回答数
気になる
-
大地震が起きたら
大地震が起きたら、すぐに避難所に行っていいのでしょうか? 避難所ですぐにトイレを使用することはできますか? 家ではトイレができない場合困ると思います。 避難所の仮設トイレの設置までにはどれくらい日数がかかりますか?
質問日時: 2024/04/14 13:57 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
3
0
-
大地震の時に取るべき行動について
大地震の時には早めに避難所へ行った方が無難ですか? 避難所のスペースにも限りがありますし、早い者勝ちですよね?
質問日時: 2024/02/28 08:07 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
6
0
-
能登半島地震について。 水道も電気も使えないで、避難場所といえるのか? 周辺地域では普通に使えるのだ
能登半島地震について。 水道も電気も使えないで、避難場所といえるのか? 周辺地域では普通に使えるのだから、一時的にでも協力してもらえるように、政府は行動を起こすべきでは? 雪で除雪車も出動できず、道路が壊れているから支援物資も届けられないでは、酷すぎると思いませんか。
質問日時: 2024/01/09 13:10 質問者: ヴィヨン
ベストアンサー
15
2
-
4
地震の避難場所が日本は体育館だがイタリアだとホテルというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _
地震の避難場所が日本は体育館だがイタリアだとホテルというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/01/01 18:16 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
5
保険金不正請求
中古車販売のビッグモーターの社長の重信宏行氏が辞任した。当然ですね。所でこの会社は息子が実権を握ってからおかしくなったと聞いたが、ほんとですか? まあこの会社の不正出るわ出るわ。どれだけ悪い事した。今問題になっているのは群馬県太田市の街路樹に除草剤巻いて枯らしたそうだが、環境破壊を犯しましたね。この会社、倒産しそうな気配もして来ましたね。
質問日時: 2023/07/25 17:22 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
6
俺が中国なら日本を侵略するタイミングとして
南海トラフ地震が起きた直後に侵略開始するな、自衛隊が被災者を救助しに右往左往している隙を突き反撃する準備を整えさせず一気に進行して自衛隊基地を占拠し、武器弾薬車両船舶を抑え、日本政府を降伏させるがどうだろうか? まあ、素人考えだから否定的な意見やそれが無理な根拠などはウェルカムです。
質問日時: 2022/09/09 19:31 質問者: ゆとりしね
解決済
9
0
-
7
歩行喫煙者っているじゃないですか? 私の近所は横羽線沿線です。朝夕の通勤者が家の前を歩くんですが。1
歩行喫煙者っているじゃないですか? 私の近所は横羽線沿線です。朝夕の通勤者が家の前を歩くんですが。100%の人間が歩行喫煙者です。当然タバコ吸ってるわけですからノーマスクです!しかも吸い殻は路上の排水溝やゴミ収集所に捨てます。家の前に捨てる人もいます。朝なんかゴミ出しに出ると当たり前のように歩行喫煙して通り過ぎます。昭和の悪い習慣が直らないんですね。例えば直接通行人に注意すればトラブルになる可能性があります。貼り紙でもしようかと思うんですが。ちなみに私は嫌煙者です。タバコ吸ってる奴は全員ゴミでしょう。
質問日時: 2022/04/05 16:13 質問者: foundichihara
解決済
5
0
-
8
富山県とか新潟県とかの豪雪地帯に15年以上住んでから転勤や進学で大阪や静岡等の雪が全く降らない地域で
富山県とか新潟県とかの豪雪地帯に15年以上住んでから転勤や進学で大阪や静岡等の雪が全く降らない地域で冬を過ごしたらやっぱり雪の少なさに驚くものですか?
質問日時: 2020/03/23 10:38 質問者: Rじろう
解決済
6
0
-
9
石川県 輪島市 被災地の方は大変だと思いますが仮設住宅は無料で入居できるんですかね?
石川県 輪島市 被災地の方は大変だと思いますが仮設住宅は無料で入居できるんですかね?
