回答数
気になる
-
OS not FoundとなりWindows10が立ち上がらなくなった
パソコン(Windows10)のトラブルで困っています。 BIOSの画面で、Init Display Firstの設定をPCIからOnboardに変更したんですが、リブートしたら「Windowsを修復を修復しています」→「PC診断中」→「ディスクのエラーを確認しています。1時間以上………」の画面が出て、約10分くらいでそのままリブートしました。その後OS not FoundとなりWindowsが立ち上がらなくなってしましました。そのため、BIOSの画面でInit Display Firstの設定をOnboardからPCIに戻し、リブートしたら同様に「Windowsを修復を修復しています」→「PC診断中」→「ディスクのエラーを確認しています。1時間以上………」の画面が出て、同様にOS not FoundとなりWindowsが立ち上がりません。 その間、OS not Foundになった後にBIOSの画面を確認するとOSをインストールしていたSSDが認識できなくなっています。一度PCの電源を切って放電すると、SSDは認識するんですが優先順位が必ず2番目に変わってしまいます。優先順を変えて、リブートすると同様のパターンを繰り返し、その後BIOSを見るとまたSSDが見れなくなっています。このSSDが見れなくなるのも法則性があります。 こうなる前にはBIOSでSSDを優先にしていて毎回問題なくWindowsは立ち上がっていました。(Windows10はSSDに搭載しています) 自分としては、恐らくSSDのハードトラブルではなくBIOSを変更したことによる論理的な問題だと思うんですが対処法が教えて下さい。パソコンが使えなくて困っている状況です。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/11 23:43 質問者: アズーリスター
ベストアンサー
16
0
-
PCのデータ保存について リカバリーをするときのデータ保存で データを外付けのデバイスに保存しようと
PCのデータ保存について リカバリーをするときのデータ保存で データを外付けのデバイスに保存しようと思うのですがHDD、SSD、BD、USBフラッシュメモリーいろいろあり説明を見てもそれぞれ一長一短がありどれを選べばいいのか迷っています、使い勝手の良いものとか詳しい方おられましたら教えてくださいよろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/11 17:22 質問者: maricoon
ベストアンサー
2
2
-
HDD故障
HDDを常時稼動させようと思います。 実は外付HDD使っていてクラッシュ。 新しいHDD入れてバックアップから復元。 しかしすぐまたクラッシュ。 ショップ相談でHDDケース故障(通電時にクラッシュする)と判明。 他社製品でも同様のことは 起こりうると思うと 疑心暗鬼です。 HDD使うときだけ電源入れた方が長持ちするという説もありますが このような経験して不安な人は データセンターやNAS用の24時間稼動をうたったHDDで常時稼動(スピンダウンさせない)の運用が安心でしょうか? 別途バックアップとったとしても 壊れる=買い直しショックはできるだけ回避したいかと。 まあいずれは壊れるとしても こまめに電源切って2年で壊れるのが 常時稼動で3年無事だったら私は気が安まります。
質問日時: 2021/10/09 10:34 質問者: zod_folle
解決済
4
1
-
PC初期化後にHDDが表示されない
タイトルの通りなのですが、PCを工場出荷状態に戻す作業を行ったところ、内蔵されているはずのHDDがエクスプローラーのデバイスとディスクの欄に表示されていませんでした。 何か操作が必要なのでしょうか? PC関係にはあまり詳しくはないので、どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/08 00:28 質問者: もるぺん
解決済
5
1
-
バッファローの外付けhddについて。 パソコンにある写真や動画を大量に移したく購入しました。パソコン
バッファローの外付けhddについて。 パソコンにある写真や動画を大量に移したく購入しました。パソコンに接続し、認識もされてもう移せる状態なのですが、hdd内に予めいくつかファイルが入っています。 見守り設定だとか、何かの実行ファイルだとか(exe)。こういうのはそのまま何もせず置いておいて、移したいファイルをどんどん入れていけば良いのでしょうか? 説明書にもそれらについては触れられていませんでした。
質問日時: 2021/10/04 12:47 質問者: よぅちゃんなら
解決済
4
2
-
内蔵型SSDをケーブルに繋げて外付けSSDとして使用しています。 最初にパソコンに接続した時にフォー
内蔵型SSDをケーブルに繋げて外付けSSDとして使用しています。 最初にパソコンに接続した時にフォーマットしたのですがこれって別のパソコンに繋げ直したら再度フォーマットされますか? それともデータをそのまま使えますか?
