回答数
気になる
-
グラウンドの土を掘り起こして1/10?
今朝のNHKニュースで文部科学省がグラウンドの土を掘り起こして上下を 入れ替えると線量が1/10になるので有効だ。との放送がありましたが 何の1/10なんでしょうね。各地域で線量が違うはずなのですが、 この説明不足はニュースだから仕方の無いことなのでしょうか???
質問日時: 2011/05/11 16:05 質問者: usuratonkati
解決済
2
0
-
牛乳の放射性物質の測定はメーカーではされていない
カスタマーセンターに聞いてみました。 ある大手のM(森永ではないです)では自社および外部にも依頼していないそうです。 予定もないそうです。 各産地で基準値以下のものを仕入れているので、そのまま流通させているそうです。 測定結果をたずねてみましたが、資料がないのでわからないとのことです。 口に入る物なのに。
質問日時: 2011/05/10 21:07 質問者: titiriri
解決済
8
0
-
東電の社長の権限って?
無知な私からすれば、社長と聞くと凄い権限を持っていると思うのですが、東電の社長を見ていると一社員にしか見えません。ずっとあの答弁で乗り切っていこうと思っているのでしょうか? 被災された方がおっしゃっていましたが「あなた(東電の社長)が言うことは、カスタマーセンターのオペレーターが言うことと変わらない」その通りだと思いました。 あの発言内容は、数万人の社員の生活を守る社長の答弁としては称賛されるべき内容なのでしょうか?あれ以外の答弁は無いのでしょうか? あの社長の答弁が正解とするならば、権限っていったい誰が握っているのですか?あの社長も使い捨てと言うことでしょうか? 本当に偉い方々は、表には出てこないのでしょうか?
質問日時: 2011/05/10 11:19 質問者: mondo810dx
ベストアンサー
3
0
-
地震発生時の震度が動画で見れるサイト探してます
ずっと探しているのですが、見つからないので質問させていただきます。 以前、一度だけ見たサイトなのですが 地震発生後、震源から日本の各地に広がっていく様子が分かるサイトを探しています。 その際には、震度が色別になり、わかりやすい分布になっていたものです。 多分、リアルタイムから数秒遅れでも表示されるようだったと記憶しているのですが… 似たサイトは検索かけて見つかりましたが、検索ワードが悪いのか、なかなか見つかりません… ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/10 09:22 質問者: mitamitaamu
ベストアンサー
4
0
-
福島第一原発の放射能放出量について
福島原発事故について、あまりにもデマが多く、ミリもマイクロも区別が付かない者たちに辟易しております。 さて、原子力安全・保安院の4月12日公表の「東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について」の http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf 37 万テラベクレル(3.7×10^17Bq)~63 万テラベクレル(6.3×10^17Bq)(ヨウ素131換算) について これは、その時に放出された放射性同位体の1秒間に原子核が崩壊する量なのか、放出された崩壊する原子の総量数なのかが不明です。 レベル7の説明はHPにあったのですが、1ヶ月経ってこの説明・解説はほとんどなされていないので、御教示頂きたくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/08 22:39 質問者: hanatsukikaze
ベストアンサー
1
0
-
30年以内にM8クラスの地震発生は87%
地震発生の確率は87% この数値の出し方はどのように計算するのでしょうか。(確率論でなく) この数値で浜岡原発停止ですから知りたいのです。 地震予知を否定する人間です。
質問日時: 2011/05/07 16:01 質問者: 7kugino
ベストアンサー
3
0
-
東海地震は既に発生していたんじゃないですか?
いつ発生してもおかしくないと言われている東海地震ですが、来る来ると言われて数十年が経ちます。 しかしながら、なんか変だと最近感じております。 過去の東海地震は、東南海地震、南海地震と連動して発生しています。 「東海地震:東南海地震(東海道 - 紀伊半島)、南海地震(紀伊半島 - 四国)としばしば連動して発生する(同時期または2 - 3年後に発生する)。近年の研究では単独で発生した痕跡は見つかっていないため、東南海地震、南海地震と連動してのみ発生するとの説が有力視されている。」(Wikipediaより引用) ウィキぺディアの図を見れば分かりますが、1944年から1945年に東南海地震と南海地震が発生しております。その時には東海地震は発生していないと言われております。それが東海地震発生説の根拠と思われます。 しかしながら、1945年1月13日に愛知県の三河湾を震源とする三河地震が発生しております。当時は戦争中だったために、「報道管制が敷かれ、三河地震のことを一切報道するなと圧力をかけた」と言われております。実は私も震源地の近くに住んでおりますが、私の母は地震(余震)が来る時に山(三ヶ根山)が光るのを目撃しております。被害も大きいので巨大地震だったと思われます。 飛躍した話ですが、この1945年に発生した三河地震が、実は東海地震ではなかったでしょうか? 大陸のプレートによる地震は、庭のししおどしのように、水が注がれていて、ある時とつじょ竹筒がカンと鳴るようにエネルギーが解放されるもんだと思います。 しかしながら、東海地震は、1945年頃に発生していてもよいのに、それから65年も経っています。これは素人でも変だと思います。 当時の偉い学者さんが東海地震の想定をしたのでそれを覆すことが学会で出来なくなっているんじゃと邪推してしまいます。 そんな訳で、ひょっとして、発生が予想される東海地震は既に1945年に発生していたんじゃないでしょうか?私は全くの素人ですが、そう考えるととても納得が出来るし安心もします。 いかがでしょうか?
