dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイホームブルー?着工直前にナーバスになっています。

30代、主人がローンを組んでくれ家を購入します。
打合せも終え、いよいよ着工合意というところなのですが、色々気になったり、友人の家と比較してしまってマイホームブルーです…

・家の広さについて
36坪+ガレージの50坪と、数だけ見れば狭くはないと思うのですが、地鎮祭の地縄を見てあまりの小ささにショックを受けました…こんなものでしょうか?

・LDKの広さについて
妥協して22畳です。長方形の形で柱もできるだけ減らしましたが、欲を言えば20後半(主人は30畳)欲しかったです。22畳リビング、狭いですか?

マイホームブルー経験者の方の抜け出し方も教えてくださるとありがたいです…よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

>家の広さについて


建てる前は小さく見えます。私の場合は基礎が出来上がった時に想像していたよりもとても家が小さく見えました。
「やばい、失敗しただろうか」と当時感じたのですが、
建物が立体になって以降はまったく問題ありませんでした。
10年経った今でも何の問題もありません。

>LDKの広さについて
建てる前は広いリビングに憧れるものですが、22帖もあれば充分では?
我が家はLDK全体で17帖強ですが、思ったよりもエアコンの効きが悪く感じています。5.6Kwのエアコンでもです。まあ10年経ったので経年による機器効率の低下もあるとは思いますが。


気休めかもしれませんが「住めば都」「案ずるより産むが易し」かと。
素敵な家が建つことをお祈りいたします。
    • good
    • 0

生まれて初めての事 気にする事 多々ありますが 家 購入した人は


多少は体験すること 気楽に
    • good
    • 0

必ずしも広い家がいいとも思いません。

家の構造や建築後の光熱費等ランニングコストも試算してもらってはいかがですか?色々な視点から見てみるのも判断材料になりますよ
    • good
    • 0

私は、一応、1級建築士です。



人生初の、大きなローンを組んで、ほとんどの方が、
大なり小なり、マイホームブルーになるように、思います。

22畳のリビング、普通です。
意味も無く広いよりは、ずっといい。

これからも、ブルーは、継続します。
工事が始まって、間仕切りを始めて、「狭い」と
感じるかも知れません。

しかし、狭い、広い、の感覚は、床、壁、天井が認識できて
初めて「正確」になります。

普通の方は、その前に現場に入って、狭いと滅入ることに
なります。

しかし、天井が決まって、仕上げをすれば、「思いの外広い。」
と、大抵の方が思います。

50坪と22畳の居間では、狭いわけが有りません。

真剣に考えていれば居るほど、ブルーは生じます。
しかし、その強弱と、実際の、物理的な広さは、相関が
ありません。

数値から判断すれば、十分に広いと思います。

良い住宅が完成するといいですね。
    • good
    • 1

「夢のマイホーム」ですね。


完成してもし狭いと感じても
大切な我が家です。
家族仲良く、平穏に暮らせるように心を配るのが
奥様の役目かと思います。
頑張ってくださいね・・。
    • good
    • 0

設計段階で間取りをドウコウしているときは、なかなか決まらないもどかしさがありますが、それを過ぎて、契約→工事になると、間取りをドウコウしているときが一番夢があったと思いだされます。


工事に入ると不安だらけ(手抜き工事や予期しないトラブル、悪天候など)になりますね。
①「家の広さについて 36坪+ガレージの50坪と、数だけ見れば狭くはないと思うのですが、地鎮祭の地縄を見てあまりの小ささにショックを受けました…こんなものでしょうか?」
そのとおり、以外と家って小さいものです。道路の上に入ってしまいます。
36坪は十分大きいですよ。まさか1階だけで36坪じゃないですよね。

②「LDKの広さについて 妥協して22畳です。長方形の形で柱もできるだけ減らしましたが、欲を言えば20後半(主人は30畳)欲しかったです。22畳リビング、狭いですか?」
十分広いです。我が家はリビング10畳ですけど、十分広いと感じてます。

③「マイホームブルー経験者の方の抜け出し方も教えてくださるとありがたいです。」
 これからいろいろ現場作業場のトラブルがあると思います。その都度解決していかないといけないので、結構疲れます。
我が家の例
・基礎工事中に台風で大変。工事も遅れ。
・近所で放火事件があり、現場には燃えそうなものがあって心配。
・ZEHなんですがキッチンの部材を節水型に変えろと国の指示。
・気密測定で測定値の異常値だ出た。
・うちは大丈夫でしたが海外生産の水回り部材が納品遅れなど。
数年前ですが、もうたいへんでした。
    • good
    • 0

LDKで11坪、残りが25坪、狭いわ〜。


リビングで30畳って、戸建てワンルーム?
まさか子供は居ないよね?
汚さないよう丁寧に使って数年後に売却、新居で建て替え。
狭い家は不幸を招く。
たぶんこれからも心休まることは無い。
    • good
    • 0

ほんの少し前に建てた家と


今の家のサイズはかなり小さく作ります。

まず
ご実家とか、2年以上前に建てた人と比較してはダメです。
    • good
    • 0

いやいや、家は広すぎると掃除が大変。



予算が無限にあるのなら、もっと、大きくしても良いでしょうが、、、。

ところで、家の名義はどちらになってるの?

そちらの名義にするか、、の方が、大事ですよ。
    • good
    • 0

上を見ればきりがありません。

もう少し広くしたかった、間取りはこれでよかったのか?いろいろと反省するものですが、予算とのかねあいもありますので妥協するしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A