回答数
気になる
-
sublimit textっていうエディタ、やたらテキストファイル開くの早いですが、あれより早いテキ
sublimit textっていうエディタ、やたらテキストファイル開くの早いですが、あれより早いテキストエディタ(コードエディタ)ありますか? Windows11
質問日時: 2024/03/01 21:58 質問者: だいぬ
ベストアンサー
2
0
-
ワードプレス、Contact Form 7の送信者へにも、確認のメールを送りたいの設定方法
ワードプレス、Contact Form 7の送信者へにも、確認のメールを送りたいの設定方法を教えてください。 Aさんが、私に、メールを送信しました。Aさんにも、確認メールを送りたいのです。 詳しい方、教えてください
質問日時: 2024/02/29 16:59 質問者: godhappy
解決済
2
0
-
家庭のパソコンで Python の 環境構築を行います。 windows 11 です 事情があって
家庭のパソコンで Python の 環境構築を行います。 windows 11 です 事情があって Google のコラボラトリーは使いません 配布用のアナコンダとか ビジュアルスタジオ なんとかとか ジュピター ノートブックとか分かりません
質問日時: 2024/02/26 23:10 質問者: pythons5
ベストアンサー
3
2
-
Google ColaboでGUI作成
Python初心者です。Pythonの標準ライブラリ、tkinterなどを使ってGUIを作ろうとしています。Google Colaboで、このライブラリは使えますか。また、Google ColaboでGUI開発を行うには、どういったライブラリを使えばよいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/02/26 16:07 質問者: hgama1024
ベストアンサー
2
0
-
vba クリップボードクリアについて教えてください
いつもお世話になります クリップボードのクリアについてWebで調べてみると下記の二つのやり方があります ① Application.CutCopyMode = False ② Public Declare PtrSafe Function OpenClipboard Lib "user32" (ByVal hwnd As Long) As Long Public Declare PtrSafe Function EmptyClipboard Lib "user32" () As Long Public Declare PtrSafe Function CloseClipboard Lib "user32" () As Long Sub ClearClipboard() OpenClipboard (0&) EmptyClipboard CloseClipboard End Sub 後者はAutoCadで”COPYHIST"でコピーして読み込んだ後、 クリップボードをクリアするときに使っていますが 今さながら違いについて疑問を持ち、投稿させていただきました ①と②の違い、使い分け等について分かりましたら教えてください 以上、よろしくお願い申しあげます
質問日時: 2024/02/26 10:50 質問者: 公共ごま
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
Pythonでターミナルに文字を出力する命令を出せるprintが予約語でないのは何故ですか。予約語は
Pythonでターミナルに文字を出力する命令を出せるprintが予約語でないのは何故ですか。予約語は予め役割を与えられた語を指すと思うのですが。
質問日時: 2024/02/24 09:12 質問者: 蘭楠
解決済
7
1
-
プログラミングで例えばゲームを作る際に、そのコードで何故その画面が表示されるようになってるんでしょう
プログラミングで例えばゲームを作る際に、そのコードで何故その画面が表示されるようになってるんでしょうか?もちろんそう組んでるんでしょうが、仕組みが分かれば丸暗記も減り、応用も効くと思ったので。 チャットgptでパイソンで迷路を作りたいと言った時のコードの一部です。何となく理屈は分かるのですが、じゃあ一から自分で思ったゲームを作りたいって時に画面の描写やキャラクターの動きの関数がどう定義されてるか分からないと難しいのではと思いました。まとまりのない文章ですがよろしくお願いしますm(_ _)m import random def generate_maze(width, height): maze = [[0] * width for _ in range(height)] def create_maze(x, y): directions = [(0, 1), (0, -1), (1, 0), (-1, 0)] random.shuffle(directions) for dx, dy in directions: nx, ny = x + dx, y + dy if 0 <= nx < width and 0 <= ny <
質問日時: 2024/02/24 06:35 質問者: たろう。太郎。
解決済
5
0
-
初心者が簡単なPowerShellスクリプトを作ってみましたが動きません。アドバイスください。
