回答数
気になる
-
これ以上生きるのは辛すぎます。何を糧に生きればいいんですか。
前期高齢者です。 10年前から心的外傷後ストレス障害を患い、相当無理して頑張ってきましたが4年前に仕事ができなくなりました。収入がなくなったので持ち家を売りました。やっと昨日その全てが終わったら、体の力が抜けてしまって動けなくなりました。 家を売ったのは娘のためもあります。アラフォーですがある障害を持っていて働くのが困難です。今は主治医のストップがかかっています。彼女のためにお金が必要なので売りました。 引っ越したのは1年半ほど前ですが、結局長年の闘病で体も壊し、今は何もできない状態です。毎日寝て食べて、だけです。 人生をかけてきた仕事ができず、毎日ごろごろしていたらお金が無駄に減るだけです。それに私はこんな生活だけはしたくないんです。でも何かをするとすぐに疲れて、翌日は動けなくなります。だからもう諦めました。 早く召されたいと思いますがそうもいかず…。でもどんなに頑張っても70歳以上は生きる気は全くないです。理由は2つ。母が70歳前半で認知症を発症し、10年患って最後は目の前のものが全部食べ物に見えて口にしていたほどひどい状態になったから(当時は施設にいましたが、話は聞かされていました)。 もう一つはその昔祖母が寝たきりでしたが(頭はしっかりしていた)、介護が嫌だった嫁に放置されて死んでしまったことがあります。だから老いは恐怖でしかないです。 もう1日1日が地獄。トラウマがフラッシュバックしないように回避行動も気を抜いてはいけません。寝てればフラッシュバックしないので寝てるのが1番いいんです。でも頭を使わなかったら認知症になりそうで怖いです。 何を糧に生きていけばいいんでしょうか。 毎日寝て過ごすしかないんでしょうか。 なお、私の病気は脳に異常をきたす病気なので、精神論はやめていただきたいと思います。
質問日時: 2025/06/11 14:23 質問者: miara352
解決済
7
2
-
どうしてもイラッとしてしまう電話対応
去年から一人暮らし始めてどうしてもイラッとしてしまう出来事があります。 それはなんかお堅いとか、の電話対応ってなんか冷たいし、なんか終始キレ気味のおばさんが多かったりするのはなぜですか? それぞれの受け取り方の問題なのももちろんわかるし、色んな奴がいるのは分かりますが これだと毎回電話する際にイラッとしてしまいストレスが溜まってしまうため考え方を変えたいんですよね 例えば先ほど水道局にある問い合わせで連絡したのですが、なんかキレ気味に聞き返されたり、先日も区役所に電話した際に、やる気のないとかの次元ではなく喧嘩売っとるんか?というほど気だるい対応をされました 電話をするのが悪いとかみたいなバカな話はやめてください。 どうしたらいいんですかね。こういうお堅いところに大人になって電話をかけるようになり、思ってたんと違う対応をされたらイライラしてしまいます。 この人たちはロボットのように感情もなく話すのが当たり前という価値観を植え付けるしかないのですかね
質問日時: 2025/06/11 12:41 質問者: guibyu
解決済
5
1
-
すごい仕事できる人だったら通常は正社員なってますよね? 企業は派遣に期待しない方が良いのに。
すごい仕事できる人は何か事情がないと派遣なんかやらない。 すごい仕事できても人間関係に難ありとか。 でも、企業の人に聞くと派遣さん値段高いって言ってますね。 だから派遣さんに期待しちゃうのかも。 派遣てシステムそのものが何か間違ってるのかも知れないですか?
質問日時: 2025/06/11 12:14 質問者: 無用の用
ベストアンサー
9
1
-
女性は子供をうめる年齢でないと付き合う意味がないのでしょうか?
40代の女性と付き合うのはモテない男性、優しい男性だけだとか聞きました。
質問日時: 2025/06/11 10:27 質問者: 無用の用
ベストアンサー
19
0
-
独我論が怖いです。誰かお願いします
独我論を聞いて怖くて仕方ないです。他人には感情がないのかと思うと不安で何も手につきません。どうしたらいいですか、、。皆さんは感情ありますよね…?
質問日時: 2025/06/11 08:46 質問者: 22223333
解決済
7
0
-
男性がオシャレするのってどういう感覚ですか?
