回答数
気になる
-
父親のことを好きになれません。 モラハラ気質で亭主関白なところがあります。 料理だしたら「働き悪いか
父親のことを好きになれません。 モラハラ気質で亭主関白なところがあります。 料理だしたら「働き悪いからな」「野蛮人が作るもの」とか 家族に対して「汚れ族」「豚共」とか 母には「親がこんな感じだからな……」「女親がダメだと子供もダメになるんだろ」 とにかく言い方がきついんですよね 今日も朝から何故か機嫌が悪く普段掃除もしないくせに 色んなところに手をつけて舌打ち、怒鳴りながら掃除しました。普段からあまり手をつけてない私たちが悪いのですが… 他にもいくつかありまして 自分で行動しないくせに文句ばかり言う。 自分達を叱らず母に「教育がなってない」とか言ったりして精神的にも辛いんですよね。 働いてくれるだけまだマシなんですが 仕事脳で姉に子供がいるのですが、子供が熱出して 姉が仕事を休むと不機嫌になります。 預けられる人も居ないのにどうしたらいいのと姉もキレテました。 不謹慎ですがシングルマザーの家庭を見てて羨ましいって思ってしまいます。 いっその事父は居なくてもいいと思ってしまいます。 生活的には苦しくなりますが、精神的に楽になるのでは無いかとよく思います。 それとも、まだ私が子供だからこんなに父の事嫌いになるのでしょうか。
質問日時: 2025/01/26 17:55 質問者: 質問の多い人
ベストアンサー
5
0
-
私は18歳でした。父親がホテル取ったからSEXしようという家庭をどう思いますか?
私は18歳でした。父親がホテル取ったからSEXしようという家庭をどう思いますか?
質問日時: 2025/01/26 15:09 質問者: エゴンシーレ
ベストアンサー
11
0
-
解決済
2
0
-
母が中居引退のせいで気が狂ったかのようにおかしくなってます。 こちらに当たるように接してくるし常にた
母が中居引退のせいで気が狂ったかのようにおかしくなってます。 こちらに当たるように接してくるし常にため息で食事中はずっと某被害者女性を誹謗中傷するような悪口を言ってます。 1週間前は少し被害者女性の愚痴を言うくらいでこんなんじゃありませんでした。 もしかしてこれはうつ病なのでしょうか? 母を元に戻すにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2025/01/26 13:32 質問者: ryuryo
ベストアンサー
10
0
-
子供が成人して扶養から外れる場合
扶養から外れる前は、子供が母親の扶養に入ってる場合 母子家庭ってことですか? 普通は大黒柱の父親の扶養に入るイメージですけど。
質問日時: 2025/01/24 21:45 質問者: Kireigoto-ittemo
解決済
2
0
-
子供が母親を慕うのは悪いことなのでしょうか?
私には小学1年生の息子がいます。 私の息子は母親の私がとても大好きです。 何をおいてもお母さん。 人目を気にせずお母さん大好きお母さん大好き。 こんなに親を大好きなものなのか?と思うほど。 それにも憶測ですが理由はあるのですが、 生まれて今まで私1人で育ててきました。 世間で言うワンオペ育児です。 夫も姑も私の親も子供の面倒から逃げたんです。 私の子供はグレーゾーンですが発達障害があります。 それを知ってから姑はあまり連れてこないで、とまでいったほどでした。 ので、私1人でたくさんの楽しい思い出を息子と作ってきました。 ところが姑は息子が母親の私を慕っていることをよく思っていません。 お正月に夫の実家に呼び出されて行った時も誰にも懐かず私にべったりでしたので 姑に 「お母さんお母さんっていい加減にしなさい!」と叱られていました。 私自身好きでお母さん子にさせたわけではないのですが、あまりにも私を慕うのが気に入らないのか、 私の息子を 「ダメな子、ダメな子、甘ったれ」と罵ります。 なんだか息子が可哀想にも思いますし、自分が面倒放棄してそれはないんじゃないか?と理不尽に思います。 姑に罵るな、とも言えないし、モヤモヤしています。 どなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2025/01/24 20:22 質問者: littlecosmic
ベストアンサー
9
0
-
嫌なことばかり言う人とは家族であっても縁を切るべきですか?父親が私の嫌がる冗談をしつこく言います。や
嫌なことばかり言う人とは家族であっても縁を切るべきですか?父親が私の嫌がる冗談をしつこく言います。やめて、と言ってもやめず、大きな喧嘩をして数日口を利かなければ、私に気を使ってしばらくは言いません。 しかし、会話するようになるとまた同じことの繰り返しです。老い先短い父親と縁を切るのは寂しいことですが、私がストレスでやられるなら縁を切るのも一つの手でしょうか? 母親は亡くなっており父親一人で残していくのは可哀想だから、とか、残された家族と悔いなく過ごす為、なるべく思い出を作ろう、との考えで関わってきました。 自分で言うのも何ですが、いずれ来る家族の死を考えながら後悔しないように関わってきました。しかしこのままでは私の方が潰れてしまいます。父親が原因で死を考えるようになりました。父親の嫌な冗談こうげきで何もかもが嫌になるんですよね。 私が真剣に家族と関わっていこうと思っていても、父親の方は「しばらく大人しくして、頃合いを見て揶揄って怒らせて笑ってやろう」くらいにしか考えてないんだと思います。 縁を切るべきですか?
質問日時: 2025/01/24 12:32 質問者: monitoring95
ベストアンサー
5
0
-
父親との関わりについて質問です。自分は、国立大学を出ています。しかし、父親は、中卒の土木作業員です。
父親との関わりについて質問です。自分は、国立大学を出ています。しかし、父親は、中卒の土木作業員です。野蛮で、言葉づかいが悪いです。おまけに猥褻な扱いをしてきます。しかし、脚か悪いのと経済的事情で、同居しています。絶縁したほうがいいでしょうか。それとも。死ぬのを待ったほうがいいでしょうか。
質問日時: 2025/01/24 03:24 質問者: yama73
ベストアンサー
5
0
-
心身がしんどいのに仕事を休ませない親は干渉すぎると思いますか? 私は20代の社会人です 私は知的障害
心身がしんどいのに仕事を休ませない親は干渉すぎると思いますか? 私は20代の社会人です 私は知的障害と発達障害持ちで作業所で働いてます ですが体が強くなく心が弱いので心のストレスがたまり心の体調不良で体の調子が悪くなりやすいです 生理前とかの体調不良もあったりして辛い時あります そんな時母親は仕事休むのは気持ちの問題だとか早退したりすると嫌な態度取られれ何時間働いたのなど聞いて来ます それがストレスです なんなら痴漢にあって性的暴力されて盗撮されてもいいから母親を逆襲したいと考えてしまいます それくらい母親のそ言うところが嫌です 仲は良いですが…心の体調悪くて早退したりしたのに自分で判断して帰って来たのにそんな事で怒ったり文句を言う母親はおかしいですよね? 干渉すぎると思いますか? 他にも短いスカートはタイツ履けやら服のこともうるさいです いっそう小児がんになって母親を逆襲してもいいくらいうるさいです 私は実家で楽しく過ごしたいだけなのに障害あって実家で過ごしてるのに… 母親は干渉すぎるでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 19:26 質問者: 金木小牧
ベストアンサー
2
0
-
母親に嫌味を言われて育ちましたが、母親が死んだ時「やっと死んだか」と思いました。 子供の頃、クリスマ
母親に嫌味を言われて育ちましたが、母親が死んだ時「やっと死んだか」と思いました。 子供の頃、クリスマスカードをクリスマスの日の朝に枕元に置いておいたら「こんな物置いて。こんな物作って何になるんだか。」と言われたり、 まあ類似する事が多々ありまして。幸せなエピソードは誇張無しで1つもありません。高校生の頃から口を効いてませんでした。口を効かなくても毎日家に帰るたびに嫌味を言われ、少しでも物音を立てると「うるさいんだよ!!」と怒鳴られました。 そんな母親が死んだ時、全く悲しくなくてむしろ「やっと死んだか」と思い、清々しました。天罰下ったんだと思いました。 世の毒親はこれを読んで、子供にストレスをぶつけ続けたら、死んだ後にどう思われるか想像してみて欲しいです。死を喜ばれる人間って、ほんとしょうもない人生ですよ。 母親が死んで清々した私は酷い人間ですか?
