回答数
気になる
-
赤川次郎・作「幽霊列車」収録の本
赤川次郎・作「幽霊列車」収録の本を探しております。 ただし、1985年に文藝春秋社より出版の文春文庫版ではないものを探しております。 もう少し、新書とか、活字がやや大きく読みやすいものがいいです。 短編集としてどこかの本に収録されているかもしれないのですが、表題作となっていないので、amazonや図書館のサイトから検索してもなかなかわかりません。
質問日時: 2015/02/06 18:09 質問者: furorupon
解決済
1
0
-
本を安く入手する方法
大学生なのですが、バイトをしている暇がないので専門書などを安くてにはいるサイトなどありましたら教えてください。
質問日時: 2015/02/04 21:08 質問者: ブラックブラック
解決済
1
0
-
プラトン『クラテュロス』
『ソクラテスの弁明』『饗宴』『メノン』など、プラトンの著作は文庫文で容易に読むことができます。しかし、言語論であり、「万物流転」の出典のひとつでもある、『クラテュロス』は文庫本になつてゐません。
質問日時: 2015/02/03 21:43 質問者: plapoti
ベストアンサー
1
0
-
待ち時間に最適な本とは?
定期的に病院に通っているのですが、総合病院の為、診察も会計も時間がかかる事が多いです。 待ち時間に本を読むことが多いので、今後持って行く本を選ぶ際の参考になればと思い、質問させていただきました。 病院の待ち時間の間に読みやすいオススメの本が教えてください。(読む時間としては一回の通院につき、1時間から2時間くらいかと思います。) 病院に持って行く事を想定して文庫本で発売されているものから選んでいただければ幸いです。
質問日時: 2015/01/31 19:13 質問者: tomaton89
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
この本はなんですか?
昔、読んだ本の題名がどうしてもおもいだせません… 覚えていることは、 ・表紙に女の子2人の後ろ姿が描かれている ・女の子2人が不思議なマンション?で遊ぶという内容 ・女の子のどっちかが小鳥を飼っている ・猫の事務所?みたいなものがでてくる ・女の子のどっちかが丸い?スカート?をはいている ・モグラみたいなおじさんがでてくる です。この本の題名が分かる方は、回答よろしくお願いします!!
質問日時: 2015/01/31 16:00 質問者: mokumokumokeke
ベストアンサー
1
0
-
破滅・終末系の小説
小説をあまり読むことがなく、大御所の作家の作品もあまり読んだことがないのですが、 j.g.バラードの短編小説”時の声”を読んで衝撃を受けました。 破滅・終末の捉え方と心理描写が非常に気に入ったのですが似たような作家・作品はないでしょうか。 安部公房の壁や、村上春樹のハードボイルド・ワンダーランドなどが好きです。 ”漠然とした心の揺らぎが具現化した世界”を受け入れるような内容が好きなのかもしれません…
質問日時: 2015/01/29 00:57 質問者: withoutlife
ベストアンサー
1
0
-
戦に負けた人が想いを綴った著書
国内で起きた戦や第二次世界大戦のような大きな争いごとの後に 敗戦側についていた人が残した著書でお勧めがあれば教えて頂きたいです。 内容的には負けたからと絶望して折れるのではなく 再起を図って何とか自分を奮い立たせようとしているようなものを・・・。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/01/24 15:20 質問者: aquoki
解決済
1
0
-
メタフィクションがメインのラノベ
メタフィクションに関する小説を最近読みます。 そこでライトノベルでメタフィクションを主要なモチーフに置いた作品の紹介を所望します。 ラノベ以外では例えば、 筒井康隆「虚人たち」 東野圭吾「名探偵の掟」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 といったところでしょうか。 ラノベ媒体で見たわけではありませんが、「彼女がフラグを折られたら」という作品がそんな気がしました。少ししか見ていませんが。 希望に合う作品を紹介して頂ければ幸いです。
質問日時: 2015/01/03 13:44 質問者: nanigeniok
解決済
2
0
-
高杉良さんの作品のおすすめ