仕事で会う男性。普段は制服みたいな格好で仕事してるので私服は見えないですが 土日に私が職場で過ごしていると、必須じゃないのに顔を出してくれ、特に日曜なんて来なくてもいいのに黙って朝から来てくれ、休みなのにありがとう。と言っても真顔で、あぁ。とかおぉ。とかいう感じ。すごくオシャレな雰囲気の私服でした。落ち着いて上品な感じです。 その後、互いに好きなんだな。。って感じるようになった頃、私が年明けに、去年は優しいあなたに出会えてよかった。末長くよろしくね!と言ったら、次に会う時、すごくオシャレな私服で仕事に出てきて、膝に触れたりボディタッチしてきました。 その後から、必須の協働会議が終了したこともあり、今までは最低でも月1は会っていたのが3ヶ月に1回、半年に1回程度になるようになると(と言っても用事を作っては1月に一回くらい会ってますが)会うたびに、髪型が変わるようになりました。今まで10年近くストレート・サラサラヘアを耳あたりで普通に伸びたら切る。という普通の男性のスタイルだったのに、最近1月に1回会うと、その都度髪型が変わっています。初めは私と会う時、男性の左側に私の席はあるので、男性の髪の左部分だけ一部パーマになりました。あら。と思っていたのですが翌月会うことになり、私も髪をショートにしようか悩みましたが、相手にバレバレだと困るな。と思って控えると、相手の髪型が変わっていました。髪も短髪になって、頭全体がパーマになっていました。周りの方がびっくりしているのではないでしょうか。。。と思うくらいのイメチェンでした。 仕事のできる男性がこうして大きくイメチェンするのって、なんですか? 新しい自分を目指して。とかそんな感じですか?
質問日時: 2025/06/11 05:01 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
1
-
休日の過ごし方
休日の過ごし方で悩んでおります。 とにかく休日の過ごし方を無駄にしてるなぁ去年から一人暮らし始めてさらに痛感してます。 ダラダラ過ごすのも良い休日だと言われる方もいるかもしれませんが私の価値観としてはそれは絶対嫌だという気持ちはあるのに、いざ週末になると、思うように過ごせなく、日曜の夜になると後悔が生まれてしまうことを本当に改善したいんです、 長い間、記憶に残らない週末を学生の頃から過ごしていて、一人暮らし始めて一年経ち、本格的に改善しようと金曜に、午前中、昼、夕方、夜とスケジュールを分けて、計画してみたんです。 しかしやっぱり思うように動けないし計画通りに行かなく、この前の土曜もただ映画見て終わりました 明日休みなので、午前中に掃除洗濯、昼から靴下を買いに行く、夜に映画を見るなどのスケジュールを組んでみましたが ほとんどの日はわざわざ計画など前日にしないものですか?でも、ならば行き当たりばったりで行動されてるのですか? 例えばちょっとの隙間時間にも読書を一冊読み終える人や、なんか時間の使い方が合理的で上手い人いるじゃないですか 別に趣味を作りたいわけじゃないですが 結局のところ土日が休みだろうが、土日を色んな予定を立てようが、ダラダラ過ごそうが時間の経過が早いことは逃れられないのか。 社会人はみんな土日があっという間に終わり、もう月曜かという憂鬱感で一瞬感がはじまるのが当たり前なのか。 でも例えば美容師の友人は7日連勤で1日休みとか普通みたいですがその貴重な1日を満喫させリフレッシュさせて切り替えてるみたいでたった1日の休みを満喫させリフレッシュさせて切り替えることへ憧れるし感心します。 皆さんの休みの過ごし方や、土日をどう過ごせば次の月曜の気持ちの切り替えができますかね。 時間の使い方を無駄にさずに、有効的に使いたいです。
質問日時: 2025/06/11 01:39 質問者: guibyu
解決済
2
1
-
インプットの習慣のコツを教えて欲しい