質問日時: 2011/05/06 12:16 質問者: harukaze33
ベストアンサー
2
0
-
東電福島原発事故について
東電福島原発事故で、作業員の皆様の食事が5月から改善されると言う報道がありましたが、より美味しくて安全な食事の提供のシステムを提案をしたいのですが、連絡先を教えてください。
質問日時: 2011/05/06 11:42 質問者: usui9932
解決済
1
0
-
東電に対する福島の住民達の態度について。
先日、東京電力の清水正孝社長が福島第1原発事故の影響で、 県内に移転している避難所へ謝罪に訪れた際、一部の町で暴言を浴びせ、土下座を強要し、それに応じる姿が報道されています。 彼らはなぜそこまで東電に対して怒っているのでしょうか? 下手に出ている人間に、やり場のない怒りを、ぶつけているだけにしか見えないのですが。 ※東電を擁護するつもりは御座いません。知りたいのは、なぜ、住民達(それ以外の人達も)の怒りが矛先が東電だけに向けられているのかが知りたいだけです。
質問日時: 2011/05/05 12:48 質問者: kamemusics
解決済
15
0
-
東京電力や菅は何が悪いの?被災者のモラルの欠如も
福島県在住者です。東京電力があれだけ罵声を浴びせられる理由がわかりません。 私の周囲も、誰もわかっていません。 TVで、東電社長に罵声を浴びせている女性や男性が醜い人間のように思えます。一方でひたむきに復旧のために黙々と取り組んでいる被災者が多くいます。 私たちは、ああいう罵声を浴びせるような醜い人間と同じに思われたくありませんし、周囲もみんな同じように言っています。 誰か、東電や菅(総理はアホだと思うけど)が、あれだけ悪く言われる明確な理由を教えて下さい。 それと、罵声を浴びせていた被災者は、何か努力をしているのでしょうか?文句言う前に何か復興に向けて努力しているのでしょうか?(これはmixiで多くの人が疑問に思っていることです) 純粋に理解できないので、教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2011/05/05 10:52 質問者: Hiromi1976
ベストアンサー
24
0
-
「発作を伴う持病」の持ち主が招きよせるモノ
近鉄四日市2人死亡踏切事故の画像で、グーグル検索をする機会があったのですが3ページ目のサムネイルにその事件(事故というのは、「病気だから」を言い訳にしただけのあまりにも悪質な問題のすり替えの責任転嫁の責任放棄以外にありえないでしょう)で亡くなった無残な死体(壊れた人体というしか・・・・)をみて思ったのですが、 犯人の歯科医の「IけだTつ」の「病気だから当然無罪」という言い分、「sばたmさと」の「給料がいいから発作の危険程度でクレーン車を運転するのをやめられるか」と言わんばかりの事故歴、てんかんという病気にかかると人間としての最低限の良識、いや良心でさえ失われるのでしょうか? こんな恐ろしい、発作だけてなく責任感までも失われる病気の患者が運転免許を持ってるなんて患者の数だけ通り魔がいるのと同じではないでしょうか? 「2人が亡くなった重大な事故だが、罪は成立せず無罪だ。 どういう条件がそろえばてんかん患者は運転を控えるべきなのか、法廷で問いたい」 (閲覧注意 グーグル画像検索 近鉄四日市2人死亡踏切事故 3ページ 閲覧注意) このようなことをいう弁護士もそうですが、てんかんという病気には良心の欠落した人間を招き寄せる心霊パワーでもあるのでしょうか?
質問日時: 2011/05/05 03:03 質問者: NANASINONO
解決済
4
0
-
東北震災 原発 被災者の態度
こんばんは。 少し気になったのですが、今回の震災で原発事故が起こりました。 もちろんとんでもないことと思います。 しかし、被災地の方の東電に対する態度が気になりました。 被災地の方は、今まで東電のおかげで何不自由なく当たり前のように電気を使うことができていました。 しかし、震災で原発事故が起きたら、親の敵のように東電に当たりちらしています。 こういうのってなんだかなぁって感じになります。 現在地球温暖化が懸念されており、火力発電はたくさんのCO2を排出するので、やはり原子力がクリーンな発電方法と思います。 きっと被災地の方はこういった震災、原発事故がおこる前は温暖化が進むから火力発電はあまりよろしくないとか言っていたと思います。 自分たちは火力、原子力の代替エネルギーのことを何も考えずに東電を叩いて叩いて・・・ 私は憤りを感じています。 確かに被害者ですが、あまりにも被害者面しすぎだとおもいます。 みなさんはどう思いますか?
質問日時: 2011/05/04 21:44 質問者: wakaba0125
解決済
19
0
-
避難所の衛生維持にお茶はいかか?
