回答数
気になる
-
親知らずを全身麻酔で3本抜くので、二泊三日の入院をします。 高額医療制度は申請したら適用されますか?
親知らずを全身麻酔で3本抜くので、二泊三日の入院をします。 高額医療制度は申請したら適用されますか?
質問日時: 2025/03/03 07:54 質問者: pipipi._.
解決済
5
0
-
市の特定健診て無料じゃないし調子悪くないのに受ける必要があるんでしょうかよろしくお教えください
市の特定健診て無料じゃないし調子悪くないのに受ける必要があるんでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/28 07:26 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
病院側の受信拒否について。 今住んでる県の隣の県(以下B県という)に評判の良い入院できる大きな専門病
病院側の受信拒否について。 今住んでる県の隣の県(以下B県という)に評判の良い入院できる大きな専門病院があります。そこに受診したく、自分で電話したところ隣の県だから診ませんと言われ、月日が何ヶ月か経ったころB県の別の救急病院で診てもらった時、うちでは専門外だから病院に紹介状書きますよと言ってくれたので、B県の専門病院を指定しました。その時深夜2時だったのにわざわざ救急の先生は電話で確認してくれて今のかかりつけ医の紹介状があれば診てくれるように話をしてもらいました。その後かかりつけ医に行って専門病院に紹介状FAXしてもらうと隣の県なのでみれませんとの事です。B県に行く理由は隣の県とはいえ近いのと住んでる地域に満足する専門病院がないからです。
質問日時: 2025/02/27 19:13 質問者: りゅうととと
解決済
4
2
-
身体の血管で細胞を修復する医療ナノロボットって、実現可能なのでしょうか??
身体の血管で細胞を修復する医療ナノロボットって、実現可能なのでしょうか??
質問日時: 2025/02/27 06:03 質問者: aaaa555fa
ベストアンサー
5
0
-
医龍で親族の手術はダメみたいな事書いてましたが、ネットで調べると、そうでも無いみたいなのですが、どう
医龍で親族の手術はダメみたいな事書いてましたが、ネットで調べると、そうでも無いみたいなのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2025/02/25 18:23 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
医療事務の仕事に就いたのですが、分からないことばかりで質問させてください。 適用区分が一般と一般Iは
医療事務の仕事に就いたのですが、分からないことばかりで質問させてください。 適用区分が一般と一般Iは、算定条件は立てなくていいんですよね? また入院手続きの際保険証のコピーを取るのですがそこで受給者証を持っていても出されないことがあります。私も誰がそれを持ってるのか分からないため保険証だけ見てこの方は受給者証持ってると判断するにはどこを見るのでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 18:21 質問者: 匿名jpm
解決済
3
0
-
私は入院費は抑えたいけど、きちんと治したいと考えています。 私は近いうちに精神科に入院することが決ま
私は入院費は抑えたいけど、きちんと治したいと考えています。 私は近いうちに精神科に入院することが決まっている、精神疾患です。病院から入院時期の電話をもらったけど、指定された日が2月中旬過ぎで、入院期間は1ヶ月はメドなので、月またぎを確実にする日でした。 電話をくれた病棟医長(かつての外来の主治医)に、『私はお金がないけど入院するので(かつての外来主治医には、私はお金がないとさんざん言ってきている)、入院費を抑えたいので月またぎ入院はしたくない。3月初旬から入院したい』と言いました。病棟医長からは『調整します』と言われたけど、入院して治療途中で月またぎをすることを避けるために、入院する時に『治療が月またぎしそうになったら、一旦退院してすぐに入院したい』と、言っても言いでしょうか? 分かりやすい文章にすると、例えば3月7日に入院をしたとします。退院が4月4日になったら月またぎで入院費がかかるので、3月7日に入院して3月31日に強制退院して、直後に再度入院して治療を続けてもらう、と言うコトです。 出来るのでしょうか?出来るとしても、主治医や病院側に言うタイミングは、いつが良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 14:58 質問者: itnsi
解決済
1
0
-
かかりつけ医同士の連携ってどうされていますか?