インプットの習慣を作りたいと考えてます。 先日、クイズ番組で幅広い知識で活躍するある芸能人がこんな事を言ってました。 学歴もない自分は周りに舐められたくないから大人になってからいろんな知識をつける努力をしてきたと言っていました。 それがまさにインプットの習慣なんです。 インプットなんて自己満だとか、メリットを求める必要はないと言われる方もいるかもしれませんが、大人になってからでも好奇心によっていろんなインプットをすることにより博識になれたらいいなと思ってるのですが、果たして実際に意識的にインプット習慣がある方は、どのような情報源や、どんな変化を感じますか? 時より、この人いつどんなインプットをしてるんだ?時になるほど、流行や知識量が凄まじい人いますよね。 特にお笑い芸人のラジオを聴いていてそう感じることがあって、ラジオがあるからネタの量を増やすためにインプットをしてるのもありますが、好奇心とかがそのようなインプットをしたい欲を高めたり、知識量に繋がるのですかね。 実際に松本人志が先日取材を受けてた記事を拝見していてこんな事が書かれてたいました。 今までバタバタだったというのもありますし、あらゆる作品を見るということができなかったんですけど、この一年はこれでもかとアニメもドラマも見ました。すさまじい数を見たので、情報量としてかなり吸収したとも思っています。 と言っていました 毎日のように知的好奇心のような感覚で色んな情報を得たいと病的な想いで、映画、読書、ポッドキャスト、ラジオ、テレビなど、ツールとしてはごく普通ですが、色んな方面から、感性を磨いたり、語彙を増やしたい、情報を仕入れたいなど試行錯誤していますが、一ミリも効果を感じません。 それはただただ娯楽の一部としてか吸収できてなくて、へぇそうなんだなぁくらいの感覚でその時は脳内に記憶させていますが気がつくと忘れてる毎日の繰り返しで学んだ意味が結局ないんですよね。悪く言えば時間の無駄だったわけです。 友人からも最近なんか映画見た?みたいなこと聞かれても、何見たっけとなったり、説明ができなかったり だからこそ、今後のインプットする時間に、どのような視点、着眼点で例えば、映画を見るときも、ラジオを聴くときも、読書をするときも、 何度も言いますが、面白いから見る、見るのに理由なんて考えた事ない、娯楽であるのはわかってます。 しかし、クリエイターや色んな知識が豊富な人やアイデアの引き出しが多い人はこうやって何か日常でインプットしてる習慣があるように私は感じたんですよね。 そこで今後いろんな知識を蓄えるためにインプットという習慣を作りたくてどんな情報源でどう知識に蓄えていけばいいかアドバイス頂けたら嬉しいです
質問日時: 2025/06/11 01:36 質問者: guibyu
解決済
1
1
-
一人称急に変えたらどう思う?
今の一人称が僕で子供っぽいと感じたので、俺に変えたいけど周りにどう思われるかが悩みます。会社では僕を使い、日常では俺が使いたいです。どうやったら違和感なく溶け込みますかね?
質問日時: 2025/06/10 23:33 質問者: moonlight10
解決済
2
0
-
40代頃の男性は若い女性からの好意は気になるけど60代以上の女性からの好意はあまり思わないのかも?
若く見えて同じ年頃の女性からの好意なら何か思うかも知れませんが。 20代と40代(女性が)の恋とは違う。 40代と60歳以上(女性が)だと40代の男性の眼中に入らないのかもですか。 若い女性からの好意は気になるけど60代以上の女性からの好意はあまり何とも思わないのかも知れないですか? 60歳以上の女性がその40代の男性を好きみたいでしたが、まるで眼中にないように見えました。 その男性を好きな若い女性と同じ年頃の女性の事は少し気にした様子に見えました。 若い女性、同じ年頃の女性、60歳以上の3人の女性達にモテて、モテ男ですね。
質問日時: 2025/06/10 21:31 質問者: 無用の用
ベストアンサー
3
0
-
どこの派遣会社に行っても、契約更新されない、貴女にはもっと簡単な仕事を紹介しますね→契約更新される。
その繰り返しです。 どこに行っても同じでしょうか? 派遣会社を変えても意味ないかも。 私は普通の仕事はできなくて、簡単な仕事なら契約更新される。 要するに仕事できないのでしょうか。 一生懸命やってるんですが。 派遣先は派遣会社に高いお金払ってるから、すごい仕事できる人じゃないと雇いたくないのかも知れませんが。 そんなすごい仕事出来る人だったら派遣なんかやってないよね。
質問日時: 2025/06/10 20:59 質問者: 無用の用
ベストアンサー
7
0
-
どうやったら初対面の人との会話でも微笑みながら楽しく談笑できるようになりますか?
後で親しくなった人に初対面の印象は堅そうだけど話せば面白い人と言われたことがあります。 しかし初対面の印象が悪いとなかなか相手から仲良くなってもらおうとは思われないと思います。 どうやったら初対面の人との会話でも微笑みながら楽しく談笑できるようになりますか?