日本語を勉強中の中国人です。高杉良さんの作品を読んでみたいのですが、おすすめの作品を教えていただけませんか。初めて読むので、わかりやすいものが希望です。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/12/28 10:31 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
2
0
-
推理小説のようで・・・・
こんばんは 暇な冬を過ごしている60代です。 推理小説で単に謎解きだけでなく別な面白さを含んでいる 小説がありましたら教えてください。 東野圭吾の「百夜行」の話の展開、乃南アサの心理描写 など、謎解きだけでない面白さがありました。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/12/25 21:29 質問者: yuu6139
解決済
5
0
-
赤瀬川原平「左翼はどこへ行ったのですか」
赤瀬川原平あるいは尾辻克彦の小説で、1970年(?)に事故で意識を失った青年が10年後(?)に意識を回復し、浦島太郎状態で徐々に社会復帰していくのだけど、どうしても合点のいかないことがひとつあり、ときおり不思議そうに尋ねるのです、「あのう、左翼はどこへ行ったのですか」・・・という内容の小説があったような気がするのですが、タイトルを教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/03 14:27 質問者: toast5
ベストアンサー
1
0
-
ハイエク(著)『自由の条件』について
F.A. ハイエク(著)『自由の条件』が非常に良い本だと聞いております。で、図書館で読み始めたのですが、難しいのと、分量があるのとで、全体の十分の一も進まないうちにギブアップしてしまいました。 そこで、お願いがあります。ハイエクの『自由の条件』の要点を初心者向きに読み易く解説した本があれば、教えて下さい。お願いします。 ※日本語タイトル『自由の条件』 , 英語タイトル『 The Constitution of Liberty 』written by Friedrich Hayek
質問日時: 2014/11/24 17:36 質問者: hinode11
ベストアンサー
1
0
-
宮部みゆきの江戸物の順番
最近、宮部みゆきさんの江戸物に興味を持って今、おそろしを読んでいます。 次はあんじゅうの予定ですが教えてgooの質問を読んでも、各作品の登場人物がかぶっている場合があるようですね。 そこで教えていただきたいのですが、宮部先生の作品を読む順番を教えてほしいです。 たとえば、おそろし→あんじゅう。はつものがたり→・・・次はなんでしょう。ぼんくら→・・・次は??てな感じです。 他にもいろいろ作品があるようですね。 それとできれば、どの作品が特に面白くて読みやすいかも教えていただければありがたいです。(長編は少し苦手です) 文庫がいいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/23 21:38 質問者: yu__ka
ベストアンサー
1
0
-
解決済
11
0
-
高校生のうちに読んでおくべき本
高校生のうちに絶対読んでおくべき本、教えてください! 現在、読書の鬼と化しています(笑 しかし、ミステリーばかりで一般的に高校生が読むべき本はまだ読めていないように感じています。 これだけはよんでおけ! 読んでおかないと将来恥ずかしい! という本を是非、教えてください。 。。。また、ご存知だったらでよいのですが。。。 将来、法学部を志ざそうかと思っています。(まだ確定事項ではないのですが) その為に読んでおくべき本(新書)はありますか? よろしくお願いします!
質問日時: 2014/11/07 17:44 質問者: pasokonhoshii
ベストアンサー
9
0
-
江戸川乱歩の作品のオススメ
日本語を勉強中の中国人です。江戸川乱歩の作品でおすすめなものがありましたら、教えていただけませんか。怖いものではなく、トリックがすばらしい、推理を楽しめるような作品が希望です。もし、日本的な情緒的な描写もありましたら理想的です。無くても結構です。 ちなみに、「二銭銅貨」の中国語版を読みましたが、何を言っているのかよくわかりませんでした。難しい作品でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/10/23 20:41 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
新書を読むとき、「好きな出版社」はありますか?
