回答数
気になる
-
《再現性》が高いビジネス書・・・
●あなたが、今まで読んだ中で『この本は、本当に効果があった』という、ビジネス書がありましたら、教えて下さい。ちなみに、自分が読んで《再現性》が*あり効果があった本は、小松易さんの、《整理術》の本です。
質問日時: 2014/03/16 02:34 質問者: sssv
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
政治家の活躍を書いた本
明治20年頃から昭和初期の頃までに 活躍した政治家の一生を書いた本を探しています。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/03/13 22:19 質問者: kurikuricyan
ベストアンサー
1
0
-
自己啓発系でおすすめの本
自己啓発系でおすすめの本があれば教えて欲しいです。 コーチングやその他何でもいいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/13 08:51 質問者: matmat99
解決済
2
0
-
自費出版の本は本屋さんに並ばないのでしょうか
日本語を勉強中の中国人です。日本の出版界のことに興味を持っております。自費出版の本は本屋さんには並ばないのでしょうか。日本アマゾンにも売っていないのでしょうか。それはなぜでしょうか。 日本の本屋さんや日本アマゾンにある本は全部何出版のものでしょうか。自費出版の逆ということでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/03/09 21:17 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
4
0
-
演説についての本を探しています。
世界の名演説についてまとめた本を探しています。 全文や部分的に音読が出来るようなものを探しているのですが、中々良い本が見つかりません。 今私は 「名演説で学ぶアメリカの歴史」研究社 「キケロ―弁論集」岩波文庫 の二冊を持っているのですが、他に何か良い本があれば教えて下さい。 演説 音読 をキーワードに調べると、オバマ大統領の演説集かスティーブ・ジョブズ氏の演説集ばかり出てしまうので、なるべくこの二冊以外でお願いします。 また、題名や内容が演説そのものをまとめてない本でも、何か演説や弁論にヒントを与えるような本があれば紹介をお願いします。(例:韓非子 戦国策など)
質問日時: 2014/03/04 17:40 質問者: athena1017
ベストアンサー
1
0
-
日本の新品の本を購入する値段
日本語を勉強中の中国人です。日本の皆様は普段普通どこから新しい本を入手するのでしょうか。本屋さんでしょうか。それともインターネットでしょうか。ネットで本を買うことはすでに普通の日本の方の意識に浸透しているのでしょうか。新しい本は普通何割引の値段で売っているのでしょうか。日本アマゾンはあまり割引で売らないようです。 中国アマゾンはときどき盛大なバーゲンがあって本を5割引か4割引の値段で売っているようです。大きな本屋さんのVIPカードを利用すればだいたい1.2割引で購入できます。 日本の事情を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/03/02 22:06 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
8
0
-
おもしろい本!
おもしろい本を教えてください! まだ中学生なので、難しい本はいやです…! 続きがどんどん気になるくらいの面白いほんを、教えてください! おねがいします! 恋愛小説とかはあんまりこのんでません…!
質問日時: 2014/02/17 20:23 質問者: afbuekmaa
解決済
8
0
-
おすすめの本を教えてください
私は、宮部みゆきや伊坂幸太郎の小説を愛読し、その中でも「理由」「重力ピエロ」が好きです。 ミステリー小説以外でも(恋愛小説、自己啓発等)、どんなジャンルでも構わないのでみなさんがおすすめだと思う本、これは読んでおいて方が良いと思う本をぜひ教えてください。
質問日時: 2014/02/17 18:48 質問者: yogi0915
解決済
8
0
-
無名のスカウト戦士の話が入った短編集
第二次世界大戦中、ある日本兵が、元ボーイスカウトだったアメリカ兵と戦場で出会い彼を助けたという話が入っていた短編集を探しています。 第二次世界大戦の時のエピソード集で、泣ける話が多かったと思うのですが、唯一覚えているのが、このボーイスカウトの兵士の話です。 30年ほど前に図書館で借りた文庫本だったとしか記憶がないのですが、この短編集の作者と題名を知っている方がいましたら、教えてください。
質問日時: 2014/02/06 11:02 質問者: sarunoko
解決済
1
0
-
過去の政治家達が架空に対談するような内容の書籍を探
いろんな国の別々の歴史の政治家が架空に対談するような内容の書籍を探しています。結構古い本です。 東進の今井宏先生が授業中に薦めていた本なのですが、タイトルが思い出せなくて困っています。 どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/04 06:42 質問者: usamingosu
解決済
2
0
-
吉村昭さんの本は何冊ぐらいあるのでしょうか?