質問日時: 2025/06/10 20:19 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
4
0
-
日雇い派遣はいつも違う現場に行きますが、仕事する企業の場所が分からないとかないんですか?
最近はネットで地図見て調べて場所が分かるんですか。
質問日時: 2025/06/10 00:01 質問者: 無用の用
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
縁を切られて3年以上経ってますが
当方30代前半の男です。 3年前に色々あり縁を切られた人が居るんですが、LINEもこの3年ずっとブロックの状態にあります。 ここまで時間が経ってるとなるともうブロック解除の可能性などはないものでしょうか? LINE以外だとお相手の実家の場所は知ってますが、そこに行く勇気などは無く。。
質問日時: 2025/06/09 16:43 質問者: 淡野
解決済
3
0
-
被害妄想って言葉が多用されますけど、それって事なかれ主義の無責任典型じゃないですか?
たとえば、職場で人が自分につらく当たるとか、気を遣ってくれないとか、たとえば友人が勝手に自分のことを人に話したりとかなんとか、そういう類の話を相談すると決まって 「そんなの被害妄想だよ、気にしないのがいいよ」 というパターンの回答をする人がいますね。 そう言う考え方って、例えば母親が息子の行動について父親に相談すると「自然に成長すれば解決する」とか軽くあしらわれるような話と似てないですか? 本当は「それは問題だ」という風に捉え、その人のことを真剣に考え、受けている被害のことやその人の周りにどれくらい問題性があるかを考え、問題が深刻になる可能性を断っておく手段を考えるというのが本当に友達甲斐がある姿勢というものではないですか? この 『そんなの被害妄想だよ楽に考えようよ(*‘∀‘)』 的な発言や態度がほんとに不誠実なもの(自分が楽観主義者で豪胆でただ七面倒くさいことに顔を突っ込むのが嫌なのが本音なのにそれをごまかす手段としてそういう印象操作も合わせて一石二鳥だ!などということを無意識に計算する)に感じられるのですが、どう思いますか? こういうことはやめようという啓発をなぜ文科省はしていかないのでしょうか?
質問日時: 2025/06/09 07:54 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
4
0
-
日雇いで食いつないでる男性が人生の負け組、自分には挨拶もしてくれないとか、被害妄想じゃないですか?
たった1日だけの職場だから人間関係とかよく分からないだろうし。 自分が勝手に劣等感を感じてるだけとか。
質問日時: 2025/06/09 06:47 質問者: 無用の用
ベストアンサー
4
1
-
派遣会社って、だんだん仕事を紹介されなくなるものなんですか?
新しく登録した人には紹介するけど。 どうなんですかね。 真面目に頑張ってる人になら仕事の紹介するのでしょうか。 クチコミで仕事を紹介されなくなったとか、よく書いてあります。
質問日時: 2025/06/09 06:39 質問者: 無用の用
ベストアンサー
8
0
-
解決済
7
0
-
ネット質問への依存からの脱却
大事な質問です。 21の男なのですが、数年前から知恵袋や教えてgooなどに依存てしまっては自分がいて、日頃の不満やストレス、イライラしたことを吐き出さないと我慢できない習慣がありました。 しかし先日この教えてgooのアプリ版が終了して使えなくなった時にしばらく離れてみたんです。 すると案の定、日頃の不満をぶつかられなくてイライラが募ったりしたわけですが、これと同時に依存から抜け出したいなと思ったんです。 最初は、吐き出せないことでイライラストレスが溜まるかもしれないが、これを乗り越えることで何か変われるのかなと思いました。しかしやはりモヤモヤした感じが募ってしまって、我慢できずにweb版で今回また質問してみたら、少しなんかモヤモヤした感じが消えた感じがしました。 気のせいだとか言われる方もいるかとしれませんが、 このネットの質問箱は依存してることはやはり自分を下げたり、自己肯定感が下がったり、考える力が落ちると思うんです。 だから辞めたいんです。でもやはりAIに相談すると肌感を感じられず、全くストレスのモヤモヤは消えずストレスが溜まってしまいます。 そして今回久々に質問をしてみると、ストレスを吐き出した感覚になり少し軽くなりました。 そしたらまた今後も使わないといけないんじゃないかという不安があります タバコや酒依存と同じように離れてみて、モヤモヤが溜まったこの時期を乗り越えたら何かあるのですかね 最初はストレスが溜まるのは当然のことなのでしょうか
