
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Cobuild English Usage(英語用法)によると下記のように説明されています。
・have difficulty
If you have difficulty doing something or have difficulty in doing something, you are unable to do it easily.
何かを簡単にやることができない場合を意味する。つまり、物事をやることは出来るけれど、何かしら理由があってスムーズに事が運ばないので「苦労する」ということですね。
例文)I was having difficulty breathing.(息をするのに苦労した=息がしづらかった)
・have trouble
If you have trouble doing something, you have problems that make something difficult,make you change your plans or make you worry.
何かを難しくさせたり、計画を変更させたり、心配にさせたりする問題がある場合を意味する。つまりやろうとすること自体の実現や実行が難しくなるというので「苦労する」という意味になりますでしょうか。
例文)Did you have trouble finding your way here? (ここで道を見つけるのに苦労したの?=ここで道がわからなくなったの?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは熟語ですか 3 2023/08/11 07:56
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- 英語 英語についてです。 In the Middle Ages the young had difficu 1 2023/01/29 15:36
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/04/22 18:01
- 英語 「it takes 期間 to do/doing」の意味やニュアンスの違いについて 1 2023/01/15 14:02
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 意味を教えてください 6 2022/09/25 09:40
- 英語 the better の意味を教えて下さい。 3 2023/05/06 06:08
- 英語 この英語の意味を教えて下さい。 4 2023/08/20 11:25
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
inの省略について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
be free fromとbe free of
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
thinkとthink ofの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
I have wanted to doとI have been wanting to do
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
difficulty in~ か difficulty with~ か悩みます。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
troubleとdifficulty
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
start byとstart with
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
pull out, pull over, pull up の感覚を教えてください。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
knowledge on, about, of
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
in turn と by turns
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
15
spend「費やす」につく前置詞onとin の使い分けを教えてください。
英語
-
16
リン酸の構造式についての質問です。 電子式から考えると、リン酸の構造式は写真のようになると思います。
化学
-
17
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
18
regret doingと regret having doneの違いを教えてくださいm(_ _)m
英語
-
19
日付の前にtheをつける場合、つけない場合
英語
-
20
must be と cannot be の違いがわかりません。 must beは 〜するに違いない
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
would ever はどのような意味で...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
All of themとall of itの違い...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
to take, taking の違い【英語】
-
書類の枚数を減らす(絞る)
-
「だれだれを通して」の訳
-
英語の質問です。 動詞が形容詞...
-
同格のofについて
-
introduce about...??
-
どうしてこのような意味になる...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
compare to と compared to の...
-
three to oneという倍数表現に...
-
"a report into..."の"into"の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報