回答数
気になる
-
USBメモリの転送速度が異常に遅い...
最近、前に買ったUSBメモリを使って データの転送・バックアップを行っているのですが... USBメモリの転送速度が異常に遅いです... 特に既にデータが入ったUSBから違うUSBにデータを転送するときが すごく遅いです... ですが、USB自体はUSB3.0対応でUSB3.0ポートに挿しています。 何か解決方法はありますか?? 調べていた時に見かけた記事で、USBのファイルシステムを「FAT32」から 「NTFS」に変更するという策がありました。 これは大丈夫なのでしょうか??
質問日時: 2022/05/03 17:49 質問者: sr-9715
ベストアンサー
5
1
-
PCのストレージについて質問です。 現在私は500GBのm.2SSDを使用しているのですが、何故かそ
PCのストレージについて質問です。 現在私は500GBのm.2SSDを使用しているのですが、何故かそのストレージ内のアプリの容量が1TB越えと表示されてしまいます。PC、アプリ共に問題なく動いているのですが少々不安です。何が原因なのでしょうか。
質問日時: 2022/05/01 23:51 質問者: りんごりんごりんごりんご
ベストアンサー
1
0
-
偽装容量SDカードを元の正しい容量に戻すソフトとかありますか(512GB→32GB)。
偽装容量SDカードを元の正しい容量に戻すソフトとかありますか(512GB→32GB)。
質問日時: 2022/05/01 06:04 質問者: tomcatwww
ベストアンサー
4
0
-
ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行)
最近、パソコンが重たくなってきて ドライブの最適化・デフラグの頻度を毎日にしました。 ですが、やり過ぎるとHDD(SSD)を傷めると耳にします... HDDを傷める・故障してしまう可能性はあるのでしょうか?? また、何か良いドライブの最適化方法はありますか?? SSDへの換装は一応無しでお願いします... 換装以外方法が無い場合は、換装手順も教えて頂けると嬉しいです。 (自分のPCには、HDDが内蔵されています。CPU:i3-6006U / 8GB RAM)
質問日時: 2022/04/30 10:04 質問者: sr-9715
ベストアンサー
9
1
-
PCを操作すると重いです
discordやchromeなどのソフトを操作する時やスリープ復帰したときなどwindowsの操作が重いです。 タスクマネージャーを開いたらDドライブの読み込みが100%になっていました。 chromeやdiscordはCドライブにインストールされているはずなのに操作すると重くなるのはなぜでしょうか?解決策はありますか? ちなみにCドライブ(SSD)にはdiscord,chrome,その他のソフト、Dドライブ(HDD)はピクチャ、ビデオ、録画やその他のファイル、Eドライブ(HDD)にはゲームです。
質問日時: 2022/04/29 21:57 質問者: やがると
解決済
3
0
-
過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か??
私は今まで、ほとんどのデータを事実上、破棄してます。 過去のデータはDVDとかあるのですが、実際に再生可能か不明です。 一方で、そもそも今のメディアで長期保存が可能なのってなんだろうか?と感じてます。 それこそ、市販の映画DVDや音楽CDはそれなりのコストがかけられたメディアを使用していると思われ、ディスクに傷がつかない限り50年以上保管が大丈夫と思われますが、市販の空メディアって 安すぎて不安です。とはいえ、高ければ大丈夫なのか?という不安もあります。 それこそ、8cmmビデオやVHS、ベータ時代のビデオの方が保存が良い?なんて思ったりしますw 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か??
質問日時: 2022/04/29 15:41 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
0
-
私のパソコン。SSD500GB。使用料は130GBぐらいです。これは少ない方ですか?
ここの質問を見ていると、容量不足で悩んでいる方々を見受けますが、 やはり動画、ゲーム、音楽などの保存が多いからなんでしょうか? もし買い足すとしたら、外付けSSD1TBぐらいあれば安泰ですか?