質問日時: 2021/10/04 12:35 質問者: ddd0413
解決済
4
0
-
HDDが表示されない
MSI B350M BAZOOKAでBIOSを更新後CPUをRyzen7 1700からRyzen7 3700Xに換装した。 その後、HDDが認識されない。BIOS画面上で認識はされている。「ディスクの管理」上でも認識されている。しかしエクスプローラーに出てこない。 特に問題ないでしょうか。
質問日時: 2021/10/04 06:49 質問者: Oxymoron
ベストアンサー
4
0
-
外付けの光学ドライブが動作しません
FUJITSU製 arrows Tab EH OS:Windows10 pro 64bit ドライブ非搭載のモデルのため外付けドライブをネットにて購入しました。(2千円ほどの海外製品。) DVDは再生しますがDVD-Rを認識しません。 初めはドライブ側の不具合かと思いましたが他のPCにつないだところ問題なく動作しました。 再生ソフトはVLCmediaplayerを使用しています。 パソコンとドライブの相性みたいなもので動作しないのでしょうか? また、他の有名メーカーのきちんとした製品を購入すれば再生するものなのでしょうか? そのまま今のドライブでも再生できる方法があれば、それが一番助かります。 自分でもネットなどでいろいろ調べてみましたがわかりませんでした。 どなたかわかる方がみえたらご教示願います。
質問日時: 2021/10/03 23:00 質問者: ワクワクそら豆
ベストアンサー
4
1
-
PC TVプラスの使い方について 光TVでHDDに録画した番組をパソコンのPC TVプラスでディスク
PC TVプラスの使い方について 光TVでHDDに録画した番組をパソコンのPC TVプラスでディスクにダビングしてます。 映画など最後まで上手く出来る時もあれば、(競合する機能が動作中であった為)とエラーが出る時もありダビングが中途半端になりディスクを無駄にしてしまってます。。 対処法分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
質問日時: 2021/10/03 21:59 質問者: らぶたん
解決済
1
0
-
アンドロイドの内部ストレージでシステムで20Gも使用とあります。タプリが150くらい入っていますがこ
アンドロイドの内部ストレージでシステムで20Gも使用とあります。タプリが150くらい入っていますがこのせいでしょうか。普通、システムには何ギガくらい使うものでしょうか
質問日時: 2021/10/03 08:00 質問者: 花と花
解決済
3
1
-
ノートパソコン 内蔵ハードディスクをSSDに交換したいのですが ハードディスクのデーターをSSDにコ
ノートパソコン 内蔵ハードディスクをSSDに交換したいのですが ハードディスクのデーターをSSDにコピーしたいのですが ソフトは、何をお使いでしょうか?
質問日時: 2021/10/03 07:32 質問者: Tendai3
解決済
12
0
-
外付けCDドライブについてです。 デスクトップのゲーミングPCを持っているのですが、 CDやDVDを
外付けCDドライブについてです。 デスクトップのゲーミングPCを持っているのですが、 CDやDVDを入れるところがありません。 iTunesにCDを入れてiPodで音楽を聞いたり、 DVDを読み込んだり DVDをコピーして焼き増し?したりしたいです。 どんなCDドライブを買えば良いでしょうか? また、そのCDドライブとセットで買わなきゃいけない線とかもあれば教えていただきたいです。 買ったPCはこれです。 OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 (i7-10700F/RTX2060/256GB SSD+2TB HDD/16GB/WinPro/空冷クーラー) よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/02 21:40 質問者: oyogetaiyakikun
ベストアンサー
5
0
-
パソコン詳しい方に質問です。 写真が入ったDVDをパソコンで読み込んでそれをiPhoneに移す際に操
パソコン詳しい方に質問です。 写真が入ったDVDをパソコンで読み込んでそれをiPhoneに移す際に操作を誤ってDVDのデータが全部飛んでしまうことってありますか??
質問日時: 2021/10/02 01:46 質問者: ゆのち
ベストアンサー
1
0
-
PCの容量不足解消
最近デスクトップパソコンを購入した大学生です. あまりデバイスに詳しくないので教えていただけると幸いです. 容量不足を解消しようとしたときに壁に当たりました. OS(c:)の容量が220GBであり,空き領域が8GBと表記されています. そこで,os(c:)をクリックしたときに表示されているファイルのにおいて,プロパティで表示される容量をすべて割り出し計算すると,上記の空き領域と70GB近くのずれがありました. このずれの原因はどこにあるでしょうか?また,改善方法がありましたらご教示お願いします.