基本的な所で間違えていると思いますが、ご容赦ください。 PowerShellで表示される現在のパスが、長いので簡略してパス表記されるようにしたくて スクリプトを作ってみました。 やりたいことは、PS G:\マイドライブ\XXX1\HOMEPAGE\workspace\test> とあったときに、PS G:\マイドライブ\・・\test> となるようにしたいです。 作ってみたプログラム: function prompt () { # $PATH配列にパスを分割して代入 $PATH = Get-Location -split "\" # $PATH配列の長さを取得 $PATH_ELEMENT_LENGTH = $PATH.Length # $PATH配列の長さが3以下の時は、配列をそのまま連結する if ($PATH_ELEMENT_LENGTH -le 3) { $PATH -join "\" }# $PATH配列の長さが4以上の時は、配列[0]と配列[1]と文字列"・・"と配列[-1](配列の最後)を連結して代入 elseif($PATH_ELEMENT_LENGTH -ge 4){ $PATH = $PATH[0..1],"・・", $PATH[-1] -join "\" }# 必要ないかもしれないがその他の時にエラーメッセージを代入 else { $PATH = "パスの表示のための操作にエラーが発生しています" } # PSの文字列と$PATH配列を連結して表示 "PS" + $PATH + ">" }
質問日時: 2024/02/23 16:28 質問者: denpataro
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
12
0
-
解決済
7
0
-
Powershellとコマンドプロンプト
web制作をしています。windows機でビルドするために、gulpコマンドを使用するのですが、Powershellでは実行ポリシーを変更しなければ、スクリプトを実行できません。 コマンドプロンプトでは何もしなくても実行できます。 Powershellで実行ポリシーを変更すると、セキュリティ上危険があることは理解できるのですが、この危険はコマンドプロンプトにはないのでしょうか? デザイナー・コーダーであるため、このあたりの事には全く詳しくありません。 Powershellで毎回「Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process -Force」と入力するのが面倒なので、コマンドプロンプトを使用すればよいのですが、windows機ではコマンドプロンプトではなく、Powershellに移行していっているということで、気になりました。 詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/16 21:10 質問者: sanaeeeee
解決済
2
0
-
ものづくりに向いているプログラミング言語ってなんですか?家電にもプログラミングが使われてるとか
ものづくりに向いているプログラミング言語ってなんですか?家電にもプログラミングが使われてるとか
質問日時: 2024/02/14 19:00 質問者: 45450721
解決済
10
1
-
MacのPythonでの開発について
MacのPythonでの開発が必要になっています。MacOS、Excel、Webをハンドリングする必要があります。当方、WindowsでのExcel-VBAの経験はありますが、MacやPythonでの開発は初めてです。 1)どのようなライブラリを使えばよいでしょうか。 2)参考文献、サイト等、ありますでしょうか(GoogleのGeminiに聞きましたが嘘ばかりつかれました)。 3)Windows版とMac版で、システムの互換性はどの程度ありますでしょうか。 4)気を付ける点はありますでしょうか。 以上、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/02/09 14:13 質問者: hgama1024
ベストアンサー
3
0
-
Webアプリや業務アプリのデータ登録処理について質問です。基本的な流れは ユーザー入力 バリデーショ
Webアプリや業務アプリのデータ登録処理について質問です。基本的な流れは ユーザー入力 バリデーション DB更新 です。 この時 ユーザー入力 ↓ バリデーション ↓ DB更新を非同期処理に登録 ↓ バリデーション結果を出力 ↓ 非同期処理終了 という流れではダメなのですか? 重複チェックなどはバリデーションの際にロックをかけて行うとします
質問日時: 2024/02/09 08:32 質問者: だいぬ
ベストアンサー
3
0
-
プログラムの素朴な質問です 分岐するコードを書く時に、 /** * 関数 */ sub(){ ...
プログラムの素朴な質問です 分岐するコードを書く時に、 /** * 関数 */ sub(){ .... } /** *関数を呼び出すフロー */ main(){ ... if(isOk){ sub() } ... } というように書くのと /** * 関数 */ sub( isOk /* 真偽値 */ ){ if(isOk){ .... } } /** *関数を呼び出すフロー */ main(){ ... sub(isOk) ... } と書くのはどちらの方が見やすく使いやすいのでしょうか? オーバーヘッドのことを考えると後者は論外でしょうけども...
質問日時: 2024/02/07 08:15 質問者: だいぬ
ベストアンサー
7
0
-
AI(人口知能)とは
私が勤めている会社で AIで故障率を求める手法を開発したという発表がありました。 その内容は、ある顕微鏡画像を読み込み、対象物の占める割合を出し、 そこから関数により計算するというものでした。 ただの画像解析ソフトとエクセルマクロを組み合わせただけのようなものでした。 こんなものでも人工知能といっていいものなのでしょうか?
