

No.5
- 回答日時:
「対策をとる」という表現はあちこちで見たり聞いたりしますが・・・
正式には「対策を講ずる」だと思います。
あるいは「対策を講じる」
「対策をたてる」でもいいかも。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/116352/m0u/% …
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/142377/m3u/% …
No.4
- 回答日時:
ANo.3補足:最後の“何かの対策をしなければ”、という場合は普通、“取る”という字が慣用的なのか、使われいるの見聞しております。
理屈があってかどうかは存じませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 英語 ChatGPTって英語のライティングの添削もしてくれるんですか?(´・ω・`) 1 2023/03/17 19:57
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 人事・法務・広報 社内メールを盗み見ることは違反行為になりますか? 噂好きの情報通の社員がおり、その社員は管理職のメー 4 2023/07/15 16:48
- 大学受験 大阪芸術大学 映像学部 1 2022/05/28 22:58
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準2のリスニングの正答率が… 1 2022/12/01 00:59
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- 子供の病気 ロイテリ菌について 現在3か月の子供がいるのですが、虫歯対策を調べていたところロイテリ菌というのを知 2 2023/06/22 18:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC満点を取る方法について。 現在、TOEIC980(L495/R485)です。 ここからどの 3 2022/11/19 02:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
食事は「摂る」「取る」どっちでしょうか?
日本語
-
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
8
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
9
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
10
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
11
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
12
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
13
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
14
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
15
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
16
「メモをとる。」の「とる」は「録る」でしょうか。
日本語
-
17
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
18
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
19
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
20
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「~していただきまして、あり...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
この文字の変換方法を教えて
-
対策を採る?取る?
-
原という漢字に旧漢字はありま...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
"腥"という漢字の由来
-
魚へんの下の点々が大
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章で対象者を「人」というか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報