吉村昭さんのファンです。 完全読破するにはどのくらいの数の本があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。
質問日時: 2014/01/14 00:33 質問者: nikosukego
ベストアンサー
2
0
-
あれって面白いですか?
ライトノベルの「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。」って面白いですか? どんなストーリーですか? まだ続いていますか?
質問日時: 2014/01/12 18:52 質問者: ryokupen
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
オススメの新潮文庫を教えてください。
Yonda?クラブが今月24日で終了するにあたって、 あと5冊購入したいのですが、 オススメの新潮文庫を教えてください。
質問日時: 2014/01/08 10:39 質問者: piano-sonata
ベストアンサー
3
0
-
最近ラノベを読み始めました
上記の通り、最近ラノベを読み始めたのですが、ラノベのレーベルにも保守的、もしくは革命的といった右左の思想ってあるんですか? 僕は、だいたい読む本は、執筆者が右か左かをある程度把握してから読む癖がありまして、ふと、そんなことを考えてしまいました。
質問日時: 2014/01/03 13:17 質問者: manimani888
ベストアンサー
7
0
-
元気が出たり心が楽になる本を教えてください
自分の将来に希望が持てず、求職活動に悩んでいます。 自律神経失調症もあり、体調が悪いです。 肩に力が入り、考えすぎてしまいます。 何かおすすめの本はありますでしょうか。 お願いいたします。
質問日時: 2013/12/24 01:46 質問者: poopi
ベストアンサー
8
0
-
うつなどの精神疾患を題材にしたおすすめ書籍
『ツレがうつになりまして。』を読みまして同じような悩みを持っている人が 苦しみながら頑張っている姿に安らぎと元気を貰えました 同じようにアスペルガーや総合失調症、うつなどで苦しんでいるけど 頑張っている姿が書かれた本をもっと読みたいと思いました 新作から少し古い本でも構わないので表題にあてはまるものなら 何でも勧めてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/12 15:32 質問者: Chapter0
ベストアンサー
2
0
-
敗者の物語を描いた本
最終的に勝利した、成功したエピソードではなく、 失敗、もしくは敗れてしまった話の本を探しています。 フィクションでもノンフィクションでも構いません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/02 19:34 質問者: al-pi-no
ベストアンサー
6
0
-
高校生読書について
もうすぐ受験生です 私は国語がでかないので読書を使用と思うんですが、なにかおすすめの本はありますか? 普段は読書を全くしないです。
質問日時: 2013/12/02 16:36 質問者: ailes22
解決済
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
宮城谷昌光さんの三国志について
最近、宮城谷昌光さんの三国志を読み始めました。 何年振りかに本を手に取ったのと、 中国の歴史の基本的な事のもろもろをど忘れしているせいか、 一巻の数十ページで挫折しそうです。 晏子とか重耳とかはこれほどまでに苦戦せずに楽しく読めた気がするのに。。 時代背景の説明的要素が多い気がします。 何回も前ページに戻ったりしています。 ずっとこんな感じの作品なんですか? それとも我慢して読み続ければ、 作品の世界に入り込んで止まらなくなれますか? すでに読んだ方、ご回答よろしくお願いします。 感想も教えてくださればうれしいです。
質問日時: 2013/11/26 18:36 質問者: vansancan
ベストアンサー
3
0
-
ホメロス、プラトン、イーリアス等
辻邦生の「背教者ユリアヌス」を読み通し、叙事詩なるものとは、少し理解しました。 本の中で、古代ギリシャのホメロス、プラトンの本を常にそばに置いていることから ホメロス、プラトン等に興味を持ち、その方向に進んでおります。 しかし、結構難しいという印象があります。 まずは、「イーリアス」を手に入れ、読み出しました。 古代ギリシャの神々の名前がまず、わからない、覚えれない・・・・・。 何か、サジェスチョンがあれば、お願いします。
質問日時: 2013/11/16 15:22 質問者: atom_28
ベストアンサー
1
0
-
電子出版をサポートするサービスを作るには?
