回答数
気になる
-
メフィスト賞に応募する作品で、Wordで小説を書く場合「1ページの行数を揃える」というのは暗黙の了解
メフィスト賞に応募する作品で、Wordで小説を書く場合「1ページの行数を揃える」というのは暗黙の了解なのですか?
質問日時: 2025/04/04 22:36 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
2
1
-
群像新人賞について 70枚いってても小説が全て埋まることは不可能なので、28000文字はいかないです
群像新人賞について 70枚いってても小説が全て埋まることは不可能なので、28000文字はいかないです。 詰め詰めは無理ですから。小説は必ず改行などが発生しますからなので、70枚且つ28000文字超えてるようにしようと思います。下限ギリギリ、上限ギリギリではなく、真ん中くらいの枚数を狙っていきたいと思います。70枚以上250枚以内は70枚を超えてて、250枚ちょうどまでってことですよね。まあ、70枚書いてから考えます。 原稿用紙でも、マス目なしで書いたとしても70枚で28000文字埋まることは小説ではあり得ないです。 70枚で何文字いってるか、何枚になれば28000文字超えるのかを確認しながら進めて行きます。友人は28000文字行けば確実というのを言いたかったんだと思いますが、400×70=28000の数式は合っていますが、小説として考えるとあり得ないですね。
質問日時: 2025/04/03 22:59 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
1
-
【小説】一人称視点の劇的アイロニー展開
おつかれ様です。 小説の書き方について質問させていただきます。 一人称視点で劇的アイロニーというものは書けるものでしょうか? ・主人公視点 ・・・ 主人公の理解を通して小説内の世界を著述 ・劇的アイロニー ・・・ 登場人物の知り得ない情報を読者に伝えなければならない。 登場人物の視点や内面が 主人公のものに限られるとすると、 登場人物(=主人公)が認識しない、でも読者は理解するという状況をどう書けば良いのかわかりません。 主観的世界に生きている主人公が、 己の視野の狭さゆえに人生の歯車が狂い、 悲劇的な結末を迎える、 というようなものを書きたいのですが どうしても説明的な文章になってしまいます。 なにか参考になる良い作品がありましたらご紹介いただけ無いでしょうか?
解決済
3
0
-
読書の重要性について物凄く気になる事柄があります。 読書をすることにより、コミュニケーションの上達、
読書の重要性について物凄く気になる事柄があります。 読書をすることにより、コミュニケーションの上達、言葉選びの秀逸さなどを磨けるなど、読書が人との言葉を交わす場面で、巧みさを発揮できるツールになるのかとても気になるんです。 読書を全くしてこなかった自分ですが、読書を最近始めるようになって、なんか感想文などを書く場面でほんの少しですが少し語彙力などがまず上がった気がしていて、娯楽なのはもちろんわかってるし、読書は楽しいからするものだとはわかってるが、少しでも語彙力だったり、コミュニケーションの場面での言葉選びや、判断力、思考力だったり、とにかくコミュニケーションにおける場面での読書の成果が現れたらいいなと思ってるわけですがどう思いますか? なぜこんなことを考えたのかというと、とても読書をする友人がいて、言葉の巧みさがあるというか、そいつと喋ってると、ひとつ一つの言葉の返し方が想像もつかないような上手い語彙力が際立ってるなと痛感するんです。 これは知能の問題?いくらバカが読書をしたって、こういったスキルは磨かれない? それとも脳トレのような感じで読書を続けることで、コミュニケーションにおける様々な良い成果が現れるのか気になります。 詳しい方教えてください。
解決済
2
0
-
読者を最近久々に初めてよく思うことがある、わからない単語や字があった時に皆さんはどうしてます?一度本
読者を最近久々に初めてよく思うことがある、わからない単語や字があった時に皆さんはどうしてます?一度本を閉じてすぐに時点やスマホで調べますか? そんなことすると毎度読書を中断して時間がよりかかる気がして、でもそれをすることにより単語をより覚えられるのでしょうか? 読書の際のわからない言葉はどうしてますか?