最近は本格的な手術が必要な場合のみ総合病院や大学病院を使い、他はかかりつけ医で診てもらうことが主流だと思うのですが、領域別にかかりつけ医で診てもらっていると、その先生同士は連携がないので、臓器ごとの患者の別疾患は知らないこともあると思います。(マイナンバー保険証使わないので。)皆さんはその辺り、マイナンバー保険証による情報共有に任せているのですか? かかりつけ医同士の連携ってどうされていますか?
質問日時: 2025/02/15 15:34 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
1
-
病室の設備
病室の「酸素」と書いてあるコンセント(?)のところに哺乳瓶みたいな容器が(透明なタンブラーみたいなのが)繋がれていることがあります。これは何に使うのでしょうか? 衰弱して栄養を摂取しにくい患者に対して、この容器の中にジュースや栄養剤を入れたりして、患者の鼻までチューブを繋いで、投入するためのものですか?
質問日時: 2025/02/15 12:03 質問者: フィエスタgo
ベストアンサー
2
0
-
精神科の医者ってなんで危険手当をもらってるんですか? 危険手当が出ていて良かったですね(^^)d
精神科の医者ってなんで危険手当をもらってるんですか? 危険手当が出ていて良かったですね(^^)d
質問日時: 2025/02/13 20:23 質問者: shigeyoshi-inoue
ベストアンサー
4
0
-
糖尿病完治のための医療技術や薬の開発は、どこまで進んでいますか??
糖尿病完治のための医療技術や薬の開発は、どこまで進んでいますか??
質問日時: 2025/02/11 21:19 質問者: cocoi578
ベストアンサー
2
1
-
注射器の使い回しはなぜ許されていたんですか? 素人レベルでも衛生的に問題があると分かります。 医療従
注射器の使い回しはなぜ許されていたんですか? 素人レベルでも衛生的に問題があると分かります。 医療従事者は声を上げなかったのですか?
質問日時: 2025/02/11 09:50 質問者: -l-l-
ベストアンサー
12
1
-
医療に詳しい方に質問です! 血液検査の時、筋肉痛の時は筋繊維が痛んでおりクレアチンキナーゼという成分
医療に詳しい方に質問です! 血液検査の時、筋肉痛の時は筋繊維が痛んでおりクレアチンキナーゼという成分が高値になるんですけど、 昨日、太ももを強く打ち腫れました。筋肉も痛いです。この部分的な筋肉の痛みもクレアチンキナーゼを上げる要因となるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/11 09:13 質問者: あゆし
解決済
3
0
-
治験に詳しい人に質問です! 明後日治験にいきます。 治験を受ける前に血液検査があり、筋繊維の損傷があ
治験に詳しい人に質問です! 明後日治験にいきます。 治験を受ける前に血液検査があり、筋繊維の損傷があると血液の成分で分かるらしく、筋トレも禁止されています。 しかし、今日太ももを思いっきり打撲して筋肉も傷ついています。 この場合、血液検査は引っかかると思いますか? また引っかかった場合、治験の担当の方に事情を説明すれば治験を受けさせてもらうことが出来るのでしょうか?
質問日時: 2025/02/10 23:40 質問者: あゆし
解決済
1
0
-
健康保険組合からの払い戻し
多くの組合は2万円(程度)以上、同月に同病院で決済した保険収載の医療費は4ヶ月後などに補助金として認めて返金することを行っています。 例えば今月2月に12万円会計で自己負担額として支払い、3月には22万円同じ病院で支払った場合、返金は6月に10万円、7月に20万円ということになるのですか?加入している組合によって全くルールが違うのでしょうか?
質問日時: 2025/02/08 15:35 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
医療に関すること
【医療に関する質問】 ①総合病院の外来の看護師さんは病棟での業務を行ったり(ヘルプで入ったり)、病棟の看護師さんは外来の業務を行ったりすることはありますか ②病棟でベットメーキング(ベットの後始末)をする際、前の患者さんが転院や病棟移動で出ていった時・お亡くなりになって出ていかれた時とでは、配慮する点や作業手順が変わったりすることはありますか?