文章投稿サイトを運営しています。 そこに集まった優れた文章を、●●出版という形で電子出版するレーベルを立ちあげ、ビジネスにしたいと思っているのですが、 具体的にどういう手順・手続きを踏むのが良いでしょうか? 小さなことでも構わないのでご教授ください。
質問日時: 2013/11/15 16:46 質問者: vull
解決済
2
0
-
おススメの文庫と宮部みゆきさんの作品
通勤の往復2時間半のほとんどを読書に当てています。 以前も同じような質問をした事がありますが、その中で教えて頂いた貴志祐介氏の作品にどハマりしてしまいました。特にサスペンス・推理小説が好きです。 また、宮部みゆきさんの「レベル7」と「火車」が気になっています。どちらも有名な作品ながら未読でしたので読みたいのですが、「英雄の書」があまりにつまらなく途中で読むのをやめたこともあり、これらについても踏み切れずにいます。(※お好きな方はごめんなさい) 私が好きな作品をいくつか挙げますと、、、 ・クリムゾンの迷宮、黒い家、新世界より等(貴志祐介) ・連続殺人鬼カエル男(中山七里) ・秘密(東野圭吾) ・告白(湊かなえ) (1)皆様のおススメの作品を教えてください。 ※私が好きな作品の傾向からのおススメだとありがたいですが、特に拘りません。 (2)宮部みゆきさんの上記2作についての感想や、私が好きな作品の傾向からみてどうか? 以上2点について、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/11 16:01 質問者: megane0315
ベストアンサー
5
1
-
ある本(児童書)のタイトルを探しています
小学校高学年の時に自動車文庫で借りたある本を探しています。 ハードカバーは青色だったと思います。 あらすじは、主人公(男の子)の兄が登山中に遭難しており、ある冬の夜にヤク(動物)が主人公を迎えに来て兄が遭難した山へと連れて行き、そこで主人公は一人の老人と一人の男の子と出会い、兄を探す冒険に出るというものです。 老人が主人公に朝食として出してくれた「パンケーキ」と「ヤクのミルク」がとても美味しそうに描かれていたのが深く印象に残っています。 また、主人公の兄が母親にプレゼントした「トルコ石の指輪」(トルコ石が2個ついており、取り外しが可能で、片方の石の裏には星、もう片方の石の裏には月(三日月?)の絵が刻まれている)や、「青色と赤色の液体の薬」が兄と再会するための重要なアイテムであったと記憶しています。 この本は自分が当時読んでいた本の中でも1番と言って良いほど感動した作品であり、10年たった今、再度読み返したいと思っているのですが、恥ずかしながらタイトルが思い出せないため、今回このような場で質問させて頂きました。 もしこの本のタイトルが分かる方がいらっしゃれば、どうかご解答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/08 10:37 質問者: penghui
解決済
1
0
-
読書の内容を全部覚えておけないのは何とかならないか
本の内容を覚えているのが苦手です。 読書をしても、本を読み終わるときにはその本の最初の部分をもう忘れているほどです。 何とか、読書の内容を全部覚えている方法は無いものでしょうか。
質問日時: 2013/11/07 06:34 質問者: tthcoye
解決済
7
0
-
俺tueee系のラノベを教えてください
俺tueee系のラノベを教えてください 【今まで読んだ作品】 ・ソードアート・オンライン ・レイン ・ストライク・ザ・ブラッド ・魔法科高校の劣等生 ・落第騎士の英雄譚 ・ナイツ&マジック ・カンピオーネ ・インフィニット・ストラトス ・新妹魔王の契約者 ・黄昏の刻 上記のような感じで俺tueee系のオススメ作品がありましたらお願い致します。 できるだけ重視したいのは恋愛あり、男主人公です。