解決済
1
0
-
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知で
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知ですが自分の友人で、読書をしてる最中や終わった後に印象に残った言葉や文をノートなどに書き残してる記録してる人間がいます。 簡単に聞こえるかもしれませんが、やはりそういった人間はなんだか中身のあるような魅力的なやつなんです。 ただ読書をするだけではなく自分が感じ取った大切な言葉などを記録する事がどんな成長につながったり、メリットがあるのだろうか最近とても考えていて、実践してみようか思ってます。 もし実際にされてみてる方はご意見いただきたいです
解決済
2
0
-
補足できなくなって、この続きです http://oshiete.goo.ne.jp/qa/14071
補足できなくなって、この続きです http://oshiete.goo.ne.jp/qa/14071873.html 70枚も28000文字も超えてたらいいのかなと思いました 下限の70枚はギリギリなので上限の方に近づくように書きます。 400×250 100000を超えないってことかな? わからなくなってきましたね 文字数は無視で、枚数で考えたんで良いのではないでしょうか?友人は必ず70枚超えるならで28000文字って言ってるのかなと思いました。
質問日時: 2025/04/01 22:35 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
1
-
荒川弘先生の顔写真について
鋼錬や黄泉のツガイの荒川弘先生は顔出しをしないものと思っていたのですが、最近海外で荒川先生について調べたら下記のような写真が勝手に出てきました。 これは荒川先生の本物の写真なのでしょうか?出所はどこかわかる人いますか?
質問日時: 2025/04/01 06:19 質問者: Hangyodon38 カテゴリ: アート・エンタメ
ベストアンサー
3
0
-
アンパンマンがまだ絵本だった頃、バイキンマンは登場していたのですか。 アンパンマンがまだ絵本だった頃
アンパンマンがまだ絵本だった頃、バイキンマンは登場していたのですか。 アンパンマンがまだ絵本だった頃、登場していたキャラクターを教えて下さい。 アンパンマンがまだ絵本だった頃は、登場していなかったキャラクターは、どのキャラクターですか。
ベストアンサー
3
0
-
メフィスト賞の略歴と、群像新人賞の略歴の書き方は同じですか?メフィスト賞は「学歴」、「職歴」、「応募
メフィスト賞の略歴と、群像新人賞の略歴の書き方は同じですか?メフィスト賞は「学歴」、「職歴」、「応募歴」、「筆歴」と詳しく書いています。 群像新人賞は職業(100文字以下)と略歴は別の欄に書くようです。 略歴(200文字以下 改行は文字数カウントされません)のところには出身地、筆歴などと書いています。 どれくらい詳しく書いた方がいいでしょうか メフィスト賞はあくまで比較のために同じ講談社の賞ということで提示しただけで、本命は今は群像新人賞に変わりました。
質問日時: 2025/03/31 16:33 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
1
-
至急です!!!とある小説?を探してます! 戦争に関わっている。 本の表紙には、茶髪で三つ編みお下げで
至急です!!!とある小説?を探してます! 戦争に関わっている。 本の表紙には、茶髪で三つ編みお下げで白いワンピースを着た少女が立っている。 主人公は少女で、12から15歳くらいの歳。 後に片足が無くなる。 疎開先で、馬かポニーに乗る描写がある。 思い出したくてしょうがないです! お力をお貸しください!
ベストアンサー
4
0
-
群像新人賞は新人賞なので他社の受賞歴あるとよく思われませんか?
群像新人賞は新人賞なので他社の受賞歴あるとよく思われませんか?