宮城県や岩手県の避難所で、衛生管理に問題があると聞きました。 地震や津波などで壊れた建物の粉じんが巻き上がり、それを吸い込んでしまったりすること。 水道水が使えないので、手洗いやうがいが出来ないこと。 そこでふと思いついたのですが、≪お茶のよる支援≫ というのはどうでしょうか。 避難所でのうがいや手洗い、または床みがきなどお茶を使って頂く。 こうすれば感染症対策になるかもしれませんし、避難生活で疲れている方にとってはアロマ効果もあるのではないかと思うのです。 応急的な処置としての、被災地への≪お茶で衛生を維持する支援≫、 これは有効でしょうか。 私事によりお返事は遅れてしまうと思いますが、ご意見よろしくお願いします。 【参考】 たとえばです。水道が使えないうちは大きなタンクでお茶を運ぶ。 水道が使えるようになれば、(開封されていない、賞味期限の過ぎていない)お茶葉を送り使って頂く。
質問日時: 2011/05/03 14:14 質問者: kisaraginomura
ベストアンサー
3
0
-
阪神淡路大震災後の神戸港について
復興はしたけれど元通りにもどらなかったのは本当でしょうか? 見た目は元通りに戻っても復興までの時の流れで他の港に 追い越されたり、大手企業が引越ししてしまい物量が減少 したというのは本当でしょうか? そうであるならば、東北の各港も同じような事が危惧されますか?
質問日時: 2011/05/02 15:17 質問者: nasu2355
ベストアンサー
2
0
-
被害者の国民が支払わねばならないおかしな制度?
電力会社には原発一基当り1200億円しか事故時に保険でまかなう義務がない? この保障額を超える損害については、政府が国民の税金で補償する。 被害者である国民が自分で払わねばならないこの制度。 まったくおかしな法律ですね。法改正はいつされるのでしょうか? 農家が農業ができない、漁業従事者が漁に出られない・・・あまりにひどいですこの金額。 (この質問をした時点ですでにそのような動きがあった場合は質問者が知らない だけで、単なる情報不足ということですので申し訳ありません、回答は不要です) なお、誹謗中傷、質問に対する質問、回答とは言えない回答は結構です。 まじめな方からだけの回答を希望しております。
質問日時: 2011/05/02 13:12 質問者: nasu2355
解決済
1
1
-
関東の放射線量
関東に引越し予定です。 http://www.geocities.jp/environmental_radiation/ こちらを見ると例えば東京といっても値が高いところ低いところがあります。 自分は国際放射線防護委員会の定める年間1ミリシーベルト以下になる地域に住みたいのですが そこで質問です。 (1)年間何ミリシーベルトになるかはどう計算すればよいか。 →日本に住んでる場合の自然被曝量はだいたい年1.5ミリシーベルトとらしいので 国際放射線防護委員会の定める年間1ミリシーベルトはこの自然被曝量を除いてと言うことでよいのでしょうか? 例えば放射線量が約0.4マイクロシーベルト/hのところの場合 0.4x24時間x365日=3504 で年約3.5ミリシーベルト。 自然被曝量1.5をひいて2ミリシーベルト。1ミリ超えている。 放射線量が約0.2マイクロシーベルト/hのところの場合 0.4x24時間x365日=1752 で年約1.8ミリシーベルト。 自然被曝量1.5をひいて0.3ミリシーベルト。1ミリ超えてない。 、、、であっているんでしょうか? 埼玉県の「和光研究所モニタリングポスト」の平常時平均値は0.04マイクロシーベルト/hらしいので それに近いほうが良いのは良いのでしょうが、、。 (2)現在値が高い地域でも1ヵ月後には値が低くなるか。 →自分が一番住みたい地域は0.4マイクロシーベルトです。。 引越しは来月なので値が下がるならその地域に住みたいのですが。 (3)現在値が低い地域でも今後高くなることがあるか。 →せっかく値の低い地域に引っ越しても高くなったら、、、 自分は今後大きな爆発等ない場合は大丈夫かと思っているのですが 甘いでしょうか? (4)上記サイトの値はどの程度あてになるのか。 →文部科学省(http://mextrad.blob.core.windows.net/page/13_Tokyo.html)と比較すると 4/30で文部科学省の新宿区は0.7マイクロシーベルト程度で 上記サイト西新宿の値は0.1マイクロシーベルト だいたいあっている気がしますがご意見お願いします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/02 10:33 質問者: uchida3333
ベストアンサー
2
0
-
東電免責主張の不当性
原子力損害の賠償に関する法律 第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 巨大な天災地変の解釈につき、 第3回原子力損害賠償制度専門部会議事要旨 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm によれば、 (5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について 事務局より資料3-6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。 (村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。 (下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。 (事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。 (能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。 (部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。 なお、資料の中で原賠法以外の法律を引いているが、天災その他の不可抗力が「競合したとき」に斟酌できる。異常に巨大な天災地変「によって」生じた損害を免責とする原賠法とは必ずしも同一に論じられないということに注意すべきである。 これは今回は免責事由に残すが、政府の事後的バックアップにより、国際水準には達しているという理解としたい。 と解釈されています。 今回は、ゆれ、津波とも関東大震災の3倍になっていません。 また、津波については、さらに、土壌の堆積物の解析から、15クラスの津波が襲っていることが指摘されています(国会、県議会で)。 東電はこの重大な指摘を無視しました。 法解釈、このような経緯を考えると、東電の免責は妥当ではないと思われます。 東電免責を主張する人の根拠は何なんでしょうか
質問日時: 2011/05/01 20:07 質問者: takechan5757
ベストアンサー
6
0
-
福島原発の女性従業員の被爆線量許容基準値について
福島原発に従事されている女性従業員が、3ヶ月の被爆線量許容限度値の 5 ミリシーベルトを越えたという報道がありました。 これは1年に換算すると20ミリシーベルトとなります。 質問1:報道では上記のように”3ヶ月の限度値”とありましたが、 短期的な許容値と長期的な許容値があるのでしょうか? 女性の1年での許容限度は実際には、どれだけなのでしょう? 質問2:子供や乳児の許容限度は、成年女性よりも低いのが当たり前だと思うのですが、 上記のように原発で働いている女性の1年の許容値が20ミリシーベルトだと すると、年間20ミリシーベルトで避難地区を設定しているのが疑問に思えます。 計画避難区域の基準値は妥当なのでしょうか?