質問日時: 2025/01/11 18:07 質問者: えんのした
ベストアンサー
1
0
-
10
地震が起きた際自分の家の場合近くにある大学への避難となっています。 でもその横には高く上がった道路が
地震が起きた際自分の家の場合近くにある大学への避難となっています。 でもその横には高く上がった道路があり、そしてその横は川です。 これって他のところに逃げた方がいいのでしょうか。
質問日時: 2024/08/10 23:58 質問者: いーうーおーえ
ベストアンサー
8
0
-
11
田舎の被災者の人々は、被災地が復興するまで仮設住宅で住みつづけるのではなく、スパッと引っ越すという選
田舎の被災者の人々は、被災地が復興するまで仮設住宅で住みつづけるのではなく、スパッと引っ越すという選択肢をなぜ選ばないのですかね? 引っ越すにもいろいろ準備は必要でしょうが、復興の目処が立たない土地にしがみつく必要はないのでは? それとも支援金が出るから引っ越すと都合悪いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/10 19:45 質問者: h256
ベストアンサー
4
1
-
12
旦那が石川県に行き少しでも人助けをしたいと、どうしたらいいですか
旦那が少しでも人助けがしたいと日付が変わった夜中に石川県に行きます。 SNSで拡散されてる場所に行き、少しでも助けたいとのことです。 あんな災害が起きてる中お正月なんか楽しんでられないと。 すごく立派な心持ちでニュースも目に入れたくない人が多い中、その場に行き助けたいと思い行動を起こす事は凄いことだと思いました。 しかし、もしかしたら再び大地震がくるかもしれない、帰れないかもしれない事を考えたら行ってほしくありません。 まだ3歳の子供も居ます。 私自身失うものが何もなければ被災地へ向かいます。でも家族があります 今回の地震で今生きてるのは当たり前じゃない事を痛感しました 伝わりにくい文章ですみません どうしたらいいでしょうか。 この様な災害時、綺麗事では済まない 日本中沢山の方が救助できるならしたいと歯痒い気持ちでいるはずです もし皆様の家族が被災地へ行くと仰ったらどうしますか。
質問日時: 2024/01/02 23:12 質問者: ぽん1234
解決済
28
1
-
13
大学の講義で、災害時、避難所生活における福祉的なニーズを考える課題を与えらえたのですが、さっぱり、避
大学の講義で、災害時、避難所生活における福祉的なニーズを考える課題を与えらえたのですが、さっぱり、避難所生活と関連づけて福祉的なニーズとは何か思い浮かびません。ヒントを与えてください。
質問日時: 2022/12/11 23:11 質問者: にこる021
解決済
2
0
-
14
核シェルターは砲弾が直撃しても吹き飛びませんか?
ロシアから日本まで3600km 中国の北京から日本までは2000km 北朝鮮からは1000km 中距離弾道ミサイルの飛距離は5000km〜5500km 機能 ①放射性物質 ②生物兵器 (炭そ菌・コレラ菌など) ③化学兵器 (サリン・VXガスなど) ④耐震 ⑤防爆 ⑥暴風/台風/竜巻 ⑦水害
質問日時: 2022/06/19 01:27 質問者: txhjr
ベストアンサー
2
0
-
15
大地震が起きた時に
大地震が起きた時に家のトイレが使えなくなり、避難所に行き、その後仮設住宅の申し込みを して仮設住宅に入るってアリですか?
質問日時: 2024/10/13 13:42 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
16
日本語誤用
最近日本語の誤用が気になります。 今朝のニュースでの「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されました。」 という速報が流されました。 可能性の反対語は不可能性ですが、弾道ミサイルでない場合には不可能性と表現するのですか?。 また、可能性と言う言葉は、可能か不可能かを論議する際に、期待を込めての可能の確率を表す程度だと思います。 皆さまの意見を伺います。
質問日時: 2024/03/18 08:07 質問者: h21044
解決済
18
1
-
17
解決済
3
0
-
18
能登半島地震で、被災者の遠方避難はできないのでしょうか?
能登半島の道路はあちらこちらで寸断されていて、人命救助や緊急物資の供給がメドがついていないようです。そこで、人命だけでも救助し、避難も能登半島を離れ、石川県の金沢市内等にヘリコプター等で一時遠方避難はできないでしょうか。このまま、物資の供給等困難なら、ヘリコプターで遠方避難しかないと思います。
質問日時: 2024/01/04 12:17 質問者: けんた35
ベストアンサー
5
0
-
19
福島第一原発処理で作業員被ばく事故、今知りました。知っていましたか。
報道では福島第1原発で25日、汚染水を浄化する多核種除去設備(ALPS)の配管洗浄中に放射性物質を含む廃液を浴びた協力企業の20、40代男性作業員2人が、除染の継続や経過観察のため福島県立医大に入院したと発表した。 危険な場所で危険作業しているのに驚きました。
質問日時: 2023/10/30 16:07 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
2
0
-
20
非常に強い台風2号が日本に上陸し、同時に震度5以上の地震、カミナリ、火事、オヤジに備えるとしたら?1
非常に強い台風2号が日本に上陸し、同時に震度5以上の地震、カミナリ、火事、オヤジに備えるとしたら?1.政府におまかせ。2.自力で避難3.諦める4.庭に穴掘って地下室つくり避難5.その他
質問日時: 2023/05/27 21:30 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
21
北海道 東神楽町へ移住しませんか?という求人が来ました
住宅や車の手当とかついて、月21万ぐらいだそうです。町の職員としてどうでっかと。 人口1万ぐらいの町とか。 これガチのお誘いですかね? 突然、メールで着ました。
質問日時: 2022/12/19 21:49 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
2
0
-
22
カプセル式の防音グッズってなんかありますか?