質問日時: 2024/02/06 22:38 質問者: agency
ベストアンサー
5
1
-
python の 連鎖代入の文法
python では a = b = 1 を実行すると、aとbを 1 に初期化できます。所謂「連鎖代入」とよく呼ばれているものですが、 pythonの代入文は式ではないので a = (b = 1) とは書けず、Syntax Error になります。おそらく連鎖代入専用の文法があると思われます。 #代入式(:=演算子)を使えば似たことができますが、この質問では対象外とします そこで、文法上どうなっているか詳しく調べようとしたのですが、 言語リファレンス 「7.2 代入文」 あたりを見ても、それらしい記述がありません。 どの辺に書いてあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/01 08:58 質問者: tknakamuri
ベストアンサー
1
0
-
強化学習の環境作成、AI。自動運転の学習のため、自由に道路環境を作る。どのライブラリーが良い?
強化学習の環境作成、AI。自動運転の学習のため、自由に道路環境を作りたいのですが、どのライブラリがいいですか。 Open AI Gymなどですか。 Unityですか。 詳しい方、教えてください。 自動運転普及のために、研究を行いたいです。
質問日時: 2024/01/27 22:03 質問者: godhappy
解決済
2
0
-
ラズベリーパイピコでのPch MOSFETの駆動の仕方
ラズベリーパイピコで、バッテリーの消費電力を削減するため、Pch MOSFETの MTP4835を使って3.3Vの負荷をON/OFFしようとしています。 画像のように回路を組みましたが、ONさせた場合は”D”の箇所で3.25V程度出力して 問題ないのですが、OFFさせようとラズベリーパイピコの25番pinをHiにしても ”D”の箇所で2.38V程度出力してしまい、電圧が落ち切りません。 どういった部分に問題があるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/24 15:21 質問者: hitsujitati
解決済
1
1
-
【IT導入補助金は個人事業主や中小企業が自社のホームページを開設しても貰えますか?】また
【IT導入補助金は個人事業主や中小企業が自社のホームページを開設しても貰えますか?】また幾ら貰えますか? IT導入補助金をもらった方教えてください。
質問日時: 2024/01/24 07:48 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
pythonの条件分岐(if)
親子でpythonの学習中です。 下記のようなじゃんけんプログラムを作成しています。 結果が「あいこ」の場合にはエラーが出ませんが、それ以外のときにエラーとなります。 30行目でエラーとの事ですが、「あいこ」の時にはエラーにならないので、この30行目じゃなくて条件分岐に問題が有るのではないかと考えております。 色々と試してみましたが手詰まりとなりました。 お知恵を頂けたら幸いです。 <エラーメッセージから抜粋> print('あなたは' + str(hand) + 'を出したので' + result + 'です') NameError: name 'result' is not defined <現在のプログラムソース> # coding: UTF-8 print('じゃんけんを始めます') print('0=goo1=chok=paa') #自分の手 hand = input('0:goo 1:chok 2:paa を入力?') print('あなたの選んだ手は' + str(hand) + 'です.') #cpのて import random comH = random.randint(0,2) print('cpのては' + str(comH) + 'です') if hand == comH: result = 'あいこ' elif hand == '0': if comH == '1': result = '勝ち' elif comH == '2': result = '負け' elif hand == '1': if comH == '2': result = '勝ち' elif comH == '0': result = '負け' elif hand == '2': if comH == '0': result = '勝ち' elif comH == '1': result = '負け' print('コンピューターは' + str(comH) + 'を出しました') print('あなたは' + str(hand) + 'を出したので' + result + 'です')
質問日時: 2024/01/23 22:29 質問者: 88suihou88
ベストアンサー
5
1
-
REGZAに接続できない(パソコン)
REGZAをプログラムで動かしたいと思い立ち、 githubで公開されていたプログラム(https://github.com/9SQ/regza-digest-auth/blob/main/README.md)を利用しようとしたところ、動きません・・・(´;ω;`) スマホアプリの「RZハイブリッドリモ」では動くんですが・・・ REGZAの機種はM550M型で無線でWIFIに接続しており、 またパソコンは有線、スマホは無線で接続しています。
質問日時: 2024/01/21 13:32 質問者: kenyskey
ベストアンサー
2
0
-
そのまま使っただけなのに・・・python
https://github.com/9SQ/regza-digest-auth/blob/main/README.md このプログラムをIPアドレスとMACアドレスだけ変えてそのまま実行してみましたが、実行できません。 調べてみるとCryptoがCryptodomeに移行したとのことだったのでCryptoをCryptodomeに置き換えてみたりしても、やっぱり動きません。 何が原因でしょうか? 下はエラーコードCryptodomeに置き換えて実行した際の出力です。(個人情報の部分は置き換えてあります。 ) Traceback (most recent call last): File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connection.py", line 174, in _new_conn conn = connection.create_connection( File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\util\connection.py", line 95, in create_connection raise err File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\util\connection.py", line 85, in create_connection sock.connect(sa) TimeoutError: [WinError 10060] 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした 。