質問日時: 2011/05/01 14:27 質問者: bobbish260
解決済
9
0
-
義援金を有効に届けるには?
せっかくの義援金や寄付が配分でもたついているようです。 中間搾取もありそうだ。 直接早く現地に届く方法はありませんか? ついでに来年の確定申告でしっかり控除の受けれる団体、先はどこでしょうか。
質問日時: 2011/04/30 19:50 質問者: donky1730
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
子供に心配です。東京で放射性物質測定しました!
東京に降り積もった放射性物質による校庭などの汚染が心配です。 検査機関に依頼して測定しました。 事故以前東京都健康安全研究センターでの定期的測定では0.01以下の不検出だったそうです。 専門知識がないので、以下の数値をどうとらえたらよいものかわからずご相談させていただきます。 不検出だった数値がここまで上がっているのに安全圏内なのでしょうか 運動会や体育で砂埃を吸うことで内部被爆しないでしょうか またBq/Kgをシーベルトに換算していただけますか 都内公園の歩道の砂4月26日採取 ヨウ素131 83Bq/Kg セシウム134 685Bq/Kg セシウム136 15Bq/Kg セシウム137 739Bq/Kg セシウムの1/10程度ストロンチウムも飛散するという情報を目にしました。 そこまでは測定できませんでしたが心配はいらないでしょうか。
質問日時: 2011/04/29 14:51 質問者: titiriri
解決済
12
1
-
東電批判に論理性が無さすぎる件
原子力賠償法による免責について。 よくある批判とそれに対する反論をまとめます。 他に論理的な東電批判の論点があれば教えてください。 1.【「異常に巨大」とは言えない(気がする)。定義が曖昧。】 →政府の原子力安全委員会は震災前まで 「関東大震災の約3倍以上」が異常に巨大な天変地変にあたると公表していた。 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo03/siryo3-6.htm もちろん法律なので最終的には司法が判断すべきことだが、 現状では免責される可能性が高いとしか言いようがない。 なんせ「国が予測出来ていなかった規模」なのは間違いないのだから。 2.【女川原発は無事だった。だから福島第一原発の安全管理不足だ。】 →女川原発は三陸沖。 三陸は明治三陸沖津波で今回と同規模の津波を経験しデータにも残っていた。 だからそれに対応出来るだけの安全策がとられていた。 それに対して福島は三陸ではないため、過去の津波のデータはチリ津波が最大。 だからチリ津波までの対策しかされていなかった。 三陸沖での大地震は想定されていたが、 福島にまでここまでの大津波が来ることは予測出来なかったということ。 というか、どちらにしても国が安全だと認めて設置を許可している。 3.【ベント作業が遅かったせいで被害が拡大した。】 →ベント開放は安定を生む代わりに放射性物質を大量放出することになる。 例えるなら、「今100人を殺さないと500人死ぬかもしれない」というような状況。 「かもしれない」ことについて100人を殺すという決断をすぐに出来なかった人間は罪? 元凶が自然災害であることを考えても、 この選択が遅れたことを人災とする理論には無理がある。 4.【電源喪失は共産党ら反原発団体が指摘していた】 →野党が指摘した範囲=予測できた範囲 などという理論は無い。 野党は何でも好きなことを言えるが、正解かどうかを判断するのは与党政府。 そして民間企業はその与党が作った法律に従うのが正しい。 なお、東電の責任は一切無いと言っているわけではなく、 「国家としての責任も大きく、法律上の免責はやむを得ない」というのが論点です。
質問日時: 2011/04/29 03:29 質問者: onioni1999
ベストアンサー
15
0
-
東京電力を応援するには?
朝日新聞に、東京電力は今回の福島は異常に巨大な天災なので免責されると 言い出したことが報じられました。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 拍手です。 普通の人が普通に法文を読めば、免責されるのは当たり前だと思います。 政府は批判の矛先をかわすために「異常に巨大」じゃ無いと言っていますが、 異常に巨大じゃないなら、国の安全審査の基準が間違っていたこととなり、 やはり政府の責任であることは明白です。 東電には、堂々と法廷で争ってほしいものですが、どうしたら応援できますか?
質問日時: 2011/04/29 01:55 質問者: oosaka_ossan
ベストアンサー
12
0
-
被災地のボランティア
私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。
質問日時: 2011/04/28 23:25 質問者: aikawa02
解決済
2
0
-
拝啓、川崎市民様
福島の瓦礫さ引き受げでもらっで、大したもんだべ。 ところで、拒否してる誇り高き人って、何人だべ?