新書を読むとき、「特にこの出版社の新書が好き」というのはありますか? ちなみに私は、「講談社現代新書」が好きです。 理由としては、 ★文字の大きさも丁度よく、内容も分かりやすくまとめられている ★私が興味のあるテーマを題材になっていることが多い ★タイトルや表紙がシンプルで分かりやすい
質問日時: 2014/09/24 18:37 質問者: love_peace_hkm
ベストアンサー
2
0
-
茂木健一郎
茂木健一郎さんの本を探しています。 テレビで、若いころ何もやらなくて後悔してる人の相談に 過去には戻れないから 今から幸せになれることを見つけるしかないと発言されて いました。当たらり前ことですが心にくるものがありました。 茂木さんの人生論というか価値観というか、もっと知りたいので そういうことが書いてある本はありませんか? たくさん本を書かれてるので自分でみつけることができません。 ご存知の方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/09/24 07:47 質問者: impbutpuat
ベストアンサー
1
0
-
生きる勇気がでてくる本
よろしくお願いします。 読んで生きる勇気や頑張ろうという気になる本を教えてください。 現在鬱で心療内科に通いながら働いています。自分のパフォーマンスを発揮できず苦しい思いをしており心が折れそうです。 心をなんとか支えたい、そのために、元気が出る本などあったら教えてもらえませんか? ノンフィクションが望ましいです。 文庫でカンタンによめればなお望ましいです。 落ちこぼれてしまった自分をふるい立たせるのになにか本が欲しいです。 あと、結婚が決まりそうで責任を持ってもっとしっかりしないといけなくなりそうです。そのためにも役に立つ本があれば教えてください。
質問日時: 2014/09/20 13:27 質問者: kimi1980
ベストアンサー
1
0
-
各社ラノベ新人賞のジャンルについてです。
私は以前から温めていた作品があります。 来年から就職活動に入るためこれから新しいものを書くのではなく、渾身の作品をダメもとで送ろうと思っています。 内容的には、 ファンタジー等ではなく現実的な社会で能力を持つ人間との交流や戦いに主人公が関わっていく、ハーレムはなく、主人公とヒロインの恋愛のほか、その他違うキャラ同士の恋愛もある。 いわゆる萌えというものがほとんどなく、シリアス展開が多めな作品です。 講談社や電撃で悩んでいたのですが、講談社は萌えしかない、電撃がいい、電撃は萌え重視など色々な意見があるのですが、萌えがほとんどないシリアスな物はどこの出版社が良いのかアドバイス頂けると助かります。 携帯から質問しているので、書き込みがしにくく続けざまの読みにくい文章になっていますが解答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/13 21:35 質問者: OsimuraMakina
ベストアンサー
2
0
-
家の近くにある紀伊国屋書店の検索機について質問です
家の近くの紀伊国屋書店の検索機の使い勝手が悪いです。しかし、これが普通なのでしょうか? 1.出版社名で検索します。(東洋経済新報社や交通新聞社など)→検索結果が表示されません。 (300件を超えると表示されないようです) 2.検索結果が多すぎると表示されないようので、絞込みを試みます。出版年やジャンル(新書など)で絞り込みます。→(「サーバーからの~に失敗しました」というエラーが表示されます) 3.ある本は書名が途中まで分かるので入力します。→「2」と同じエラーになります。 はっきり言って、検索機をまともに使うことができません。しかも、検索にかかる時間が長いのでストレスが溜まる一方です。結局、5冊くらいの本を買おうと思っていましたが、1冊だけ買って帰りました。 書店の検索機はこれが普通なのでしょうか?宮脇書店の検索機のほうが使い勝手が良いです。また、前に住んでいた高松市の図書館の検索機のほうが使い勝手が良いです。 宮脇書店や高松市の図書館にある検索機がマイノリティなのでしょうか?宮脇書店の本店がある高松市が恵まれているだけなのでしょうか?(新宿や梅田の紀伊国屋書店を有する東京や大阪のほうが恵まれていると思っています。東京には国会図書館もありますし。) 店員に文句を言ったことがありますが、店員は、「検索機が使えないなら、レジのほうにある機械で調べる。」しか言いません。店員が調べるなら客が使える検索機を店頭に置く意味がない、と思うのは私だけでしょうか?「店員が使う検索機を使わせろ。」と言いたくなります。 長くなりましたが、ここで紹介した紀伊国屋書店の検索機についてどのように思われますか?
質問日時: 2014/09/03 21:15 質問者: ab21
ベストアンサー
2
0
-
こんな作品ありませんか?