質問日時: 2025/02/08 10:18 質問者: フィエスタgo
解決済
1
0
-
自立支援医療を途中でやめる方法
自立支援医療を申請し、決定がでるまでに転院をしました。 そしたら前医の分の自立支援の決定がなされ、差額の払い戻しの連絡が前医からありました。 しかし特別な事情があってどうしても前の病院に行くことはできません。 なので前医分の自立支援医療をキャンセルするか、無理なら振込対応など何か方法はありますか?
質問日時: 2025/02/07 12:31 質問者: ARGTUmtaer
ベストアンサー
1
0
-
健康保険の医療費負担3割は格安と考えませんか? 例えば医療費が10万円かかった場合でも支払額は7割引
健康保険の医療費負担3割は格安と考えませんか? 例えば医療費が10万円かかった場合でも支払額は7割引の3万円になります。残り7割は健康保険から支払われます。 病院に支払う金額が高いと考えますか?もしそう考えるのであれば昔に比べ医療費そのものが高額になっていることが要因だと思いませんか? 今後は高度な治療で更に医療費が高額になると考えます。健康保険と言うかたちで医療費負担をしている現役世代の負担は更に増えることになると考えませか? 年金受給者の身で考えると高額な医療は贅沢だと考えますが如何でしょうか?
質問日時: 2025/02/06 22:58 質問者: やぎめい
ベストアンサー
6
0
-
救急搬送
今フジテレビのドラマ「119エマージェンシーコール」を見ての質問です。 「家族が倒れて、意識なし。自分しかいない(母子家庭)。即119番通報して救命救急センターがある病院へ救急搬送。」 倒れて危険な状態にあることを、親戚・よくお世話になってるご近所さん・通っていた教室の人達・友人に知らせる時、どのタイミングが一番適切なのでしょうか? ↓ ①救急隊が現場で対応している時 ②救急車が現場を出て病院に向かっている時 ③救命救急センターに到着して、身分を証明する書類を書き、医師や看護師が説明に来るのを待ってる時 ④医師や看護師からの病状説明が終わって、病棟やICUに移動して一旦落ち着いたタイミング ⑤搬送日の翌日 ⑥何日かして、いずれかの転帰を迎えてから
質問日時: 2025/02/03 21:51 質問者: フィエスタgo
ベストアンサー
5
0
-
質問1 医療費通知書はどんな時に必要ですか? 質問2 保管する必要ありますか? 補足 ・何年も高額療
質問1 医療費通知書はどんな時に必要ですか? 質問2 保管する必要ありますか? 補足 ・何年も高額療養費制度は利用してません。 ・詳しく分かりやすく教えて下さい。
質問日時: 2025/01/31 16:08 質問者: ヨっっしーしー
解決済
6
0
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
お薬に関しての専門家ということですが、薬の処方は医者が行うのですよね。無駄な仕事してない?と思うのは私だけでしょうか?医師以上の専門家なら医者と薬剤師のセットで診察すべきじゃないですか?門前薬局っていったいなんなんだ?って思います。処方箋もらって大手ドラッグストアでポイント加算サービス品もらった方がお得ですよね。薬の飲み合わせの問題はAIによってカバーできそうに思います。薬の袋詰めが仕事で専門性が生きていないのではないですか?薬の袋詰めに国民は多額の社会保険料を払っているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 08:32 質問者: 5MAROMARO
解決済
13
1
-
地域連携病院の変更はどのようにすればよいのでしよつ
地域連携医療について 癌の拠点病院であるがんセンターで乳がん手術後、所定の治療が終了した後、地域連携の病院を紹介してもらい、そこで半年に1回の定期検診を受けることになりました。ところがその病院の対応に不信感をもってしまいました。 がんセンターからは今後10年間、1年に1回7月に当院で定期検診を行いますが、その後は当院の連携病院又は診療所で半年に1回の定期検診を行う旨の指導を受けました。ところがその連携病院では本来、1月に定期検診を行うべきところを、1月は寒いので通院も大変でしょうから4月にしましょうと勝手に検診の時期を変更してしまいました。 私はこの間、乳がんが再発しているのではないか不安でたまらない日々を過ごして来ましたが先日その病院から電話入り、予約当日に2件の手術が入ったので検診日をずらして欲しいとのことでした。 ただでさえ検査前で不安で神経質になっている時の病院からの自分勝手な連絡に私は 言葉も出ず怒りすら感じるようになってしまいました。 このような病院に自分の命を預ける気にも成りません。 他の病院で定期検査を受けたいと思いますが病院の変更は可能でしょうか? 宜しくお願いいたしますので