質問日時: 2022/04/29 15:19 質問者: hgfy76
ベストアンサー
10
0
-
外付けSSD Windowsが認識するのは容量何TBまで? 高容量の外付けSSDは粗悪品?
パソコンの外部記憶装置として外付けSSDを考えております。 ヤフオクでは外付けSSDとして12TB,14TB,16TBのものも出品されています。 (探せばもっと高容量ものがあるかもしれません) 他のパソコンショップのHPなどで検索しましたが、大抵上限は1TBぐらいです。 外付けSSDとして12TB,14TB,16TBなどという大容量のものはありませんでした。 以前、USBメモリで容量512GBというものを買ったら、一応容量は認識するのですが 読み書きができない粗悪品でした。 このSSDも粗悪品だったら控えようと思います。 そこで質問します。 Q1 そもそもWindows機で認識・正常動作できる外付けSSDは上限何TBまででしょうか? Q2 ヤフオクで売っている外付けSSD12TB,14TB,16TBの物は大丈夫でしょうか? 粗悪品ってことはないでしょうか? 外付けSSDに詳しい方、お願いします。 ヤフオク 外付けSSD の出品物 ↓12TB https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?va=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD+14T&exflg=1&b=1&n=50&mode=2&auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD+12T&x=0&y=0 ↓14TB https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD%E3%80%8014T&x=0&y=0 ↓16TB https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?va=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD+16T&exflg=1&b=1&n=50&mode=2&auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD+16T&x=19&y=26
質問日時: 2022/04/28 12:27 質問者: s_end
ベストアンサー
5
0
-
最新iMac(Monterey)で、外付けHDD 3Tのパーティションがつくれません。 対応策ご存知
最新iMac(Monterey)で、外付けHDD 3Tのパーティションがつくれません。 対応策ご存知の方宜しくお願いします。 Windowsマシンは持っておりません。 ※ディスクユーティリティで、3Tがグレーアウト表示。
質問日時: 2022/04/27 10:28 質問者: hlpm-takt
解決済
7
0
-
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
NECのPC-LL750SSGのパソコンでクローン化したSSDを換装すると画面にNECのロゴが出てHDDの動作ランプが2~3回点滅しそれ以降連続点灯し起動しません クローン化有料のクローン化ソフトを使用しています ディスク管理で見る限りクローン化は完了しているように見えます SSDにWindows10をクローンインストール行いましたが、結果は同じでした ほかの質問を調べるとNECのパソコンは個人でHDD等を交換できないと書いてあるものを見ました なにか方法がありますか? あきらめるしかないのでしょうか?
質問日時: 2022/04/25 09:22 質問者: hasyu119
解決済
7
1
-
最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能?
最近、外付けSSDというのが出回っています。 「外付けSSDなら以前からあるじゃん!」 という御答えが返ってきそうですが、ここで取り上げるのは 「一見、USBメモリのような形をしているが中身はSSDである」 という品物です。 「外付けSSDだってUSB接続の物があるよ、SSDの本体とパソコンをUSBコードで結ぶんだよ」 という御答えが返ってきそうですが、その形状ですとパソコン本体とSSD本体という二つの機器を机に並べておかなくてはなりません。 「だからどうした、置いておけばいいじゃん!」 という御答えが返ってきそうですが、USBメモリ形状のSSDならば、USBメモリと同様、 PCの本体に挿入した際に、PCと一体化するメリットがあります。 「一体化してもしなくてもいいじゃん!」 という御答えが返ってきそうですが、PC本体と一体化することのメリットは、 PCがノート型、タブレット型などのいわゆるモバイル機の場合、持ち歩くのに便利です。 