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 During handling of the above exception, another exception occurred: Traceback (most recent call last): File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connectionpool.py", line 703, in urlopen httplib_response = self._make_request( File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connectionpool.py", line 398, in _make_request conn.request(method, url, **httplib_request_kw) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connection.py", line 239, in request super(HTTPConnection, self).request(method, url, body=body, headers=headers) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\http\client.py", line 1282, in request self._send_request(method, url, body, headers, encode_chunked) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\http\client.py", line 1328, in _send_request self.endheaders(body, encode_chunked=encode_chunked) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\http\client.py", line 1277, in endheaders self._send_output(message_body, encode_chunked=encode_chunked) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\http\client.py", line 1037, in _send_output self.send(msg) File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\http\client.py", line 975, in send self.connect() File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connection.py", line 205, in connect conn = self._new_conn() File "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\site-packages\urllib3\connection.py", line 179, in _new_conn raise ConnectTimeoutError( urllib3.exceptions.ConnectTimeoutError: (<urllib3.connection.HTTPConnection object at 0x000002BCB28B13F0>, 'Connection to (IPアドレス) timed out. (connect timeout=None)') ・・・(補足に続く)
質問日時: 2024/01/14 19:48 質問者: kenyskey
ベストアンサー
2
0
-
Pythonを勉強中で、初歩的ですが教えてください。 今後の目標としてPythonを使用した社内ツー
Pythonを勉強中で、初歩的ですが教えてください。 今後の目標としてPythonを使用した社内ツール開発をし、社内の人にもファイルを共有→社内ユーザーがファイルをダブルクリックしたら実行できるようなPythonでの効率化ツール開発したいと考えています。 一点懸念点として、Pythonのライブラリのバージョンが、結構アップデートされたりすると聞きました。 それにより開発したPythonコードでアップデート前のコードを使用していて、実行時エラーが発生するなったする可能性はあるのでしょうか。 それを阻止する方法はありますか? 外部環境による環境に変化によるコード修正はできるだけ阻止したいと考えており、知見がある方教えてください。
質問日時: 2024/01/14 11:07 質問者: mimi1587
解決済
7
1
-
Pythonについて。
Pythonで、a=str(a)と、str(a)の違いは、元のaの型が変わるかどうかでしょうか? 教えて頂けると幸いです。で、a = str(a)は、変数aの内容を文字列に変換して、再び、aに代入します。 a = 3だとすると、print(a*2)を実行すると、 33と表示されます str(a)は、変数aの内容を文字列に変換するだけです。 a = 3だとすると、print(a*2)を実行すると、 6と表示されます。 の所の解説を教えて頂けると幸いです。 以下のURLで、 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13703978.html No.2で、前者は、33で、後者は、6になるという事でしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/01/13 09:01 質問者: メラゾーム
ベストアンサー
5
0
-
このように書くべきですか? { object = action() if(object.isSucc
このように書くべきですか? { object = action() if(object.isSuccess is True){ // actionが正常終了した時の処理 } } is Trueは余計ですか? isは==と読み替えても良いです。 actionが返すオブジェクトはユーザー定義であること、 isSuccessはbool型であること。 成功したかをactionが返す必要があるのは、UI更新を行うレイヤーであり、余計なビジネスロジックで汚染しないため。
質問日時: 2024/01/11 12:46 質問者: だいぬ
ベストアンサー
3
0
-
Pythonについて。
Pythonで、a=str(a)と、str(a)の違いは、元のaの型が変わるかどうかでしょうか? 教えて頂けると幸いです。で、a = str(a)は、変数aの内容を文字列に変換して、再び、aに代入します。 a = 3だとすると、print(a*2)を実行すると、 33と表示されます str(a)は、変数aの内容を文字列に変換するだけです。 a = 3だとすると、print(a*2)を実行すると、 6と表示されます。 の所の解説を教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/01/09 21:04 質問者: メラゾーム
ベストアンサー
2
0
-
プログラミングをやってます。 pythonでdnnやcnnをnumpyだけで実装しました。rsa暗号
プログラミングをやってます。 pythonでdnnやcnnをnumpyだけで実装しました。rsa暗号も面白かったです。 今年高3になり忙しくなるので、息抜きでできる面白い理論ありますか?