質問日時: 2025/01/21 01:22 質問者: kaitakusha2
解決済
1
0
-
マイナ保険証について マイナ保険証で医療機関を受診し「同意する」を選択し続けたら、過去の受診記録?や
マイナ保険証について マイナ保険証で医療機関を受診し「同意する」を選択し続けたら、過去の受診記録?や健康診断の結果が医師などに提示されると聞きました。 質問1 デジタル化が進み続けるこれからの時代は昔の医療記録も分かるのでしょうか? 例えば たまにしか病院行かない人が5年や10年も前の受診記録を医師に提示してもあまり意味ない気がして 質問2 社会保険から国民健康保険などに切り替わるなど保険証の内容が変わってからマイナ保険証を使うと医師には過去の医療記録は提示されなくなる? 補足 血液型、アレルギー、最近の受診記録や健康診断の結果だけ提示すれば良いと思うんです。
質問日時: 2025/01/12 17:05 質問者: ヨっっしーしー
解決済
3
0
-
イベルメクチンをなぜ市販しないのですかコロナをわざとまん延させようとしているのですか
イベルメクチンをなぜ市販しないのですかコロナをわざとまん延させようとしているのですか
質問日時: 2025/01/10 06:17 質問者: クロクロさん2020
解決済
2
1
-
治療の停止
患者本人や家族の判断で、病気の治療を停止することって可能なのですか? それとも医師は、あくまでも、治療を続けなければならないのですか? 教えて下さい、
質問日時: 2025/01/08 20:05 質問者: aoi_sanae
ベストアンサー
3
0
-
大学の志望理由書で、地域医療の中で特に離島医療に携わりたいということを書こうと思っているのですが、離
大学の志望理由書で、地域医療の中で特に離島医療に携わりたいということを書こうと思っているのですが、離島の理由が「単に離島という場所が好きだから」(よく旅行に行っていた)というのはやはり不適切でしょうか?ただ本音がこれなのでなかなか最もらしい理由が思いつきません…「高齢化社会において地域、在宅医療のニーズが高まっている中で医療人材の不足といった課題を解決したいから」などでしょうか…?
質問日時: 2025/01/07 17:37 質問者: かぺ
ベストアンサー
6
0
-
健康保険証がマイナンバーに置き換わったのに初診の際に氏名、生年月日、住所、のんでいる薬、病気の既往歴
健康保険証がマイナンバーに置き換わったのに初診の際に氏名、生年月日、住所、のんでいる薬、病気の既往歴連絡先を聞かれるのはなぜですか
質問日時: 2024/12/27 19:13 質問者: masao9696
解決済
4
0
-
医療費について教えてください。
96歳の母親は、障害者1級で介護認定3です。 医師の訪問診療と訪問マッサージを依頼しています。 訪問マッサージは、月に7,000円ほどですが、1ヶ月間に何回でも1,200円以上は支払う必要はなく、支払った7,000円から1,200円を差し引いた金額の5,800円は、4ヶ月の市役所から返却されるとマッサージしから説明がありました。 1ヶ月間に何回施術を受けても1,200円以上は必要がないのは、マッサージだけでしょうか?訪問診療に支払った費用は戻って来ないのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2024/12/27 13:44 質問者: miracara2
解決済
1
0
-
従来の健康保険証とマイナ保険証について
お世話になります。 2024年12月2日以降は従来の健康保険証の新規発行はなくなり、1年後には使用もできなくなる様です。 現在、従来の健康保険証とマイナ保険証(マイナカード)どちらも持ち歩いているのですが従来の保険証は自宅に保管しておいてマイナ保険証だけでも問題ないのでしょうか? それとも、いまだに従来の保険証しか使用できない医療機関はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/23 09:31 質問者: Elldorado
ベストアンサー
5
1
-
障害者手帳持ってて医療証が交付されてます。保険診療なら窓口負担はありません。 質問1 予定外の事が起
障害者手帳持ってて医療証が交付されてます。保険診療なら窓口負担はありません。 質問1 予定外の事が起きて救急搬送されました。紙の保険証と現金だけしか持ってなくて医療証持ってませんでした。手続きして医療費は役所から返金されても、確定申告の時に「医療費〇〇円」と表示されます。控除されるのでしょうか? 質問2 マイナンバーカードと保険証は紐づけられても、医療費や自立支援証など医療機関の窓口負担に関係するものはまだ紐づけられないのでしょうか?