質問日時: 2025/01/22 18:32 質問者: monitoring95
ベストアンサー
5
0
-
私宛の郵送物(ハガキや封筒の物)を勝手に両親があけて見たりするんですけどこれっておかしいですか、?
私宛の郵送物(ハガキや封筒の物)を勝手に両親があけて見たりするんですけどこれっておかしいですか、? こちら既に成人していて、洋服などネットで買ってそのハガキに親宛とかいてあるやつも勝手に見てきます 親宛と書いてあっても個人のものだったら見ないと思うんですが私が間違ってるのでしょうか( ; ; )
質問日時: 2025/01/22 14:43 質問者: 2586mc
ベストアンサー
5
0
-
【至急】親と絶縁したい 長文ですが、どうか私に力を貸してください 早慶生、実の両親に虐⚪︎され自⚪︎
【至急】親と絶縁したい 長文ですが、どうか私に力を貸してください 早慶生、実の両親に虐⚪︎され自⚪︎未遂をし、複雑性ptsdの症状および抑鬱・心身症を患って、3年以上通院しています。(上京で一人暮らしです) 正直なところ、いまの環境のまま大学に通い続けるのでは、病気が治るとは思えません。 何故なら、親に学費を出して貰っているので実家との関わりが切れない(=ptsdの症状が出てくる)し その病気がありながら日々のお金を考え家事をこなし、一人暮らしをしているからです。 ※実家の世帯年収が高い・条件に合わないため、奨学金はダメでした。仕送りとバイトだけでは生活費が赤字です。 解決策として、中退して親との縁を完全に切り、中途採用で就職すればいいのでは、という考えが浮かびました。 転職相談にも足を運びました。ですが、年収は2、300万から考えてくださいと言われ社会の厳しさを実感しました。 今まで虐待されながらもなんとか勉強に食らいつき、幸せになるんだと思って東大すら目指してきたのに、行き着く先が年収200万か、、と とても悲しいです。 でも、病気が治る確証があるなら、何でもできます。中退なんて親不孝だと親戚中から責められようが(実際に責められています)、私は病気をすぐにでも治したい。 ですが、一つの懸念点が 彼氏(彼も早慶です)のご両親が、息子が付き合っている彼女が虐待サバイバーの早慶中退だと知ったら、一緒にいることを認めないのではないか、、と 馬鹿らしい悩みだと思うかもしれませんが、ずっと孤独に虐待とたたかってきたからこそ、もう一人になりたくない。彼はとても優しくて私をサポートしてくれているし、私も彼のことを大切に思っています。この先も一緒にいたい。 私はどうしたらいいのでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃでどうしようもありません。どなたか優しい方、助けて下さい。アドバイスください。 誹謗中傷、「親に感謝しろ」などはお控え下さい。もう痛いくらい葛藤して、感謝して恨んで感謝して、、を繰り返した結果がこれです。大前提、虐待せずに育て上げるのが親の勤めである筈です。
質問日時: 2025/01/22 13:32 質問者: dbrk_si2
ベストアンサー
4
0
-
今日さっきAmazonに問合せしたら、父が電話の邪魔しにきた。。。
今日さっきAmazonに問合せしたら、父が電話の邪魔しにきた。。。 1時間経ってない時に電話切った後に「何うだうだ話してんねん(-_-;)」って言ってきた。(-_-;) 私だって、電話する事多々あったりするのに、なんでそれ言われないとダメなんでしょうか? それでふと思い出したんです。私(女性42)が過去付き合ったりした男性と電話しても、家で電話とかしてたら、必ず父が「誰に電話しとんねん!」とかいろいろ言ってきたりして、邪魔してきたんです。で、そのたびたび外とか、家の3Fと言われる所で隠れて電話したりしてたんです。 多分これからも誰か付き合う男性でも言ってきそうです。。。電話後、電話時に。。 付き合うにしても私女性なんで、絶対相手男性だし。。。。声の主。 いつも気分悪い。。。 なんか私の姉なら両親は何も言わなかったんですけど。両親は。 コメントください。
質問日時: 2025/01/22 11:36 質問者: 帰ってきたクロスワード好き
ベストアンサー
5
0
-
普通に話しかけてるのに 母親に怖いと言われます。 近づくと避けられます。 どうしたら良いのでしょうか
普通に話しかけてるのに 母親に怖いと言われます。 近づくと避けられます。 どうしたら良いのでしょうか? ものすごく悲しくて死にそうです。 鬱がよりひどくなりそう
質問日時: 2025/01/22 07:10 質問者: ルピーン
ベストアンサー
3
0
-
親が再婚同士で義父が倒れて右半身に麻痺があり、私の実母が約10年間見ていました。 それが今になってか
親が再婚同士で義父が倒れて右半身に麻痺があり、私の実母が約10年間見ていました。 それが今になってから義父の方の息子が来て、私の母に見させていたら殺されると言ったり、病院も行かせてないとか色々訳わからない事を口ずさんで、義父の事を病院に行かせると言ったまま帰って来ませんでした。 そして3日後にうちの母には言わないで勝手に市役所に行って実印変更したりを息子とその息子の嫁が麻痺がある義父を連れ回しています。 でも義父はうちの母に何も言わず、息子の言いなりになっています。(その息子もちょっと騒いだり、写真撮ったり、警察呼んでいいとか言ったりして近所の人とも喧嘩などしているような人) 支援センターなどに家が見ているからとか聞いてもない事を言ったり、訳わからない事を口にしたりしているみたいで、ディサービスに行っている所の人も困っている状態になっています。こういう場合は家裁よりも弁護士に相談した方がいいですか? 実母は泣き寝入りになってしまいそうで。。 結局は土地とかが欲しいんだと思います。それで名前変更したいので実印が必要だが、実母が持っているので変更しに役所に行っていたと思われます。 義父も何も実母には話さなく、お金のこととかも何も言っていなかったので、ほんとに今でもディサービスあったりするのに年金だけしかない状況なのに銀行まで変更されたら大変な事になってしまいます。(カード通帳は実母) 皆さんの意見聞かせて下さい。
質問日時: 2025/01/21 23:48 質問者: わがままうさぎ
ベストアンサー
1
0
-
父が母の浮気を疑っている 父が朝の5時前から自宅と母の携帯に何十回も電話をかけてきて出たら「お前浮気
父が母の浮気を疑っている 父が朝の5時前から自宅と母の携帯に何十回も電話をかけてきて出たら「お前浮気してるだろ!」とのことでした。母と私の部屋が近いのと私はその時間起きていたので絶対100%外出してないし浮気してないと言い切れます。その時父は酔っていたようです。 またしばらくして、浮気相手に離婚しろと言われているんだろ、慰謝料請求するから。などと意味のわからないことを言っています。 もうどうしたらいいですか?