小説でもそうでなくてもいいですけど、本とかがいいです。私はいま中3なので共感できそうなのだと尚良いです… (1)自分ってなんなんだろう どうして生きてるのか どうやって生きていけばいい (2)虐待をうける子ども (3)中学生 思春期 反抗期 葛藤 悩んで間違いを犯しながら成長する (4)平凡で普通な自分に嫌気が刺して変わろうとする (5)傷ついて感情を捨てたい。死にたい
質問日時: 2014/08/09 20:20 質問者: qwer2727
解決済
4
0
-
経営者の生涯を書いた本
人がどう生きてどう亡くなったか、亡くなっていない場合はどう生きてきたかについて書かれた本に興味があります。 経営者でなくてもいいですが、社交性を大事にしつつ、実行力も必要な仕事をしている人の本が読みたいのですが、おすすめの本はありますか? ご回答お願いします。
質問日時: 2014/07/29 07:18 質問者: thankskk
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
青春を感じる本を教えてください!
私は今「アオハライド」という漫画とアニメにハマっています。 もっとこういう青春を感じる本が読みたくて、いま探しているところです。 アオハライドのような可愛くて切なくてキュンとするような青春を感じるオススメの小説や漫画があったら教えてください!!
質問日時: 2014/07/23 16:23 質問者: kotorimagic
ベストアンサー
6
0
-
新書の面白い本をおしえてください
読みたい本がなかなか見つからないので、みなさんが読んで面白かった新書、これから読みたい新書をいくつかあげてほしいです。 回答お願いします
質問日時: 2014/07/14 15:26 質問者: hondayaruyan
解決済
2
0
-
自由からの逃走
エーリッヒフロムの自由からの逃走でどこが社会学的であるか、内容について批判をするならどんなことか教えてください
質問日時: 2014/07/10 04:59 質問者: erayuuta
解決済
1
0
-
オススメの本
・高校生でも面白い ・グロくない ・エロくない ・ハッピーエンド この条件に当てはまる本はありませんか? ホラー以外でお願いします 参考として 森見登美彦さんの本 有川浩さんの本 時をかける少女 綾崎隼さんの本 梨屋アリエさんの本 とかは面白かったです
質問日時: 2014/07/02 12:46 質問者: marikana99
解決済
4
0
-
永山則夫 封印された鑑定記録を読み質問です。
今、71ページを読んでいるのですが、 のち読んでいれば解明されるのか分からないのと、 ネットで調べても出てこなかったので(調べ方が悪いのかも) 知っている方が居たら教えてください。 犯罪者永山さんの精神鑑定を行った医師石川先生が 永山さんの母親に永山さんの父親や家族の過去について聞いていた証言の中の言葉です。 石川 :我々は医師だから聞きますけど夫婦生活は普通でしたか? 母 :うん 女遊びはしなかったの、聞いたこともないし。 四女(永山の妹)が生まれた時に法律ができたから始末したいと思ったけど、 おら、始末できなくて・・・ 則夫のときは、法律がなかったからの、仕方なかったけど。 と書いてあるのですが、 この法律とはなんなのでしょうか? 昭和24年に犯罪者永山則夫は生まれています。 その3年後に4女が生まれています。 その間にこの「始末」の法律ができたという事がとても気になってしまいました。
質問日時: 2014/06/26 05:38 質問者: atosaku
ベストアンサー
2
0
-
2014年以降に発売したおすすめのラノベ
読み応えのある内容や、文章力があるものや、サクサクと読めるテンポのよさがあるラノベが読みたいのです 最近は、量が多いうえに イラスト売りがほとんどで内容くそなのが多いので ジャンルはファンタジー、学園物、ラブコメ、日常、なんでも構わないです 萌えイラストが嫌いなわけではないです むしろ大好きです
質問日時: 2014/06/20 16:21 質問者: yuzu_mituba
解決済
2
0
-
自己啓発本で自伝を書いた本
最近堀江貴文さんの書かれた 『ゼロ』 という本を読みました 自分の成功と失敗とこれからについて堀江さんの考えが書かれておりすごく勉強になりました。 他にも成功と失敗を残り超えてこうなったみたいな面白い自伝本を探しています オススメの本がありましたら、教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2014/06/11 10:58 質問者: miyabi_700
ベストアンサー
2
0
-
現代(現在?)日本人作家のおすすめ
