
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。日本語にはない、あるいは、日本語にする(訳す)と理屈としてイメージがわかない、という表現はどうしても外国語としてでてきてしまいます。 ここが外国語を習うときの苦労でもあると思います。 とくに、学校英語として理屈を教えるとなると、その理屈から理論だてて教えることになり、余計に難しくしてしまい、覚えることが倍増してしまい、学習者にとっては「英語は難しいし面白くない」となってしまうのだと思います。
言葉と言うものは使う人にとって自然なものです。 理屈はないのです。 しかし、上達させるという段階になるとこの理屈をもってきて教えると言うことはこちらでもあります。 営業マンのしゃべり方、プリゼンの仕方、論文の書き方、または、愛の告白でも、理屈を持ってくる方法をする人がいるのです。 表面からすると何か体系付けていて分かりやすいように見えます。 しかし、
できるだけそれを避けて教えることができると言うことは大切だと私は思います。 なぜか。 それは、自然にスムーズに体で覚えていく、身につくからなんです。
だからと言ってそれがやさしいとは私は決して言っていません。 なぜなら、これこそ私の一生の最後の私自身に身につけて指導と言うものが「もっと意味のある事を教え、もっと自然に身に着けてもらいたい」と言うことが私自身に負いかぶさってきているからなのです。 私の残り少ない人生のうちで時間という物がありません。
「人生の終わりと言うものが一瞬にしておきる」と言うことをまた最近身にしみて感じさせられたからなのです。
本題です。
>所有や「~の」と訳される場合のofを用いた、{単数 of 複数}の形にどうしても違和感があります。
なぜ違和感を持つのですか? 無責任な回答かもしれませんが、そういうもんなんだ、と一度自分に言い聞かせることは大事だと思います。
なぜそうすることが必要なのでしょうか。 理由は、違和感を感じると言うことは自分に何か「基準になるもの」がありその基準に沿わないと判断しているに過ぎません。 それが「覚える」「身につける」と言うことに大きな壁になっているように感じます。
この{単数 of 複数}ですが、文章になって使われていて違和感を感じる例を書いてみてください。 それによって、どう違和感を感じているのが分かると思います。 どう違和感を感じているのが分かればお手伝いできる思いますよ。
{the 複数 of 複数}も同じです。 違和感を感じる例を挙げてみてください。 表現だけでなく使われている文章そのものです。
もしかするとOFの理解が難しいものになっているのかもしれない、と私は感じるのです。
待ってますね。
No.4
- 回答日時:
最初に述べたいのは、of の用法のうち代表的なものは確かに”所有”を表すのですが その他にも違う用法があります。
”その中の一つ”は、部分を表すためにも用いられることです。
例えば
{単数 of 複数}= one of them ~の中の一つ
{the 複数 of 複数}= all of them ~の中の全部 すなわち全部
と考えてはどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
The men love their wives/wife.みたいな例でしょうか。
wivesだと一夫多妻みたいにも見えるし、wifeだと一妻多夫にも見えますけど、それは置いておいて。複数wivesでも単数wifeでも、どちらでも「その男たちは、それぞれ自分の妻を愛している」という意味をもたせられます。なので、あまり気にする必要はありません。なおwifeのほうが正式とされた時代もあったようですが、現代ではwivesが好まれるそうです。
参考: 江川泰一郎 (1991). 英文法解説. 改訂三版. 東京: 金子書房. Pp.16-17.
No.2
- 回答日時:
言葉が複雑なのは、現実が複雑だからです。
of だと、少し例が出しにくいので、on でやってみましょう。
複数の机の上に、複数のりんごがのっている。
そのうちのどれでもいいから一つのりんごと言う場合に、
an apple on the desks
です。
そのうちのある特徴を持った(たとえば、君が料理に使う予定の)りんごと言うとき、
the apples on the desks です。
全部のりんごと言うとき、
All the apples on the desks
となります。
基本は、具体的に考えるということだと思います。
No.1
- 回答日時:
(1){単数 of 単数}の例に「a box of matches」や「a basket of strawberries」という物を挙げる事が出来ます。
この場合、マッチや苺は複数ですが、それが所有している箱やバスケットは1つです。(2){the 複数 of 複数}の例に「They know the rules of the scholls」という物を挙げる事が出来ます。この場合は、「彼ら」はそれぞれ違う学校に行っていて、それぞれの学校の規則を知っているという事になります。theで限定されていて「学校の」規則という風に限定されています。
注)もしschoolが複数ではなく単数の場合は、「彼ら」は同じ学校に行っていて、そこの学校の規則を知っているという事になります。
以上を参考にしてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について 9 2023/03/02 10:40
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/31 09:32
- 英語 "by a ~ 0.5 percentage point"が単数となる理由等について 2 2023/05/11 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
various kinds of の後に来る名詞は単数形 or 複数形 ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英語について ”Some of 名詞(単数)”という主語があり、そのあとに動詞が続く場合、この動詞は
英語
-
英語 ofについて
英語
-
-
4
ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか?
英語
-
5
ofの後は動名詞化するんですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
論文や国際学会などのタイトルで冠詞を入れるときもあるのはなぜですか?
英語
-
7
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
8
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
for whichの使い方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
ofがどうしても続いてしまう場合ってどうしたら良いですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
A of Bについて
英語
-
12
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
The動名詞と、ただの動名詞の違い
英語
-
15
a majority of peopleは複数形扱いですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
「前置詞+(関係代名詞の)that」がダメな理由。
英語
-
17
made of のあとはなぜ単数形?
英語
-
18
平均分子量
化学
-
19
all of the と all the の違いは?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
not only~but alsoと前置詞の位置関係
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
せっかく○○してくださったのに...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
hidyってどういう意味ですか
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
英語での表記を教えてください。
-
good dayに対してなんと返すの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報