質問日時: 2024/12/22 11:49 質問者: ヨっっしーしー
解決済
3
0
-
東京都のひとり親(マル親)持っているのですが、医療証と違う区の病院に行ったら3割負担になるんですか?
東京都のひとり親(マル親)持っているのですが、医療証と違う区の病院に行ったら3割負担になるんですか? 荒川区所持で足立区の病院に受診しました。
質問日時: 2024/12/21 15:34 質問者: mayoerU_Kohitsuji
解決済
1
0
-
マイナ保険証について 1医療機関でマイナ保険証使って「同意する」と過去に利用した医療機関全て医師や薬
マイナ保険証について 1医療機関でマイナ保険証使って「同意する」と過去に利用した医療機関全て医師や薬剤師などに提示されるのでしょうか?死ぬまでずっと・・・ 2最近、紙の保険証で受診した医療機関も表示されるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/16 17:43 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
医療機関でのマイナンバーカードはカバーを外すことは必須なのですか
読み取り機にマイナンバーカードを置いて受付手続きをしますが、医院ではカード用のカバーをしたままで問題なく読み取られました。しかし、その後立ち寄った薬局では「カバーを外してください」とややしつこく言われました。 医院と薬局では事情が違うとか、機械により異なるなど、カバーの取り外しの要不要について教えてください。
質問日時: 2024/12/14 11:51 質問者: 玄人乙
解決済
4
1
-
癌の診断見落とし 90歳の義母が、12/11( 火)東京都立多摩総合医療センターで最末期の肺がん(原
癌の診断見落とし 90歳の義母が、12/11( 火)東京都立多摩総合医療センターで最末期の肺がん(原生は卵巣がん)と診断され、ERに緊急入院ししました。翌日家族に対し"いつお亡くなりになってもおかしくありません、延命治療はどうしますか"と医師からのご説明がありました。 妻によれば、義母はこの1年間毎月かかりつけ医を受診して、身体の不調を訴えていましたが、癌を疑われたことは一切ありませんでした。それでも足が水でパンパンに膨れてきたことから、今年8月に検査センターでCTを撮影、その画像を見たかかりつけ医は、それでも癌の発症を認識しませんでした。 11月になって腹水を発症したことから、12月はじめに上記多摩総合医療センターで各種検査を実施、結果最末期の肺がんと診断された次第です。 90歳と高齢であること及びこの最末期からの癌治療は不可能であるとのこと、あとは如何に安らかに旅立ってくれるか家族一同祈るだけです。 ここでご相談、ぜひ貴重なアドバイスをお願いします。 1年間毎月の診察を行いながら、特に8月にはCT画像を見ながらも、全く癌の発症を見落としてきた上記かかりつけ医を糾弾する手段はあるのでしょうか? 医療過誤として法的措置が取れるか、もしそれが無理でもたとえば何れかの公的機関にこの見落としを報告して、かかりつけ医に対する処罰或いは指導を求めるなど。 もし早期に癌を認識していれば義母も治療で助かったのかもという怒りは勿論ですが、このかかりつけ医をこのままにしておけば、今後同じ様な犠牲者が出てくるのではととても心配しています。 どうぞ、宜しくお願いします。
質問日時: 2024/12/14 09:20 質問者: けんちゃん7527
ベストアンサー
5
2
-
以前、病院でIQテストのようなものをうけたのですが、その結果について成績を開示してもらう事は出来るの
以前、病院でIQテストのようなものをうけたのですが、その結果について成績を開示してもらう事は出来るのでしょうか? 当時は具体的な数値は伝えられませんでした。
質問日時: 2024/12/12 07:56 質問者: かみろ
解決済
2
0
-
医者から言われた事が必ずしも真実や絶対なんて事はありませんよね?又、医者も時代によって変われる医者と