質問日時: 2025/06/08 15:38 質問者: guibyu
解決済
2
1
-
涙の意味
なんで涙が出たのか、なんの涙なのか不思議に感じたことが今日ありました。 今日ある大家族のドキュメンタリーを見てた時に、その長男がついに結婚をする回で、結婚式の挙式のシーンに、両親が逞しいなぁというような顔で長男を見ていた場面や母親が泣きながらスピーチをしていて、なんか信じられないくらい涙が溢れたんです。 立派だなぁ、俺にもこんな未来があるのかな、長年彼女いないなぁ、人並みに幸せになりたいなぁ。理由は分かりませんがなんか泣けてきたんです。 この涙は一体なんだったのでしょうか。 立派な大人に近づいてる感覚が微塵もなく、好きな人とデートしたり、旅行したり、家で過ごしたりだとかの場面がいつか来るのか、 両親にいつか幸せになった姿、誰かと共に過ごしていく姿を見せてあげられるのか。そんな事を考えてしまいました。 去年、専門学校を卒業して、夢の職業へついに就職でき、一人暮らしを始め、就職しましたがクビになり今フリーターになり、一年路等に迷いながら金がないながら生活したこの一年で、いろんな自信が失われたのも事実ではありますが、人見知りの自分を変えたいと大人数の職場でバイトを始めたりなどをして、久々実家に先日帰った時に、他人と自分が話してるのを良品がすぐそばで見てた場面があって、難なく話してる姿を見てものすごくびっくりして成長したなぁと言われることがありました、 自分が思ってる以上に少しはは人間的に一人暮らしを始めて成長してる事もあるのかなと、そんなに自信を失う必要はないと自分に言い聞かせたつもりでしたが やっぱり、今の自分の現状にも劣等感もあるし 人間的な部分でも、同年代も比べて未熟なように感じて、同年代と同じように人並みに、いつか幸せになって、好きな人と過ごす、親に晴れ舞台を見せてあげられるのかという将来を考えた時に上田が込み上げてきたのかもしれませんが、正直なぜこんなに昨日泣いたのか不思議です。 少しでも相談乗っていただけると嬉しいです
質問日時: 2025/06/08 15:29 質問者: guibyu
解決済
2
2
-
休日の過ごし方
休日の過ごし方、一人時間の過ごし方で悩んでおります。 とにかく休日の過ごし方を無駄にしてるなぁ去年から一人暮らし始めてさらに痛感してます。 ダラダラ過ごすのも良い休日だと言われる方もいるかもしれませんが私の価値観としてはそれは絶対嫌だという気持ちはあるのに、いざ週末になると、思うように過ごせなく、日曜の夜になると後悔が生まれてしまうことを本当に改善したいんです、 長い間記憶に残らない週末を学生の頃から過ごしていて、一人暮らし始めて一年経ち、本格的に改善しようと金曜に、午前中、昼、夕方、夜とスケジュールを分けて、計画してみたんです。 しかしやっぱり思うように動けないし計画通りに行かなく、昨日の土曜はただ映画見て終わりました そして今日の日曜今日こそはと思って、昨日映画と筋トレはすると計画してて、筋トレはいつもより早い時間にこなして、あとは映画を見るだけですが、映画館に見に行くか家でみるかで悩んで時間だけが流れてしまったり なんか例えばちょっとの隙間時間にも読書を一冊読み終える人や、なんか時間の使い方が合理的で上手い人いるじゃないですか 別にダラダラ過ごしてたわけでもないし、数週間前も蚤の市や個展や買い出しに日曜は行きましたが一瞬で一日が終わったんです。 先週も土日立て続けに音楽ライブに行きましたがあっという間に終わりました。 結局のところ土日が休みだろうが、土日を色んな予定を立てようが、ダラダラ過ごそうが時間の経過が早いことは逃れられないのか。 社会人はみんな土日があっという間に終わり、もう月曜かという憂鬱感で一瞬感がはじまるのが当たり前なのか。 でも例えば美容師の友人は7日連勤で1日休みとか普通みたいですがその貴重な1日を満喫させリフレッシュさせて切り替えてるみたいでたった1日の休みを満喫させリフレッシュさせて切り替えることへ憧れるし感心します。 皆さんの休みの過ごし方や、土日をどう過ごせば次の月曜の気持ちの切り替えができますかね。 時間の使い方を無駄にさずに、有効的に使いたいです。
質問日時: 2025/06/08 15:25 質問者: guibyu
解決済
1
0
-
住込みで門番の仕事の心得は?