写真が、まず、俺が住んでる、木造建築の家です そして、ベッド で、そのベニヤ板の向こうに、 動画の、ビーグル犬がいます https://www.youtube.com/shorts/nUoFFgMvi6I それ、窓を閉めてるんですよ イヤホンで聞けば、どれだけ声がでかいがわかるでしょう これにいつ起こされるかたまったもんじゃない 一度お願いに行ったら、番犬なんだよ!とキレられた 向こうは警察だった これ以上国家権力相手に目を付けられるより、 ベッドを囲うカプセルのような防音グッズがあればいいなあと思う そんなのありますか? もちろん、両親が引っ越しの保証人にならなかった、ウルトラバッドの時の話ですが、十中八九そうなりますのでお願い申し上げます
質問日時: 2022/09/10 13:48 質問者: にくぼし
ベストアンサー
1
0
-
23
国道を歩いてますが、懐中電灯を点滅させながらなら、轢かれないですか?コンビニで立読み
していても、車突っ込んできたりします。 家にいるのが安全なんだろうけど、そうはいかない、、 引きこもりなら、いいけど
質問日時: 2022/08/22 22:40 質問者: hectopascal
ベストアンサー
4
0
-
24
垂直避難!って平屋の人どうしてますか?夜避難するの大変です。
どの都道府県もそうですが、避難所開設した頃には手遅れな感あります。 垂直避難、、ハシゴで、屋根に登るのですか?
質問日時: 2022/08/13 15:58 質問者: hectopascal
ベストアンサー
7
0
-
25
能登半島の復興は何年後ぐらいになるのでしょうか??
・ 人手不足だとは言いますが 日本にはまだたくさんの 人口が溢れています。 オリンピックでさえ コロナで何年も 延期にしたのですから 大阪万博 など 1年遅らせて、労働者を能登半島に派遣すれば またはリニアの穴掘りを少し休んで 労働者を派遣すれば あっという間に 復興できそうなんですけれども。 問い 人材不足と嘘を言いながら、本音のところは 復興させる 気が毛頭なく、自然消滅させてやろうというのが政府の 役人や自民党の 本音なのではないでしょうか。 、、、
質問日時: 2025/02/10 03:07 質問者: dontakos
ベストアンサー
6
1
-
26
能登半島地震の復興の遅れは、政府と野党議員の怠慢!!! 責任を取れ!!!
能登半島の地震や豪雨災害について、1年たつのに、未だに、倒壊した家屋が残っていたり、道路も寸断されたままになっている。 これは、政府の怠慢、無責任以外の何物でもないと思うのに、誰も何も言わない。 住民の方々が大人しいのを良い事に、政府や政治家が何も動かない!! しかも、野党の連中も、全く無関心!!! 選挙の時だけ、国民の味方みたいな調子いい事を言いながら、一体、何事か!!! この国は、どうかなってしまったか!!! アメリカやフランスなどだったら、国民が黙っていないで、反政府運動の大規模なデモでもすると思うのに。 日本人は大人しいのも、いい加減、やめるべきと思う。 SNSで、しょっちゅう意見を述べている連中も、能登半島については全くの無関心。 こんな時こそ、住民に代わって大声を上げるべし!!!
質問日時: 2024/12/25 11:21 質問者: toto77japa
解決済
10
1
-
27
震度6弱以上の大地震が起きた時に避難所にはどのくらいの期間居られるのでしょうか?
震度6弱以上の大地震が起きた時に避難所にはどのくらいの期間居られるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/04 16:48 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
28
大地震が起きて避難所に
大地震が起きて避難所にすぐにやってくる人もそれなりに居ると思うのですが、 彼らはなぜ在宅避難をせずに避難所にすぐにやってくるのでしょうか? 自宅が全壊してやむを得ずということでしょうか?