質問日時: 2021/09/30 12:15 質問者: ポンコツ理系
ベストアンサー
7
1
-
玄人志向の電源の SATA は DVD ドライブに接続しようとすると固くて途中までしか入りません何か
玄人志向の電源の SATA は DVD ドライブに接続しようとすると固くて途中までしか入りません何か良い手立てはあるのでしょうか
質問日時: 2021/09/29 09:39 質問者: ぽんぽんぽんぽんぽんぽん
解決済
6
0
-
PCから外してあるHDDがあります。 その中のデータは全部消してしまっても大丈夫です。 USBでHD
PCから外してあるHDDがあります。 その中のデータは全部消してしまっても大丈夫です。 USBでHDDを繋ぐ機器を持っています。 PC⇔繋ぐ機器⇔SATA端子⇔HDD と繋げられる機器です。 上の繋ぐ機器を介し、PCから操作して、上のHDD内容をすべて消す方法を教えて下さい。 フォーマットしてしまって構いません。
質問日時: 2021/09/26 15:48 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
8
0
-
パソコン
ファイルの中にデータがたくさん入ってるんですが、それを日付順になるように名前を付けていきたいです。(今は日付順にIMG_xxxx) 地道にやると莫大な時間がかかるのでどうにか勝手にやってもらいたいんですが、そういうフリーソフトあったりしないでしょうか? また、そんなシステムを簡単に作れないでしょうか?
質問日時: 2021/09/25 00:18 質問者: taiseihoukan1867
ベストアンサー
6
1
-
大至急教えて下さい!タスクマネージャーやPCの初期化等やregeditがまともに起動せず機能しません
大至急教えて下さい!タスクマネージャーやPCの初期化等やregeditが全て(指定されたデバイスパスまたはファイルにアクセスできません アクセス許可がない可能性があります)と出て起動しません!
質問日時: 2021/09/23 00:24 質問者: APURAISU
ベストアンサー
3
0
-
ミニディスク ミュージックのデータを CD に移動できる方法はないでしょうか 自動車のカーナビで C
ミニディスク ミュージックのデータを CD に移動できる方法はないでしょうか 自動車のカーナビで CD を マイクロ SD 32 GB 録音できます パソコンの外付けハードディスクや USB メモリでも良いのですが ミニディスクのデータを移動する機械や方法があれば是非教えてください
質問日時: 2021/09/23 00:15 質問者: 忍者猫
解決済
2
0
-
SD-CARDについて
スマホで撮った写真などをパソコンに転送したいと思います。SD-CARDを買うというのは分かったのですが、どれが一番よいのかを教えてください。よろしくお願いします。値段は多少高いのを買います。
質問日時: 2021/09/22 20:42 質問者: ciel_soleil
ベストアンサー
8
0
-
Drobo(外付けハードディスク)の復旧について
Drobo S というNASを長らくつかっています。 Raid6で運用していたのですが、机の配置変えの際に、電源コードが抜けて、さらに動かしたときにHDDのロックが緩んだせいか、ダッシュボードの画面で5つのHDDすべてに赤い点灯(点滅ではありません)がされ、「取り外したハードドライブが多すぎます。 取り外したハードドライブを挿入し直してください。」と表示され、使用できなくなってしまいました。 指示通り元のHDDを入れて待っていても、何も変わりません。 HDDは、2週間前にも1つ新しいのを加えて全部で5つですが、すべてが物理クラッシュしているとは思い難く、どなたかご存じの方、教えてください。
質問日時: 2021/09/20 17:08 質問者: moma777
ベストアンサー
2
0
-
デスクトップに保存していたファイルは内蔵HDDのどこにありますか?
デスクトップに保存していたファイルは内蔵HDDのどこにありますか? PC(A)が起動しなくなり、Aの内蔵HDDを外付けにして新しいPC(B)を起動させたのですが、 Aのデスクトップに保存(ショートカットではなく直接保存していました)していたファイルが見当たりません。検索しても出てきません。 ネットで検索した所、「document and setting」にあると見たのですが、「document and setting」フォルダも見つかりません。 内蔵HDD(Bの外付けHDD)にあるファイルは intel perflogs program files program files(x86) windows ユーザー の6個のフォルダしかありません。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/09/18 22:35 質問者: gunma9696
解決済
5
0
-
何故SDカードなどの容量の数字って 8 16 32 64 128 のように8の倍数刻みなんですか?