質問日時: 2024/01/07 22:13 質問者: たにさん15
ベストアンサー
1
0
-
P2P地震速報のEEW APIの仕様書を解読してほしい。
https://www.p2pquake.net/develop/json_api_v2/ この仕様書のSchemasのEEW(EEWDetectionではない)のURLって、どこに書いてあるのでしょうか? それと、もう一つどうでもよい質問ですが、「Schemas」というのは「透けます」と読むのでしょうか?
質問日時: 2024/01/05 07:38 質問者: kenyskey
ベストアンサー
1
0
-
Pythonについて。
以下のURLで、 https://mrradiology.hatenablog.jp/entry/2022/05/12/120127 で、これはなぜブーリアン型なのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/01/04 19:22 質問者: メラゾーム
ベストアンサー
7
0
-
Pythonについて。
以下のURLで、https://www.javadrive.jp/python/string/index1.html#google_vignette 文字列は変数に格納したり、 print 関数の引数に指定して画面に出力することができます。というのは、数字列では成り立たないのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/01/04 19:20 質問者: メラゾーム
ベストアンサー
5
0
-
401エラードキュメントを401.html?id=2の場合の表示にする方法
.htaccessで、401を、401.htmではなく、404.htm?id=2にする方法を教えていただきたいです。普通にErrorDocument 401 /401.htm?id=2と記述してもうまくいきません。どうしてでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/04 16:17 質問者: 優里さん
ベストアンサー
4
0
-
関数定義について質問です 架空のプログラミング言語ですが、こういう関数があった時、何を返してくれそう
関数定義について質問です 架空のプログラミング言語ですが、こういう関数があった時、何を返してくれそうですか?(内部処理は見ないとします) 尚、 「型名 関数名」で関数を定義する(型名は戻り値の型) 「型名 変数名」で変数を定義する Date()は現在の日時を返す その他説明されていない部分については想像で答えてください! Date calendarPoint( Date date = Date(), Int targetPart = Calendar.DAY Int addNumber = 0, ){ ※※※※ }
質問日時: 2024/01/03 17:27 質問者: だいぬ
ベストアンサー
4
1
-
iOSゲームアプリが作りたいと思い色々と調べています。c言語は一通り学んだのでc++で作ろうかとぼち
iOSゲームアプリが作りたいと思い色々と調べています。c言語は一通り学んだのでc++で作ろうかとぼちぼち始めているのですが色々と問題がありそう(GUIは作れなかったり、記述方法がかなり変わったり色々)なので、他言語にした方がいいのかと悩んでいます(c++は結局勉強しようとは思っていますが)。 そこで、将来のことやこれまでの経験も踏まえて、c#かpython、またはc++を組み合わせて作ろうかと思っています。 c++を使いたかったのは、ゲーム操作は処理が速い方がいいと思ったからなのですが、個人制作のゲーム程度ではそこまでこだわらなくても大丈夫なのでしょうか?c++のdllを他の言語に取り込んで高速化できるところは高速化すれば面白いかなとおもったのですが、どうなのでしょう?
質問日時: 2023/12/31 22:24 質問者: ichoo
解決済
1
0
-
JRのjsonファイルって使って大丈夫そ?
JR東海のサイトのネットワークを監視していたらこんなファイルを見つけました。 https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/data/hp_unkojoho.json JR東海の在来線の現在の運行情報が書かれているjsonファイルですが、 これを個人的な利用で使うことは、 マナー的なところで問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/12/29 20:44 質問者: kenyskey
ベストアンサー
2
0
-
Pythonについて。
以下のURLに答えて頂けると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14290723104
質問日時: 2023/12/23 15:57 質問者: メラゾーム
解決済
2
0
-
ウェブ、孤立画像を検出する方法
ウェブ自作しておりますが、どこにも使っていない孤立画像が たくさんあります(;^_^A どれがそうか検出する方法ないでしょうか ソフトはexpression webですが。オンラインツールでもいいです。 ついでですが画像のファイル名ってプロはどうしてるんでしょうか? imgなどのファイルに全部突っ込みフォルダ訳はしないのでしょうか? それともimgフォルダ内にもフォルダ作って弁別するのでしょうか? bg_haikeiといったファイル名にするかと思いますが、ファイル名をわかりやすくする 工夫はどうしてますか?
