近を通過しますが大丈夫でしょうか?(通行許可取得済) できれば都賀JCTまで戻って仙台に入りたいのですが受け入れられるかわかりません。 高圧放水車からの放水も断念され、また米国では80キロ以内に入ってはならない!という指示が出ているようです。 渋滞のない高速道路なので問題ないでしょうか?
質問日時: 2011/03/17 20:02 質問者: sayasayap
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
安否情報依頼
安否情報依頼 釜石の勝田俊夫さん(旧勝田旅館)の安否をご存知の方、返信下さい。 釜石高校避難所に、同姓の女性が記載されておりますが御身内でしょうか? 大学時友人一同心配しております。
質問日時: 2011/03/17 18:35 質問者: sssksc3211
解決済
3
0
-
全国民にとってプラスに働くこと=【節電】 ですか?
冒頭から、偽善臭いかもしれませんが、とりあえず最後まで読んで欲しいです。 ごめんなさい。 政府は既に後手に回っていますが、 だからこそ、その政府の負担にならないよう、 国民は行動すべきだと思います。 良くも悪くも、最終的には、この政府にしか、頼れません。 確かに、頼りない政府ではあります。 でも、そうした文句や批判は、とりあえず横に置いておき、 問題が解決し、落ち着いてから、爆発させませんか。 私は、そのつもりでいます。 ということで、この質問では、 節電について、真っ正面から考えたいわけですが、 「でも、寒いし!暖房つけたいし!」 分かります。私も寒い寒い、言っています。 では、どう対処しているか。 私は、【ガス】を使って、暖をとっています。 被災者の方達は、それすら、ままならないのですから、 ガスを使って節電していることで、偉そうな顔をする気はありません。 それはさておき、 体を温める方法は、電気を使わなくても、工夫すれば可能です。 例えば私は、ガス給湯器でお湯を出し、それを2リットルのペットボトルに入れて、 それを湯たんぽ代わりに使っています。 (停電が実施される地域の場合は、停電前にお湯を確保しておく。) このペットボトル湯たんぽ。 すごく長持ちしますし、なにより温かい。 これ1つでも、かなり強力ですが、3つも作れば、ぽかぽかです。 寒がりの私が言うのですから懐疑的な方は一度、ダマされたと思ってお試し下さい。 また、さらに布団にモグリ、無駄に体温を放熱しない、というのも効果的です。 他には、ドアの隙間を埋める。 これも強力です。 我が家のドア(玄関ドア)は、ドア下にかなりの隙間があります。 そこからスースー隙間風が入ってきます。 皆さんのお宅でも同様のことが起こっているはずです。 おそらく室温を無駄に下げている最大の原因がコレだと思います。 皆さんも、是非ご確認下さい。 そして、スースーするようなら、それを埋めましょう。 埋め方は簡単。 ガムテープで目張りする。 これで済みます。 ガムテープがない場合、 濡れたタオルなどを、隙間に当てる、など工夫してみて下さい。 (酸欠しない程度に) 以上の3つを行えば、暖房器具は使わずに済みます。 現在、節電の大敵は、おそらく、「熱を出す電化製品の使用」だと思います。 ご存知の通り、熱を出す機器は、電気を食うのです。 大抵のヒトが、まずは自己保身に走るのは、誰もが知っていることです。 だから、 「自己を犠牲にしてでも、被災者のために何かしてください。」 などという偽善的なことを言う気はありません。 むしろ、そんなことは言いたくありません。 私が提案しているのは、 【みんなが幸せになるための、現実的かつ無理のない行動】 です。 食料を買い込むな、と言われても、不安なヒトは、買い込みます。 遺伝子にそうプログラムされて存在しているヒトに、 そんなことを言っても、それほど効果はないと私は、ハナから諦めています。 だから、 そんなことよりも、もっと効果的なメッセージを叫びたい。 ゆえに、【節電】を叫びます。 物資買い込みに対する言及はさておき、 今、暖をとるために電気を使うのは、まさに無駄遣いです。 