何故SDカードなどの容量の数字って 8 16 32 64 128 のように8の倍数刻みなんですか? 詳しい方教えてください
質問日時: 2021/09/18 21:13 質問者: まろん0306
ベストアンサー
4
0
-
SATA SSD用の外付けケースで2BayかつRAID対応の物ってありますか? Amazon等で探し
SATA SSD用の外付けケースで2BayかつRAID対応の物ってありますか? Amazon等で探してるのですが見当たりません
質問日時: 2021/09/18 08:35 質問者: NO-A0707
解決済
2
0
-
1台の内蔵HDDの中身の一部が消えました・・・
自作マシンで、3台HDD積んでますが、ふと1台のHDDの、フォルダ、ファイル(画像や動画など)がきれいに消えてるのを発見しました。 消えたのは、一部で、大半が残ってますが・・・ しかし、マイコンピューターでは、容量が消える前と同じなので、あるはずのものが見えなくなりました・・・ これはなにが原因になるのでしょうか?消えたファイルは一体どこに??? Windows10です。 初心者ですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/09/18 02:24 質問者: ankorogd
解決済
9
0
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
先日、9年程使っていたレッツノートの電源部分をスライドしても電源が入らなくなりました。 内蔵のSSDを取り外し、外付けに出来る部品(CENTURYのシンプルBOX)に取り付け、先日購入したLAVIEの外付けSSDにしました。 しかし認識されなかった様で、マイコンピュータには表示されませんでした。 ディスクの管理で初期化を試みましたが『巡回冗長検査エラー』が出て初期化すら出来ません。 対処方法が分かる方がおられれば、ご教授願います。
質問日時: 2021/09/17 23:13 質問者: series7500
ベストアンサー
2
0
-
余ったPCパーツでHDD常時稼働
保有動画をジャンル毎に4台のHDDとSSDに分けています。 将来さらに増設の可能性。 それと常時稼働させたいとも。 貰い物のパーツがありますので 24時間稼働の共有PCで動画サーバー的な事を考えています。 コアi3 6100 DDR4 4GB×2枚 500w電源 現在マザーボードは持ってません。 SSDの速度を活かすため10GbEのNICも検討中。 気になるのは6100などという 古いモデルで快適な動画ライフを実現できるのか?です。 このCPUの実力(共有・ファイルサーバー・NASとしての性能)って知らないので。 共有時にメインPCから保管庫PCの動画再生って(メインPC内の動画再生と比べて) どうなのか・・・ 十分過ぎる性能あるなら マザーボード入手して計画進め 役不足なら現行の第10世代CPUと対応マザーを検討。 (本音は 予算の都合から6100で組みたい) アドバイスお願いします
質問日時: 2021/09/17 19:43 質問者: zod_folle
ベストアンサー
3
0
-
デスクトップパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを購入しましたが例えば SSD が壊れた場合交換
デスクトップパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを購入しましたが例えば SSD が壊れた場合交換するのは簡単なのでしょうか バックアップとかは D ドライブがありますが後はハードディスクの外付けがありますがそこから復帰すれば良いのでしょうか
質問日時: 2021/09/14 08:52 質問者: 忍者猫
ベストアンサー
10
0
-
パソコン SSD はどれくらい使用したら壊れるのでしょうかハードディスクと違って壊れる前兆はないので
パソコン SSD はどれくらい使用したら壊れるのでしょうかハードディスクと違って壊れる前兆はないのでしょうか クリスタルインフォディスク などのソフトで異常があればわかりますかね あと SSD は256 GB が一般的かと思いますが今は安くなってきているのでしょうか
質問日時: 2021/09/14 08:50 質問者: 忍者猫
ベストアンサー
8
0
-
外付けHDDでゴミ箱が内蔵されているものはありますか? 間違えてよく写真を削除してしまいますが、新し
外付けHDDでゴミ箱が内蔵されているものはありますか? 間違えてよく写真を削除してしまいますが、新しくソフトはダウンロードしたくないです。
質問日時: 2021/09/12 16:52 質問者: なやさなさなさなさななさなさ
解決済
5
1
-
HDDのクローンに手こずっています
今まで1TBのポータブルHDDをUSB接続・MBR・exFAT形式で使って来ました。 しかし、容量が足りなくなって来たのでWD製の4TBの内蔵HDDにクローンをしたところ、GPT形式にはなりましたが、exFATだけあって4TBのHDDなのに1TBからパーティションを拡張できず、手出しができなくなっています。 どうにかしてデータを保持したまま1TBの領域から広げることができないのでしょうか、ご教授願います。 また、クローン作成時では、Acronis True image for crucialを使ってます
質問日時: 2021/09/10 20:31 質問者: てー式
ベストアンサー
3
1
-
HDDをGPTに変更して大失敗!助かる方法はあるでしょうか?