質問日時: 2011/04/26 20:30 質問者: tokiwa-sanroku
ベストアンサー
3
0
-
津波被災地の仮設住宅ですが。
三陸地方は平地が少ない為、仮設住宅の安全な用地が少ない為建設が遅れています。もし津波を避けた高台に用地が無く、被災避難者が急がせるので、やむなく低地に建てて、余震での津波が来て結果被害が出たら何処が責任を取るのですか。仮設住宅建設を急がせた避難者の自己責任になるのですか。
質問日時: 2011/04/26 18:10 質問者: noname#131919
ベストアンサー
2
0
-
非難所でのビタミン補給には,ポポンS?
グリーンベレーが,作戦中に体調維持に服用するビタミン剤に,日本で簡単に入手できる一番近いものは,シオノギの「ポポンS」って聞いたことがあります. (東大安田講堂攻防戦のときは,キャベツをかじって,医局から調達したアリナミンでしのいだという話も聞きましたが?) 東日本大震災の避難所でビタミン不足が報道されていますが,こうした人たちに本当に役立つのなら,町の薬局でポポンSを買って支援したいと思いますが,どうなんでしょう? また,私は東海地方に住んでいるので,東海地震に備え,自分の非難袋に缶詰などを入れていますが,一緒に一瓶入れておくとしたら,やはりポポンSがいいのでしょうか?
質問日時: 2011/04/26 09:56 質問者: ys11_ok
ベストアンサー
2
0
-
保険に入ってない人
毎日地震のニュースで気になるんですが 液状化で自宅が壊れて保険に入ってないので困ってる人の特集をみました。 市役所の人が来て1部半壊でお金が出ないと聞くと もう国にしか頼れないとかローンがあって2重ローンでこの先の暮らしに不安がとか・・・ そしてスタジオに切り替わると コメンテーターがここまでの大震災ですから国がもう少し基準を下げて どうにか救えるようにできればとか討論してます。 なんかこれって地震の保険に入ってない人が悪いと思いません? 自分は火事、地震の保険は年間4万程払っています これを数年払ってます なんでも国、国って少しおかしいのではないですか? 自分が無保険だからってなんでも国の金を当てにする人はおかしくないですか? それじゃ保険に入ってそのお金で直す人がバカバカしくないですか? 国から十分でるなら払ってるのバカバカしいですよね?
質問日時: 2011/04/25 19:08 質問者: nabisu
ベストアンサー
8
1
-
家畜が家族??
畜産業の方がテレビで語っていました。牛は家族だと。 家畜は家族じゃないですよね? 食べる目的でしょ。 犬猫のペットは平気で置き去りにして、牛はお金になるから大切なのですか?
質問日時: 2011/04/25 06:54 質問者: nowsikafukai
ベストアンサー
11
0
-
放射線物質
よくテレビとかで地面とかの放射線量計ってますがあれは自然と減るのでしょうか? 放射線物質から放射線が出てるのですか?
質問日時: 2011/04/24 16:40 質問者: bukebuke
ベストアンサー
3
0
-
この記事についてどう思いますか?
100字くらいで感想を! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000005-mai-soci
質問日時: 2011/04/24 12:04 質問者: ha-pon
解決済
3
0
-
やっぱり
原発の事故の対応でてんやわんやなのは皆さんご存じのことと思います。 原発の周囲の人たちが避難させられたり、本当に大変ですよね。 ふと思ったんですが、もし北朝鮮から核搭載のテポドンやらのミサイルが飛んできたらどこに避難すればいいんですか。 そもそもミサイルが発射されたらきちんと国民に教えてくれるんですかね。 あと、自衛隊の能力で100%ミサイルを打ち落とせるんですか。 何発飛んでくるかわからないけど、何発きても全部打ち落とせるんですか。 また、日本から北朝鮮に攻め込めないので何発打ち込まれても、ずっと打ち落とし続けるしかないんですか。 ちなみにテポドン一発分の放射能と、福島の原子炉が一基爆発したのとどっちがどのくらいの量、多いんですか。 僕としては、やっぱり憲法を改正してこっちからもミサイル打ち込めるようにしないと、 放射能でやられてしまうと思うんですけど。間違ってますか。 それと、金老人やその子供がとちくるってミサイルを撃ち込んでくる可能性だって絶対ないとは思えません。 パチンコ利権におぼれて北朝鮮への送金を見逃すような今の状態では、 あの、金一族の狂った政権は打倒するどころかどんどん延命させているだけじゃないんですか。 いくら経済制裁しても、パチ屋がどんどん送金したり、やくざが覚醒剤を買い付けたりしていては、 全然意味がありません。 素早く徹底的にたたかないと、いつテポドンが核搭載で飛んでくるか心配でしょうがありません。 今の状態で大丈夫ですか日本は。 早急に何とかしないと放射能で住めなくなってしまうような気がするんですけど。 杞憂ですか。
質問日時: 2011/04/24 00:05 質問者: fukuwarisou
解決済
2
0
-
仮設住宅は不要では?