質問日時: 2013/11/01 18:03 質問者: nekonekoneko21
解決済
1
0
-
司馬遼太郎の良さを教えてください
ここ最近は、浅田次郎の「蒼穹の昴」、山崎豊子の「不毛地帯」、佐藤賢一の「双頭の鷲」、高野和明の「ジェノサイド」、貴志祐介の「新世界より」、など他多数の小説に感動した、いち読者です。 タイトル通り、司馬遼太郎の「燃えよ剣」の上巻、「坂の上の雲」の1巻にチャレンジしましたが、面白さがわからず、挫折しました。 原因を自分なりに分析してみましたが、司馬遼太郎の文章の書き方が、物語というより報告書のように感じられ、登場人物に感情移入できないのだと思われます。 かといって、自分と同じように感じる読者がいないかネットで探せば、司馬の良さがわからないとあると、「それはあなたの感受性が低いからだ」と逆に非難されているので、自分はおかしいのか?とふと心配に思い、質問トピを書いた次第です。 先ほど、司馬の文章が報告書のようだ、と書きましたが、その理由としては、(1)登場人物同士の会話がほとんど無い、(2)登場人物の人柄を、文章でそのまま『この人物は、強情で一徹である。』と説明してしまうことにより、読者に感じさせたり考えさせたりする”遊び”の部分が無い、のこの2点だと考えられます。 手元には、未読の「最後の将軍」があります。この作品を楽しみたいので、どういった読み方をすればよいか教えてください。
質問日時: 2013/10/30 20:24 質問者: esdrwa11
ベストアンサー
4
0
-
パン屋さん、パティシエに関する書籍を探してます
題名の通りです。小学生高学年から中学生向けの書籍で、パン職人の仕事やパティシエの仕事を紹介した書籍があれば教えてください。仕事の内容でも、職人になるための過程が書いてある書籍でも、内容的に関連があればどんなものでも構いません。当然新書、小説等の分類も問いません。 回答お願いします。
質問日時: 2013/10/26 17:23 質問者: Gastom
ベストアンサー
3
0
-
夜回り先生
皆さんは、夜回り先生こと水谷修先生をご存知でしょうか…? 知ってる方がいらっしゃったら是非回答お願いしたいです! とても難しい質問なんですけど、水谷先生の考え方をひとことで表す言葉はありますか(>_<)? 大学受験の身上記録の好きな本の欄に書きたいんですが、短く言い表すことができません。 すごく困っていますヽ(;▽;)ノ よろしくお願いします!
質問日時: 2013/10/25 22:46 質問者: cram66
解決済
2
0
-
同じような設定の小説はありますか?
何度かオススメの小説を教えて頂いたのですが ピンっとくるものがなく、もう一度質問させて頂きます。 私の好きな小説は、 ・葉山透著『0能者ミナト』 ・椙本孝思著『黒彦シリーズ』 ・三津田信三著『死相学探偵シリーズ』 です。 これらを読んだ事がある方はお分かりになると思いますが、 事件や怪事件が起こり、それを解決しています。 『0能者ミナト』や『死相学探偵』は非科学的なものが出てきます。 非科学的なものが起こす事件を解決する話も好きです。 このような小説は他にありますでしょうか? 希望する事は、 ・話の内容が古すぎないもの (例えば、携帯電話がない時代等) ・1冊で完結ではなくシリーズもの (今は1巻しか出ていないけれど今後シリーズになるものは大丈夫です) 狭い範囲の物を探しているので難しいかもしれませんが 宜しくお願いします!