医者から言われた事が必ずしも真実や絶対なんて事はありませんよね?又、医者も時代によって変われる医者と変われない医者の二人に分かれますよね?何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/12/11 17:52 質問者: ヒサメ覚醒ちいかわフラグ。
ベストアンサー
6
0
-
高額医療費について
お世話になります。 高額医療費についてご教示をお願いします。 白内障の手術を受け医療費を64,270円支払ったので高額医療の申請をしたところ6666円が還付されました。 私の場合、自己負担金が57,600円なので差額の6670円が還付されると思っていたのですが、4円の差額が発生しています。 4円の差でどうこういうつもりはありませんがどういった計算方法なのでしょうか? 宜しくお願いします
質問日時: 2024/12/11 08:55 質問者: keyzakura
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ふくらはぎが浮腫んで外科医さんに診察してもらったら、医療用のサポーターを推奨されました。結構なお値段
ふくらはぎが浮腫んで外科医さんに診察してもらったら、医療用のサポーターを推奨されました。結構なお値段するんですけど、100円ショップで売ってるものとは効果は違いますかね?!
質問日時: 2024/12/08 14:22 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
5
0
-
ふくらはぎが浮腫んで外科医さんに診察してもらったら、医療用のサポーターを推奨されました。結構なお値段
ふくらはぎが浮腫んで外科医さんに診察してもらったら、医療用のサポーターを推奨されました。結構なお値段するんですけど、100円ショップで売ってるものとは効果は違いますかね?!
質問日時: 2024/12/08 14:12 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
2
0
-
マイナ保険証について・・・ 質問1 救急搬送されたとに患者が「マイナ保険証を持ってるか」は救命士や救
マイナ保険証について・・・ 質問1 救急搬送されたとに患者が「マイナ保険証を持ってるか」は救命士や救急外来の医師が探せるのですか? 質問2 意識不明で救急搬送された時は病院側は患者の同意なしに病歴を見れるのてすか?
質問日時: 2024/12/07 16:53 質問者: ヨっっしーしー
解決済
4
0
-
禁煙外来は、何故、厚労省で3か月しか保険が、効かないのでしょうか?
禁煙外来は、何故、厚労省で3か月しか保険が、効かないのでしょうか?
質問日時: 2024/12/03 11:44 質問者: ひろし3
ベストアンサー
3
0
-
継続「健康保険」と「国民健康保険」、選択の際は何を基準に選ぶのでしょうか。この場合はこちらが得という
継続「健康保険」と「国民健康保険」、選択の際は何を基準に選ぶのでしょうか。この場合はこちらが得というのは何を参考に決めればいいのでしょうか。会社の担当部署に問い合わせれば分かりますか。
質問日時: 2024/12/01 14:37 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
5
0
-
急遽来週月曜日に期間工として熊本に行くことが決まりました そのため精神科に通院してたのですが 今日国
急遽来週月曜日に期間工として熊本に行くことが決まりました そのため精神科に通院してたのですが 今日国保に入ってなくて病院行けなかったので 電話で主治医に熊本にで働くことになりましたと伝えてくださいと言いました この場合って主治医は元々県外で働くことは認めてくれてたのですが 医療保護入院にするとかというリスクはありますか? ちなみに電話相手は相談員?だったと思います
質問日時: 2024/11/30 15:02 質問者: カブタック
解決済
2
0
-
マイナ保険証! 私のプライバシーは守られるのでしょうか?