質問日時: 2023/12/22 08:53 質問者: takeyabeer
解決済
1
0
-
htaccessで特定のディレクトリ配下すべてをリダイレクトする方法を知りたい
htaccessの使用したリダイレクトについて教えてください。 https://abc.jp/aaa/bbb/配下のページをすべて https://abc.jp/aaa/へリダイレクトさせたいのですがうまくいきません。 ▼記述コード RewriteRule ^aaa/bbb/(.*)$ /aaa/$1 [R=301,L] htaccessファイルの格納場所は、/aaa/になります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/21 22:55 質問者: UT-1049
解決済
1
0
-
Trix のツールバー(?)を上ではなく下にしたい。 こんにちは。 現在リッチテキストが使えるテキス
Trix のツールバー(?)を上ではなく下にしたい。 こんにちは。 現在リッチテキストが使えるテキストボックスでお馴染みのTrixを使ってプログラミングをしています。 しかし、Trixのツールバーは既定で上であるため、スマホ(私の環境はAndroid)で範囲選択をすると、OS の"コピー"などのツールバーと干渉してしまいます。 Trixエディターの手軽さゆえにどのようにして変更すればよいかわからず困っています。 Trixのツールバーを下に変更するのはどうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2023/12/20 14:04 質問者: パソコンHTML初心者
解決済
1
0
-
pythonについて。
以下のURLで、 https://dianxnao.com/visual-studio-code%e3%81%a7python%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%88windows%e7%b7%a8%ef%bc%89/#toc7 なのですが、プログラムのテストの最初の一行の文が上手くいきません。ハローワールドです。
質問日時: 2023/12/19 17:52 質問者: メラゾーム
解決済
6
0
-
python言語について。
すみません。python言語の練習が出来る無料サイトで、解答付きなのを探しています。もし、あるなら、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/12/16 20:55 質問者: メラゾーム
解決済
3
0
-
UDP通信を使うチャットプログラムを改変して小さいサイズの画像も送信できないか(Python)
UDP通信を使うチャットプログラムを改変して、 小さいサイズの画像も送信できないかと、 画像を分割して送信するようにプログラムをつくったつもりですが、 画像データを受信できませんでした。 片方のパソコンからもう片方のパソコンに同じこのプログラムのtest.pyファイルを入れて、お互いIPアドレスを入力して通信する環境です。 テキストの通信はできています。 次のプログラムをどう修正すれば画像が遅れて受信できるようになりますでしょうか? よろしくお願いします。 import tkinter as tk from PIL import Image, ImageTk import socket import threading from tkinter import filedialog import base64 import io # Port番号 PORTNUM = 8000 BUFFER_SIZE = 1024 # 画像データのバッファサイズ class Application(tk.Frame): def __init__(self, master=None): super().__init__(master) self.master.title("画像の表示") # ウィンドウタイトル self.master.geometry("600x400") # ウィンドウサイズ(幅x高さ) # Label for displaying received image self.image_label = tk.Label(self.master) self.image_label.place(x=280, y=160, width=160, height=120) # Label for displaying image preview self.preview_label = tk.Label(self.master) self.preview_label.place(x=10, y=190, width=160, height=120) # Button for selecting an image self.select_img_button = tk.Button(self.master, text='画像を選択', command=self.select_image) self.select_img_button.place(x=280, y=290, width=120, height=30) # Button for sending an image self.send_img_button = tk.Button(self.master, text='画像を送信', command=self.send_image) self.send_img_button.place(x=10, y=290, width=120, height=30) # UDP socket setup self.sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM) self.sock.