空き家が80万戸、公務員住宅が6万戸あるのですが、 いまだに仮設住宅の空き地探しに奔走している理由はなにが考えられるでしょうか? 空き家を2年国が補助して無料で住まわせれば、13万人以上いる避難者も エコノミー症候群で死亡せず健全。 仮設住宅を10万戸建てて、それを数年後廃棄します。 意味がわかりません。
質問日時: 2011/04/23 16:19 質問者: ponyo_1998
ベストアンサー
6
0
-
入江の地形とトンネル
一見すると永久機関の様ですが、海面が持ち上がって なだらかにもどるまでの間、右回りに運動する気がする のですが、どうなんでしょう。
質問日時: 2011/04/23 15:11 質問者: heartmind
ベストアンサー
3
0
-
災害時の国際協力
日本の地震災害とチリの落盤事故 去年の大きな話題を呼んだ災害の1つに、チリの落盤事故があります。奇跡的に全員救出されました。この事故と福島原発を比較して、その違いと日本が取るべき対策などを自由にお答え下さい。しかし、回答が事故の収束に繋がるかは別です。 例として、短期決戦の重要性・指揮統制の違いと改善・全く別の次元苧事故とか、でも構いません。なるべく建設的な自由な意見を希望します。
質問日時: 2011/04/23 09:43 質問者: soudan-ari
ベストアンサー
4
0
-
福島県産のお米について
先日何も知らず安値であったため購入させて頂いたのですが、アンカテにて原発事故があった県であったと知り不安になり質問させて頂きました。 大丈夫なのでしょうか。
質問日時: 2011/04/23 04:43 質問者: minaotehon
ベストアンサー
2
0
-
東電2割減給する前に経営者を刑務所に
現経営陣が全員早急に辞任して、東電の責任は新経営陣に委ねてその経営陣が人員削減や減給を検討することである。 世界に日本に福島に犯した罪は大きい、その人間たちが人員削減や減給資産売却は何をするか 判らない。 現経営陣の経営参加はおかしくないですか。
質問日時: 2011/04/21 17:31 質問者: 7kugino
ベストアンサー
5
0
-
天下り官僚・東電OBにも責任を問えないのか?
東電は従業員の年収2割カットで労働組合と交渉中とのこと。これだけの事故で被害は甚大だから、やむをえないでしょう。 しかし東電の若手や新入社員も賃金カットかもしれないのに、今まで天下りをした官僚にはおとがめなし?天下りのせいで、東電への検査が甘かったのだから、今回の事件の根とも言えそう。 福島の原発の危険性を知りながら、放置していた東電OBもいるでしょうけれど、その人たちもおとがめなし? むしろ彼らにこそ責任があるだろうに。 天下り官僚には東電で得た資金を東電に戻してほしい。東電OBはJALのように年金を削減したりするしかないのではないか。法的にそういうことはできないのでしょうか?そういうお金を福島の方の為に使ってもらいたい。 なお、危険な現場で作業してくださっている東電の方には感謝しています。彼らには年収カットとはせずに、手当を出すとかしてもいいくらいなのではと思います。
質問日時: 2011/04/21 16:27 質問者: rinkorinko3
解決済
6
0
-
風評じゃなくて自己防衛ですよね?
自己防衛として何かあった時の為に福島県産を買わないのは人として当たり前だと思います、むしろ進んで買う奴の方がどうかしてると思います。基準値に達してないから大丈夫と言われて素直に買う方がおかしいと思います、福島県でしか野菜は穫れないんだったら別ですが他の県産の野菜があるんだからそっちを買うのが当たり前です、何かおかしいですか? 農家の方が生活できないと言いますが、はっきりいって知ったこっちゃないです、感情論など通用しません、風評ではなく全て自己防衛です。 あと福島に観光客が来ないと言いますが、これも当たり前です。風評じゃなく自己防衛です、現在進行形の原発事故があるのに、わざわざ行くわけないです、何かおかしいですか? 原発のない宮城、岩手なども観光客が来ないと言いますが、これも当たり前です、逆にいつも通りの観光客数だったら日本人の神経を疑います。 風評ではなく、ただ単に旅行する気分じゃない人やわざわざ被災地に近寄りたくない人がほとんどです、風評でもなんでもないです、人としてごくごく自然な現象です。 メディアが風評被害と決め付けて我々国民に責任転換しているのが見え見えです。 こういう質問するとたいがいボロクソに叩かれますが、リアルな世界では僕のような考え方してる方が圧倒的に多いと思います。
質問日時: 2011/04/20 19:48 質問者: ajtwmdagp
解決済
25
2
-
予測出来なかった東電・政府・市町村
「東電や政府は今回の津波を予測出来たはず」と言っている人を多々見かけます。 では、なぜ自治体は責められないのでしょうか? 東電や政府が過去のデータからあの津波を予測出来たのなら、 市町村などの自治体も予測出来たはずですよね。 しかし現実にはどの自治体も予測出来ておらず、 防潮堤は大きさが全然足りず、自治体指定の津波避難場所で避難者が流され、 膨大な数の被害者が出てしまいました。 なのに自治体を批判する声はほとんど聞こえません。 なぜでしょうか? 自治体も被災したから可哀想みたいな同情論からでしょうか? だったら東電だって被害者だし日本政府だって被害者ですよね。 「自治体で働いてる人」と「自治体」は別なんだから同情論はおかしな話。 この差はなんですか?
質問日時: 2011/04/18 23:35 質問者: onioni1999
ベストアンサー
14
1
-
暫定規制値「1年間摂取し続けた場合の値」??