日本語を勉強中の中国人です。現在の日本で日常的に使用されている自然で一般的な会話や文章表現など生きている日本語を勉強したいのですが、適切な作家の作品をご紹介いただけないでしょ うか。青空文庫で読める夏目漱石、森鴎外のような年代の作家ではなく、著作権がまだ切れていない現代(現在?)日本人作家が希望です。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/02 16:39 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
3
0
-
現代で日本語が優れる日本人作家のおすすめ
日本語を勉強中の中国人です。現代(現在に近ければ近いほどよい)で日本語が優れる日本人作家をお薦めいただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/02 13:02 質問者: sobatya_cn
解決済
1
0
-
前世紀の本で、クイズ難問が載っている本
昔読んだ本です 出版は1980年代か90年代だとおもいます クイズの難問が載っていて、しかも回答がないクイズがありました クイズの内容はほとんど覚えていません たしか、書名はクイズというより何か、学問のために頭の体操としてやるといった意味合いのものだったと思います。著者は理工系の人だったような。この辺は記憶違いの可能性もあります。 ですが、内容は確かに論理クイズ等、クイズの難問が多数掲載されていました。 書名が思い出せません。ご存知の方がいましたら教えて下さい。
質問日時: 2014/05/31 10:48 質問者: tklreldmgadfgas
ベストアンサー
3
0
-
ひつじの出てくる作品オススメ
ひつじが大好きなんです! ひつじが出てくる書籍やDVDのオススメを教えていただけないでしょうか? 本物のひつじでも、ひつじのキャラがでてくる小説や絵本でも良いです ひつじ好きが喜ぶような作品ならなんでもいいです よろしくお願いします もってるもの ・ひつじがすき(書籍、DVD) ・ひつじにあいたい(書籍) ・ひつじのショーン(DVD)
質問日時: 2014/05/23 23:23 質問者: Canaryseed
ベストアンサー
4
0
-
オススメの日本の推理小説
日本語を勉強中の中国人です。日本人作家が書いた推理小説で、オススメがありましたら、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/05/19 22:06 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
4
0
-
新書版→文庫版になる時の間隔ってどのくらい?
最近、田中芳樹先生の「アルスラーン戦記」の文庫を買いました(光文社の方です)。 でも現在、5巻までしか出てないのですね。 カッパノベルズの方では13巻まで出ていて、5月には最新刊も出るそうですが、文庫版の方がイラスト的に好みだし、もう文庫版の方を買ってしまいましたので、6巻以降は新書版に、というのもなぁ…と新書版を買うのを躊躇しています。 そこで出版関係に詳しい方に質問なのですが、こういう形で出版する(例えば今回のような新書版→文庫版)際、どのくらいの間隔があるものなのですか?
質問日時: 2014/05/10 09:42 質問者: tier
ベストアンサー
4
0
-
「問題児シリーズ」に似た本を探しています
角川スニーカー文庫の「問題児が異世界から来るそうですよ」に似た面白くてバトルのあるライトノベルを探しています。おすすめの良いものがあったら教えてください。
質問日時: 2014/05/08 16:54 質問者: ryokupen
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
開高健氏の著書の写真について
お世話になります。 どの本だか忘れてしまったのですが、開高健氏の著書の中の写真を探しております。 要は著書が分かればと思います。 その中の写真というのは、氏がアンティークショップで見つけたという蜘蛛入りの琥珀のシルバーリングが写っているものです。 「オーパ」だったような気がするのですが … 書名と出版を教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/04/22 09:08 質問者: hayatto
ベストアンサー
1
0
-
岩波 大人が読んでおくべき本
岩波文庫?の読んでおくべき本が数冊あるといわれていますが、 何のジャンルで、どんな本なのかわかりません。 世間で言われている岩波の素晴らしい本(もしくはシリーズ?)は、 何があるのでしょうか?