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_REUSEADDR, 1) self.sock.bind(('', PORTNUM)) self.sock.settimeout(0.1) # Entry widgets self.ipaddr = tk.StringVar() self.ipaddr.set('192.168.8.x') ent1 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.ipaddr) ent1.place(x=120, y=20, width=120, height=20) self.txdata = tk.StringVar() self.txdata.set('send data') ent2 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.txdata) ent2.place(x=10, y=100, width=260, height=20) self.rxdata = tk.StringVar() self.rxdata.set('receive data') ent3 = tk.Entry(self.master, textvariable=self.rxdata) ent3.place(x=10, y=160, width=260, height=20) # Button for sending data btn = tk.Button(self.master, text='送信', command=self.button_click) btn.place(x=280, y=100, width=120, height=40) # Start the timer thread self.thread = threading.Thread(target=self.timerctrl) self.thread.daemon = True self.thread.start() def resize_image(self, img_data, size=(160, 120)): img = Image.open(io.BytesIO(img_data)) img = img.resize(size, Image.LANCZOS) # Use LANCZOS resampling filter img = ImageTk.PhotoImage(img) return img # タイマー処理(約1秒周期) def timerctrl(self): try: # UDP受信 recvdata, fromdata = self.sock.recvfrom(BUFFER_SIZE) # 受信データを変換 recvtext = recvdata.decode('utf-8') except socket.timeout: # 受信タイムアウト recvtext = '' # データを受信した場合 if recvtext.startswith("IMG:"): # 受信データが画像データである場合 img_data = base64.b64decode(recvtext[4:]) img = self.resize_image(img_data) self.image_label.config(image=img) self.image_label.image = img elif recvtext: # 画像データでなく、かつデータが存在する場合 self.rxdata.set(recvtext) # タイマーを再設定 self.master.after(1000, self.timerctrl)
質問日時: 2023/12/09 19:09 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
1
0
-
HTMLソースが表示のページのものではない
PythonとSeleniumでWebスクレイピングのアプリを作っています。 手動時に調べた要素を取得しようとしましたが、見つからないとのエラーになります。 その原因は標記したものです。 環境は、つぎのとおりです。 OS: Windows 11 Pro. 64bit 22H2 Python: 3.10.5 Selenium: 4.3.0 Chrome:119.0.6045.200 この原因と対策方法をご教示おねがいします。
質問日時: 2023/12/09 14:33 質問者: isunsun
ベストアンサー
3
0
-
大学のプログラミングの授業で課題としてProcessingでアニメーションを作らなければならないです
大学のプログラミングの授業で課題としてProcessingでアニメーションを作らなければならないです。 過去の先輩の作品を見せられたのですが、スポンジボブとかマリオとかめちゃくちゃ上手く描いてる人がいました。curveVertexとかベジェ曲線を使って描いてるとは思うのですが、どんなコードを打ったらそんなふうに描けるのか全く分かりません。 現状「〜」この波線みたいなのしか書けないです
質問日時: 2023/12/09 10:31 質問者: JiN_0521
解決済
1
0
-
VBscriptについて
以下のサイトを参考に、 https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060706/242691/ .vbsで気象情報を都度チェックする、excelに落とし込む、という事をやりたかったのですが、 プログラム上に記載されているhttp://weather.noaa.gov/pub/data/observations/metar/stations/ が正常でないためか上手く起動しませんでした。 そこで、色々探っていたところ気象庁が.jsonでデータを提供していると知り、 例えば東京だとhttps://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/forecast/130000.json で確認できることが分かりました。 ただ、プログラミング初心者のため最初のURLに記載されていたプログラムを真似るという事がなかなか難しく、上記の.jsonにある情報を ①一部(.vbsを実行した時刻や天気だけでも)切り取って例えばmsgboxに反映させる ②Json内にある情報をexcelに落とし込む 方法・方針について、ご教授頂きたくご質問させて頂きまた。 (そもそも.jsonをexcelに整列させて落とし込むのは難しい??) お手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/08 09:52 質問者: STsabro
解決済
1
0
-
CやJAVa,Rubyなどプログラミング言語の分岐のコードを思いつく限り教えてください。 if(◯
CやJAVa,Rubyなどプログラミング言語の分岐のコードを思いつく限り教えてください。 if(◯ == ●) { } しかおもいつきません
質問日時: 2023/12/07 19:48 質問者: yum9873
ベストアンサー
4
0
-
PythonのTkinter詳しい方へ。画像や言葉の意味を答える3択クイズを作るのに手間取っています