質問日時: 2025/03/29 20:39 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
0
-
本を探しています。わざと妻に若い男を接近させる内容で、有名な文学ですが。 旦那さんがわざと、自分の妻
本を探しています。わざと妻に若い男を接近させる内容で、有名な文学ですが。 旦那さんがわざと、自分の妻に若い男性を接近させる。 その方が、性的に興奮する、そそるから…という理由で。 若い男性の身分は、書生か後輩か何だったかを忘れました。 昔の有名な文学作品に、そのような小説があったと思いますが …。 作者名、タイトル名が分かりません。 わかる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
如月欄さんが連載されていた小説が載っている雑誌と日付を知りたいです。
御存じの方宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/28 07:04 質問者: yuukisingo3 カテゴリ: 文学・小説
ベストアンサー
1
0
-
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知で
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知ですが自分の友人で、読書をしてる最中や終わった後に印象に残った言葉や文をノートなどに書き残してる記録してる人間がいます。 簡単に聞こえるかもしれませんが、やはりそういった人間はなんだか中身のあるような魅力的なやつなんです。 ただ読書をするだけではなく自分が感じ取った大切な言葉などを記録する事がどんな成長につながったり、メリットがあるのだろうか最近とても考えていて、実践してみようか思ってます。 もし実際にされてみてる方はご意見いただきたいです
解決済
3
0
-
週刊誌など新聞は広告的要素もとっても強いと思います。 純粋に商品などを広告とするだけでなく、記事その
週刊誌など新聞は広告的要素もとっても強いと思います。 純粋に商品などを広告とするだけでなく、記事そのものについても国の官庁や、政治家の名前、芸能人など、あるいは 土地、活動について、多くの人に知らしめることができるわけであって、広告的要素はとても強いと思います。 一方でポストに投函されているチラシや、ミュージシャンのフライヤー、街頭で手渡し される ティッシュについた 割引券、タウン誌、これらも広告的要素が強いと思います。 ところが 週刊誌や新聞などは有料で買わざるを得ず、チラシ フライヤー ティッシュなどは無料でもらえます。 世間一般にしっかりと 刷り込みができていて、有料で買わなければいけないものと無料でもらえる広告と区別されると思います。 新聞や 週刊誌が無料でもらえるとは思っていないでしょう。 これらのいわゆる 常識が成立しているのはなぜですか? どうしてこのようなことが世間では認められているのでしょうか。 僕も新聞に載ったことがありますが、友人がその新聞を見て連絡をくれたり そんな出来事がありました。 それにはお金を払わずに、掲載してもらえたのでかなりの 広告料を免除してもらったことになります。 新聞 、週刊誌、タウン誌、チラシに広告を載せようと思うとお金がかかるし、さらに新聞 週刊誌については 買おうと思ってもお金がかかる。 これらが常識的になっていると思いますが、どのように この常識が形成されてきたのでしょうか。 当たり前のことと思わずに、ご回答いただけると幸いです。
ベストアンサー
2
0
-
ずっと探している本があります。知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ・表紙は
ずっと探している本があります。知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ・表紙は全体的にピンクで窓辺に人がいるような感じ ・恋愛系の物語 ・海外の方が書かれていてそれを日本語に翻訳されたもの ・当時その本の概要を見た時「内容には賛否両論ある」というようなことが書かれていたような気がする 四年か五年くらい前に小説を探していたときにたまたま見たので、記憶があやふやなので申し訳ないのですが、心当たりが少しでもある方は教えてくれると幸いです。
解決済
1
0
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃぐちゃにならない方法
文庫本や新書を持ち歩く時、鞄の中で間にものが挟まってぐちゃぐちゃになってしまうのを防ぐ、いい方法はありますか。 今は本をジップロックに入れて持ち歩いているのですが、もっとスマートな方法があれば教えて下さい。
解決済
7
0
-
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、や
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、やはり多くの人間は読書が自己成長や生産性が生まれたツールであるというのを聞いて、長年始めようとは思ってるものの、本当に読書は、娯楽以外の要素で、様々な人間の自己成長に繋がるのですかね。 気になって仕方ないことがあって、現在21の男なのですが中学三年の頃に毎日読書をした頃があって、その1ヶ月後にびっくりするほど語彙力というか、授業でスピーチをする場面があったのですが、 スラスラ自分の言葉の引き出しが増えて、話せた記憶があることを思い出しました。 もうほとんど読書をしなくなった自分はこうやって悩みをネットに書き込む時に日本語がおかしいことを指摘される事があって、語彙力も構成なども劣ってるんだろうなと痛感してます。 全く読書をしてこなかったこれから読書をまた習慣化していこうと思ってます。これからどのくらいの期間読めば少しずつ成果が現れますかね。 一つだけ言っておきますが 読書、面白いからするのだと言うのはもちろんわかりますし、娯楽なのはわかっていますが、その要素を省いたとして、読書することにより、どんな人間的要素のスキルを養うことができるのか気になります。 ① 読書をしている人間と全くしない人間には、やはり魅力が違うというか、知的な要素がずいぶん差が出ると思うんです。 読書を習慣的にされている方は、読書をする前とした後で、どんな成長を感じられましたか? ②何故読書という行為が、様々な人間的スキルが向上するのかその仕組みがいまいちわからないんです。なんであの紙切れの文字を読む事で語彙力や共感力や想像力などが身につくのか不思議です。 ③これから習慣的に読んで行きたいわけですが脳の筋トレだと思って、いやでも読み続けてれば少しずつ身になっていくんですかね。 ただ、読んでいるだけじゃ娯楽としか結局吸収できないのですが、それともただ読んでいるだけでも、知らず知らず、身につけられる要素を養えるのですか? 大人になった今、読書全くすることがなくなって、いろいろ人間的な部分で知的な力が減少してしまった自覚があります。 この2日読書をしてみて、そんな即効性なんてないのは分かってるがなんかやけに感想文がすらっと書ける感覚があって、なぜ文字を読む事で、読書をする事でこんな感覚が宿るのですか? 習慣的に読書されている方、ぜひいろんなご意見お待ちしております。
解決済
4
1
-
メタフィクションとはなんですか?フィクションの主にミステリで用いる手法で、作者が自分の名前を覚えても
メタフィクションとはなんですか?フィクションの主にミステリで用いる手法で、作者が自分の名前を覚えてもらったり、よりリアリティに近い形を読者に提供する目的で使われる手法ですか?