質問日時: 2014/04/18 01:52 質問者: tax_sos
ベストアンサー
6
1
-
中国の王朝や妖怪に触れるのおすすめの本、映画
中国の文化(衣食住、芸術など)や妖怪(日本でも可) に触れているおすすめの小説や論説や映画はありませんか? 今まで中華に全く興味がなかったため何をみたらいいかわかりません。 おすすめのものを教えてください。 美丈夫がでてくると尚よしです。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/04/15 20:34 質問者: nstnwgk
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
どうしても思い出せない作品があります
こんにちは。 近頃、何となくまた読みたいなーと思いつつ、どうしても作品名が思い出せないものがあります。 どういうわけか「バナナフィッシュ」というタイトルだと思っていたのですが、最近そのタイトルの漫画を手に入れてみたところ、全然違う作品でした…。 検索にかかるのはその作品ばかりなのですが、舞台設定も主人公も記憶にあるものとまるで違います。 あれこれキーワードを入れ替えて検索してみるものの、どうにもそれらしいものも見つからず…。 もう十年以上前に読んだ作品なのですが、実はそれが挿絵のある小説だったか漫画だったかすら曖昧な有り様で…。 何だかお耽美系の絵があったことは確かだと思うので、恐らく小説だったかなぁとは思うのですが、もしかすると少女漫画だったかもしれません。 いずれにせよ、文庫サイズの本ではあったはずです。 覚えているのは以下の様なものです。 ・舞台 無人島だったか孤島だったか、ともかく島。多分日本。 犯罪組織か国家権力か、何かしらの組織が支配しており、一般には知られていない監獄島的なところ。 島には多数の青少年が閉じ込められ、管理する大人たちからは奴隷のように扱われている。 確か彼らは麻薬的な何かを作らされていたはず…。当然一度島に入れば死ぬまで外には出られない。 奴隷たちの中でも何となくカースト的なものがあり、その中でも格別に美形で頭もよく、運動もできる完璧超人みたいな少年がアイドル扱いされている。ちなみにナンバー2はジャイアンみたいなやつ。 また、島のボス(おっさん、もしくは爺さん)もこの完璧超人に惚れ込んでおり、男娼みたいな感じになっている。 ボスの下にもある程度大人の部下がいる。 ・主人公 日本人で、結構いい体格をしたワイルドタイプの美形。恐らく十代後半くらい。結構喧嘩とか強いし頭もいい(勉強できる的な頭の良さではなかったような…) 作品の展開から次第にゲイ化していくが、元々はノンケの人。 物語はこやつが警察かなんかに捕まり、どういう流れだか舞台となる島に放り込まれるところから始まったような…。 確か家族もいたはず。 最初は他の奴隷たちに受け入れられていないが、何だかんだとだんだん頭角を現し、最終的に完璧超人といい感じになりつつ、島からの脱出計画を立て、確か最終的には成功するはず…。 名前は確かリキとかそんな感じだったような気がするんですが、自信ないです…。 ・完璧超人 とにかく頭もいいし運動もできるし見た目もいい。何気に奴隷の中でも最強。 こいつ自身は、冒頭で述べた「バナナフィッシュ」のアッシュにそっくりな感じです。 ボスに気に入られていることもあり、奴隷達の中では別格の扱い。 食事にしろ着るものにしろ、段違いにいいものを用意されてる。 何だかんだで主人公に興味を持つ。 こいつも名前を思い出せないです…。 ・覚えているシーン イカダか何かで島から脱出を目論んだ数人の奴隷が、複雑な海流だかなんだかに邪魔されて失敗。後日どろっどろに腐敗した死体となって島に打ち上げられ、奴隷達はその死体の処理をさせられる。 とにかく遺体のグロさとニオイの酷さをがっつり描写されていて、遺体を持ち上げて入れることはできず、ビニール袋の方を動かしてどうにか遺体を収めたみたいな描かれ方だった気がします。 主人公が島のボスの部屋に呼ばれると、完璧超人と情事の最中(か、呼ばれてから始めたかも?)。何だかテンションの上がったボスに「お前も参加していいぞ!」みたいなことを言われ、完璧超人を貫くボス、そのボスを貫く主人公というよくわからない3P。ちなみにこの時点で主人公は完璧超人に惚れちゃってた気がします。 崖にある鳥の巣からろくな命綱もなく卵をゲットするシーン。 ここで仲間の奴隷が転落死とかもしてたような気がします。 これに限らず、奴隷達の命はやたらと安く、わりと色んなシーンで死んでたような。 主人公が尻を犯されるシーン。何だかこう、奴隷の中でもジャイアン的なやつにやられてたような…。 大体覚えているのはこんなものです。 もう数ヶ月くらい、「もうちょっと!もうちょっとで思い出せそうなのに!」という気分を味わってます…。 どなたかピンと来る作品はありませんでしょうか?