質問日時: 2025/01/21 21:16 質問者: change2life
解決済
3
0
-
さっき、父とテレビ電話しました。父は老人ホームに入所しています。 ものすごく元気そうでした。100歳
さっき、父とテレビ電話しました。父は老人ホームに入所しています。 ものすごく元気そうでした。100歳超えても生きると意気込んでました。 私も父も生活保護です。 父はそういう認識がなくて、私に「今なにしてるの?」と聞いてきます。私は満面の笑みで「無職!」と言います。そしたら、「どうやって生活してんの?」と、聞いてくるので「生活保護!」と言います。このやりとりを3回しました。 父は私のことをずっと笑顔で見ていました。生活保護の話をしていても、ずっと笑顔です。「しょうがないやっちゃなー」という感じの笑顔です。 どう思いますか?
質問日時: 2025/01/21 13:07 質問者: 泡と炭
ベストアンサー
6
0
-
バンドマンと付き合うのってお金かかるんですか? 貢がない女じゃないと成立しない男性としか最近ご縁があ
バンドマンと付き合うのってお金かかるんですか? 貢がない女じゃないと成立しない男性としか最近ご縁がありません。 私の母は、あまり働かない父を養って、父の好きなゴルフ、競馬、釣り、麻雀等に使うお金を渡して、遊ばせていたのですが、娘の私にはそういった甲斐性がないため、母は私が尽くせるような女ではないと思っているのが悔しいです。母は、自分のほうが勝ちだと言わんばかりです。悔しいです。 でも、母のような人生は嫌です。 私のこの矛盾を整理して、わかりやすく説明してくれませんか?
質問日時: 2025/01/20 14:40 質問者: 泡と炭
ベストアンサー
4
0
-
ほぼ家庭内別居状態 会話1ヶ月に1回あるかないか(それも業務連絡的なものでキャッチボールなしで話す時
ほぼ家庭内別居状態 会話1ヶ月に1回あるかないか(それも業務連絡的なものでキャッチボールなしで話す時はお互い不機嫌な感じで子供が会話の間に入ることも多いです) スキンシップも10年以上なし、2人で出かけたりすることも10年以上なくする気もなし お互いの事に興味なしでお互い関係を修復する気もなく 不可能 ↑これは夫婦関係破綻してるといえますか? 今は子供のために離婚していません。 下の子が次で中1になりますが、高校生になったら離婚しょうか悩んでいます。。 ただ子供は父親が凄く大好きなのでこんな状態でも一緒にいるべきだと思いますか? 子供は夫婦仲悪い事に気づいていないのか、この環境で育ってしまったのでこれが普通だと思っているのか家族で出かけたいと言ってくることが多いです。。
質問日時: 2025/01/20 11:35 質問者: ちゃるめら.
解決済
5
0
-
現在一人暮らしをしています。父親が月1で会いに来ようとしてくるのですが正直嫌だと思っています。 会い
現在一人暮らしをしています。父親が月1で会いに来ようとしてくるのですが正直嫌だと思っています。 会いたくない理由は2つあり、1つは単純に予定を合わせるのがめんどくさい、会うのは多くて年1ぐらいでいいと思っているからです。もう1つは、親が離婚しており母親は父親のことを心底嫌っていて、そんな父親と頻繁に会っているとバレたら2度と帰省できなくなったり面倒ごとになりそうだからです。こんな事思ってる自分は心が狭いんですかね。
質問日時: 2025/01/20 02:59 質問者: ten1237
ベストアンサー
6
0
-
老人ホームに入所している父にテレビ電話したいけど、何を話せばいいかわからない。 びんちょは父のことが
老人ホームに入所している父にテレビ電話したいけど、何を話せばいいかわからない。 びんちょは父のことが好きだけど、父はびんちょのことに関心がない人だったから、仲良しなのだけど物足りなさがあります。 「だった」という… 文章を打っていても、自然と過去形にしてしまうのは、老人ホームという見えない檻の中に父を閉じ込めて、もうほとんど死んでしまったかのような錯覚に陥っているからです。 最低のびんちょ。 父に会いたい。 今みたく感傷的な時は、どうすればいいですか?