暖を取るだけなら、電気を使わずとも、可能なのですから。 まず、そのことについて、冷静に考えてみて下さい。 で、節電可能なことが沢山ある一方で、 「電気じゃないと、解決できない問題」 というのも世の中にはあります。 今、日本国民が闘っている問題こそ、そうした問題の1つではないでしょうか。 その問題へ、電気を使わせてあげて下さい。 それは、自分たちのためでもあるんです。 むしろ、【自分のために】、して下さい。 だから、 暖の取り方に工夫をしていなかった方も、 わかっちゃいるけど、やめられないという方も、 あなたのために、節電しませんか? 被災者のためじゃなくてもいいです。 あなたのために、という理由で良いので、節電して欲しいのです。 かくいう私も、自分のために節電しています。 以上、説教臭くなり、申し訳ありません。 他に、節電の工夫や、この主張にご意見のある方は、 是非、アドバイスして下さい。 寒い中、このメッセージを書き込んでいるため、 一言でしか、お礼はできないかもしれません。 感謝の気持ちは、節電でお返ししますので、どうかお許し下さい。 最後に、 この質問のタイトルですが、 多くの人に呼びかけたい、という意図から、 意味的に見て、的確な書き方ではない内容になっているかもしれません。 どうか、この点もお許し下さい。 以上、 節電の呼びかけが広まることを、布団の中から祈りたいと思います。 偉そうに、本当にごめんなさい。
質問日時: 2011/03/17 17:43 質問者: nothingisbad
ベストアンサー
10
0
-
被災者を外に逃がせないのか?
被災地に物資を送ることができず、被災者の方への負担がすごいものになってますよね。 燃料が足りなくて運ぶ便数を増やせないとか、道が閉ざされているとか。 これ、物資を運べないなら逆に被災者の方を関東の安全なところへ避難させるとかできないんでしょうか? せめて素人でも物資を運べるぐらい安全な場所へ。 自宅の片付けなども必要なのは分かるんですけど、とりあえずは命や健康面が最優先だと思います。 医療もライフラインも満足にないところで雪に耐えるより、支援しやすい場所に動いてもらった方が良いんじゃないでしょうか? 物を送りたくても送れず、手助けしたくても被災地へ入るための制限や仕事の都合もあってなかなか叶わず、募金という形でしか支援できない現状がいい加減もどかしいです。 大きなイベント会場やグラウンドなどを見るたびに、ここに避難してくれていれば物でも金でも人手でも、いくらでも支援できるのにと歯痒い思いをしています。 人数が多いので難しいのは分かるんですけど、物資を運んだトラックは帰りは空のはずですから、何人か乗せて帰るとか(道交法の問題はあるでしょうけど)。 片づけが必要なら体力のある人だけ残して、子供やご年配の方だけ運ぶとか。これだけでも被災地での必要物資の量は減りますから効果的だと思います。 短絡的過ぎますか? 何か複雑な問題でもあるんでしょうか?
質問日時: 2011/03/17 16:33 質問者: Buttai_4Percent
ベストアンサー
9
0
-
震災後の仙台に行くのは時期尚早?
夫の会社の支店が仙台市にあります。 今回の震災で店が被災し、今週末に荷物の引き上げやスタッフの移動手続きをするためと、 被災地への援助物資を持っていくために関西本社から車で現地に向かうそうです。 家屋の倒壊などは少なく水や電気などは使え道路も通行できる地域とのこと。 私個人としてはこの話を聞き、とても不快に感じました。 食料やガソリン(違法量)を積んで行き、現地の物資を消費することはないとのことですが、 被災地に少量の援助があるとはいえ救助でもなんでもない他県者が数日間滞在するのは、現地の人からすると非常に迷惑だと思います。 自社のことが心配なのもわかりますが、 もう少し被災地が落ち着いてから行くべきで時期尚早なのでは? ちなみに震災発生から3日目に1度行っているようです。 私は社会的配慮に欠ける行動だと思うのですが、みなさんはどう思われますか?