質問日時: 2014/04/10 21:06 質問者: magata1
ベストアンサー
1
0
-
おススメの本を教えてください。
読んでためになる、おススメの本を教えてください。 最近、自己啓発的な本ばかり読んでいます。 ですが、なかなか小説の本に手が出ません。。 自己啓発の本だと、飛ばし読みしても、 カテゴリごとに読めるのでいいのですが・・・。 今度は小説に挑戦しようと思っているのですが、本屋に行っても、 どれを読んでいいのか迷っていつも買わずじまいです。 個人的に好き嫌いがあるとは思うのですが、 読んでためになるようなおススメの本があれば、ぜひ教えてください!
質問日時: 2014/03/30 15:18 質問者: angel_bird785
ベストアンサー
4
0
-
お勧めの本を教えてください。
お勧めの本を教えてください。 もうすぐ、退院できることになり、自宅療養になります。 そのときに本を読みたいと思います。 ただし、難解なものは遠慮したいです(笑) 当方、40代独身女性です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/23 20:26 質問者: nonisakuhana
ベストアンサー
11
0
-
ベストセラー本に面白いモノなし
一週間に一冊くらいのペースで読書しています。 多くもなければ、少なくもないといったところでしょうか。 ついついベストセラー本に惹かれて購入してしまいますが、売れている本で面白かった試しがありません。 特にビジネス書や自己啓発書。 『七つの習慣』や『金持ち父さん 貧乏父さん』、『伝え方が9割』も別に面白いと思わなかったです。 ビジネス書・自己啓発書でオススメのものを教えてください。
質問日時: 2014/03/18 22:13 質問者: shinsaku2014
ベストアンサー
3
0
-
山田悠介か漫画しか読まなくってしまった子に
本が好きだったのですが 最近は山田悠介さんの本 か漫画しか 読まなくってしまった小6男子におススメの本を教えてください。 以前のように読書が好きになるきっかけの1冊を 中学進学祝にそえたいと思うので アドバイスをいただければ幸いです。
質問日時: 2014/03/17 09:35 質問者: go_007
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【社会・ビジネス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありますが...
-
20代女性です。 今まで言われたこと...
-
去年院試を受けに行った時、帰りの...
-
最近読んで良かった 自己啓発やある...
-
よく大企業とかで東京本社、大阪本...
-
良いことだと思ってやっていたこと...
-
画集に対して、書を集めた本は何という
-
高収入の人は読書量が多いといいま...
-
「小生」を使う社会人に会ったこと...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間の人...
-
ビジネスの世界では仮面を被って本...
-
仕事で結果を出せる人間になる為に...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
先日ラジオで、「3年後の自分をイメ...
-
自分が社会人として自信が無い。社...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年まで...
-
SHEINで本の栞を少し前に購入し、本...
-
リストラされた人や引きこもり、発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代女性です。 今まで言われたこと...
-
去年院試を受けに行った時、帰りの...
-
最近読んで良かった 自己啓発やある...
-
よく大企業とかで東京本社、大阪本...
-
世間知らずは どうやったら治ります...
-
アメリカンスピリッツ、なぜ14本...
-
社会的に成功しているような百戦錬...
-
本を読みたいですが、本を買うのが...
-
おすすめの本ありますか?
-
異世界ラノベの読者層の中心は40代...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年まで...
-
先日ラジオで、「3年後の自分をイメ...
-
良いことだと思ってやっていたこと...
-
人生で困難にあった人や失敗した人...
-
なにか、面白い事を、教えてください。
-
働くことの危機感や辛い現実を書い...
-
デール・カーネギーの「話す力」と...
-
ビジネスの世界では仮面を被って本...
-
仕事で結果を出せる人間になる為に...
おすすめ情報