質問日時: 2025/01/20 00:12 質問者: 泡と炭
ベストアンサー
5
2
-
子離れできない親 27歳(男)、会社員です。 大学生まで実家、卒業・入社のタイミングで1人暮らし(実
子離れできない親 27歳(男)、会社員です。 大学生まで実家、卒業・入社のタイミングで1人暮らし(実家から車で1時間、電車で30分ほど)、そしてこの度転勤となり引っ越し(実家から高速で数時間、新幹線で1時間ほど)、現在に至ります。 ちなみに年の近い姉と妹もいます。それぞれ就職とともに家を出たタイミングで両親の子育ては終了して、今はのんびり夫婦で暮らしている様子です。 姉と妹は私よりさらに遠方に行っており、両親との関わりはほぼなさそう。私だけかと。 タイトルの通り、子離れできない親との関わり方に悩んでいます。特に母親。 昔から過保護というか過干渉というか、子どものことにはうるさい母親でした。もちろん愛情があってのことであり、大事に大事に育てられたということには心から感謝しています。 正直窮屈だなぁと感じながら学生時代までを過ごしていましたが、社会人となったタイミングで離れることとなり、気楽になった部分は大きかったです。しかし実家から比較的近いというのもあり、初めのうちは両親は毎週末のようにこちらを訪れてきて、ご飯を一緒に食べるという流れがありました。自分の時間が欲しい私は段々と嫌となり、忙しいからとやんわりと断りました。両親は寂しそうでした、特に母親は。愛情を跳ね返すようで申し訳ない気持ちはありましたが、でもこれでいいんだと思い込むことにしていました。 そこから会うことはあまりなくなったのですが、合鍵を持っていた母親は日中私がいない間に訪問していました。掃除をしてくれたり食料を置いてくれたりと。あまり部屋に入られたくない私は、ここまでしてくれなくてもいいのに…、と思う一方で、助かっている部分はありましたし、そもそも1人暮らしを始めるときに金銭面含めいろいろ手伝ってくれた事実もあったので、特に何も言いませんでした。 そしてつい最近、転勤により引っ越しをすることになりました。滅多に連絡を取っていない私でしたが、さすがにこれはと思い、両親に報告しました。さらに遠方となることに母親は寂しそうでした(父親はガンバレという感じでしたが)。 突然の転勤、タイトなスケジュールで引っ越しをしないといけない状況で、両親は全力で支援してくれました。業者の手配や費用面はもちろんすべて会社負担ですが、それ以外の掃除や梱包を手伝ってくれたり、引っ越し当日もわざわざ高速で追いかけてくれて、可能な限り部屋を仕上げてくれました。 子離れできない親の本領発揮の賜物でした。しかし正直めちゃめちゃ助かりました。同時に仕事面でも多忙極めていた私1人だけではここまでスムーズにできなかったです。両親の偉大さを実感するとともに、やはり感謝の気持ちは大きかったです。 これで一件落着。両親が手伝ってくれたことで新生活の始まりは順調。一方で、さらに遠方になったことで今度こそ親に干渉されず真の1人暮らしを、と自分にとっては良いことだらけと思っていました。 引っ越しから1週間後の日曜日、両親がこっちに来るとの連絡を突然受けました。生活に必要そうなものを渡すというのと、一緒に夜ご飯でもどうかという話でした。マジかと思いました。とりあえずその日はもともと出掛ける用事があり、帰りも21時過ぎるから難しいよと伝えたのですが、じゃあ荷物だけでも渡すから帰ってくるまでその辺で時間潰してるわと言われました。次第にストレスが増大していきました。私も疲れていたので、月曜日に備え早く1人で休みたいというのと、正直ここまで干渉されたくないのが本音でした。 いざ21時過ぎ、帰ってみればマンション前で両親が待機していました。うんざりでした。ご飯買おうかと聞いてくる母親に対し、眠いからいいと冷たく言い返す私。父親はこちらの意図を察しているようでした。母に対し「もう早く帰るぞ」と促す父。その様子を見てる私も辛い気持ちでした。同時に疲労もピークで、正直早く帰ってほしいのが本音でした。そしてそれは完全に態度に表れていたと思います。結局、荷物だけ置いてすぐに帰っていきました。 帰っていった10分後、母からメールが来ました。 「もう来ないので。ごめんね。」と。 ハッとさせられました。 疲労なんかよりも、辛く寂しく、泣きそうな気分になりました。父にも母にも申し訳なかったなと後悔すら感じます。 わざわざ息子に会いたくてこっちに来てくれて、特にまともなやり取りもなく、この遅い時間から数時間かけてまた帰るんだよなぁと思うと、なんともいたたまれない気持ちです。 置いていったたくさん荷物(生活用品や食料)を見ると余計に…。 かといって、その言動を全部受け止めきれるかと言われたらそういうわけでもありません。 すごく難しい感情です。 もちろん両親のおかげで生かされてきた人生だし、長年の感謝はずっとある。たくさんの愛情を感じてるし、きっといつまでも世話を焼いていたいという意図も分かる。 それを無下にしたいわけでは決してないし、親が嬉しい心地良いと感じてくれることをなるべく体現したいという気持ちもある。 しかし私も1人の人間。自分の人生があります。放っておいてほしいし、好きにやらせてほしいのもまた本音。 とりあえず当面は関わることなさそうですが、これからどう関わっていけばよいのでしょうか。そしてどう親孝行していけばよいでしょうか。私の両親への気持ちは正しく伝わっていくのでしょうか。 長くなりましたが、何かアドバイスいただけないでしょうか。
質問日時: 2025/01/19 23:47 質問者: キョロスケちゃん
解決済
3
0
-
喧嘩した時に一方的に無視する母親どう思いますか? 私のお母さんは怒ると無視したり、反応が薄くなります
喧嘩した時に一方的に無視する母親どう思いますか? 私のお母さんは怒ると無視したり、反応が薄くなります。これ可愛いよねって話しかけても「うん」だけです。 怒ってない時はしっかり話してくれます。 無視されたりするのは意外と辛いです。 これで私だけが悪さして怒られてるならまだしも、明らかにお母さんが悪かったり、どっちもどっちな時にもなります。正直子供っぽく思ってしまいます。 私自身受験生ってのもあってこんな質問してる暇ないのですが、それくらい鬱陶しく思ってます。皆さんならどうしますか?
質問日時: 2025/01/19 18:08 質問者: うみうみうし
解決済
3
0
-
不携帯電話って持ってる意味無いですよね?(笑)60代母ですが、昔から呑気でよく携帯を持たずに外出しま
不携帯電話って持ってる意味無いですよね?(笑)60代母ですが、昔から呑気でよく携帯を持たずに外出します(笑)だから自分や父は不携帯電話と呼んでます(笑)
質問日時: 2025/01/19 13:07 質問者: 野田軍曹
解決済
6
0
-
解決済
3
0
-
たまには父と食事へ
おはようございます。 普段、休みの日は母と行動している私です。 その母が昨日、お昼を父と一緒にと誘いました。 父もOKして食べに行く予定です。 出来たらその後も父と一緒にたまには行動したいのですが、どう誘えばいいでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 06:32 質問者: ともこん
ベストアンサー
6
0
-
口の悪い70代の母。下品です。 時々実家に行くと、実家の母が主人の母のことを聞いてきますが「ばーさん
口の悪い70代の母。下品です。 時々実家に行くと、実家の母が主人の母のことを聞いてきますが「ばーさん、元気なんか?」とぶっきらぼうに質問してきます。 いくらなんでも「ばーさん」って言い方は民度が低すぎます。 注意しても、なぜいけないのか理解していません。 皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2025/01/18 22:53 質問者: ハゲハゲダッツ
ベストアンサー
3
1
-
親への仕送り
親は60代後半の年金ぐらしですが、最低限の4万円しか支給されていないため、息子の私が手取りの30%を使って、遠方に住む親の家賃や光熱費などを払っています。 先日親から、「足が悪く階段を登るのが辛いし狭いので、2階建ての家から引っ越ししたい」 と言われ仕送りの増額を求められました。 私の給料ではこれ以上出せません。親に仕事や生活保護を提案すると、「それなら私は◯ぬ。そのほうが迷惑がかからないでしょ?」と言われました。 私はどうすればいいですか?
質問日時: 2025/01/18 12:55 質問者: gasokoa
ベストアンサー
11
0
-
嫌いな人の親が死んだら嬉しい物ですか?
僕の両親は離婚していて、最近僕のお父さんのお父さん(おじいちゃん)が死にました。 僕のお母さんはそれを聞いて少し嬉しそうにしてた気がします。(気のせいかも知れませんが) それで僕のお母さんはおじいちゃんの葬式に行きませんでした。(仕事があると言って行きませんでした) 皆さん的なは僕のお母さんは人が死んで喜んでいると思いますか?
質問日時: 2025/01/18 06:48 質問者: aabbeess.