回答がつかないので、何度も質問させて頂いてます。 PythonのTkinterに詳しい方にご教授願いたいです。 現在私は大学の卒業研究で、PythonのTkinterを用いて画像から方言の意味を3択で答えるクイズ問題を作っています。久々にPythonを使うもので、想像力も足りず右も左も分からずにプログラムを上手く起動できない状況に陥っています。 まず方向性といたしましては ①最初にタイトル画面を表示 ②"易しい"、"難しい"の2つの難易度選択がある。各難易度で問題は全15問。ランダム出題 ③出題形式:画像をユーザに見せて、その下に方言のテキストを大きく表示。そしてその下に3択の回答欄を表示させ、その方言を意味を答えてもらうようなプログラムを作りたい。正誤判定あり ④最後に全部で何問正解したかを表示。クリックでタイトル画面に戻る サンプル用としてまだゲームのパッケージ部分、出題用の画像は全部用意出来たりはしてないのですが。このようなコードでエラーが出てしまっています。 コード↓↓↓ import tkinter as tk # 画像ファイルのパスと回答選択肢を定義 from PIL import Image img = Image.open("Sample.png") answer_choices = ["A: 驚く", "B. 喜ぶ", "C. 反応する"] # 正解の回答 answer = "A: 驚く" # クイズ画面を作成する関数 def create_quiz(): # ウィンドウを作成 window = tk.Tk() window.title("Quiz") # 画像を表示するキャンバスを作成 canvas = tk.Canvas(window, width=500, height=500) canvas.pack() image = tk.PhotoImage(file="Sample.png") canvas.create_image(250, 250, image=image) # クイズの質問ラベル question_label = Label(window, text=”意味を答えよ”, font=("Arial", 16)) question_label.pack(pady=20) # 回答選択肢を表示するフレームを作成 answer_frame = tk.Frame(window) answer_frame.pack() for answer_choice in answer_choices: answer_button = tk.Button(answer_frame, text=answer_choice, width=25) answer_button.pack(pady=5) # 正解判定関数 def check_answer(selected_answer): if selected_answer == answer: result_label.config(text="正解!") else: result_label.config(text="不正解!") #ボタンに正解判定関数を割り当てる answer_button.config(command=lambda:check_answer["text"]) window.mainloop() if __name__ == '__main__': create_quiz() 画像はpng形式で保存しています
質問日時: 2023/12/04 17:10 質問者: Losteth89
解決済
1
0
-
【GAS】特定文字の削除について
スプレッドシートで、H列に「★」が入っていれば「★」を削除するというGASを組みたいのですがどのようにコードを書けばいいでしょうか? H5セルからH8セルまでに★が入力されている→★を一括削除、のようなことを実現したいと考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/02 11:46 質問者: 洋紅茶
ベストアンサー
2
0
-
openpyxlでExcelセルをクリックする方法は?
Excelファイルの処理にopenpyxlを使用しています。 Excelのセルをクリックすることは可能でしょうか? リンクを設定したセルをクリックすることを考えています。 可能であれば、その方法をご教示お願いします。
質問日時: 2023/12/02 08:01 質問者: isunsun
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(プログラミング・Web制作)】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアについて...
-
pip --versionがエラーになる
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
Google ColaboでGUI作成
-
pythonの実行に関する質問
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの...
-
数行削除してコピーするbatファイル...
-
アルゴリズムとコードとは何ですか ...
-
ネットワークフォルダの中身をクリ...
-
Pythonでの文字列からfloatへの変換...
-
CSVファイルの複数行削除
-
プログラミングの進学について
-
マイクロソフトがvbを捨てたのは何...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動画内...
-
パイソンのソースコードをChatGPTで...
-
MOVEコマンドでサブフォルダーから...
-
プログラマーに向いている人の特徴...
-
VBA 電話番号の正規表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアについて...
-
趣味がプログラミングだと言っても...
-
pythonについて(初心者です)
-
プログラミング言語のバージョン確...
-
AIがプログラムする時代のプログラ...
-
MOVEコマンドでサブフォルダーから...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
Google ColaboでGUI作成
-
VBAでパワーシェルを実行したいので...
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
-
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex...
-
10進数から2進数に変換 例 185 185÷...
-
FILMORAを使っているのですがテキス...
-
pythonでhtmlファイルの指定文字列...
-
HTMLソースが表示のページのもので...
-
⚠️至急です!⚠️ Yahoo!知恵袋の自動...
-
Pythonでの文字列からfloatへの変換...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動画内...
-
テキストファイルの1行目のみを削除...
-
ネットワークフォルダの中身をクリ...
おすすめ情報