PCの本体を持ち上げれば接続した外部メモリはそのままくっついてきますから、 例えば新幹線など、せまいテーブルや膝上でPCを広げたときに 「外付けSSDを置いておくスペースがない!」 といった問題が起こりませんし、下車寸前までPCを開いていても PCを持ち上げてさっと下車することができます。 (そんな下車寸前までPC使ってんじゃねえよ、といわれそうですが) さて、このようにUSB型外部メモリ、というのは便利なわけですが、 従来のUSBメモリが充分浸透してきた今、改めてUSB型SSDが登場してきたのには おそらく意味があると思います。 どんな利点、意味でしょうか? USBメモリ型SSDと、従来のUSBメモリは、比較してどっちが安いでしょうか?どっちが高性能でしょうか? USBメモリに詳しい方 お願いします。
質問日時: 2022/04/23 10:51 質問者: s_end
解決済
6
1
-
外付けHDDの取り出し
外付けハードディスクを取り出そうとすると「このデバイスは現在使用中です~」が表示され上手く取り出せません。ちゃんと手順通りにやっていると思うんですがこういう事がちょいちょいあります。スムーズに一発で上手くいく時もあるので一体何が原因なのか何をどうすればいいのか正しい手順は何なのか教えていただきたく存じます。尚、取り出しの際には全てのウインドウを閉じています
質問日時: 2022/04/20 10:54 質問者: sukopon
ベストアンサー
3
0
-
SSDについて
自作pcを作ろうと考えておりcrucialのSSD 500GBを購入しようと考えているのですが、調べたところP1とP2というのがあり、どちらを購入しようか考えています。そこでP2は数千円プラスで払って購入する価値があるものなのでしょうか? 用途としてはValorantを快適にプレイできたらいいなと考えています。
質問日時: 2022/04/18 11:26 質問者: mav太郎
ベストアンサー
3
0
-
SSDの増加について
先日PCを新しく買い換えました。新PCにはm2のSSDがついているのですが、旧PCについていたsataのSSDを新PCに追加して使いたいです(つまり新PCに計2つのSSD)。どちらのSSDにもOSやデータが入っているのですが競合したりしないのでしょうか?それとも普通にsataに接続すれば使えますか?よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/18 02:22 質問者: 匿名りんご
ベストアンサー
4
0
-
アンドロイド11、s5shで新品購入のSDカード256GBを内部ストレージとしてフォーマットすると4
アンドロイド11、s5shで新品購入のSDカード256GBを内部ストレージとしてフォーマットすると40%で止まり、スマホが再起動を繰り返します。外部ストレージとしてはフォーマットできるようですが、何が悪いのでしょうか。
質問日時: 2022/04/16 20:11 質問者: tomcatwww
解決済
1
0
-
USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー
JCOMLinkCATVチューナXA401外付けUSB接続の2TB HDD(I-Oデータ特注品・一般販売なし)に録画した映像データ容量が限界となり、外付けUSB接続のHDDは、レンタルのため返却しなければなりません。新しいUSB接続のI-Oデータ製AVHD-WR4 4TBのHDDを購入して、4K録画以外は、LAN接続インターネットで移管できましたが、4K録画データは、著作権保護のプロテクトが掛かっておりチューナも対応してないため、元の外付けUSB接続HDDから、新しい外付けUSB接続のHDDに4K録画映像データをコピーしたいのですが何か方法がありますか?HDD本体にコピーできても、外付けUSB接続のHHDは、システムとハードウェアの問題により起動が困難と言われていますが。 何卒宜しくご教授下さい。
質問日時: 2022/04/16 14:00 質問者: sono1
ベストアンサー
3
0
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで?
USBメモリの容量が年々大きくなっています。 以前は128MBのUSBメモリなども見かけましたが、 現在では大抵、ギガ単位になっています。 しかし、以前、ネットオークションで怪しげな中国製の ノーブランドの超大容量USBメモリ(500ギガ)を買い求めたところ、 「パソコンにつなぐと、認識、およびファイル書き込みはするものの、 書き込んだはずのファイルが、フォルダ内に表示されない」 という、使い物にならない代物でした。 現在、信頼できるUSBの最大容量は何ギガでしょうか? 有名メーカーの品物を買っておけば安心でしょうか?
質問日時: 2022/04/14 07:31 質問者: s_end
解決済
7
1
-
パソコンのハードディスクって、寿命とかってあったりします?