質問日時: 2011/03/17 15:59 質問者: thx_bunny
ベストアンサー
8
0
-
東日本大震災への募金活動について
私は今、アメリカに住んでいます。 アメリカでもあの地震と津波の震災が起きてからTV JapanとCNN(現地NEWS)で震災のことについて休まず報道しています。 被害の状況と被災地のみなさんの苦しみを毎日テレビで見させてもらって、ものすごく心を痛ましています。 そこで、私が現在通っている現地校で日本時の友達と一緒に募金活動ができたらと思っています。 私が通っている高校には全校生徒4000人という、大きな学校です。 学校のみんなの協力を得て、日本に募金をしたいのですが、そういう事を一切したことが無いため、右も左も分からない状態です。 ですので、是非、集めたお金で何ができるか、又はどのように使ってもらえるか、どこに送るかなどを教えて頂ければと思います。 被災地の皆さん、自衛隊や消防隊の方も含め、日本のみんなが一人でも多く助かるように祈っています。
質問日時: 2011/03/17 13:05 質問者: nanami-mi
解決済
5
0
-
原子力・放射線部門の技術士など専門の方へ質問
原子力・放射線部門の技術士、技術士補資格をお持ちの方、原発に勤めていらっしゃる方、もしくは技術士資格取得のため勉強中の方、その分野を専攻している方、今回の原発事故について質問があります。 専門的な知識をお持ちの方に是非アドバイスを頂きたいと思い質問しました。 1、政府の対応はどう思われますか?(避難範囲や、説明責任など) 2、今後、事態はどのように変化すると思いますか?(ヘリや放水車で本当に効果があるか?) 3、今後、どのような対策をするべきですか?(半永久的に冷やし続ける?石棺で塞ぐ?) 4、どうなった時、事態が終息したといえますか?(冷却機能の回復?埋め立て?) 5、注視すべき情報はなんですか?(各市町村の放射線量?風向き?) 6、あなたが仮に郡山(保安院が避難している)に滞在していたらどうしますか?(さらに避難?そこなら安全?) 以上の質問にお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/17 11:47 質問者: ncshgrw
解決済
6
0
-
東日本大震災における日本の未来
私はさいたま市に住んでおり毎日被災地の状況をテレビで見るたび心が痛みます。餓死寸前の人がいるかと思うと食事も喉に通りにくくなります。そして私はなんて恵まれているのかなと思いました。家も車もあり、食料もそれなりにあります。3食食べれます。しかし父の建設会社ではガソリンがなくそろそろ事業がやりにくくなるらしいのです。このままつぶれたりしないか心配です。なぜガソリンは在庫があるというのに被災地をはじめ首都圏でもなくなってしまうのでしょうか。むしろ余っているのなら首都圏ではでは商用車優先にし残りは被災地に送るべきですよね?被災地の復興や原発、日本経済、首都圏での生活必需品の品薄、果たして改善に向かうのでしょうか?というより改善しなきゃこまりますが。今日もティッシュペーパーをもとめオバちゃん二人が喧嘩していましたが。国際的に日本には秩序があると言われましたが秩序のかけらもないです(店にいた99%のひとはさわいだりもしないで普通に買い物をしていました。)これから日本全体がどういう方向に向かうのか心配です。みなさんの身の回りの事やこれからの予想を教えていただきたいです。私は停電という形でしか被災地に貢献することができないのが何とも心苦しいです。
質問日時: 2011/03/17 10:32 質問者: housou5092
ベストアンサー
6
0
-
このたびの首都圏での買い占め騒動について
皆さんはどう思いますか。 諸外国では大災害にもかかわらず暴動や略奪が起きていないことに大変評価が高くなっているようですが、 被災地から離れ、それほどの被害が出ていない東京や神奈川などの首都圏でスーパーやコンビニでの買い占めが起こっています。 僕はこの現象が許せません。 買い占める物があるならそれを東北の被災者の所に届けるべきです。 東京では食うに困るほどではないんですから。 日本の戦後教育が間違っていたことが完全に証明されてしまいましたね。 個人が良ければ良いという人権主義。 もうこの国は終わりだと思います。 買い占めなんかする奴は逮捕してしまえば良いと思います。
質問日時: 2011/03/17 09:09 質問者: fukuwarisou
ベストアンサー
13
0
-
日本芸能人の東北地震に対する義援金?