質問日時: 2013/10/07 22:48 質問者: monika1990
解決済
5
0
-
読解力と速読
最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 そのため、本を読もうとしてもすぐ挫折していしまいます。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2013/09/27 20:52 質問者: jskfo
ベストアンサー
4
0
-
詩人か詩集を教えてください。
自分はポールサイモンの歌詞や、石垣りんの詩集が好きです。 それに通じるような詩を探しています。 なにかお薦めの詩集などがあれば教えてください。
質問日時: 2013/09/26 00:16 質問者: wilion
ベストアンサー
1
0
-
大学生にオオスメの本
大学生1回生です 大学生になって自分の時間が持てるようになったので本をたくさん読みたいと思うようになりました そこで、夢中になって読めるようなおすすめの本を教えてください ジャンルなどは問いません
質問日時: 2013/09/25 20:17 質問者: aki4122
ベストアンサー
7
0
-
言葉遣いが綺麗で前向きな本
ここしばらく自己啓発本ばかりを読んでいました。 久しぶりにリフレッシュも兼ねて、小説を読みふけりたいなと 思っております。 何かおすすめの本がありましたら教えてください。 怖い話やマイナス思考の本は、逆に読んでいて疲れてしまうので、 言葉遣いが綺麗で前向きな本を読みたいと思います。 日本、海外は問いません。 アダルトな本は困りますが、子供の本でもOKです。 ファンタジー、SF、歴史、いろいろ知りたいと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/23 22:28 質問者: morinaga8
ベストアンサー
4
0
-
女性作家のオススメ時代小説を教えて下さい
女性作家が書いた時代小説を探しています。 面白そうなものがあっても絶版だったりして手に入らず、普通に購入できるものでお願いします。 以下の作家さんの小説は読んだことがあるのですが、他にもオススメの作家さんはいますでしょうか? ■木内昇 ■大内美予子 ■秋山香乃 ■宮部みゆき マンガやラノベではなく、小説でお願いします。
質問日時: 2013/09/21 00:10 質問者: okfullmoon
ベストアンサー
8
0
-
よしもとばなな氏の本のおすすめ
よしもとばななさんの本が好みかもしれないと気づきました。 ただ作品によって差があるようにも思いました。 どの本がどういった内容の本なのか、ざっとでも説明がある一覧ページなどありましたら教えていただきたいです。 難しいようでしたら ご存じのものだけでも軽く説明していただけませんでしょうか。 とりあえず自分の好みというか、読みたいのは 悪いことしていない平和な話です。 よろしくお願いします!
質問日時: 2013/09/21 00:06 質問者: glucklich
ベストアンサー
1
0
-
歴史物の読み方(例えば、織田信長とか)
現在、山岡荘八の織田信長を読んでいますが、地名が出てくると、チンプンカンプン。 字面を読んでいるだけの感じになります。 地図でもあれば位置関係を見ながら、どこに敵兵がいてとかもっと深く理解できるんでしょうけど・・ みなさんは、どのように歴史物を読んでいますか?
質問日時: 2013/09/14 20:25 質問者: jyuuza2
ベストアンサー
3
0
-
ある新書を探しています。
ある新書のタイトルについて質問です。 2週間程前に新聞の広告(朝日新聞か、日経新聞)で、 気になる本を見つけました。ただタイトルをメモするのを 忘れてしまったので、ネットで検索して探しているのですが なかなか見つかりません。 うろ覚えですが、「自分の身に相手と同じ事が起きたらと 考えてみなさい、と言う人に聞きたい」というようなタイトルだったと 思います。以下はタイトルからイメージした本の内容です。 けれどイメージなので、全く違うかもしれません。 『死刑制度に賛成する人の主張として、犯罪の被害者の気持ちになって 考えてみなさいというものがあるが、それはどうなのか』 キーワードが少ないので難しいと思いますが、もし心当たりのある 方がいらっしゃったら、回答いただけると幸いです。
質問日時: 2013/09/14 12:45 質問者: kokonoka5
ベストアンサー
2
0
-
「人生逆戻りツアー」がどうにも理解できないのですが