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column/atsuo-kishimoto009.html 食品の暫定規制値は多くの専門家やマスメディアが言っているような「1年間摂取し続けた場合の値」ではなくて、「1回のイベントで汚染された食品をその後摂取し続けた場合」の値なのだ。半減期に応じて汚染がどんどん減り続けることが前提なので、継続的な放射性物質の排出があるような場合には当てはまらない。 乳児の暫定規制値の100Bq/Kg を1年間飲み続けたら、甲状腺等価線量135mSv/年になってしまう。これは、暫定規制値の計算が前提としている1回きりのイベントで100Bq/Kgになった場合の甲状腺等価線量である3mSv の44倍になる。逆に、1年間摂取し続けて当初通りの割り当て線量の11.1mSv になる飲料水の放射性ヨウ素線量は 12Bq/kg となる。 以上のことは本当なのでしょうか? ちょっと計算などが難しくてよく分からなかったので、どなたか解説しては頂けないでしょうか。 基準値ギリギリの食品を摂取したら、もうそれで打ち止めってことですか??
質問日時: 2011/04/18 21:11 質問者: misorawaltz
ベストアンサー
6
0
-
中国の国民は中国での核実験を知らない?
今回の福島原発の問題で、中国の国民が塩を買い占めたりしてパニックを起こしていた(現在も?)そうですが、中国での核実験を知らないのでしょうか? 東トルキスタンでの何十回にも及ぶ核実験のことです。 原発の事故と核実験では、ウラン濃度が全然違います。放射性物質の量・距離からしても核実験のほうがよほど中国国民には危険なはず。 やはり政府がネット等を規制し、不利な状況は知らせないということでしょうか? 中国人で海外(日本も含む)に留学した経験があるひとだっているだろうから、知られていてもおかしくはないはずなのに。
質問日時: 2011/04/18 12:03 質問者: rinkorinko3
解決済
2
0
-
被災地の子供達へミニカーを寄贈したい
まとまった数(100台くらい)のミニカーを、東日本大震災で被災した、クルマ好きの子供達へ寄贈したいと思っています。ミニカー本体のほか、ミニカー用パーキング、街のセットもあります。絵本などに比べて受け入れ先、仲介先が少いようで、なかなか見つからないので、ご存知の方のご教示をお願いしたいと思います。 ミニカー類の他、野球盤、仮面ライダーグッズ、子供用のキーボードなども贈れます。どれも完動の美品です。
質問日時: 2011/04/18 01:43 質問者: cosmo61
解決済
2
0
-
地震の影響
先だっての地震の後、放射能汚染の話題が多くを占めています。 ただ、僕が今とても気になっていることがあります。 それは、伝染病やその他の病気のことです。 もちろん避難施設でプライバシーもない状態でずっと生活していることによる身体の不調や精神の不調もあります。 それ以外のことがとても気になります。 被災地では家畜が置き去りにされていてそれらが多数死んでいるようです。 また、今現在も行方不明者が一万五千人近くもいるらしいですが、申し訳ないけど行方不明者というのはすでに死んでいる人たちと解釈できますので、それらの遺体もあるでしょう。 また、ペットとして飼われていた犬が野犬になってしまっているようですので、 死んだ家畜や、人の遺体をもしかしたら食ってるかもしれません。 また、野生に戻った犬たちが山の中に入り、それまで出会うことのなかった野生動物に会うことによって何らかの病気をもらったりウイルスを運んだりする可能性もあるような気がします。 狂犬病などがもし蔓延したら大変なことになるような気がするのですが。 まあ、こんな心配はとっくに偉い学者先生が分析して何らかの対策をしている可能性が高いか、全くの杞憂かもしれませんので大きなお世話だと思いましたが、 とても心配なので質問しました。 僕の心配は全くの杞憂ですよね。 教えてください。
質問日時: 2011/04/17 21:47 質問者: fukuwarisou
ベストアンサー
4
0
-
銀行が大儲け
一部の銀行の一部の口座では義援金口座への振り込み手数料が無料になっているようですが、 ATMからの振り込みや他銀行からの振り込みなどはそのまま手数料を取っているようです。 銀行も処理するのに人件費等かかってるのでタダにしろとは言いませんが、 「普段通りの手数料」というのはあまりにも酷いと思います。 法整備されてもいいぐらいだと思いますが、何か出来ない理由があるのでしょうか?
質問日時: 2011/04/17 13:36 質問者: onioni1999
ベストアンサー
5
0
-
東北東関東震災ボランテァには日当がでますか?
主題の震災地復興にボランティアで参加している人々には日当は出ているのですか? と質問しますのは、公務で参加されている人々には敬意を表しておりますが、一方で義侠の精神でボランティアで参加されている人々との待遇の差が拡大してきます。日々時間の経過とともに公務の方々には国からの厚い手当てと感謝の気持ちが出ておりますが、ボランティアの方々には感謝の気持ちだけで、手当てがでてないならば、それは、早急に国が支払いをするべきと感じている次第です。この問題を知りたい次第です。教えてください。
質問日時: 2011/04/17 11:29 質問者: palapala0128
ベストアンサー
4
0
-
こまった世の中
なぜ原発の汚染水を海に廃棄したのに誰も罪にならないのですか? 電力供給がままならぬ企業を擁護する必要性はないでしょう。 震災が発生し東電の社員は2度目の給与の時期がそろそろですが給与の辞退者はまだ現れないのですか?