ここにきて 東北地方太平洋地震に対する各界からの義援金ニュースが ぞくぞくと入ってきて ある意味びっくりするところが ありますが・・・ 日本以外の義援金ニュースに比べて 日本の芸能人の義援金のニュースが あんまりパッとしないなぁーと いうのが個人的な意見です。 個人名を隠して 義援金を送ろうとしている方もいると思いますが この点は どういう感じに思いますか?ほかの方のご意見をお待ちしております。 参考ページ >http://matometai.net/2011/03/16/%E3%80%90%E8%8A%B8%E8%83%BD%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%91%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BF%B3%E5%84%AA%E3%83%9A%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%80%81%E7%BE%A9%E6%8F%B4-4/
質問日時: 2011/03/17 08:55 質問者: mh1211
ベストアンサー
17
0
-
被災地への物資輸送
なぜ被災地に物資、ガソリンが届かないんでしょうか? 道路が完全に分断されているんでしょうか、近くまでは行けるんですがそこから各避難場所へ運ぶ為のガソリンが無いとも聞きます。こうゆう時こそ国の力政治の力が必要なはずですが、何をやっているのでしょうか?備蓄しているガソリンの3割放出したと言ってますがなぜ7割も残しているのか、これ以上の非常事態があるんでしょうか。マスコミにもその辺をもっと掘り下げて放送して欲しいです!すみません質問というか、政治家の対応の悪さが原因で今困っている人達をさらに苦しめている気がしてなりません
質問日時: 2011/03/17 08:39 質問者: ji3050
解決済
6
0
-
原子力に強い筈の菅首相なのに何故こんな大事故に?
菅さんは「原子力に強い」そうです。 なのに、こんな大事故に。。。。。。。 原子力に強い筈の菅首相ならもっと被害を最小限に食い留めることができた筈なのに・・・・・・ なんで原子力に強い菅さんなのにこんな大事故になったのでしょうか。 首相、東電の対応に「最悪、東日本はつぶれるという危機感が薄い」と強い不満 2011.3.16 23:23 菅直人首相は16日、官邸で元連合会長の笹森清内閣特別顧問と会談し、福島第1原子力発電所をめぐる東京電力に対応について「最悪の事態になったら、東日本がつぶれることも想定しなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い」と述べ、強い不満を示した。会談後、笹森氏が記者団に明らかにした。 笹森氏によると、首相は、15日早朝に東電本店に乗り込み、東電の対応を叱責した理由について「私は原子力に強いんだ」との自負を示し、「電力事業者の危機感が薄い。もっと危機感を持ってくれないといけない」とも語ったという。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031623250039-n1.htm
質問日時: 2011/03/17 06:06 質問者: radiostarokwave
ベストアンサー
6
0
-
東日本大地震の避難者名簿
宮城県石巻市の避難所の名簿はありませんか。特に、石巻高校、石巻にある法務局のがあると助かります。たくさんの知り合いの安否が気になります。どうかご存知の方、宜しくお願いします。
質問日時: 2011/03/17 05:29 質問者: 48shinabel
解決済
6
0
-
日本政府の支援方法なのですが?