質問日時: 2024/11/30 07:46 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
8
0
-
29
大地震が起きたら
大地震が起きて家のトイレが壊れてトイレができなくなったらすぐに避難所に行ってもいいものでしょうか?仮設トイレが設置されるまで時間がある程度かかると思いますが、仮設トイレが設置されていなくても避難所のトイレで用を足すことはできるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/29 10:23 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
3
0
-
30
大地震が起きてトイレが
大地震が起きてトイレが壊れたらどうやって直せばいいのでしょうか? また避難所に行って仮設トイレを利用しても避難所が閉鎖された後はどうすればいいのでしょうか? トイレが壊れて使えないという理由で仮設住宅に入居することは可能でしょうか?
質問日時: 2024/11/28 16:23 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
3
0
-
31
大地震で家が半壊しても
大地震で家が全壊した場合は仮設住宅に入居できるでしょうが、 全壊ではなく半壊した場合でも仮設住宅に入居できるでしょうか? 抽選になると思いますが外れたら入居できないのでしょうか?
質問日時: 2024/11/21 00:33 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
2
0
-
32
免震 制振 耐震で揺れはどれくらい小さくなりますか?耐震だと震度 6弱と4はどれくらいのしんどになり
免震 制振 耐震で揺れはどれくらい小さくなりますか?耐震だと震度 6弱と4はどれくらいのしんどになりますか?10回想定の場合
質問日時: 2024/08/21 18:48 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
1
0
-
33
ペットがいたら避難所にはいれないなどがありますが、津波の時だけでも入ることは難しいんですかね>< さ
ペットがいたら避難所にはいれないなどがありますが、津波の時だけでも入ることは難しいんですかね>< さすがにワンちゃん置いて自分だけ避難所に入って生き延びてもあれだし、時間がかかっても室内じゃなく山など高いところにのぼるという選択肢の方がいいのでしょうか。
質問日時: 2024/08/16 12:08 質問者: いーうーおーえ
解決済
6
1
-
34
小さな子供がいるシングルマザーです。大地震が来た際、そのままマンション(4階)に自宅避難するのか 近
小さな子供がいるシングルマザーです。大地震が来た際、そのままマンション(4階)に自宅避難するのか 近くの小学校に荷物を持って避難するのかどちらが良いでしょうか? 小学校は近いですが、 水やポケットトイレ、ガスコンロ、食料など 今まで買いためたもの を子供と一緒に避難所へ持っていくのは無理だし 避難する場合は買いためた 食料などはある程度置いていくことになるんですよね? そしたら こんなに沢山の防災食料を用意する意味は無かったのかな と 避難か 自宅か どちらが正解なのでしょうか この辺は 兵庫県の南側ですが 津波がすぐに到達するという感じでもなく がけ崩れもなさそうな場所ではあります マンションが築30年以上なので 倒壊が心配ですが……
質問日時: 2024/08/09 12:16 質問者: roripop033
解決済
4
1
-
35
【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自宅の持ち主が撤去するのが当たり
【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自宅の持ち主が撤去するのが当たり前なのでは? なぜ個人が撤去すべき瓦礫を撤去費用をケチって撤去していない住民のせいなのに国の対応が悪いって言っているのでしょう? 国の対応が悪いと批判するなら、未だに瓦礫を撤去していない周辺住民に迷惑をかけている地元住民を非難するのが先なのでは? 瓦礫を撤去しないからガス、水道、電気の復旧作業が未だに進んでいない。瓦礫を撤去して住む意志を住民が意思表示しないので国もインフラ復旧に手を出せない。 まずは自腹で瓦礫撤去してから国の批判をすべきだと思いました。 石川県民は瓦礫撤去費用すら貯金がない貧乏人の集まりの集落だったというオチなのでしょうか? それとも自腹が嫌だから国が出せと言っている輩ですか? どこの地震でも撤去費用は自腹ですよ。 東日本大震災の福島第一原発事故の集落だけが国負担で特別だった。