ベストアンサー
6
0
-
父親から、「お前は普通の24歳、25歳が興味持つようなことに興味がないよね」と怒りながら言われ、「普
父親から、「お前は普通の24歳、25歳が興味持つようなことに興味がないよね」と怒りながら言われ、「普通の24歳、25歳が興味持つことって何? 」と聞いたら「男だろ!!」と怒鳴られました。また、以前も私が肌に悪そうだからしたいからラーメンを食べに行きたくない(本当は父親と食事に行きたくない)と言ったら、「彼氏もいねぇくせして」と言われました。 なぜ、ここまで私が「男」に興味がないように見えること、また彼氏を作らない事に対して「普通じゃない」と父親は怒り狂うのでしょうか?
質問日時: 2025/01/17 15:56 質問者: pillowmakura
解決済
7
0
-
家族で自分の父親と実家でくらしてます。 母が他界し、趣味もないような父親。毎日(休日も)家に、いる。
家族で自分の父親と実家でくらしてます。 母が他界し、趣味もないような父親。毎日(休日も)家に、いる。出かけるのは、日課の散歩とたまに用事がある日のみ。 娘である私と喧嘩をしてしまい、 私といるとため息ばかりついてくる。 私も、父親といるとストレスになり、しだいに、リビングに行くのも苦痛になってしまい、2人にならないように自室にこもります。私も特に趣味もないので、自室にいてもする事がないので、電気もつけずひたすら携帯をさわる。主婦である私は子どもの送迎もあるので、出かけることができないから自室にこもりきりという悪循環。 そんな日が続き疲れてしまい。 ふと、子どもがわんちゃん飼いたい。と 私も昔からワンちゃんが飼いたかった。ずっと反対されて来てた、 今なら、私も大人なった、主人もいる。子どもたちもいる。父にも私にも新しい風が吹き趣味が増えるかも、私も、リビングに行くのも苦痛じゃなくなると思い、 飼いたいと父親に打診しましたが、やはり駄目でした。 父親は、動物が大好きなんです。 面倒見れなくなるからと、いつも拒否されます。 犬が飼いたいという私が悪いのかとだんだん悲しくなりました。 どうしたらいいかわからなくなってきてしまい、、 苦しくなってきました。どうしたらいいでしょうか、 もちろんたくさん調べ犬を迎えるそれ相応ののリスクがあるのは承知してます。
質問日時: 2025/01/17 03:38 質問者: アカサタナさん
解決済
6
0
-
母親に産まなきゃよかったと言われたのってやっぱり一生心に残るのでしょうか? お酒を飲んでたんだから仕
母親に産まなきゃよかったと言われたのってやっぱり一生心に残るのでしょうか? お酒を飲んでたんだから仕方ないでしょと言われましたがそれこそ本音じゃんと思いました 引きこもり友達彼女なしASD知的チビだからそりゃ産まない方が良かったのかもですね
質問日時: 2025/01/17 00:10 質問者: おおたにたくみ
ベストアンサー
4
0
-
親って自分がひもじい思いしても子供にはひもじい思いさせたくないって思うもんじゃないんですか? 自分優
親って自分がひもじい思いしても子供にはひもじい思いさせたくないって思うもんじゃないんですか? 自分優先、自分がいらない物を押し付けてくる。自分大好きなら子供つくるなって感じ。
質問日時: 2025/01/16 22:46 質問者: nonojob
解決済
2
0
-
両親の言ってることが意味不明です
親に収入が無いのに「お金を入れろ!」と言われます。理由は、親と職場の(父親の仕事仲間)人に「免許を取りに行って来い」と言われてます。それで試験に行ったりしてますが、中々合格出来ず落ちてばかりです。それだけでだいぶお金は減ってます。 親に紹介された仕事に行ってますが、休みが多すぎて収入なんて全然入りません。 それなのに親から「お金早く入れて。(父)に言われたから。」と言ってきます。自分、免許取りに行ってるし、収入も無いから入れられないと言ったら全く話を受け入れてくれず、ダメだよそんなの。と言われます。 それだけの事じゃなく、今働いてる職場でパワハラを受けてます。「お前殺○ちゃいそう」「いい加減にしろよテメェ」「お前ぶん殴るぞ」「お前って本当馬鹿だよな」言葉だけじゃなく、実際に胸ぐら掴まれたり、ゴム製のハンマーで頭叩いてきたり、拳で腹を殴ってきたりもされました。 父にも「お前免許取りに行ってんのかよ。と強くドアを蹴ってきました。」 どうしたらいいでしょうか自分が悪いんでしょうか。自分に原因があるんでしょうか。 免許なんて取る気ありません。こんなにも落ちてるのに仮に取ったとしても交通ルールが分からなくて事故を起こしたりしたら周りに迷惑がかかるだけですよね。
質問日時: 2025/01/16 22:40 質問者: たけのこds
解決済
4
0
-
疎遠の母との今後について。20代女性です 長文失礼します。 母親と10年ほど疎遠です。父は経営者、母
疎遠の母との今後について。20代女性です 長文失礼します。 母親と10年ほど疎遠です。父は経営者、母は専業主婦でしたが私が学生の時に離婚しました。離婚の原因は、母が宗教にのめり込んだ事でした。母は、父から渡されていた生活費を使い込み、父が私と兄の為に積み立ててくれていた学資保険なども全て勝手に解約し全て宗教に使い込み、それでもお金が足りないと言い、マルチ商法やFXなども始め、失敗しては借金していました。正直、父から不自由のないくらいには毎月生活費を受け取っていたと思いますが。そして最終的に、「第2の開かれた人生を歩むために離婚する」と母自身が家庭を出ていきました。私と兄は父の方について行きました。 私が母と疎遠になったきっかけは、私がバイトして貯めた貯金(数百万)を全て母に勝手に使われたり、私物を勝手に売られたり、そしてそれを一切の説明や謝罪もなく開き直られたことでした。それ以降、財布や高価なものを無くした時に真っ先に母を疑うようになったのが辛くなりました。 元々母は私に対して、常に上から目線だったり、娘ではなく女として敵対視していて兄への対応とかなり違う部分があったり、母の価値観を私に押しつけ強要したり そんな風に私は感じていました。私はそれでも母のことが大好きだったので、それだけだと縁を切るまでには至らなかったと思いますが、上記の金銭トラブルが決定的なものとなり 関わりを持つのをやめようと決めました。今思えば金銭トラブル以外の部分も私にとってかなりストレスだったと思うので 関わらなくなってからとても気持ちが楽です。圧倒的に生きやすくなりました 最近母方の祖母が、自分の娘である母のことを心配していて、私に対して「お母さんの老後はどうするの?」「お母さんは本当に寂しくて可哀想よ」「許してやって」等の連絡がくるようになりました。また従兄弟や親戚に対して「〇〇(私)は親を敬えない子だ。親不孝だ。産んでもらって感謝もできないなんて。あの子は父親に洗脳されているから、もうこっちには寄り付かないわ。」等と言っているようです。母と疎遠にしたのは全て私の意思ですが。。 今思い返せせば母も母なりに悩みがあったり色々と思い詰めていたのかもしれませんがどうしても私は母と仲良くできません。今後もし母親が倒れたり、亡くなったとしても一切関わりたくないのが本音です。私は現在結婚しており、家庭を持っています。母と関わることで今の幸せが崩れるのが怖いです。兄は県外にいますが母親とは連絡を取りあってはいるみたいです。そこは兄の好きにしたらいいと思います。 父は私と兄のことを第一に考えて申し訳ないくらいに沢山の選択肢を与えてくれ、尊重してくれたので父のことは私が面倒見たいと思っていますが、母方の祖母は「片方の親だけ贔屓するなんてとんでもない」と私のことを批判します。 私はそれぞれ母は母、祖母は祖母として別で考えていたのですが、祖母が母と私の問題についてこのような感じだと、祖母とも距離を置かざるを得なくなりました。ちなみに叔母も私のことを祖母と同様に捉えてるようで、私のことを避けます。母と仲良くできないことで母方の親戚から批判されるのも正直辛いです。 友達がその母親と信頼関係を築いて仲良くしているのを見ると羨ましく思いますし、義母が優しく接してくれると涙が出ます。可能性としていつか私の気持ちが変わる時が来るかもしれませんが、とりあえず今は母と関わりたいとは思えないです。私はこのままで良いのでしょうか。客観的な意見が聞きたいです よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/16 01:37 質問者: もちもちにゃ
ベストアンサー
2
0
-
大学1回生の女子です。 今はっきりとした時間の門限はないのですが遅くに帰ったら母親に怒られます。 母
大学1回生の女子です。 今はっきりとした時間の門限はないのですが遅くに帰ったら母親に怒られます。 母親の機嫌で怒られる時間が変わるので機嫌がいいと日付が変わって帰っても怒られないのですが機嫌が悪いと日付が変わる前に帰ってもブチギレです。わたしの周りに実家暮らしで門限がある友達はいません。友達は連絡すれば何も言われないという人がほとんどです。わたしも連絡はしています。いつも怒られる時に言われるのがこーやって怒られたら遊びに行っても楽しくないでしょと言われます。時間を気にして遊ぶこと自体が楽しさが半減しています。門限をなくすいい方法はありますか?