質問日時: 2025/03/23 01:07 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
4
0
-
〈小説の視点について〉 三人称一元視点とはワンシーンごとに視点(主人公)が三人称で描かれることですよ
〈小説の視点について〉 三人称一元視点とはワンシーンごとに視点(主人公)が三人称で描かれることですよね?
質問日時: 2025/03/23 00:52 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
0
-
〈小説の視点について〉 神視点ってナレーション、つまり朝ドラでいうと語りみたいな感じですかね?
〈小説の視点について〉 神視点ってナレーション、つまり朝ドラでいうと語りみたいな感じですかね?
質問日時: 2025/03/23 00:38 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
2
0
-
神視点と三人称と三人称一元視点の違いは? 神視点はあまりわからないけど、上から見上げる感じで、三人称
神視点と三人称と三人称一元視点の違いは? 神視点はあまりわからないけど、上から見上げる感じで、三人称は三人称で名前で太郎は〜など。三人称一元視点はワンシーンずつ視点が(主人公が?)変わりますね?
質問日時: 2025/03/21 22:56 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
50歳になりやり尽くしたような何か趣味を教えてください趣味は音楽動画鑑賞 ですよろしくお教えください
50歳になりやり尽くしたような何か趣味を教えてください趣味は音楽動画鑑賞 ですよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/21 22:30 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 趣味・旅行
解決済
5
0
-
強迫観念からまだ応募に慣れてない頃に不安感が強く出て、出版社に応募要項の内容を何度も確認を取ってしま
強迫観念からまだ応募に慣れてない頃に不安感が強く出て、出版社に応募要項の内容を何度も確認を取ってしまったのですが、先方が迷惑に思って、応募作を見てくれないとかありますかね?
質問日時: 2025/03/21 17:54 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
第7回のことばと新人賞というのに応募しますが、応募要項に書かれていた単行本化するというのは受賞者全員
第7回のことばと新人賞というのに応募しますが、応募要項に書かれていた単行本化するというのは受賞者全員、つまり受賞作、佳作に選ばれた方ですか?単行本化は商業出版ですか?自費出版ですか? http://www.kankanbou.com/kotobatoaward/
質問日時: 2025/03/20 17:58 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
0
-
おひさまという雑誌絵本の色んなお話が入っている一つのお話が思い出せなくて、話の内容は覚えてるんですけ
おひさまという雑誌絵本の色んなお話が入っている一つのお話が思い出せなくて、話の内容は覚えてるんですけど登場人物が熊の親子と女の子が出てくる話があるんですけど、ざっくりお話の内容を言うと、くまのお母さんがシチューを作り終えてすおしまだ熱いからシチューが冷めるまで熊の親子が散歩に出かけるんですけど、熊の親子が留守にしている間に女ここが来て、来たと思ったら、くまおおやこがたべようとしていたシチューを食べ、ベットで飛び跳ね、ものは壊し挙句の果てにはこぐまのベットで寝るというどちゃくそ迷惑な女の子が出てくる話があったような気がします、題名がわかったら教えていただけると幸いです確かおひさまだった気がします。
質問日時: 2025/03/20 12:01 質問者: SakuuraiMiyuki カテゴリ: 絵本・子供の本
解決済
2
0
-
今は休刊しているBIG tomorrow の記事を探しています。
今は休刊しているBIG tomorrowというビジネス雑誌の回転寿司を人生や生き方、運に当てはめた記事を探しています。ページは白黒だった気がします。ほんの1から2ページ位だった気がします。 本気で探しています。何年の何月号か、わかる方いらっしゃったらどうか教えてください。よろしくお願い致します。
解決済
1
0
-
恋愛小説のことでお聞きします 無人駅で君を待っているという小説があるのですが 購入を悩んでいます 調
恋愛小説のことでお聞きします 無人駅で君を待っているという小説があるのですが 購入を悩んでいます 調べると表紙が紫色とオレンジ色があり この場合は何が違うのでしょうか 買うならどちらでしょうか
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
9
0