インド駐在の住宅で、住込みで門番の仕事をすることになりました。 仕事内容は、不審者の排除、訪問者の管理、賄い人4名の出入り確認です。インドでは、役割りがはっきりしてるので、仕事範囲外はしません。 分からないことが多く、心得えておくと良い点教えてください。
質問日時: 2025/06/08 14:51 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
派遣てすぐ辞められるんですか?
派遣先を4日でクビになってしまいました。 派遣会社で4日で辞めても良いのでしょうか。 自分から辞めたんじゃなくてクビだから。 一生懸命、頑張ったのにクビ、ブラック企業ですね。 運が悪いと、たまにそういう派遣先あります。 派遣会社はまた違う仕事を紹介すると言ってます。 でも、違う派遣会社で働きたいです。 派遣会社に少しの間、お休みしたいと言ったら雇用保険はもう終わってるから、そういう縛りはないと言われました。 聞いた話だと日雇い派遣でも11日以上、働かなきゃいけないのかな?と思ってました。 派遣会社がもう辞めても良い(お休みしたい)と言ってるなら良いのでしょうか? もう違う派遣会社に行きたいです。
質問日時: 2025/06/08 11:24 質問者: 無用の用
ベストアンサー
4
0
-
クリニックの対応
自分は、人間性が悪いため、血液透析をしに行っているクリニックから、来ないように画策されてます。しかし、転院するつもりはありません。わざと嫌がらせをされ、来院する気を起こさせないようにされてます。スタッフの方々は、仮に来なくなって、血液透析が出来なくて死んでも、何とも思わないのでしょうか。それとも、来なかったら、電話があるでしょうか。今のところ、迷惑がられても、通院するつもりでいますが。
質問日時: 2025/06/08 02:55 質問者: yama73
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
9
1
-
ベストアンサー
3
0
-
言い方について
同じ職場にいる女性で精神疾患を抱えている人がいます。 私はその女性に対してかわいそうな気持ちでいっぱいです。 私は彼女から「うちの母親はそういう風になるのは精神的に弱い証拠だよって言われて傷ついた」と言ってました。 その時私は、「そうやって言う人は絶対に罹らないので」と言いました。 私はそうやって言ったあと、後悔しました。 なんか彼女のお母さんのことを悪く行っちゃったみたいで⋯ そこで質問ですが、そうやって言ったあと、どのような言い方やフォローをすればよかったでしょうか? 「すみません、なんかこんな言い方をすると〇〇さんのお母さんのことを悪く行っちゃったみたいで」みたいな感じで言えばよかったでしょうか? 他にどんな言い方がふさわしいでしょうか?
質問日時: 2025/06/07 20:32 質問者: dhalmlseh
解決済
6
0
-
ネットへの質問箱依存からの脱却
大事な質問です。 21の男なのですが数年前から知恵袋や教えてgooなどに依存てしまっては自分がいて、日頃の不満やストレス、イライラしたことを吐き出さないと我慢できない習慣がありました。 しかし先日この教えてgooのアプリ版が終了して使えなくなった時にしばらく離れてみたんです。 すると案の定、日頃の不満をぶつかられなくてイライラが募ったりしたわけですがこれと同時に依存から抜け出したいなと思ったんです。 最初は、吐き出せないことでイライラストレスが溜まるかもしれないが、これを乗り越えることで何か変われるのかな このネットの質問箱は依存してることはやはり自分を下げたり、自己肯定感が下がったり、考える力が落ちますよね
質問日時: 2025/06/07 17:24 質問者: guibyu
解決済
2
1
-
会話に対する苦手意識はどうやったら払拭できますか?
家族や趣味が合う人とは楽しく会話できて、自然と笑顔になっていることが自分でも分かります。 しかし共通点がなかなか見つからない人や相手が話好きじゃないと自分と話していてもどうせつまらないだろうなと感じてしまい、話声が小さくなって相手にも気を使わせてしまいます。 また好きな女性のことをもっと知りたくて唐突な質問をしてしまい、相手を驚かせてしまうこともあります。 好きな女性は驚きながらもきちんと返答してくれるのですが、なんか相手に申し訳ないと思い、もっと会話がうまければなぁと思うことが最近増えました。 どうやったら会話への苦手意識を払拭でき、会話がうまくなりますか?