質問日時: 2025/01/16 01:12 質問者: らたさまやあはやさ
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
親の田舎移住、皆様ならついて行く? 数年以内に親が生まれ育った田舎に移住しようと検討してて付いてきな
親の田舎移住、皆様ならついて行く? 数年以内に親が生まれ育った田舎に移住しようと検討してて付いてきなよーと言われてます。 正直、行きたくありません。 まぁ拒否権はあるみたいですが ・車がないと生活不可(主は運転免許無し) ・父親65母60(どっちも持病あり) ・ペットは現在いるけどペットが死んでからの話なので考えなくてOK ・親が田舎に行く時は家を売るので新たに賃貸を借りる必要があり、移住先について行くなら月2万円家に入れるだけでOK ・現在派遣社員で派遣会社の正社員。派遣社員は親の田舎にもあるけど当然田舎なので派遣先はかなり少ない(派遣されてない間は諸々の手当が出ないため給料はあるけど研修現場までの交通費と基本給のみ、さらに地方は首都圏よりも給与が低いので手取りは下手すると14万円くらいしかなくなる) ・現在の派遣先は3.4年働いたら社員登用のチャンスがあるので移住したらチャンスを棒に振ることになる ・当然、東京で仲良くなった人たちに会えなくなるし行きつけの店にも行けなくなる ・自分が関東に残った場合は家族は事実上解散。妹も自分もペットがいなければ親元に帰省する意味が無くなるし家族のグループラインもペットの話しかないので まぁ状況を書き出しましたがこれって移住するメリットないですよね。 そもそも免許運転出来ないのに駅に行くのすら運転必須の地域に住むのは非現実的だと思います
質問日時: 2025/01/15 07:47 質問者: Rena.
解決済
8
0
-
家でご飯を食べないと母が不機嫌に…
大学1年生です。 友達とご飯を食べに行ったり、バイト先でまかないを食べてきたりと外食の機会が増え、ほんの少しですが家で食事をすることが減りました。 それに伴って母の作った料理を食べることも 少なくなったのですが、 今日は外で食べてきて今は満腹なので家で ご飯は食べないよと伝えるととても不機嫌になったり、 母の料理を食べ切れないと 「誰も食べてくれない」「作ってもどうせ捨てる」 と嫌味を言われます。 と言っても友達との外食は月2,3回ですし、 母の作った料理を断るのは失礼かと思い 長時間のバイトでも可能な限りまかないを 我慢しています。 しかし大学生ともなると行動範囲が広がり、 家族と過ごす時間が減るのは仕方の無いことですよね? 母の作る料理はとても美味しいですし、 作ってもらえることはありがたいことなのですが 友達との時間も大切にしたいです。 私自身も料理が好きなので本当は自分が食べたいと 思ったものを作りたいですし、 母とは食の好みが合わず私の好物は食卓にはあまり 登場しないので、余計にそういった食べ物への欲が 高まってしまっています。 いつも美味しいご飯を作ってくれることには感謝 しているけど、私もたまには好きなものを作って食べるということをしたい旨は伝えましたが、 「じゃあこれは誰も食べないから捨てる」などと 言い出し、不機嫌になってしまいます。 1人暮らしが許可されるまで我慢するしかないんでしょうか? ちなみに母は異常なほど過保護・過干渉で、 私が社会人になっても1人暮らしを許すつもりはないそうです…。 何か解決策はないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/15 00:48 質問者: usg06
解決済
7
1
-
大学生の娘、彼氏と旅行は普通でしょうか?