簡単に流れを言うと、 2015年9月、PCのピクチャに、夏撮った映像らを入れる。当時は暇さえありゃWindowsmediaplayerで見ていた 2017年5月、短気おこして色々開いたままシャットダウンして、翌朝真っ暗画面で電気屋さん呼んでPCHDクラッシュ。「いつか君がお金稼いで修理してもらいな」と言うので取り出して保管。 思い出の動画は死亡だと思い、知識ない自分はもう鬱だった。しかし 2019年夏、ひょんなことから知識を得て、外付けってのを買う。繋ぐと、パソコンが反応しますよね。そのままに封筒マークのエクスプローラーを開いてゆくと、まず左側に色々出ますよね?ピクチャ、ビデオ、ローカルディスクC、D、とかそういうの。 半分出て、半分はフリーズ気味。 その半分を見るため復旧しようと、デジタルデータリカバリーという業者に電話した。HD送って電話したら15万で修理する と言われた。 親はキレた。ふざけるなよと。 結局あれからも放置しっぱなし。段ボールに入れてプチプチので包んで綺麗に保管 でも、寿命ってありますか? あれは超大事な動画があります それにまだ復旧の可能性があるのなら、絶対に俺は諦めません パソコンに動画を入れたのが7年前 そのパソコンが壊れてハードディスクを取り出したのが5年前 最後に外付けでハードディスクを見て半分フリーズだったのが3年前です 15万は、今後自分で口座作って給料をそこに って感じですぐにでも稼げますが、まだ大丈夫でしょうか 最低いつまでにみたいなのはありますか? 急がないとですかそれとももう遅いですか
質問日時: 2022/04/13 21:03 質問者: hondanorio
ベストアンサー
4
0
-
SSHDの再利用
PS4に、純正から交換して使用していた、内蔵型SSHD(Seagate 2TB FireCuda)ですが、PS4本体を手放してしまったので、外しておいたSSHDをパソコンで再利用しようとしました。 ところがディスク管理の画面に出なくて、デバイスマネージャーには「大容量記憶装置」として表示されます。 どうやらPS4の本体に使用していたので、アクセス権限ではじかれているようなのです。 このような状態で、なんとか通常の内蔵型SSHDとしてWindowsパソコンで使用することはできないでしょうか?
質問日時: 2022/04/13 00:43 質問者: Myers
ベストアンサー
1
0
-
みなさま!おつかれ様です!皆様に質問があります!Facebookなどで、小型の4TB、HDDの広告を
みなさま!おつかれ様です!皆様に質問があります!Facebookなどで、小型の4TB、HDDの広告を見かけますが、私は出来の悪いHDDを掴ませれました!間違いなく、大容量でお値打ちなHDDは あるのでしょうか?大きいものならあることは分かっています!データー容量に偽装がないものがあれば教えてください!よろしくお願いします!
質問日時: 2022/04/08 19:25 質問者: JHONG
解決済
4
0
-
自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ
自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザーボードのストレージサポート一覧表に記載されていなくても使用できるのでしょうか。 マザーボード側はSATA3、PCleに対応しています。 よろしくお願い致します。 マザーボード→Asrock Z370 taichi
質問日時: 2022/04/06 13:28 質問者: りんごりんごりんごりんご
ベストアンサー
1
0
-
HDD内蔵型のテレビが故障してしまいました。 録画したはずなのにされてなく したように見出しには出る
HDD内蔵型のテレビが故障してしまいました。 録画したはずなのにされてなく したように見出しには出るのに再生が出来なかったり、再生時止まったり…を経て 今は、完全に録画機能はリモコンで作動しなくなり、テレビが途中で消えたりついたりする様になりました。 メーカーに、10年近く経っていて生産も終了しているのでもう部品が無いかもしれないと言われました。 この中には、Blu-raydiscにダビングしていない思い出の番組が入っていて、仮に修理して治らなかったとしても、録画している物は 消えてしまう可能性がある…と言われました。 何か方法は 無いのでしょうか……
質問日時: 2022/04/02 07:08 質問者: catheriney
ベストアンサー
7
0
-
M.2ssdについて
m.2のssdをしようしようとしています。 このssdは電源ユニットから何か繋げなければいけないものはあるのでしょうか。 (Sataけーぶるをつながなければいけないの?)