質問日時: 2025/06/07 17:13 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
2
0
-
皆さんの感覚を教えてください
強迫性障害があり、現在治療中です。 普通の感覚が分からず、皆さんにお伺いしたいです。 今日トイレでドアに触れた後、ふと見ると汚れがついていました。 汚れはそれぞれ1-2ミリ程度だと思います。 女子トイレなので、血液なのか便なのか・・ 完全に乾いているとは思います。手を見ても特に汚れはついていませんでした。 この汚れは血液だと思いますか? 肝炎などの感染症にかからないか心配です。 乾いているのでHIVはさすがに大丈夫だとは思いますが、大きな感染症にかかる可能性があるかもと思うと不安で、なぜ触ってしまったのかと後悔してしまいます。 皆さんは、もしこのような事があったら心配しますか?それとも全く気にしませんか?
質問日時: 2025/06/07 15:10 質問者: りんご999
ベストアンサー
4
0
-
人の世界いろいろ
題名通り。人の世界いろいろ 宿命あり。未婚で通したのも運命か。 馬鹿にする人は勝手にしろになる。 本書くと本目当てに女子は来ても本買えば消えていく。 会社の住所連絡先にして掛けると退職しましたで行き方知れずにされると惜しいことしたなあになるか。
質問日時: 2025/06/07 12:50 質問者: kamiyamasora
解決済
9
1
-
声優学校いきたいけど学費が払えないときの申し込める制度が知りたいです
今は障害年金暮らしで家賃食費光熱費払ってたらほとんどなくなっちゃってました そこれ利用できる制度があれば知りたいですけど 生活保護は厳しいですかね奨学金もあるらしいですけど返済できるかどうかも微妙です あとは働きたくないですけど働くしかないですかね お母さん~学費援助して~
質問日時: 2025/06/07 10:45 質問者: hanpen34340987
解決済
4
0
-
15:30からカウンセリング予約してます
本日15:30から心理士によるカウンセリング予約をしてるのですが、快活CLUBというネットカフェとカフェに行きたいです。 快活CLUBに行ってやることはYouTube、雑誌、飲食ぐらいです。 ですが、それらは雑誌を省いて全て家で出来るようなものです。。 カウンセリングの会場から快活CLUBまでは電車で行けば徒歩も合わせて3分ぐらいです。 家から快活CLUBまでは徒歩も合わせて30分です。 皆さんならいつ快活CLUBに行きますか? カウンセリングを受ける前か、終わってからか?です。 またあれば、その他の選択肢もお願いします。 優柔不断な自分をよろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/07 09:14 質問者: waccifan
ベストアンサー
7
0
-
解決済
37
1
-
恋人や配偶者がいる人に質問です。
どうして他人とずっと一緒にいられるのですか? 私は他人とずっと一緒にいると苦痛でしかありません。 自由な時間は減る、相手に合わせる必要がある。それがストレスなんです。 なので、一人の時間を必要としない?、あるいは一人よりも他人を優先する人達は、極端な言い方をすると「寂しがり屋」なのかな?と思っています。 そうでもなければ、自分の時間を削って相手に合わせる理由が理解できないのですが、愛だの情だのと色々言ったところで、結局は一人でずっといるのが苦手なだけではないのですか? たまに一人になりたいという話ではなく、24時間365日一人でも平気、生涯ずっと一人でも平気という人はいるのでしょうかね?
質問日時: 2025/06/07 06:24 質問者: morinofukurou
解決済
8
0
-
派遣会社の掛け持ちはダメ(雇用保険は一社しか入れない)、辞めなきゃダメなんですか?
違う派遣会社に行くなら、その派遣会社を辞めなきゃダメなんですか?
質問日時: 2025/06/06 22:06 質問者: 無用の用
ベストアンサー
1
0
-
派遣てすぐクビになるけど企業は派遣会社が違うところ紹介してくれると思って心、痛まないのかも?ですか。
企業はクビにしたって、どうせ違う仕事、派遣会社は紹介してくれるだろうからと思っているのでしょうか。
質問日時: 2025/06/06 22:04 質問者: 無用の用
ベストアンサー
5
0
-
長男という使い方、芸能人が
子供のことを書くときに、長男が〜というのを見て(くわばたりえ、小倉優子、小原正子) 長男って立派で素晴らしいイメージなので、長男が、と聞くとすごく違和感あります。 おかしいですか?