自衛隊の空母を基にヘリでのピストン運行で支援物資を配布出来ないの? 各避難所に食料や生活備品・灯油など行き届いていないし、格差があり医療品や薬も不足しているので、陸路ばかりに集中せず、ヘリで何回も往復してる間に陸路の整備を出来ないのでしょうか? それに各都道府県で支援品を受付て、それをその空母に積み込み神戸港や横浜の海路を使い被災地の近海まで行き、空輸する方法は取れないのでしょうか? この冷え込みで被災地での新たな犠牲者が出る前に早急に考えて欲しいものです、アメリカも空母を支援したのは何故か?と言う点に「着目して欲しい」ものです、出来ないのなら国会で立法でも早急に決議して、一刻も早く救助や支援の方法をとって欲しいです。 もし、有識者やマスコミ関係の方が見られましたら、そちらからも提案をして下さい。
質問日時: 2011/03/17 03:21 質問者: danna888
ベストアンサー
4
0
-
被災地の親せきへの支援
私の友人からの代理質問です。 相馬市に弟さん家族が居て、被災されました。 家も何もかも流され、現在避難所生活をしているそうです。 銀行、郵便局では身分がわかれば預金をおろせるとの話ですが、 弟さんは、免許証も何もかも全て流され、身分を証明するものが無いそうです。 また、口座番号もわからないとのこと。 友人は、弟さんの口座にお金を振り込んであげたいが口座番号もわからない。 わかったとしても、弟さんが身分を証明できない。 こんな場合、どうしたら良いのかわからないと相談されました。 何かご存知の方が入らしたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/03/17 01:55 質問者: osake_kirai
ベストアンサー
4
0
-
大地震災害
大地震災害について、ある市長が政府に対し文句を言っているが貴方は政府の人間ではないのか?見苦しい。もっと建設的な発言をすればどうですか。
質問日時: 2011/03/17 00:41 質問者: y1155yas
解決済
1
0
-
ガソリン給油情報お願いします!
明日急に沼津へ行かなければならなくなりました。 仕事の内容柄、部品その他を持って行くため車で行かなくてはなりません。。。が、ガソリンがほとんどなく、点滅しそうな状態です。。世田谷の用賀から東名に乗るつもりですが、今の状況で、給油できるところはありますか?? どこも売り切れになっているため困っております(泣)。。。 どなたか助けてください!!お願いします!!!
質問日時: 2011/03/17 00:23 質問者: ahtpmd
ベストアンサー
6
0
-
東電の対応
東電の対応は危機感無くのんびりしていて 悪く思いたくないが見え見えだと思いませんか? 米軍や自衛隊が何とかしてくれそうと委ねている気がしませんか? 同じ東電社員でも全然違う担当の人は今頃飲んでカラオケしてる人も多いのでしょうか? 警視庁の高圧放水車はかつて浅間山荘事件で使われたのを使うのでしょうか?
質問日時: 2011/03/16 23:42 質問者: KUSAI-kusai
解決済
2
0
-
被災した恋人に逢いに行きますか?
遠距離恋愛中の彼が被災しました。 早い段階でライフラインは復旧し、余震や放射線などの不安はありますが、食糧など当面は大丈夫なようです。 それでも心配なので逢いに行きたいのですが、色々と事情があり、悩んでいます。 わたしはシングルマザーで6歳の子どもがおり、未だ余震の続く被災地に同行させるのは如何なものか‥ 子どもを両親に預けてひとりで行ったとしても、私に万が一の事があったら‥ 会社で責任のある立場にある彼は、寝る間も惜しんで復旧作業にあたっており、疲れ切っているのに余震で眠れないようで、私が行くことで余計に疲れてしまったら‥ けれど疲れて帰ってきたときに暖かい食事があれば、ほっと出来るかも、夜中に余震があっても、誰かがいれば恐怖も和らぐかも‥ 何よりも私が彼の顔を見たい、不安と恐怖に苛まれているであろう彼を抱きしめてあげたいという気持ちが強いのです。 彼は『大丈夫、世話ない』と言って笑いますが‥ 同じシングルマザーの友人に相談したところ、彼女は『自分だったら迷わず子どもを連れてすぐに行く!」と言っていました。 私も本当はそうしたいのですが、子どもを危険に晒すわけにはいかないし 今週末に1日だけ両親に預けてすぐに帰ろうかとも考えています(新幹線で片道6時間掛かる上にきっと彼は仕事なのですが)。 本当に悩んでいます。 あなただったらどうしますか? 回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/16 22:22 質問者: utauainouta
ベストアンサー
6
0
-
政府の担当者は誰?