大学生になった娘にどうやら彼氏が出来たようです。 ずっと女子校で男性と付き合った経験はありません。 先日「友達に旅行に誘われたんだけど行ってよい?用事ないよね?」と聞かれました。 聞いてはいませんが、父親の勘です(苦笑) 小さい頃に母親(妻)を亡くし、妻の闘病中からずっと一緒に行動してきました。 まぁ自分の若い頃を思い出せば、若い子ですから恋愛に興味は当然あると思います。 そういう事もする年頃だと思います。 ただ私自身大学時代の彼女が結構厳しい家の子だったのもあり、一緒に旅行はしたことがありません。 (まぁすることはしていましたが) 時代が違うのもあるかもですが、今は普通ですか?(昔から普通?) 妻が居ればいろいろ相談も出来るし、妻から話もしてもらえるのですが・・・ 妻は私が初めての相手でした。かと言ってそれまで何もなかったのかは微妙(苦笑) それがあるので引っ掛かっているのかもしれません。 人のお嬢さんにはいろんなことしておいて、自分の娘にはなんて都合が良いやつになるので・・・ 本当に妻が生きていればなぁと・・・ お嬢さんをお持ちのお父さん、お母さんのご意見を特に聞きたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/01/14 12:48 質問者: yo68ko69ha92ma66
解決済
6
0
-
3か月で離婚しました 10月に妻と大喧嘩をしてそこから妻が 〔僕のことが無理になった、私一回無理にな
3か月で離婚しました 10月に妻と大喧嘩をしてそこから妻が 〔僕のことが無理になった、私一回無理になったら無理}〔好きでも嫌いでもなく無になった}などゆわれました それから、何回も自分と向き合おうとしたけど 無理とゆわれます でも離婚とまではゆわれてないです 妻の親にもそんな簡単に離婚はさせないとゆわれました 喧嘩の内容については 妻はよく友人と遊びにでかける人で10月の三連休はあんまり家にいなくて、自分は仕事があったり出張などで家にいなく帰ったときに妻がいなくご飯もない状態で、自分は小遣い三万円 妻が全部握っていて、インスタとかみると外食ばっかりしているのとかを見て我慢ができず言ったのがキッカケです! 妻はもともと遊びにいきたいタイプで、よく家を留守にしたりします 男友達とご飯にいったり、バーベキューにいったりします! でも自分は遊びに行くのは許可しています でも家にいるときは家事とかはやってくれたり、お互い協力していました その喧嘩の時に僕も感情にまかせて、〔ご飯は女がつくるもん}などと酷いことをゆってしまいました それからどんだけ話あっても修復はできず、向こうから離婚をせまられ、離婚となりました そして離婚して一年後前の妻は子供が生まれたとききました 自分と離婚して、3ヶ月ぐらいで妊娠したらしいです! 自分はこれからずっと孤独なのかと考えるとすごく不安になります! どうやったらこの不安が消えるのでしょうか! それとどうやったらこの悔しい気持ちがなくなるのか教えてください
質問日時: 2025/01/13 22:54 質問者: udonlove
解決済
4
1
-
私の父親が母親にDVをしています。 更年期なので仕方ないのはわかりますが些細なことで殴ったり物を投げ
私の父親が母親にDVをしています。 更年期なので仕方ないのはわかりますが些細なことで殴ったり物を投げたりしていつこちらに殴ってくるのか怖いです。(物をよく投げられます)警察署に相談して離れて暮らしたいのですがどこまで対応してくれるのでしょうか? 過激じゃないと警察も対応してくれないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/13 19:35 質問者: ならなま
解決済
6
0
-
僕のお母さんが牛乳を大量に飲む事に怒ってきます
中学生です 僕が大量に牛乳を飲むとお母さんに「買い物に行かないのにそんなに飲まないで!」と言われます 僕の両親は離婚していて何が正しいのか分からないので聞きたいのですが、子供が大量に牛乳を飲んでいる事に叱るのは正しい事ですか? お母さんに怒ってる訳ではないのですが、知りたくて質問しました
質問日時: 2025/01/13 16:06 質問者: aabbeess.
ベストアンサー
18
0
-
実家に帰ったら、親に奢るべき?
一人暮らしをしている三十歳の男性です。都内の会社に勤務しております。 質問です。実家に帰ったら、親に奢るべきでしょうか? レストランで食事を振る舞うなり、何かしらのお菓子を買ってあげたり等。 恥ずかしながら、自分は20代前半のうちに一人暮らしをしてからというもの、親に奢ったりしたことは殆どありません。 実家帰ったら親が食事を振る舞まってくれたりする場合が多いです。 ありがたいなと思いつつも、「でも俺、親のことが大嫌いだしな」というのが本音です。本当は帰りたくないのですが、一応「生きてます」という意味で月一回のペースで帰っています。 本当に下らない理由なのですが、私が将来進みたい道を「それじゃ食っていけないから」っていう理由で猛反対されて、それで人格を否定されたように思うようになってしまい、嫌いになりました。今は結果的に普通の会社員で落ち着きましたが、「あの頃」を引きずっているので、もう今後好きになることは恐らくないでしょう。親と話す時も「ですます」と尊敬ではなく他人のつもりで接しております。「早くいなくなってくれないかなあー」なんて思うこともあります。 疎遠になりたいけど、豆腐メンタルなのでそうしたいと言い出せないっていう。 まあさすがに誕生日やクリスマスの時は何かしらのプレゼントを贈っていますけどね。 皆さんはどうしていますか? 御意見お聞かせください。
質問日時: 2025/01/13 16:04 質問者: spectrespecter
解決済
9
0
-
自分のことではないのですが、父親にとても辛いことがあり、とても今かなしいです。 内容を書きたいのです
自分のことではないのですが、父親にとても辛いことがあり、とても今かなしいです。 内容を書きたいのですが文字に起こすのがとても怖くて内容を書かずして辛いことだけ伝えても伝わらないのですが、すみません。 父親は挫けずに前向きに弱い所をみせずにいる姿をみると余計に辛くてここ毎日泣いています。 真面目で仕事熱心で遊びなどいっさいしない、今まで頑張ってきた人だから残りの人生は楽しく生きてほしいのにそれができなくなる可能性が高いと言われています。 私は今、そばで祈ることしかできずとても苦しいです。 同じような経験をされたことがあるかた、どのように乗り越えましたか? どうかアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2025/01/13 02:34 質問者: トンガリコーン
解決済
2
0
-
毒親かどうか
29歳女です。 この度結婚することになりましたが、幼い頃から母親との折り合いが悪く、母親に結婚のことを知らせなければならないと思うと嬉しいはずの気持ちが沈んでしまいます。 普通の母親というものがわからず、私の母親はどうなのかというご意見をいただければ嬉しいです。 私が母親に対して違和感を抱いている点が以下のとおりです。 ·幼い頃から「お前は精神科に行ったほうがいい」とことあるごとにいわれていた。例えば少し暗くした部屋でゲームをやっていた時など。どうして母がそう思ったのか理由は分からず。 ·つけると健康になるネックレス、水、身体に電流を流して血液を綺麗にする機械などを次から次へと買い漁っていた。 ·気功の効果を信じており、今からテレパシーで送ると一人暮らし先に度々電話が来ていた。 ·借金があり生活に余裕がなく、家を出た後も仕送りを強要されていた。余裕がない時に仕送りを断ると「困った時はお互い様で、家族なのに助けてくれないのか?」と言われていた。仕送りのお金は借金の返済や健康用品を買ったり、ビールなどの嗜好品を買うのに使われていた。 ·老後の貯蓄がゼロ。年金未納。 ·新興宗教のようなものに入っており、娘が自分勝手で困っているとそこの教祖に相談していた(兄弟情報)。 ·現在結婚予定の彼氏と同棲で2人暮らしをしているが、そこに母が来て家事を手伝うと言っている(意図不明) ·父親に対する不満愚痴をラインで延々と送ってくる。 以上です。 身体的な暴力はありません。 彼氏や彼氏の両親にはにはすべて事情を話し、新しい家庭を築くことを理由に今後の金銭的な一切断り、できるだけうちの実家から距離を置こうということにはなっていますが(結婚後に住む予定のところは飛行機の距離なのでおそらくあまり関わりはなくなるとは思うのですが)、これは一般的に毒親でしょうか? 普通の家庭、親の関係というものがわからず、結婚するというのに色々考えて気持ちが沈んでしまいます。 いっそ住所も教えずに全ての連絡先を変えて黙って引っ越そうかとも思ってしまいます。
質問日時: 2025/01/13 00:37 質問者: ささら
ベストアンサー
6
0
-
母親が子供に「あなたは服の趣味も考え方も祖母寄りに育ってしまったね。私は自分で自分の子育てがしたかっ
母親が子供に「あなたは服の趣味も考え方も祖母寄りに育ってしまったね。私は自分で自分の子育てがしたかった。だからもう1人子供欲しいんだよね。」と言うのはどう思いますか?この文章の意味をどう捉えますか? いつだかもう忘れましたが、幼い頃にこれを言われてずっと覚えています。 私は「あなたは自分の理想の子供に育たなかったからどうでもいい存在」としか解釈できなかったのですが… だから、修学旅行の旅費が高い行かなかったら積立金戻ってくるんでしょ?と言われた時も、1年後に迫った成人式の費用も出せるかわかんないと言われた時も、自分は大金をかける価値もない大事にされてない人間だと言動で示された気がして傷付いてました。 愛されることを期待するのはもう辞めたのですが、こういった愛のない言葉の数々が呪縛になってしまって辛いです。 そのくせしてジュースだとかお菓子だとか出費の少なく済むものは進んで与えてくるのです。 片手間で思い出したから、もしくは過去の罪滅ぼしとしてそうしてくるんでしょうが、それもどこかこれは愛なのではないかと期待してしまう自分にもうんざりします。 もう無理なら白黒はっきり、突き放すなら突き放してほしかったです。餌を管理されて期待してる動物みたいじゃないですかこんなの どう心に整理を付ければいいですか?