これまで数々の失敗をしてきましたが、今回はWIN10が起動できず、まったく窮地に陥りました。 何をしたかというと、MBRのHDDをGPTに変更したのです。 ところがマザーボードがUEFIに未対応だったので、起動できなくなったのです。 先に確認すべきでしたが、後の祭り。 ちなみにPCは、NECのMK28M/L。 果たしてどうしたものか。 今考えているのは、GPTのHDDを取り外してMBRのHDDに交換して、Win10を最初から インストールすること。 できれば、現状のままGPTをMBRに戻したいのですが、方法はあるでしょうか? たとえば一時的にUBUNTUで起動させて、HDDにアクセスするとか? 現在お手上げなので、詳しい方のサポートをお願い致します。m(_ _)m
質問日時: 2021/09/10 18:52 質問者: tonji
解決済
4
1
-
PCにUSBの動画を取り込もうとして動画を開いたのですが、 問題が発生したため、プログラムが正しく動
PCにUSBの動画を取り込もうとして動画を開いたのですが、 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は windows から通知されます。 と出てきて動画を読み込み、再生できません。どうしたら解決できますでしょうか?
質問日時: 2021/09/09 09:43 質問者: たろのすけだだだだ
ベストアンサー
3
1
-
外付けHDDを買ったけど、コピーできません
ポータブルの4TBが一杯になってきたので、外付けの据置型8TBを買ってそちらにデータを移そうとしましたが、コピーの途中でエラーメッセージが出てしまいます。 内容はjpegとmp4のビデオなんですが、1つのフォルダーで試すとビデオのほうがコピーできない状況です。 エラーメッセージは『0X800701B1』で『存在しないデバイスを発見しました』と出ます。 HDDは全てWD社製で、今まではこのようなエラーはありませんでした。 8TB HDDはWD社のWD ELEMENTS 8TBです。PCはダイナブックでWIN10です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/09/09 07:22 質問者: lottichanai
ベストアンサー
6
2
-
SSD256G HDD 1TB PCを購入。 iPhoneデータ(iTunes)をSSD内に保存され
SSD256G HDD 1TB PCを購入。 iPhoneデータ(iTunes)をSSD内に保存されました。SSD内データがほぼいっぱいになりました。このデータをHDDに移動させる方法はありますか? また、最初からHDDに保存させる方法はどうやるのでしょうか?
質問日時: 2021/09/08 11:41 質問者: ホットネックス
解決済
2
0
-
HDDの速度
データ保管庫としてドライブ増設でHDD購入しようかと思うのですが HDDスペックで7200rpm 書き込み240MB/Sとかありますが その速度出るのは最初(ディスク外周)だけで 書き込み増えると低下するそうですね。 例えば8TB7200rpmのHDDで 最初スペック通り出ていても 何TBあるいは何GB書き込むと低下して何MB/Sになってしまうのか? あと、最終的に(最内周で)どのくらいまで落ち込むのか? まさか1MB/Sとかまではいきませんよね?