質問日時: 2022/03/29 14:25 質問者: ウースくん
ベストアンサー
1
0
-
バッファロー製の古いNASの最大容量を知りたいです
バッファロー製のNAS『TS-TGL112及びTS-XELF5C』が認識しますHDDの最大容量が知りたいです。 購入当時、500GBのHDDが4ベイに格納されて2TBとして認識しておりました。 サイズアップ出来るのでしたらサイズアップしたいですので、MAXで何TBまで認識しますか 教えて頂きたいと思います。 因みに、メーカーホームページでは型番が古すぎて載っていませんでしたし、問合せページも 型番入力が必須でNGでした。
質問日時: 2022/03/28 14:31 質問者: risaghon
ベストアンサー
2
0
-
ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください
外付けドライブ(HDDは壊れたノートパソコンのもの)を接続したところ、パーティションが4つに分かれていました。この4個のドライブをまとめる方法はありますか?(Mini partition Toolなどの有料ソフトはやめてください)
質問日時: 2022/03/28 11:01 質問者: 匿名2011
ベストアンサー
4
0
-
据え置き型の外付けHDDのおすすめありますか? iPhoneの写真などを保存しておきたいです。
据え置き型の外付けHDDのおすすめありますか? iPhoneの写真などを保存しておきたいです。
質問日時: 2022/03/22 15:08 質問者: カカオくん
解決済
6
0
-
MinecraftのPC版が動作しません。
Minecraft LauncherのPC版を購入したいのですが、パソコンに詳しくないため、動作できなく困っています。グラフィックデバイスが不十分ということで、クラッシュします。 そこで、グラフィックデバイスをアップデートしようとしたのですが、インテルのグラフィックデバイスのダウンロードページで自動更新できません。このタイプは適応外との表示がされます。手動でと記載してあったので、いくつか試してみたのですが、うまくいかず行き詰っております。 使用しているのは、FUJITSUのノートパソコンですが、中古で購入したので、中身はDESKTOP-V5922QQと表示されています。 スペックは以下の通りです。 このタイプのグラフィックデバイスをアップグレードする方法があれば、教えて頂けると助かります。 Operating System: Windows 10 Pro 64-bit (10.0, Build 19044) System Model: FMVXN4RK4 BIOS: Version 1.05 (type: UEFI) Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU B730 @ 1.80GHz (2 CPUs), ~1.8GHz Memory: 4096MB RAM Available OS Memory: 3954MB RAM Windows Dir: C:\WINDOWS Display Device Card name: Intel(R) HD Graphics Manufacturer: Intel Corporation Chip type: Intel(R) HD Graphics Family DAC type: Internal Device Type: Full Device (POST) Device Problem Code: No Problem Driver Problem Code: Unknown Display Memory: 1664 MB Dedicated Memory: 32 MB Shared Memory: 1632 MB Current Mode: 1366 x 768 (32 bit) (60Hz) HDR Support: Not Supported User DPI Setting: 96 DPI (100 percent) System DPI Setting: 96 DPI (100 percent) DWM DPI Scaling: Disabled どれが必要な情報かわからず、読み辛いと思いますが、詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/21 11:30 質問者: ryoshi.
ベストアンサー
3
1
-
外付けSSDの使い方教えてください!
取り付けて認識させればすぐに使えるのですか? 内蔵SSDからのデータ移行とかって必要ないんですか?