今回の地震以来あまりテレビを見る時間がなくて、よく判らないのですが、 政府の担当責任者は誰なのでしょうか? 辻元さんが支援ボランティア(NPOとか)なんかの取りまとめ役で、 レンホウ(漢字が不明)大臣が節電担当というのは知ってます。 でも、あとは全部を枝野さんがやっているみたいで、どうなっているのかな?と疑問です。 で、 1、被災者の医療支援を指揮している責任者は誰?厚生労働大臣? 2、行方不明者たちの捜索を指揮しているのは誰? 3、海外からの支援申し出に対応している窓口は誰? 4、非難民たちへの食料や日用品の供給を仕切っているのは誰? 5、原発担当は枝野さん? 枝野さん以外の人が現在の進捗状況(捜索や医療支援)などを説明しているところを見てない ような気がするのですが・・・。 あとついでに、小沢一郎さんは何をしているんでしょう?あの人の地元ですよね? 全く顔を見なくなりましたよね?
質問日時: 2011/03/16 22:12 質問者: yomyom2001
ベストアンサー
2
0
-
東北地方太平洋沖地震、非被災地がすること
私は北海道在住ですが 北海道でも節電は関係あるのでしょうか? また、回線が混んじゃう(?)等の理由で 電話なども極力しないほうが 被災地の人のためになるのですか? 募金、献血は知っています。 それ以外のことで非被災地の人たちが力になれることがあったら知っておきたいです。 特に日常生活で気をつけられる点が知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/16 21:56 質問者: my_a
ベストアンサー
6
0
-
計画停電の矛盾点
東京電力による計画停電が行われて3日目になりますが、だんだん矛盾点が わかってきました。 私は、千葉県の柏市に住んでいて、自宅は「第5グループ」勤め先は「第1グループ」 の割り振りになっています。 自宅は、2日連続で『計画停電』になりました。 勤め先は、2日とも停電はしていません。隣の野田市(旧関宿町)も同様に停電は発生して いません。 これほどおかしな話はありません。 勤め先の近くには、東京大学キャンパスや警察科捜研、機動隊分室などがありその施設に 供給されているラインに乗っかっているからっていうような東京電力さんの担当者見解 野田市も、「キッコウマン醤油」があってその恩恵を受けている様子です。 そんな裏話があるなかで『計画停電』やっても意味ないのではないでしょうか?
質問日時: 2011/03/16 21:36 質問者: furuyama_0
ベストアンサー
5
0
-
なぜリモコンブルドーザを投入しないのか?
福島原発に無人で動く無線操縦のブルトーザをなぜ投入しないのでしょうか。 電波が弱いので誤動作が心配なのでしょうか? 違法無線など、どこにでも売っているので、簡単に改造ができるのではないでしょうか? それにリモコンの放水銃を取り付けてホースを引っ張れば、 キロメーターレベルの遠方から対象に水を送り込め、放水が可能なような気がするのですが。 それを運ぶ道路や燃料がないのですかね。 無人ヘリコプターより現実的な感じがするのですが。
質問日時: 2011/03/16 21:29 質問者: oo14
ベストアンサー
8
0
-
原子力発電所撤廃について
2011年3月11日に起きた東北地方の地震に伴い、福島の原子力発電所が危機にさらされています。 今回の震災で、今まで見ないふりをしてきた原子力発電所の危険性が露呈しました。 ドイツでは以前から、原発撤廃の方向を示しています。 そして今回、日本の現状を見て、ドイツ国内で稼動中の17基の原子力発電所のうち7基を停止させたそうです。 私は今回の震災を受け、日本こそ原発を撤廃させるべきだと強く考えています。 政府は、この大震災復興と平行して、一つずつ原発を停止させていき、現在停止中の火力発電に移行させていくべきだと考えます。 そうすることで、復興後、スムーズとはいかないまでも国民の混乱を少しでもとどめることができると考えるからです。 皆さんは原発撤廃に賛成ですか?反対ですか? また、撤廃させるべきだと考えているならばどのような考えをお持ちですか? 原発撤廃に反対の方はどのような考えをお持ちですか? 私はこれまで面倒くさい、なんとかなる、誰かがどうにかしてくれる、専門家が安全だと言っているから、などの理由で原発に対する危機感はありませんでした。 しかし、今は違います。撤廃行動をします。 皆さんの意見をお聞かせください。
質問日時: 2011/03/16 21:01 質問者: 10721019
解決済
45
0
-
ベストアンサー
3
0
-
関東地区はいつごろ復興できるのか?