質問日時: 2021/09/05 21:07 質問者: jecyeg
解決済
3
0
-
NASについて
現状、USB接続HDDで4TBのHDDを4台所有していまして 動画を内容ごとに3台のHDDに分けて保管、 4台目HDDには写真やOffice・テキスト・PDFなど小サイズのデータ用。 複数のPC(別々の部屋に設置)からアクセスしたいと思ったり ストレージをSSDに変えて書き込みを高速化させたいと思ったりで Synologyあたりの10GbEのNASを検討しました。 すでに保有するデータの量や10GbEとなると対応する製品は 2ベイの入門機では用を足さず4ベイ、6ベイ、8ベイなどの上位機種に。 10GbE標準搭載モデルは20万。 NIC増設可能モデルでも10万(NASに挿すNIC別途必要)。 結構なお値段です。 (TrueNASなどのOSで)NASも自作できるとそうですが。 こっちのほうが安く導入できるのかと思いまして。 しかし、WindowsVISTAの頃に共有に挑戦するも上手く設定できず 断念してUSB接続の外付HDDで妥協したヘタレでして。 まあ、あれから自作PC何台か経験したり今はWindows10ですから 自作PCすら組めなかったあの頃とは違うんじゃないかと。。。 いやいや、VISTA時代にできなかったような奴が 今になって自作NASなんて敷居高すぎて無理な話でしょうか?
質問日時: 2021/09/05 20:19 質問者: zod_folle
解決済
2
0
-
以前にも投稿した事があるのですが、パソコンの動きが遅い時はどうすれば良いのでしょうか?HDDからSS
以前にも投稿した事があるのですが、パソコンの動きが遅い時はどうすれば良いのでしょうか?HDDからSSDに変換するのも全く分かりません
質問日時: 2021/08/28 08:10 質問者: 藤枝梅安
ベストアンサー
7
0
-
HDDにWindowsのインストールができません。
私は、AsusのTransbook T100TAMというモデルのemmcが32GB、ドッキングキーボード側のHDDが500GBのモデルを使っていました。しかし、しばらく使っているとemmcだけでは容量不足に陥ります。そこで、キーボード側に内蔵されているHDDにOSをインストールできないかと考え、セットアップUSBから起動したものの、外付け外付けドライブにはインストールできないと弾かれてしまいます。調べたところキーボード側のHDDはUSB3.0信号で接続されているということが分かり、Rufusを使ってWindows to goも試してみました。すると、インストールには成功したものの、UEFIがHDDを起動ディスクとして認識しないという事態に。Windows(emmc側にインストールした)ではきちんと認識しています。そして、分解してhddを取り出し、外付けケーブルにて外付けにするとブータブルディスクとして認識し、OSも起動できました。つまり、UFEIがキーボード側に内蔵されているHDDでは起動できないようになってる? 要するに 1,キーボード側に内蔵されているHDDから起動する設定がないのか? 2.Windowsを32gbでも容量をある程度確保して使うことができないのか?
質問日時: 2021/08/28 00:47 質問者: MukinyanGG
ベストアンサー
3
1
-
FUTRO S740 外付けHDが認識しない
他のPCではディバイスマネージャー見ながら、USBに外付けHDを接続すると、「USB大容量記憶装置」として正常に認識されますが、S740 では黄色い三角マークが付いた「USB大容量記憶装置」で認識しません、(コード10)のエラーです。 FUTRO S740 に外付けHDを認識させたいのですが、解決策をお教えください。
質問日時: 2021/08/27 17:14 質問者: daimashin
ベストアンサー
1
0
-
Huawei Media Pad10 inch のバッテリー交換 の質問をした者ですが・・・
バッテリー交換完了して動作確認まで出来ましたが、ひとだけ大事な問題が。 ケーブル固定用の極小ネジを紛失したのです。 もう古いタブレットなので、接着剤でも使って完全に固定すれば・・・とも思いましたが もし、この手のネジの入手先があれば知っておいて損はありません。 これに関して、詳しい方教えてください。 尚、本当にネジを入手出来ない場合は接着剤は使いません。(タブレット本体は熱持つので不適切なので)
質問日時: 2021/08/26 18:14 質問者: thunder-bird
ベストアンサー
2
1
-
重要なデータ(2TB)を長期保存したい場合、外付けhddに保存するのと外付けssdに保存するのとでは
重要なデータ(2TB)を長期保存したい場合、外付けhddに保存するのと外付けssdに保存するのとでは、どちらの方がより安全に長期保存できるでしょうか? 一応、ブルーレイディスクも考えましたが、あまりにも枚数が多くなる上、そもそもブルーレイディスク自体の信用性も分からないため止めました。どのみち3〜5年ほどでまたバックアップし直さければならないのなら、労力を考えるとhddかsddになりますよね?(bd-rは100枚以上だし1枚焼くのに時間がかかる) 皆さんなら、どうしますか?詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/25 19:12 質問者: アルコール中毒
ベストアンサー
9
0
-
壊れたHDDのデータ復元について教えてください。