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに出てくる猫って優しくて平和主義な感じのキャラが多いのでしょうか? 絵本や
なぜ、絵本や子供向けアニメに出てくる猫って優しくて平和主義な感じのキャラが多いのでしょうか? 絵本や、ちいかわやBABYBUSの猫のキャラクター、キティちゃん等
解決済
5
0
-
指輪物語などは本を読んでも映像が浮かばず映画化されてああいう映像だったのかということは普通の人も映像
指輪物語などは本を読んでも映像が浮かばず映画化されてああいう映像だったのかということは普通の人も映像が浮かばずに読んでるのでしょうか
質問日時: 2025/03/18 11:54 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
0
-
エドガー・アラン・ポー『アッシャー家の崩壊』で、作中の詩が『幽霊宮』と訳されているのはどの訳者さんの
エドガー・アラン・ポー『アッシャー家の崩壊』で、作中の詩が『幽霊宮』と訳されているのはどの訳者さんの本でしょうか? 「みどりこき谷間に、よき天使らの住みし、うるわしき、気高き宮殿の──かがやくばかりの宮殿の──いらかそびえぬ。……」という訳なんですが、調べてもヒットせず…… ご存知の方いたら教えてほしいですm(__)m
ベストアンサー
1
0
-
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、や
読書のメリットについて考えたくて、大前提として娯楽なのはわかってます。 それありきで考えたとして、やはり多くの人間は読書が自己成長や生産性が生まれたツールであるというのを聞いて、長年始めようとは思ってるものの、本当に読書は、娯楽以外の要素で、様々な人間の自己成長に繋がるのですかね。 気になって仕方ないことがあって、現在21の男なのですが中学三年の頃に毎日読書をした頃があって、その1ヶ月後にびっくりするほど語彙力というか、授業でスピーチをする場面があったのですが、 スラスラ自分の言葉の引き出しが増えて、話せた記憶があることを思い出しました。 もうほとんど読書をしなくなった自分はこうやって悩みをネットに書き込む時に日本語がおかしいことを指摘される事があって、語彙力も構成なども劣ってるんだろうなと痛感してます。 全く読書をしてこなかったこれから読書をまた習慣化していこうと思ってます。これからどのくらいの期間読めば少しずつ成果が現れますかね。 一つだけ言っておきますが 読書、面白いからするのだと言うのはもちろんわかりますし、娯楽なのはわかっていますが、その要素を省いたとして、読書することにより、どんな人間的要素のスキルを養うことができるのか気になります。 ① 読書をしている人間と全くしない人間には、やはり魅力が違うというか、知的な要素がずいぶん差が出ると思うんです。 読書を習慣的にされている方は、読書をする前とした後で、どんな成長を感じられましたか? ②何故読書という行為が、様々な人間的スキルが向上するのかその仕組みがいまいちわからないんです。なんであの紙切れの文字を読む事で語彙力や共感力や想像力などが身につくのか不思議です。 ③これから習慣的に読んで行きたいわけですが脳の筋トレだと思って、いやでも読み続けてれば少しずつ身になっていくんですかね。 ただ、読んでいるだけじゃ娯楽としか結局吸収できないのですが、それともただ読んでいるだけでも、知らず知らず、身につけられる要素を養えるのですか? 大人になった今、読書全くすることがなくなって、いろいろ人間的な部分で知的な力が減少してしまった自覚があります。 習慣的に読書されている方、ぜひいろんなご意見お待ちしております。
解決済
6
2
-
「冷たい校舎の時は止まる」はどういうことが言いたかったのでしょうか?
「冷たい校舎の時は止まる」はどういうことが言いたかったのでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 20:17 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
2
0
-
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか? 辻村深月さんの「冷たい校舎の時は止まる」な
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか? 辻村深月さんの「冷たい校舎の時は止まる」など。
質問日時: 2025/03/13 20:15 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
小説書くのですが
小説で実在する名所、名物、伝統工芸を破壊予告するシーンを書いても大丈夫ですか?趣味でXに小説書いてます。いたずらっ子の主人公が全国のご当地名所を破壊するストーリーです。 金沢城、輪島塗、加賀れんこん、立山連邦、高岡大仏、USJ、ナガシマスパーランド、神戸ポートタワー、ハウステンボス、などは書いても大丈夫ですか?名前変えた方が良いのでしょうか?