質問日時: 2024/06/03 22:43 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
36
震災した人が着てる服に付いて ニュースとか観てると 震災した人が着てる服はどうしたのかと気になります
震災した人が着てる服に付いて ニュースとか観てると 震災した人が着てる服はどうしたのかと気になります 震災したら家とか崩れたりして 服とか持って出れなかったり 後で取りに行こうとしても取りに行けなかったり 取りに行けても洗濯をしなければならないような状態だと 洗濯も出来ませんよね 自分は震災した事が無いので分からないので もしなった時にすでに知っておきたいので教えて下さい
質問日時: 2024/02/11 22:58 質問者: 男児ブリーフしか穿かない少年
解決済
2
1
-
37
2次避難で環境が変わって大変だと報じられています
しかし実際はほとんど金沢市など石川県内の別自治体への非難のようです。同じ石川県なら風土や食べ物もそれほど変わらないですよね? 全く他県に住むことになった東日本大震災の人よりだいぶマシだと思うのですがなぜ当時はこのような問題はそれほど取りざたされなかったのでしょうか
質問日時: 2024/01/28 22:52 質問者: こまん
解決済
3
0
-
38
犬や猫などのペットに対して、公共の避難所を用意するって当たり前です。 犬や猫を飼ってる人は、エサ代と
犬や猫などのペットに対して、公共の避難所を用意するって当たり前です。 犬や猫を飼ってる人は、エサ代とか色々その分余計に税金を納めてるから。 間違ってますか。
質問日時: 2024/01/22 07:59 質問者: elico-com
解決済
6
0
-
39
被災者が宿泊するホテルや旅館の費用って、国が払っているんですか。
被災者が宿泊するホテルや旅館の費用って、国が払っているんですか。
質問日時: 2024/01/21 07:53 質問者: elico-com
解決済
3
0
-
40
ニュース
昨日、阪神・淡路大震災から29年になった。元旦に石川能登地震があったので、ほとんどのニュースに流れなかった。なんとも言えないが、風化しているなと思った。阪神・淡路大震災の方が5000人以上亡くなっているのに。もう少し触れても良かったのではないでしょうか?それにしても相変わらずマスコミは土足で他人のプライベートに入り込んでいる。国会議員の支援パフォーマンスに辟易しています。どうにかならないものでしょうか?東日本大震災を私は経験している。1万人以上亡くなっている。もう少しニュースしないか?
質問日時: 2024/01/18 14:29 質問者: しちしか
ベストアンサー
8
0
-
41
能登半島地震。家が心配なのはわかるけど 疎開する方が復興が早いのでは?
一時避難して、水や食料を運ぶ手間を考えたら、一時的に非難する方がよいのでは? その分、道路や電気や水道工事に労力を回すことができるのでは? 苦労して建てた家や、物が心配なのは、わかるけど、、、 ちなみに、加賀市のホームページを見ても、ボランティアで行ける人を募っているけど やたらと人が入るのは、どうかと思う。 ちなみに、加賀蓮井病院が、まるっぽ 空いてます。もともと病院で後継者がいない と、いう理由で、やめた病院です。そのまま有ります。大きい病院です。 知的障碍者を迎えることぐらいはできるのではないかと思うのですが、、、 現在無人です。スタッフがいない理由かも。地震の真っ最中だし、親やその家族も くれば何とかなるのでは? 中が、どのようになっているかは、わかりませんが、、、
質問日時: 2024/01/15 22:18 質問者: sewaninn
解決済
8
0
-
42
アパホテル や 東横インは地震の被災者の方々を受け入れないんですか。
アパホテル や 東横インは地震の被災者の方々を受け入れないんですか。
質問日時: 2024/01/15 08:07 質問者: 福生市カニ坂公園隣
解決済
4
0
-
43
ガソリン灯油食料品、ほか、いつになったら値下がりしますか?
プロパンガス、、冬場になると値上がり、 衣食全て値上がり、 呑気な人はいいだろうけど、
質問日時: 2024/01/14 14:23 質問者: hectopascal
ベストアンサー
6
0
-
44
震災とかで避難所生活してる避難所達って 物資配給してもらって当たり前て考えてる人多くありませんか?