質問日時: 2022/03/20 22:26 質問者: 受験心配
ベストアンサー
7
0
-
PCの内蔵HDDのコピーについて
PCの内蔵HDDのコピーについて質問です。 HD革命/Copy Drive 8というソフトを使用し、現在利用中のOSがWindows10のPC(廃棄予定)から新しいOSがWindows11のPCへ内蔵HDDのデータをコピーしたいのですが質問があります。 ①ソフトのインストールはどちらのPCにしたほうがよいのでしょうか? ②PC同士を接続するにはどうすればよいのでしょうか? 初心者であまり詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/19 22:25 質問者: dgdbw
解決済
5
0
-
パソコンのCDドライブがうまく読み込み出来ないためusb3.0外付けドライブiitrust D158
パソコンのCDドライブがうまく読み込み出来ないためusb3.0外付けドライブiitrust D158購入したのですが読み込むのに再生しても音が出ません考えられる原因と解決策を教えてください。 他のパソコンでは再生可能でしたので外付けのドライブが壊れているわけではないようです。 読み込めないパソコンはSONY VAIOのVPCEB48FJです。
質問日時: 2022/03/16 22:22 質問者: 暁0416
ベストアンサー
5
0
-
HDDのOSを消さずにGPTをMBRに変換したいです。
■質問したい内容 HDDのOSは残しつつbiosでも起動できるGPT形式に変換したいです。 ■経緯 win7の旧PCからwin10の新PCに作り直したいという目標があります。 友人からwin10のHDDをもらったので、それをSSDにクローンし新PCのメインOSとして使用する計画です。 ■現状 現在使用している旧PCがbiosでMBS形式のHDDを使用しており、 もらったHDDがGPT形式のため、そもそも起動できません。 また、新PCではGPT形式がメインとなりますので、 再度SSDの形式を変更する必要があると思います、 その際も同じ要領で変換できる方法が知りたいです。 ■補足 GPT形式で起動できるPCはあります。 以上、よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/03/14 19:26 質問者: いどにし
ベストアンサー
3
1
-
ドライブ Eを使うにはフォーマットする必要があります フォーマットしますか とでます
こんばんわ、上記の件で質問させてください。 現在使用している古い外付けHDDで中身も入っているのですが 上記のエラーが出ます 中身が見れなくなるのは困るのですが、どうしたら中身を消さずに直せますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/03/09 20:22 質問者: doragongoingdown
ベストアンサー
4
0
-
SSD起動しない
突如、再起動してOSが起動しなくなりました。 メインドライブ(Cドライブ)にSSDを使ってます。 BIOS画面は、起動します。 BIOS上では、SSDは認識されてます。 電源投入後、Windows10の起動のロゴが表示されず、画面上で、「_」が点滅を 繰り返している状態でそれ以上動かない状態になってます。 Linux LiveCDを使って動かしてみたのですが、起動も正常にできておりますし、他外部HDDやSDといったところも正常に認識アクセスできてます。 SSDもアクセス確認したのですが、中身は正常に読み込めているようです。 何がおかしくなっているのかがよくわからないのですが、調べる方法やこのあたりがおかしい可能性があるといったところを教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2022/03/09 15:28 質問者: kolly_goo
解決済
5
0
-
SSD 100%張り付いて 遅い
ウィンドウズ10 SATA2.0 SSD 遅いです。 マザー EX58-UD3R です。 SSDは SANDISK SSD240GB SCSI DISK DEVICEです。 ですがSATA3.0化できるのか? グラボ1枚構成です。 良い方法ありましたらアドバイスお願いします。
質問日時: 2022/03/08 15:37 質問者: whtg001
解決済
4
1
-
外付けハードディスクの中のたくさんファイルが入っているフォルダを削除すると、多少時間がかかりますが、
外付けハードディスクの中のたくさんファイルが入っているフォルダを削除すると、多少時間がかかりますが、その進行中にキャンセルした場合、そのフォルダの中のファイルは一つも削除されなかった事になるんでしょうか? それともキャンセルを押すまでの間に削除されてしまったものは戻らないのでしょうか?