個人で使用しているパソコンの内蔵HDDが故障してしまいました。 出張修理の業者さんにHDDを取り出して動作確認をしてもらいましたが認識せずデータを取り出すことはできませんでした。 ちなみにその際HDDはカチッ、カチッという音がしていました。 業者さんからはHDDを預けてデータを復元を勧められましたがHDDの中にネット銀行のID,パスワード等が入っているためHDDを預けることに不安を感じます。 ただデータ復元は出来るだけしたいのですが、信頼できる業者さんがあれば教えていただけますでしょうか? また他に何か方法があればアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2021/08/24 13:36 質問者: ぐらり
解決済
7
0
-
【!至急!】外付けSSDのフォーマットについて
XBOX ONE Sの内部録画を使うために外付けSSD(120GB、USB3.0接続)をXBOXにつなぎ、設定からキャプチャ保存先をSSDに変更しようとしました。すると、「最初にPCでこのデータ保存先をフォーマットしてください。ゲーム クリップやスクリーンショットをXboxの外部でキャプチャするには、データ保存機器がNTFSでフォーマットされている必要があります。PCに接続してフォーマットしてから、もう一度Xboxに接続してください。(0x80bd003c)」との表示が。PCに接続してフォーマットを見たものの、NTFSとなっています。さらに、もう一度NTFSでフォーマットをかけても変わりません。さらには、別のPCにてNTFSでフォーマットをかけても表示が変わりません...ちなみに、昨日までは録画ができていました。何が原因なのでしょうか?教えてください!
質問日時: 2021/08/23 17:15 質問者: MukinyanGG
ベストアンサー
3
0
-
外付けSSD500Bでusb3.1に対応していて、安いものでおすすめがあったら教えてください。
外付けSSD500Bでusb3.1に対応していて、安いものでおすすめがあったら教えてください。
質問日時: 2021/08/23 16:13 質問者: kostaf123
解決済
1
0
-
古いNASでもオンラインストレージと同期できる?
10年前のbuffalo製のNAS(LS-WV1.0)を使用しています。今どきのNASはgoogleドライブなどのオンラインストレージと自動で同期できるようですが、当方のような古いNASでも自動同期設定はできるのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/23 16:00 質問者: compostgirl
解決済
1
0
-
PCのHDD、復旧についてお尋ねします。
簡潔に流れを言うと、 ①2013年10月、高校時代ハンディビデオカメラ買う。以後撮りまくる。 ②2014年1月、事件起こし高校退学処分。ビデオ親が取り上げ ③2015年5月、信頼を少し戻しビデオ受け取りデータを貰う時やり方分からないので親と仲の良い電気屋に預ける。 ④するとなんと、信じられない事にそのアホウの電気屋はPCにデータをうつし、カメラ本体は空にしてしまった!! PCに入れたってソイツは言うけど、どこにあるのかは当時から謎 ⑤2015年9月、PCのピクチャに、夏撮った映像らを入れる。当時は暇さえありゃWindowsmediaplayerで見た ⑤2017年5月、PC、ある日色々開いたまま無理やりシャットダウンした結果HDDクラッシュ!すぐに電気屋呼んで取り出して保管。電気屋はビデオ事件を「ごめん覚えてない」 動画死亡だと思い、知識ない自分はもう鬱だった。しかし ⑥2019年真夏、ひょんなことから知識を得て、外付けってのを買う。そして久々に中を見ると、まず左側に色々出ますよね?ピクチャ、ビデオ、ローカルディスクC、D、とかそういうの。 半分出て、半分はフリーズ気味。ここ、字だけで分からなければ写真載せましたのでどうぞ 一か所、押してもその画像のようにぐるぐる回ってフリーズになってしまい、でもそこに、超大事な動画が入っています なのでそれを見るため復旧しようと、デジタルデータリカバリーという業者に電話した。HDD送って電話したら15万で修理する と言われた。 親はキレた。ふざけるなよと。 金なら自分で稼げばいいが、それよりも親はぼられると業者を疑っている。 どうしたらいんでしょう?バイトして15万集めは可能。だけど、ぼられるぼられるって言ってる親はどうですか? たしかにあとで色々請求され何十万って言われたらちょっとまずいですが… もし、修理得意な人いればアナタにその場で15万差し上げますので静岡の家に来てください。なんかちょっと怖いんで。 修理ばっかの話になったけど、取り敢えず、外付けで復旧出来た映像は少なく、もっと!と思います。どこまで復旧出来ると思います? それと、近所にパソコン詳しい同級生がいます 彼に預けてもいいんでしょうか? もうね、ほんとーーーに慎重に扱いたいですね 命や保険証マイナンバーと同等の価値があると自分では思ってますので、2年間、一切触ってませんそれ。眠らせてます。 でもいつまでも眠らせてもしょうがないので、かといってダメな人に預けて壊されたくないです
質問日時: 2021/08/23 12:59 質問者: アフロ軍曹はアフロにゃお
ベストアンサー
4
0
-
NAS について。 現在NASをLANにて接続しております。 セキュリティの観点から取り外し、PCに
NAS について。 現在NASをLANにて接続しております。 セキュリティの観点から取り外し、PCにUSBに直結して、外付けHDDのように使用できないかと思っています。 可能でしょうか?