質問日時: 2025/01/13 00:22 質問者: rei_lei
解決済
9
0
-
母親とそりが合わないので一人暮らしをしようか悩んでいます。23歳社会人女です。シングルマザーの母と2
母親とそりが合わないので一人暮らしをしようか悩んでいます。23歳社会人女です。シングルマザーの母と2人で暮らしています。父は離婚していますが、定期的に会っています。 母とは昔から合いません。冷たいというか親というより同居人と思われてる感じがします。例えば、私が感染症濃厚接触になったら、手ぶらで家を追い出されます。濃厚接触なので食事も買いづらいのに、親はLINEで陰性か陽性かを聞いてくるだけです。 しかし、母が濃厚接触になったら、「ここはママの家だから!うつりたくないならどっかいって」と私が家から追い出されたり部屋に隔離されます。 その他にも母と2人でご飯に行ったら割り勘(母から誘われて)1年振りに帰省した妹には毎食分食費を取るなどです。 親としては冷たいなぁと感じます。母は看護師で働いているので貯金とかはしないといけないでしょうが、別にお金に困っているわけでもなく、ペットも飼っているしお金がかかる趣味もしています。揉めないように我慢していましたがストレスが溜まり、自立の意味も含めて、引っ越しを考えていたのですが、その引越しの準備を離婚した父親に手伝ってもらう ということがバレてしまいました。そこから母には縁を切る、お前は父とだけ仲良くしておけば?顔も見たくないから早く出ていけ。23にもなって頭回らなすぎる。残念すぎると言われます。 私としては頼れる人が父親しかいなく、初めての一人暮らし、引越しなので頼り、なるべく母に父と連絡を取っていることをバレないようにしていました。 今出て行ったら本当に喧嘩別れになりそうで、縁が本当に切れそうで心配なのですが、また10年後とかに会いに行ったらちょっとは修復できるものでしょうか?気持ちとしては家は出たいです。 長文すみません。もし宜しければ、回答をお願いします。(同じ経験をした方とかいれば!)
質問日時: 2025/01/12 23:21 質問者: ぴの12345
解決済
2
0
-
田舎移住後の親の介護について 両親(60代)が大分県に移住したいといってます。 自分は東京の会社の派
田舎移住後の親の介護について 両親(60代)が大分県に移住したいといってます。 自分は東京の会社の派遣社員ですが、派遣会社の正社員です 仕事があること、大分県は免許がないと生活できない(私は運転免許が有りません。)ため移住はせず、両親移住後は関東で一人暮らしもしくはシェアハウスを借りて生活する予定です さて、親が介護が必要になった場合はどうすれば良いでしょうか 妹は京都に住んでて免許ありのひとり暮らしですが家賃補助の対象でなくなるため家族を引き取るのは拒否すると思います 自分は一人暮らし用のアパートかシェアハウス、どちらを選んでも親を受け入れる場所はありません 再度引っ越すにしても何十万円もかかりますがモラハラ父と常に夫婦喧嘩してる親と同居する為だけにそんな額を払いたくありません。 また、大分県に移住する理由が物価が安いのと、父親は生まれ育った場所で死んで生まれ育った場所のお墓に入りたいという考えの人なのでそもそも京都や東京に来たいとはならないと思います
質問日時: 2025/01/12 22:43 質問者: Rena.
解決済
5
0
-
母親から結婚結婚言われるのが嫌です。 30代です。私は結婚願望がありません。なのに母親に強要されます
母親から結婚結婚言われるのが嫌です。 30代です。私は結婚願望がありません。なのに母親に強要されます。「結婚しないと恥ずかしい」「一生1人でいるつもり?呆れる。」など私が結婚願望がないことを恥ずかしいから辞めてくれと否定します。 なのではっきりと「お母さんと生きてきた時代が違う。1人で生きていけるくらいに稼げてる。今はそういう女性も多いんだよ?放っておいてくれ」と言っても全てを否定されます。 孫が欲しいとかならわかるのですが、母は周りからの目や世間体ばかりを気にします。周りが結婚してるのにウチの子だけしてないなんて恥ずかしい。だから結婚してくれ。という考えです。 どうしたらやめてくれるのでしょうか。お父さんとお母さんが仲良く無かったのにそれを見て結婚したいと感じると思う?家族で旅行に行った記憶も私はないよ。と言い過ぎたかなとも思いながらも伝えましたが、「あなたは本当に親不孝者だね」と言われました。 今はお付き合いしてる人もいませんが、普段結婚結婚言う割には元彼のこと「えっまさかこの人と結婚する気じゃないわよね?」と言われましました。 私がおかしいのでしょうか??好きでもない人と、母の理想の人とお付き合いして無理矢理結婚しないとダメなんでしょうか。そうすれば母は満足するんですかね。どうすれば、何と言えば私に結婚を求めて来なくなるのかアドバイス欲しいです。母と距離置いたり縁を切るしかないのか、、でも普段仲は良いんです。見た目や見栄ばかり張る母に疲れました。
質問日時: 2025/01/12 21:54 質問者: さや3320
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【父親・母親】に関するコラム/記事
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の父のことどう思いますか?
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に入る母親
-
人生の節々で感じる母の不快な言動...
-
捉え方
-
子どもに優しくするのは普通? 先日...
-
東京一人暮らしのお金
-
チャンネル権は父親にあるのが当た...
-
親子関係
-
車を買う話で親と意見があいません
-
実母親のすぐ聞け!ノイローゼ。愚...
-
夫を捨てた母親との関係で悩んでいます
-
愛してる人を叩けますか
-
母親は私を愛していたのでしょうか?
-
なぜ両親は健全と発言したのでしょ...
-
頑固おやじ
-
マッチングアプリで何人かの男性と...
-
毎日怒鳴る父
-
すぐ来れないし
-
親は高校の時に離婚し 父親がひとり...
-
父親と縁を切りたい。父に天罰は下る?
おすすめ情報