マイナ保険証を利用することで、「わたしの病歴などの医療情報や投薬情報」がデーターベースに蓄積され「全国の医療機関間での共有が可能」になるようです。 患者の許可がなければ閲覧できないということですが、患者の許可は医療機関ごとということなんでしょうね? かりに、私は大きな病院の事務員だとします。勤め先の病院に閲覧許可を与えた場合、私の恥ずかしい医療履歴(たとえば泌尿器科の受診や病名)も共有されてしまいます。ということは、少なくとも勤め先のすべての医師は、この先ずっと、いつでも私の恥ずかしい医療履歴(たとえば泌尿器科の受診や病名)を閲覧可能な状態になってしまうということでしょうか? 実際には、端末の置いてある場所に出入り可能な人ならだれでも「わたしの医療履歴や投薬情報」が閲覧できてしまうのではないでしょうか?病院や薬局の端末は完全に個人管理にはなっていないようで、何人かで共用していることが多いと思うのですが、私のプライバシーは守られるのでしょうか? 私の恥ずかしい医療履歴くらいならまだしも、人によっては絶対に知られたくない医療履歴もあると思います。 今までは、わざわざ遠い医療機関で受診すれば何とかなりましたが、それができなくなります。 職場で、ご近所で、学校で、私のプライバシーは守られるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/29 10:45 質問者: neisho
解決済
7
0
-
ドクターXの大門みたいな医者は実際にいますか? 流石にフリーランスはいないと思いますが、 どこの医局
ドクターXの大門みたいな医者は実際にいますか? 流石にフリーランスはいないと思いますが、 どこの医局に所属しないとか、統括部長回診にも参加しないとか、御意も言わないとか
質問日時: 2024/11/26 18:11 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
5
0
-
どんな要求を医師が断っていると応召義務違反になりますか?
現在診察をしていただいてる主治医に、「診察の時の医師を、病院内の他の先生に変えてほしい」と、申しても断られる場合は、応召義務に違反しますか? 診察の医者を変えてほしい理由は、主治医の診断と説明や 診察時の患者への対応が自分に合わないなどの都合があった次第です。
質問日時: 2024/11/20 19:07 質問者: よみ人しらず
解決済
1
1
-
マイナ保険証について・・・ 紙の保険証で受診した医療機関の情報ってマイナ保険証で「同意」すると医療機
マイナ保険証について・・・ 紙の保険証で受診した医療機関の情報ってマイナ保険証で「同意」すると医療機関側に伝わるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/18 12:16 質問者: ヨっっしーしー
解決済
3
0
-
平日の昼休みしか電話にでられない
こちらが患者の場合は土日しか歯科受診できないってことになりますが、こちらが医療従事者再度の場合は、患者様の、仕事があるから平日の12-13時しか病状説明は受けられません こういう要求はわがままに感じる これってどうすればよいですか?
質問日時: 2024/11/17 17:58 質問者: noonpluscafe338
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日4~6時間睡眠
-
労災、様式第6号について
-
病院に様式第7号の書き方がわからな...
-
母は寝たきりで話もできない状態で...
-
医療機関から様式第7号の記入を断ら...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入につ...
-
この血圧結果、脈拍の結果はやばい...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
自立支援医療制度(精神)について ...
-
従来の健康保険証とマイナ保険証に...
-
国民健康保険証について
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について (労...
-
病院からの請求書に付いて教えて下...
-
歯科について 質問1 医療は日進月歩...
-
医療費について 国はジェネリックが...
-
自分が転んだだけなのに赤の他人が...
-
血液透析をしていますが、そこの病...
-
マイナー保険証 今は、全部同意で ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
医療機関から様式第7号の記入を断ら...
-
婦人科受診
-
病院に様式第7号の書き方がわからな...
-
労災、様式第6号について
-
様式第8号の振込先口座欄の記入につ...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
この血圧結果、脈拍の結果はやばい...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について (労...
-
病院からの請求書に付いて教えて下...
-
医療機関でのマイナンバーカードは...
-
母は寝たきりで話もできない状態で...
-
注射器の使い回しはなぜ許されてい...
-
血液透析をしていますが、そこの病...
-
断る方法はありますか?
-
グーフィース5mgがほしい。市販薬は...
-
保健所しまってしまって急ぎなので...
-
親知らずを全身麻酔で3本抜くので...
-
医療費について 国はジェネリックが...
おすすめ情報