質問日時: 2025/06/06 19:33 質問者: Kireigoto-ittemo
ベストアンサー
5
1
-
派遣先を4日でクビになってしまいました。
派遣会社で4日で辞めても良いのでしょうか? 自分から辞めたんじゃなくてクビだから。 派遣会社はまた違う仕事を紹介すると言ってます。 でも、違う派遣会社で働きたいです。
質問日時: 2025/06/06 18:37 質問者: 無用の用
ベストアンサー
6
0
-
福祉事務所にペット持ち込みは良い?
役所にペット持ち込んでもいい? さっき理解できないことがありました なんと!福祉事務所にペットを持ち込んでいるのです…! 介助犬でもないし、これはどう見ても非常識でしょう おそらく、このババアはナマポ精神障害で公共の場でペットを持ち込んでも気にしないのでしょう 私見では出禁ですが皆様の意見をお待ちしてます
質問日時: 2025/06/06 15:09 質問者: mimeko777
解決済
6
1
-
どうしたら良いですか?
彼氏から、完全に風邪を引いたとLINEで報告がありそういった時は、何か食べたい物があるか聞いて持って行くか? (行かないとしても気持ちだけ聞くだけ聞いてみる感じです。 そっとしておくか? どっちが良いでしょうか?
質問日時: 2025/06/06 13:18 質問者: shu_ta
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
1
-
リスクとはなにか?
よく 「リスクが~~」 とか 「それはギャンブルで~~」 みたいに様々なシーンでリスクを語ることがあります。 人生についてだったり、社会ついてだったり。 「リスク」というと、わかりやすい場合は「事故」とか「病気」ですが、 広義には、もっと様々な不利益だったりもすると思います。 みんな、分かりやすいリスク(事故とか病気とか)ばかり恐れているような気がします。大きな挑戦をすれば「失敗する」というリスクもある一方で、挑戦をしないと「なりたい自分になれない」というリスクも存在します。 そもそも、今の日本において、 「年収400万円で子供を作ることはおろか、結婚すらままならない。趣味などにお金がかけられず、生活も厳しい」 みたいな人が多いわけで、それって結局、 「リスクを回避したつもりだったけど、より大きなリスクに気づいていなかった」 みたいな人生だったわけです。 皆さん、「リスク」に対して、どのような考えをお持ちですか? 自分は多少命のリスクがあるくらいのことをするほうが、実は長期的にはリスクが少ないのではないかと思っています。 統計でも、「年収が高い人ほどエクストリームな趣味(激しいアウトドア)を持つ傾向がある」などが表れているようです。すごく実感できます。 年収の低い人を見ていると「そのリスクを回避するほうが長期的にはリスク大だよ?」みたいに感じることが良くあります。
質問日時: 2025/06/06 08:55 質問者: kumachanchan
解決済
6
0
-
エスカレーション後思わぬ反撃する愚かな方
仕事であまりにらちが開かないので上の人にエスカレーションしたあと、勝手に話を作られ不快な思いをしたことはありますか? 外資ですが上司も海外、日本も皆リモートばかり、あまりビジビリティもなく苦労しています。 今回私の仕事でもないことを色々やらされ、他に人もいるのに無駄なことに時間を使わされ、あまりに頭にきたため、エスカレーションしました。 そうしたら、私が好きでやったみたいに話を作り変えられ、非常に不快な思いをしました。 本来なら私に感謝すべき案件です。 もう二度と言うまいと思いましたが、こう言う方は無視に限りますよね。
質問日時: 2025/06/05 20:38 質問者: にゃん9683968
解決済
2
0
-
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(悩み相談・人生相談)】に関するコラム/記事
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駅員に怒鳴られました。 電車を待っ...
-
マスクを外せない人
-
こんなに暑いのにマスクしてる奴っ...
-
新幹線の中で朝マックを食べようと...
-
タトゥー
-
女性は子供をうめる年齢でないと付...
-
愛する人と暮らすことの価値はどの...
-
子どもをたくさん産む人が迷惑
-
空き家の増加はなぜ?
-
謎すぎるドタキャン その真相は?
-
今時は派遣じゃなくてスキマバイト...
-
何時に着いたらいいでしょうか?
-
患者さんを笑ってしまいました
-
これ以上生きるのは辛すぎます。何...
-
BAもらったら、
-
怖くて仕方ありません。
-
クリニックの対応
-
病気でほとんど寝たきり。お金の無...
-
夕飯や弁当の下ごしらえなどをした...
-
お迎え
おすすめ情報