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか?
小説の作品に作者自身を登場させる手法をなんといいますか?
質問日時: 2025/03/10 23:31 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
女の友達同士で片方の女が女友達に、 不本意の多額の借金とか背負わされ、家まで売られ、 ○子……わたし
女の友達同士で片方の女が女友達に、 不本意の多額の借金とか背負わされ、家まで売られ、 ○子……わたしもうダメ…… そこでその女友達は、 ○子、わたしに任せて……! 『これはもう、あの人しかいない…… あの人の強さは元より、政治家をバックに警察を意のままに操り、FBIをも……』 質問ですけど、これは空想文です。 こういった事って警察を意のままに操ったりする人って実在しそうですか?
解決済
1
0
-
エルフ、ドワーフ、オークなどの登場した始まりの作品ってなんなんですか?
エルフ、ドワーフ、オークなどの登場した始まりの作品ってなんなんですか?
ベストアンサー
3
0
-
小説について 表現が難しくて何を表してるのか分かりません。 思いつきでも良いので教えてください 「黒
小説について 表現が難しくて何を表してるのか分かりません。 思いつきでも良いので教えてください 「黒い液体」 「にきびのようなもの」 「潰すと黒い液体が出てくる」 「液体からノイズミュージックが流れる」 「黒い液体が入ったバケツを持ってきて捨てる仕事をしている」 「潰してだんだん大きくなる黒いにきびのようなもの」 「悪夢を見て黒い液体を吐き出す」 「夢では、黒い液体にいびつな塊が2つ、船を漕いでいく」 「化け物のようになった」 「ふらふらと倒れる。黒い液体が大噴射し、爆音のノイズが聞こえる。泣きながら微笑む。」 うーん書いてても意味がわからない 何か思ったことがあればお聞きしたいです。
解決済
4
0
-
現在25歳です。 ここ最近10年間の人生に意味があると思っていて、小説とか物語を作りたいと思っていま
現在25歳です。 ここ最近10年間の人生に意味があると思っていて、小説とか物語を作りたいと思っています。 自分の意味のある人生を小説とか、漫画とか書けたらいいなって思っているけども、なる方法とかってあったりしますか? 自分は高校卒業して働いているので時間があったりなかったりして大変なのですが、詳しい方いたら教えてください。
解決済
3
0
-
【至急】小説的な表現、言葉の引き出しに自信あるかたお願いいたします。 小説ではないのですがそれに近い
【至急】小説的な表現、言葉の引き出しに自信あるかたお願いいたします。 小説ではないのですがそれに近いものに使用します。ご協力頂けたら幸いです 場面は2人だけの会議室。簡単に書きますが、 融資をして欲しいと提案したものの、自分に身体を許してくれれば融資をすると相手に言われて、最初は固く断ったものの、相手の甘い言葉に嵌ってしまい、相手の出した条件を呑んでしまった。 罪悪感に押し潰さそうになっていると、相手は「素晴らしい、君の選択肢は必ずいい結果をもたらす」と相手が内心では嘲笑いながらこちらを称賛してくる、 …というシーンなのですが、この時の自分の心情をどう表現したらよいか悩んでます ・罪悪感に押し潰さそうになってるからこそ相手の言葉が心地よく聞こえる ・これで間違いじゃなかったと思えるような相手のその言葉に堕ちていくような感覚 こういう感情を表現したいのですが、なにか小説的ないい表現ありますか?
解決済
1
0
-
絵本のねないこだれだとおばけのてんぷらは作者は同じですが、出てくるおばけは同じおばけですか?
絵本のねないこだれだとおばけのてんぷらは作者は同じですが、出てくるおばけは同じおばけですか?