質問日時: 2011/04/16 21:37 質問者: mypenrai
ベストアンサー
2
0
-
遮蔽能力の無い防護服
チョット驚いているのですが、、、。 朝のTVでやっていたのですが、 福島原発の作業者が着ている、白い服(防護服と呼ばれていますが)は放射線の遮蔽能力が無いとのことです。 要は、放射能のあるチリなどが付かないようにするためだけだそうです。 食品会社や半導体工場で着る、1000-2000円/着の使い捨て服だそうです。 (確かに防護服、というには薄手だと思ってました) 放射線の遮蔽能力のある、いわゆる防護服は5万円/着する黒い、少しゴツイ(5kgある)服でした。 ここで質問です、原発で作業する人や10km以内で不明者を探す警察官も 皆、あの白い服で作業をしています。 いわゆる遮蔽能力のある、防護服はなぜ着ない(着せない)のでしょうか? 高々、5万円で作業効率(作業できる時間)が全然違うと思います。 それとも原発や東電、国には、防御服はないのでしょうか? 蛇足: チェルノブイリ事故の時、ロシア軍がカッパを着て、事故対応していたのを、日本の評論家?大学先生?が、あんな物では放射線をそのまま受けており、まったく意味がない!と言っていたのを記憶しています。物資がなく、あんなものしかなくて、かわいそうだな、、、と思ったのを思い出しました。 結局、日本も同じことをしている?
質問日時: 2011/04/15 20:32 質問者: apiapi_2006
ベストアンサー
2
0
-
東北大震災 避難所 支援 総合 情報 一覧 ?
3月11日東北大震災による被災者の避難所、物資過不足情報、支援状況を全て総合して把握しているサイトってありませんか?報道された避難所には物資があまり、隣は物資が来ないなどの状況が発生していると聞きました。住民同士でモメているそうです。(これって深刻度は違いますが首都圏の買占めと同じような気もします、、。いつ物資が入ってくるか分からないから、ちょっと我慢できそうでも困っている人に譲ったりとかできないという状況なんでしょうか?) http://diamond.jp/articles/-/11882?page=4 例 住所 避難所 人数 食べ物 服 ・・・ ○○県○○市○○町 ○○体育館 約200名 1日3食 1食おにぎり1つ程度 上着余っている 靴下不足大 ○○県○○市○○町 △△会館 約50名 1日2食 1食おにぎり半分 支援物資なし おむつ不足深刻 ○○県○○市○○町 個人宅A 約5名 支援なし、避難所で1日2食 支援物資なし 下着、靴下必要 ・ ・ ・ というように情報がまとまっていると、支援がよりみんなに届くと思います。もう、そういうサイトあるんでしょうか? さらに、報道による差もあるので、取材回数、日時も一覧に載せてほしいです。
質問日時: 2011/04/15 00:31 質問者: peach30y
解決済
2
0
-
原発は必要ないの?
原発がなくても電力が供給できるようなのですが・・・ これって、本当ですか? http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html 本当だとしたら、どうして原発をこんなにたくさん作り続けて、止めようともしないのですか? 経団連なんか、もっと作れみたいに言ってみたいですが、意味が分かりません。 http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/a9c5bd9bd05b4da47adf86ddc7140187 なんか、原子力を使い続けるにしても、一旦、保安基準等を見直して、 万一の時でも事故が起こらないようにしてほしいと思うのですが・・・ 心配しすぎですかねぇ?
質問日時: 2011/04/14 21:57 質問者: ramdam_man
ベストアンサー
14
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【避難所・仮設住宅】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で震度6以上の大地震に遭遇...
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
拭くだけで頭の汚れが落とせるシー...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時に避...
-
地震が起きた際自分の家の場合近く...
-
ガソリン灯油食料品、ほか、いつに...
-
能登半島の復興は何年後ぐらいにな...
-
小さな子供がいるシングルマザーで...
-
被災者が宿泊するホテルや旅館の費...
-
日本政府はいい加減なこと言ってま...
-
災害時に避難所生活をしている時、...
-
会ったことも話したこともない人が...
-
超党派でつくる日中友好議員連盟の...
-
能登は具体的な復興という話は聞か...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大変だ...
-
能登半島地震の復興の遅れは、政府...
-
大地震が起きて避難所に
-
大地震が起きたら
-
大地震が起きてトイレが
-
大地震で家が半壊しても
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拭くだけで頭の汚れが落とせるシー...
-
会ったことも話したこともない人が...
-
超党派でつくる日中友好議員連盟の...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時に避...
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
能登は具体的な復興という話は聞か...
-
免震 制振 耐震で揺れはどれくらい...
-
俺が中国なら日本を侵略するタイミ...
-
大地震が起きてトイレが
-
東日本大震災の時、太平洋側ではガ...
-
大地震が起きたら
-
ペットがいたら避難所にはいれない...
-
小さな子供がいるシングルマザーで...
-
田舎の被災者の人々は、被災地が復...
-
震災時の避難所について 能登半島地...
-
日本人で震度6以上の大地震に遭遇...
-
能登半島の復興は何年後ぐらいにな...
-
能登半島地震の復興の遅れは、政府...
-
大地震で家が半壊しても
-
大地震が起きた時に
おすすめ情報