質問日時: 2022/03/08 10:08 質問者: qmor
ベストアンサー
3
0
-
PCをシャットダウンしても外付けHDDの電源が落ちない Windows11
Windows11 PCをシャットダウンしても、外付けHDDの電源が落ちず、電源ランプが点灯したまま、ディスクが回転する音が聞こえます。12時間放置しましたが、電源が落ちませんでした。 なお、PCには2台の外付けHDDを接続していますが、電源が落ちないのはそのうちの1台です。 PCシャットダウンと連動して、外付けHDDの電源を確実に落とす方法があれば教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/03/06 23:01 質問者: Chown
ベストアンサー
9
1
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-0007 を、同MZ-V8V500B/ECに換装
現行C:ドライブのSSDである NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-0007 を、容量増加の目的で、 同SSDの MZ-V8V500B/EC 国内正規保障品に換装は可能でしょうか?
質問日時: 2022/03/06 18:21 質問者: nish
ベストアンサー
3
0
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-0007 の2倍容量(512GB)SSD
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-0007 を、2倍容量(512GB)を持つ SSD に換装したいのですが、当該型番が不明です。(NVMe SAMSUNG MZVLQ512HAJD-0007?) 購入可能サイトと合わせて、お教え願いたく。
質問日時: 2022/03/06 14:01 質問者: nish
ベストアンサー
3
1
-
外付けハードディスクのデータ移行
バッファローの外付けポータブルハードディスクで【見守り合図】からレベルCの表示がされました。 データを移し替えなければデータ破損の心配がある状況です。 急いでバッファローの外付けポータブルハードディスクを購入しましたが、私が利用する【NEC・VW770】は10年落ちでCPUもi5/650と処理速度も早くありません。 現在のポータブルハードディスクに300GBのデータがありますが、パソコンを通して転送した場合は、どれぐらいの時間はかかるでしょうか? 旧ハードディスクから新しいハードディスクへ【右クリックで送る】のみで処理するつもりです。 できれば、裏方でデータ移行をして通常のネットサーフィンぐらいは行いたいですが・・・。
質問日時: 2022/03/05 15:00 質問者: メーグル
ベストアンサー
1
1
-
読み込まないSSDを強制的に初期化したい
壊れたノートPCのSSDを初期化しようと思い、外付けで接続すると認識はするもののプロパティを開こうとするとフリーズします。半日接続していても進まないため、WIN10のプレインストール画面で削除しようと試みましたが、読み込みに数十分かかり、やっと読み込んだと思ったらこのディスクはインストールできませんと出て削除、フォーマットができませんでした。 一度削除さえできれば再利用できそうな気がするのですが、 何かいい方法はありませんか?
質問日時: 2022/03/04 13:19 質問者: egtomo
解決済
2
1
-
外付けハードディスクを自転車で持ち運びしたら振動の影響を受けますか? 引っ越す際のデータ損失が心配
自転車で15分の場所へ引っ越します。 外付けハードディスクが30台あり、どうやって移動させるか悩んでいます。 引越業者へ依頼した場合に外付けハードディスクが壊れたら(金額補填されても)データは戻らないので、自分で運ぼうかどうしようか迷っています。 案1.他の荷物同様、引っ越し業者へ運んでもらう ・引越業者が運搬する際、外付けハードディスクが壊れたりすることはありますか? 案2.タクシーで移動 ・タクシーを手配して、カバンに外付けハードディスクを 30台 詰めて、移動しようかな、とも思っています。 案3.自転車で移動 ・リュックに外付けハードディスクを 30台 詰めて、移動しようかな、とも思っています。 ・自転車のカゴではなく、リュックなら振動を受けないような気もするのですが……。車で移動するより、リスクは高いですか? ※パソコンは、運搬時に壊れても購入し直せばよいので、他の荷物同様引っ越し業者へ運んでもらう予定です。
質問日時: 2022/03/03 12:56 質問者: re97
ベストアンサー
12
0
-
社内ネットワークハードディスク保存とクラウドハードディスク保存、仕事のいいのは?