ベストアンサー
1
0
-
高校国語便覧から見る近現代の作家の評価
手元に高校の国語便覧があるんですが、それを見たら、 宮沢賢治に2ページ使っているのに対して、川端康成は1ページ 谷崎潤一郎、三島由紀夫、大江健三郎は1/4ページで けっこう驚きました。 これが現在の大まかな評価なんでしょうか? それとも高校国語で取り扱いにくい人は扱いが小さくなってるのでしょうか? (三島=天皇制や右翼、谷崎=エロなど) 大江健三郎はノーベル文学賞もらってるのに1/4ページ扱いで、評価下がってるのでしょうか? 他は鷗外4ページ、漱石5ページ、志賀2ページ、芥川・太宰3ページでした。 ここらへんは妥当に感じました。
質問日時: 2025/03/08 14:22 質問者: bougainvillea カテゴリ: 文学・小説
ベストアンサー
4
0
-
悠仁さまはライトノベルを読まれているだけでなく執筆もしていらっしゃる様ですが悠仁さまがライトノベルを
悠仁さまはライトノベルを読まれているだけでなく執筆もしていらっしゃる様ですが悠仁さまがライトノベルを出版することはありますか? ライトノベルって中高生向けの作品が多いから悠仁さまのご年齢的には普通のことだと思います 悠仁さまが執筆されたライトノベル読んでみたい
ベストアンサー
3
0
-
目録使って本探し、、、
文庫や新書には、出版社別に目録があることは知ってますが、分野ごとの目録というものはありますか? 今、昭和の中ごろに読んだことのある「社会派的・ドキュメント的・裁判の真相的」な本を再読したくなったのですが、タイトルが漢字二文字だった、と云う事しか思い出せません。 分野別の目録本があれば、探せるかな?と思ったのです。
解決済
2
0
-
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【読書】に関するコラム/記事
-
話題のブックホテル「箱根本箱」のブックディレクターが選ぶ、おすすめ本9選
読書の秋。どんな本を読もうかと考える時間も楽しみのひとつだろう。「教えて!goo」にも、「この本はぜひ読んだ方がいいと思う本を教えてください」と、おすすめの本の情報を求める投稿が寄せられていた。そこで今...
-
脳波研究家に聞いた!本を読んで眠くなるとき、ならないときの違いとは?
皆さんは、本を読んでいるときに眠くなった経験はあるだろうか。本を読みたいという意思があるにも関わらず、眠くなってしまうのは不思議だ……。「教えて!goo」にも「読書をしていて眠くならない方法を教えて下さい...
-
初めて発刊された雑誌は大政奉還の年?日本の雑誌の歴史を紐解いてみた
皆さんは定期的に読んでいる雑誌はあるだろうか? 知りたい情報をインターネットで入手できるようになり、「紙離れ」がうたわれて久しい。それ故に、廃刊、休刊する雑誌も数多いのも事実。その一方で、「雑誌を読む...
-
美人な先輩と童貞後輩くんのすれ違いラブコメを描く河上だいしろうがサイン会を実施
チャンピオンクロスで連載中の美人な先輩と童貞後輩くんのすれ違いを描いたラブコメ「シガレット&チェリー」。「漫画アクション」で連載中の30歳女性会社員の癒しとなる不思議なペット『ガウちゃん』との同居を描く...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つんですか?
-
自分、小説家目指してるんですけど...
-
学校の勉強ができずに小説家になれ...
-
小説のネタにしたいので教えてくだ...
-
私が強迫性障害で出版社にお問い合...
-
最近読んで良かった 自己啓発やある...
-
あ 自分の長年のある悩みがある21男...
-
読書を今後習慣にしたいのですが読...
-
おすすめの本を教えて欲しいです。 ...
-
漫画のタイトルを教えて下さい。小...
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白い読...
-
本の発売日、入荷日について
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、くまは...
-
写真集をBOOK・OFFで売る
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社長(...
-
絶版本
-
小説について 表現が難しくて何を表...
-
チューボーやクリームと言う雑誌は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
荒川弘先生の顔写真について
-
名前が「は行」の人のイニシャルは...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
今まで皆さんに言われたことを整理...
-
【小説】一人称視点の劇的アイロニ...
-
読書の重要性について物凄く気にな...
-
補足できなくなって、この続きです ...
-
悠仁さまはライトノベルを読まれて...
-
「やり遂げようとすること。」が意...
-
群像新人賞の「群像」とは群像劇の...
-
読者を最近久々に初めてよく思うこ...
-
三島由紀夫と石原慎太郎って 胡散臭...
-
小説を書くにあたって登場人物が多...
-
「四季報」とは企業に関する情報を...
-
皆さん読書ノートのようなものを使...
-
本の発売日、入荷日について
-
小説でも受賞出来、ベストセラーと...
-
教えてgooが、プロジェクトXに!見...
おすすめ情報