「人生逆戻りツアー」( 泉ウタマロ・著) この物語がどういう展開をするかを示す重要なメッセージが11ページにあります。 >「そろそろ君の人生を回想しに行こう。でも今回は逆向きでね」 >天使Aが親しげに言った。 そして12ページ(“そりゃあ一生懸命努力しましたよ、いったい何が悪かったって言うのですか!”)に続きます。 フランスの田舎町のスーパーマーケットの主任として働いていたのが「私」つまり、クロード・ルパージュ。主人公と天使たちが「回想しに」行ったのは、クロードが50歳の時のシーンでした。 クロードは、スーパーマーケットの主任として毎日仕事に追われていました。何度も辞めようと思いました。しかし、彼の理性がそうさせませんでした。12ページから49ページまで回想シーンが続きます。 彼には少年の頃、画家になりたいという夢がありました。しかし、それは様々な事情から叶いませんでした(“大切な少年時代”101~132ページ)。 49ページは次のシーンで終わり、50ページ(“583回目の過去生と私”)へ続きます。 >沈黙の後、天使Aが言った。「君は今回の584回目の生を嘆いているが、583回目の生涯の中で学んだことを魂の中に抱いて行った。そしてそれは有効だったと私たちは評価している。はっきりと思い出せるように、映像で確認に行こう」 50ページは次のようなシーンで始まります。 >私たち4人は月がすぐ近くに眺められる白い塔の頂上に立った。するとゆっくり目の前に別の時空が現れ、天使Aの声が響いた。 >君はあの時、スペインの農村の女性として生きていた。そして人間の人間の一生は自分が決めるものではなく、神様が定めるものだと思っていた。君の夫は…… 質問その1 11ページの「今回は逆向き」というのが私はわかりません。本のタイトルが『人生逆戻りツアー』とあることから「逆向き」かと思うのですが、そこに一つの疑問が生じます。つまり、「逆向き」というからには「順向き」もあることになります。果たして「順向き」に人生を回想するとはどういうことになるのでしょうか。 質問その2 そもそも、なぜ「今回は」となるのでしょうか。この物語は7ページから始まり、8ページで主人公は「魂の領域」に旅立ちます。そこで3人の「守護天使」(「判別しやすいよう」にそれぞれをA,B、Cと主人公が命名)に出逢います。 主人公は、スーパーマーケットの主任であったクロード・ルパージュ。64歳でひょんなことからその人生を閉じます。それはクロードにとって初めての経験なはずです。それなのにどうして「今回は」となるのでしょうか。 質問その3 49ページの「583回目の生涯の中で学んだことを魂の中に抱いて行った」もよくわかりません。どこへ「行った」というのでしょうか。それは583回目の人生を終えた時に「学んだことを魂の中に抱いて」死後の世界に向けて旅立ったということでしょうか。また、「魂の中に抱いて」というのはどういう意味でしょうか。 質問その4 49ページの「それは有効だったと私たちは評価している」とはどういう意味でしょうか。この「有効」というのがどういうことかさっぱりわかりません。どうしてそこに「有効」とか「無効」とかという言葉(概念)が出てくるのでしょうか。 この小説を違和感なく読むことができたという方にぜひとも解説して頂きたいと思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/09 19:48 質問者: derwqq1122
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
『人生逆戻りツアー』の「583回目の・・・」とは?
小説『人生逆戻りツアー』(泉ウタマロ・著)の50ページから55ページは、「583回目の過去生と私」というタイトルが付いています。 質問 その1 この「過去生」とは何なのでしょうか。それはどう読むのでしょうか。 (A) かこせい ? (B) かこなま ? どう読むにしても意味がわかりません。わかる方がおられましたら教えてください。 質問 その2 「583回目」という意味がわかりません。この数字の意味がわかる方がおられましたら教えてください。 ちなみにこの『人生逆戻りツアー』の主人公は、64歳で死亡します。死んであの世に行って(戻って)から過去の自分の生きて来た道を振り返るというストーリーです。生きている人間が眠っているときに、その魂があの世に戻ったり、また、死んだ主人公(男性)はかつては女性として生きていた(その生まれ変わり?)というような話の展開になっています。 49ページは次のシーンで終わり、50ページへ続きます。 沈黙の後、天使Aが言った。「君は今回の584回目の生を嘆いているが、583回目の生涯の中で学んだことを魂の中に抱いて行った。そしてそれは有効だったと私たちは評価している。はっきりと思い出せるように、映像で確認に行こう」 50ページは次のようなシーンで始まります。 私たち4人は月がすぐ近くに眺められる白い塔の頂上に立った。するとゆっくり目の前に別の時空が現れ、天使Aの声が響いた。 君はあの時、スペインの農村の女性として生きていた。そして人間の人間の一生は自分が決めるものではなく、神様が定めるものだと思っていた。君の夫は・・・・ 私にとっては余り馴染めないストーリーであったために読むのに苦労しました。しかし、この本は評判が良くてクチコミだけで39,000部売れたそうです。この本が理解できるという方にぜひ解説して頂ければと思います。 よろしくお願いします。 *
質問日時: 2013/09/02 02:31 質問者: derwqq1122
ベストアンサー
1
0
-
感動や泣ける物語に何を求めるのか?
感動ものや、泣ける物語に皆さんは何を求めているのでしょうか? 映画や小説を勧められる時、「すごく泣けるからおすすめ!」と言われますが何故泣けるからいいのかよく分かりません。 皆さんは感動や、泣ける物語に何を求めているのでしょうか?