震災とかで避難所生活してる避難所達って 物資配給してもらって当たり前て考えてる人多くありませんか? あれ貰ったら今度は何が足りない アレくれこれくれ 風呂だの防寒着だの 生きてるだけで感謝しろ!っちゅーの。 ちなみに 『あなたも同じ目にあったら変わります』言いますが変わりません。 生きてるだけで感謝しします。 アレくれこれくれ言いません
質問日時: 2024/01/14 12:16 質問者: 知恵袋はブラック
ベストアンサー
8
0
-
45
震災時の避難所について 能登半島地震で1次避難所、2次避難所の違いがわかりません。知事が1.5次避難
震災時の避難所について 能登半島地震で1次避難所、2次避難所の違いがわかりません。知事が1.5次避難所と発言していたこともあるのですがわかりやすく教えてください。
質問日時: 2024/01/14 11:41 質問者: hiroyuki41
解決済
2
1
-
46
マスコミ各社
被災地からニュースを届けるのが仕事なのは理解しますが手ぶらで被災者にマイクを向ける無神経さには本当に腹が立ちますね マイク向けるならなぜ水や食料渡すことが出来ないのか本当に腹が立つし人として情けない行動ですよね 改めてマスコミは人間失格ですね!!
質問日時: 2024/01/11 08:29 質問者: マサユキン
ベストアンサー
6
0
-
47
避難所での生活してみたいのですが、やはり大変なのでしょうか? また、分かる!自分もやってみたい!て人
避難所での生活してみたいのですが、やはり大変なのでしょうか? また、分かる!自分もやってみたい!て人いますか?
質問日時: 2024/01/09 01:09 質問者: ぽこさん。
ベストアンサー
9
0
-
48
今、石川県で、震災で避難生活では、飯が配布されてるらしいですが、 なぜ、スープ物ばかりなのですか?
今、石川県で、震災で避難生活では、飯が配布されてるらしいですが、 なぜ、スープ物ばかりなのですか? 実際水かさで中身は少ないので もっと違うのが良いのでは? ハンバーガーとか ハンバーグとかオムライスとかスパゲッティとか 寿司とかサンドウィッチとか ウインナーとか餃子とか 酢豚とか唐揚げとか を食べさせるべきですよね? かわいそうです(泣)
質問日時: 2024/01/08 17:17 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
10
0
-
49
東日本大震災の時、太平洋側ではガソリンが買えましたか?
大規模災害に備えて、避難のし易いフラットになる車を買おうかと考えています。 ただ、車はガソリンが必須でそういった災害時でも移動さえすれば入手可能なのか気になっています。 そこでお聞きしたいのですが、東日本大震災の時ガソリンが変えずに困ったと聞いたのですが、太平洋側ではガソリンが買えましたか?また、道の駅や銭湯などは普通に利用できる感じでしたか?
質問日時: 2024/01/06 03:00 質問者: remixiii
ベストアンサー
10
0
-
50
東日本大震災時の避難所の1日のスケジュールとその内容を詳しく教えてください。
東日本大震災時の避難所の1日のスケジュールとその内容を詳しく教えてください。
質問日時: 2024/01/05 17:52 質問者: プロレス好き
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【避難所・仮設住宅】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大地震が起きたら
-
大地震の時に取るべき行動について
-
能登半島地震について。 水道も電気...
-
地震の避難場所が日本は体育館だが...
-
保険金不正請求
-
俺が中国なら日本を侵略するタイミ...
-
歩行喫煙者っているじゃないですか...
-
富山県とか新潟県とかの豪雪地帯に1...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大変だ...
-
地震が起きた際自分の家の場合近く...
-
田舎の被災者の人々は、被災地が復...
-
旦那が石川県に行き少しでも人助け...
-
大学の講義で、災害時、避難所生活...
-
核シェルターは砲弾が直撃しても吹...
-
大地震が起きた時に
-
日本語誤用
-
東京都世田谷区桜丘の津波や地震の...
-
能登半島地震で、被災者の遠方避難...
-
福島第一原発処理で作業員被ばく事...
-
非常に強い台風2号が日本に上陸し、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大地震などで被災した場合、被災し...
-
能登半島の復興は何年後ぐらいにな...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時に避...
-
俺が中国なら日本を侵略するタイミ...
-
女性から見ると、男性は風俗で性的...
-
能登半島地震について。 水道も電気...
-
田舎の被災者の人々は、被災地が復...
-
元日の能登半島地震で義援金募集を...
-
東北大震災による東電事故の被災者...
-
動物愛護団体の人って熊に食われよ...
-
人が避難する檻を見た事があるんで...
-
マンションに住んでても大地震がき...
-
大至急お願いします。 胆振東部大地...
-
マスコミ各社
-
旦那が石川県に行き少しでも人助け...
-
非常に強い台風2号が日本に上陸し、...
-
核シェルターは砲弾が直撃しても吹...
-
セルフ給油所
-
アパホテル や 東横インは地震の被...
-
東日本大震災の時、太平洋側ではガ...
おすすめ情報