日本は元の状態に復興できるのでしょうか? 今回、被災された皆様にお見舞いを申しあげます。 特に、福島の方々・岩手宮城沿岸で孤立状態となっている方々には、様々な問題が解決して現状が良い方向へ向かうことを心から願っております。 私は今回の災害とは無縁の三重県人です。(ただ、船の転覆や海の養殖場壊滅など三重でも被害に遭われた方が多くいらっしゃいます。)しかし、ニュースを見るたび途轍もなく不安な気持ちに襲われております。 今現在でも、生命の危機を感じられている方が多数いらっしゃる中、考えることはまだ早い問題かもしれませんが・・・ 日本は、何時ごろに元の姿に戻るのでしょうか? 岩手・宮城・福島沿岸に関して言えば、全てがなくなってしまい、何十年もかかりそうな気がします。 とりあえす、東北三県に比べると被害の少ない関東地区・東北日本海側・北海道が 復興(ライフラインや交通党がある程度回復し、殆どの人々が普通の生活が出来るレベル) になるにはどのくらいかかるのでしょうか?
質問日時: 2011/03/16 15:54 質問者: hiro-shimi
ベストアンサー
6
0
-
わたしは被災者ではないのですが
芸能人のブログのコメント欄 を見て思ったのですが、 マスコミのヘリの音で ガレキの下の助けを呼ぶ声が 聞こえなかったり 救助隊のヘリが来たと思って 一生懸命手を振っても 帰られちゃって 助かるはずの命が助からなかったり そういう声って、どうしたら 届くんですかね? 長々とすいません。
質問日時: 2011/03/16 13:31 質問者: chiichaso
ベストアンサー
2
0
-
葛飾区から水戸までの国道6号線の道路状況について
葛飾区から水戸まで、国道6号線を通って車で物資を届けに行きたいのですが、途中通行止めなどの情報がありましたら教えてください。
質問日時: 2011/03/16 13:29 質問者: b3kretnik
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【避難所・仮設住宅】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で震度6以上の大地震に遭遇...
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
拭くだけで頭の汚れが落とせるシー...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時に避...
-
地震が起きた際自分の家の場合近く...
-
ガソリン灯油食料品、ほか、いつに...
-
能登半島の復興は何年後ぐらいにな...
-
小さな子供がいるシングルマザーで...
-
被災者が宿泊するホテルや旅館の費...
-
日本政府はいい加減なこと言ってま...
-
災害時に避難所生活をしている時、...
-
会ったことも話したこともない人が...
-
超党派でつくる日中友好議員連盟の...
-
能登は具体的な復興という話は聞か...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大変だ...
-
能登半島地震の復興の遅れは、政府...
-
大地震が起きて避難所に
-
大地震が起きたら
-
大地震が起きてトイレが
-
大地震で家が半壊しても
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拭くだけで頭の汚れが落とせるシー...
-
会ったことも話したこともない人が...
-
超党派でつくる日中友好議員連盟の...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時に避...
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
能登は具体的な復興という話は聞か...
-
免震 制振 耐震で揺れはどれくらい...
-
俺が中国なら日本を侵略するタイミ...
-
大地震が起きてトイレが
-
東日本大震災の時、太平洋側ではガ...
-
大地震が起きたら
-
ペットがいたら避難所にはいれない...
-
小さな子供がいるシングルマザーで...
-
田舎の被災者の人々は、被災地が復...
-
震災時の避難所について 能登半島地...
-
日本人で震度6以上の大地震に遭遇...
-
能登半島の復興は何年後ぐらいにな...
-
能登半島地震の復興の遅れは、政府...
-
大地震で家が半壊しても
-
大地震が起きた時に
おすすめ情報