質問日時: 2013/08/24 23:32 質問者: mishopotii
ベストアンサー
3
0
-
コミカルな内容の小説を教えてください
気分が暗い時にでもすらすら読めてしまう、そんなコミカルな内容の小説を教えてください。 ジャンル自体は何でも構いません。 極端な話、推理小説のように人死にが出るようなな作品であっても、明るい内容なら何でも構いません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2013/08/23 14:58 質問者: muraichi
ベストアンサー
4
0
-
面白い小説を教えてください
久しぶりに本を読みたくなったので、面白い小説を教えてください。 今まで読んだ本で、好きだったものは 宮部みゆきさんの「この子だれの子」や「サボテンの花」 本ではないですが、昔やっていたアニメの「電脳コイル」なんかも好きです。 ちょっと冒険っぽくて、笑えるしでも泣けるみたいな感じが良いです。 こんな風に小中学生くらいの子供が活躍するような本があれば、ぜひ教えてください。
質問日時: 2013/08/22 23:38 質問者: natumemiho
ベストアンサー
6
0
-
面白い海外のミステリー・サスペンス小説のおすすめ
映画の影響でスティーグ・ラーソンのミレニアムシリーズを知り 読んでみたのを機に、他にも海外の小説を読んでみたいと思ったのですが ミレニアムのリスペットのように、癖のあるキャラの主人公が出てくる小説はありませんか? あとあまりオカルト要素のないものがいいです。 (心霊現象で人が死んだり、事件解決のきっかけになったり、実際には存在しない生き物が出てくるなど) いろいろ条件をつけてしまいましたが、よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/22 14:35 質問者: ki4567
解決済
3
0
-
村上春樹さんの読みやすい作品を教えて!
始めて読んだ村上春樹さんの作品がねじまき鳥クロニクルだったのですが、正直面白いと思えませんでした。 しかし、一つの作品だけを読んで批判したくないし、他の作品も気になるのですが、次は失敗したくないので、村上春樹入門本を教えてください。 お願いします。
質問日時: 2013/08/21 22:33 質問者: kenbo2003
ベストアンサー
4
0
-
読みやすい作家さんを教えてください。
最近、読書をする機会が増えました。 そこでもっと色々な作家の本を読んでみたいと思い質問させて頂きました。 さっぱりとして読みやすい、または文章が綺麗な作家さんを教えてください。 ジャンルは問いません。 ややSFは苦手です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/20 00:43 質問者: wakaxx5417
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【社会・ビジネス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありますが...
-
20代女性です。 今まで言われたこと...
-
去年院試を受けに行った時、帰りの...
-
最近読んで良かった 自己啓発やある...
-
よく大企業とかで東京本社、大阪本...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
良いことだと思ってやっていたこと...
-
画集に対して、書を集めた本は何という
-
高収入の人は読書量が多いといいま...
-
「小生」を使う社会人に会ったこと...
-
女性の思考、感情を理解するのに役...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間の人...
-
ビジネスの世界では仮面を被って本...
-
仕事で結果を出せる人間になる為に...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
先日ラジオで、「3年後の自分をイメ...
-
自分が社会人として自信が無い。社...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年まで...
-
SHEINで本の栞を少し前に購入し、本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代女性です。 今まで言われたこと...
-
去年院試を受けに行った時、帰りの...
-
最近読んで良かった 自己啓発やある...
-
よく大企業とかで東京本社、大阪本...
-
世間知らずは どうやったら治ります...
-
アメリカンスピリッツ、なぜ14本...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
本を読みたいですが、本を買うのが...
-
おすすめの本ありますか?
-
異世界ラノベの読者層の中心は40代...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年まで...
-
先日ラジオで、「3年後の自分をイメ...
-
良いことだと思ってやっていたこと...
-
人生で困難にあった人や失敗した人...
-
なにか、面白い事を、教えてください。
-
働くことの危機感や辛い現実を書い...
-
デール・カーネギーの「話す力」と...
-
ビジネスの世界では仮面を被って本...
-
仕事で結果を出せる人間になる為に...
おすすめ情報