現在バッファローのネットワークハードディスクを長年使ってます。社内ネットワークで4人で使ってます。主にエクセル、ワード、PDF、写真の保存編集です。1日に30~40ぐらいファイルが増えていき、過去のファイルの検束も頻繁に行います。 ですが、現在のバッファローのネットワークハードディスクは古くなってきたので、買い換えたいのですが、最近ではクラウドストレージのオンライン上に保存するサービスも使っている方も増えてきていると思います。 現状ではどちらの方が使い勝手がいいのでしょうか? 重視するのは、使い勝手と保存、読み込みのスピードです。 保存したり、検索したり、編集したりと頻繁に行う場合は、ネットワークハードディスクのほうがいいのでしょうか? クラウドストレージは遅いようなイメージがあります。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/01 16:04 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
9
0
-
SSDのサイズの事で?
画像のSSDを譲ってもらいましたが、 このままでは使えないので 活用方法のアドバイスをお願いします。 ノートPCに内臓ケース及び接続ケーブルなど ありましたらお知らせお願いします。 サイズ;7.8cmx5.3cnx5mm
質問日時: 2022/02/28 11:42 質問者: kaimana12
ベストアンサー
5
0
-
RGB は、なぜ「黒色」を表現できる?
光の三原色 RGB は、すべて100%で重ねると、白色になるということですが、なぜ「黒色」を表現できるのでしょうか。不思議です。教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/02/27 21:46 質問者: Chown
ベストアンサー
6
2
-
一定時刻になると、外付けハードディスクが動作する(ルートディレクトリのウィンドウが開く)
OS:Windows11 外付HDD:Seagate Expansion Drive(4TB) 深夜0時になると、外付HDDの動作音がして、ルートディレクトリのウィンドウが開きます。 これをやめさせる方法はありますか? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2022/02/27 00:07 質問者: Chown
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
6
0
-
パソコンのSSD換装
6年前に買ったノートPC(富士通FMVA77ww)のHDDをSSDに換装しょうと思っています。 次のSSDが使用できるのでしょうか? (①又は②で早く入手できる方のSSDをネット購入する予定です) ①サンディスク SANDISK SDSSDH3-1T00-J25 [ウルトラ3D SSD 1TB] ②crucial クルーシャル CT1000MX500SSD1/JP [Crucial MX500 シリーズ SATA接続 SSD 1TB 2.5インチ 7mm(with 9.5mm adapter)] 実際の作業は、量販店で換装して貰うのですが(有償作業)、SSDを持参する必要があります。 (その店には、在庫置いていない) 買って使えないと、無駄になるので、詳しい方、 お教え下さい。
質問日時: 2022/02/23 20:27 質問者: makitenn
ベストアンサー
9
0
-
外付けSSDのおススメを教えてください。
外付けSSDのおススメを教えてください。 ステック型とポータブル型ではどう違うのでしょうか?(性能・価格面)
質問日時: 2022/02/23 19:11 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
HDDやSSDなどで1番容量食うのはなんですか? 4k動画? ハイレゾの音楽? たまにここでパソコン
HDDやSSDなどで1番容量食うのはなんですか? 4k動画? ハイレゾの音楽? たまにここでパソコンの容量いっぱいになる人がいますが不思議にかんじてます。 スマホですら128GBしかありませんが、2/3以上余ってます。
質問日時: 2022/02/22 20:38 質問者: hgfy76
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドライブ・ストレージ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込...
-
写真上部のような外付けHDDを複数持...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を...
-
SSDが壊れた
-
テレビ録画について。 外付けハード...
-
SSDの故障?その後
-
パーティション、未割当ての利用方...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
HDD革命を買いましたが、クローンし...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
消去してしまった動画のファイルは...
-
換装したSSDのバックアップ
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換につ...
-
デスクトップパソコンが重いので、...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1T...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
パーティション、未割当ての利用方...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
旧パソコンから新しいパソコンのハ...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良セク...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからGPTに...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報