質問日時: 2021/08/20 00:51 質問者: ぴろきちぽん
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
HP ENVY Phoenix 850-090jpの換装用SSDを探しています
HP ENVY Phoenix 850-090jp CTO デスクトップ PCを愛用しています。 当時、先進的なSSDでの起動や水冷式等魅力的だったので購入しましたが、SSDの容量不足で既に3回ほどリカバリをかけてリフレッシュしてきました。プログラムソフトインストールはPCI Express x16 (Gen 3.0)にて容量の大きいSSDを付けて活用していました。 容量が125GBが最大ですぐに一杯になるので、始めから付属するSSD>MZHPU128HCGM-000H1がSAMSUNG製だったので970EVO250GBを購入しました。しかし、BIOS(UEFI)が認識せず、起動用としては換装できませんでした。その後BIOS(UEFI)のアップデートもありましたが結局は対応(認識)しませんでした。 HPサポートでも質問したのですが、その後で認識するSSD情報を求めましたが音沙汰なし。サポート期間が過ぎた後は情報すら手に入らなくなった次第です。 あれこれと自作PCをされている方々の情報を検索しましたがSSDの進化は早く、わざわざ換装する必要性のない新しいPCが出るばかりで情報が皆無です。(買い換えればいいのでしょうが) この起動用SSD換装さえ成ればスロットの空きができ、グラボの換装もできるようになります。要は対応する(認識する)大容量SSDさえ判れば全ての問題が解決するのですが。 何分そこまで詳しい訳でもないのでSSDにはいくつか種類があるとか、あれこれ調べますが既に何年も経ってしまいました。 以下にPCの情報を載せますが、足りない情報があればご指摘いただきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 HP ENVY Phoenix 850-090jp 製品番号: M0D35AV 販売開始日2015 年 7 月 1 日 マザーボード名 製造元: Pegatron HP 名: Viking チップセット Intel X99 電源ユニット 500 W プロセッサー Intel コア i7-5820K (Haswell-E) (140 W) 3.3 GHz 【メインディスク(これを換装したいのですが)】 【128 GB M.2 PCIe (非 SED) SSD>>>Samsung MZHPU128HCGM-000H1-128GB M.2 2280 PCIe NVMeGen2x4ソリッドステートSSD】 OS Microsoft Windows 10 Pro (64ビット OS) 海外では上手くできた例もあるようですが、BIOSそのものをいじらないとだめなのかも知れません。
質問日時: 2021/08/17 13:07 質問者: takumiluv
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ドライブ・ストレージ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込...
-
写真上部のような外付けHDDを複数持...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を...
-
SSDの故障?その後
-
SSDが壊れた
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
テレビ録画について。 外付けハード...
-
パーティション、未割当ての利用方...
-
HDD革命を買いましたが、クローンし...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換につ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
このパソコンにはDドライブ的なもの...
-
デスクトップパソコンが重いので、...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1T...
-
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
パーティション、未割当ての利用方...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教えてく...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済みセク...
-
クローンSSDでのoffice等のライセン...
-
旧パソコンから新しいパソコンのハ...
-
これは購入していい商品ですか?偽...
-
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
-
「メディアなし」になってしまうHDD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良セク...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからGPTに...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報