回答数
気になる
-
PCG-81314Nのノートパソコン
PCG-81314Nのパソコンのカメラが見つかりません。どうしたらよいでしょうか。 0xA00F4244〈NoCamerasAreAttached〉と表示されます。カメラのアプリは、すべてONにしています。 カメラ自体が内蔵されていないパソコン機種もあるのでしょうか。カメラレンズは、パソコン画面の上の中心にあります。 さらにウェブカメラも見つかりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/14 11:30 質問者: yuikaitomei
解決済
4
0
-
Windowsの言語
自分のPCが最近壊れたので、サブ機に乗り換えたのですが、サブ機の方は海外で買ったため、表示が英語で、とっさの時に反応できません。 なんとかSettingsからLanguageまでたどり着けたのですが、 Windows display languageの項目で、おそらく表示言語を変更できるっぽいのですが、選択肢がEnglish(United States)一択しかないんです。 OSはWindows10で、最近8からアップグレードしたばかりです。どなたか日本語に変更する方法を教えてください!
質問日時: 2020/04/03 00:42 質問者: ゆぃす
解決済
5
1
-
iPhoneの事での質問なんですが、道路でiPhoneを落としてしまい、iPhoneの右下端が割れて
iPhoneの事での質問なんですが、道路でiPhoneを落としてしまい、iPhoneの右下端が割れてしまいました。 ドコモでiPhoneを買ったんですが、有料でiPhoneを変えてもらうことはできますか? 電源やボタンなどは壊れてなく、落としてしまい削れて状態です。 機種はiPhone8plusです。
質問日時: 2020/03/12 17:48 質問者: かりかりちーず
ベストアンサー
2
0
-
iPhoneの事での質問なんですが、道路でiPhoneを落としてしまい、iPhoneの右下端が割れて
iPhoneの事での質問なんですが、道路でiPhoneを落としてしまい、iPhoneの右下端が割れてしまいました。 ドコモでiPhoneを買ったんですが、有料でiPhoneを変えてもらうことはできますか? 電源やボタンなどは壊れてなく、落としてしまい削れて状態です。 機種はiPhone8plusです。
質問日時: 2020/03/11 22:35 質問者: かりかりちーず
ベストアンサー
1
0
-
スマホやカメラで撮った写真をまとめてメールで送るにはどうしたら良いですか? 以前は宅ふぁいる便を使っ
スマホやカメラで撮った写真をまとめてメールで送るにはどうしたら良いですか? 以前は宅ふぁいる便を使っていたのですが…
質問日時: 2020/03/10 22:27 質問者: 建設屋
解決済
2
0
-
SSDの交換。MBRからGPT形式に再フォーマットしたい。Win8.1DSP版
新SSD(240G)にOSをインストールしたいのですが、フォーマットした そのSSDが「GPT形式じゃないのでOSインストールが出来ないと」 警告がでます。旧SSDを再接続しOS起動後、ディスクの管理から新SSDの 再フォーマットをしたのですが、1回目のフォーマットの時の様に MBRかGPTの選択肢がでません。違う方法でフォーマットは 可能でしょうか?ちなみに旧SSDからのデータ引継ぎ等は一切無しです。 旧SSD:TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q 新SSD:Kingston SUV500/240G CPU:i7-4770 OS:WINDOWS 8.1 マザーボード:ASUS H87-PRO グラフィックボード:ELSA GTX 770 2G メモリ:8G(4G×2)
質問日時: 2020/02/03 13:01 質問者: toshi_pyo
解決済
2
0
-
windows7から8へアップグレードしたのですが・・・・
windows7から8へアップグレードしたのですが・・・・ハードに対するウイルスからの脆弱性は同じですか???
質問日時: 2020/01/08 15:47 質問者: gejigeji1
ベストアンサー
6
0
-
Windows8Pro.からWindows10Pro.のライセンス取得
題名の通りとなります。 具体的には、以前購入したWindows8Pro.の新規インストールパッケージを持っている状態で、 そちらを行使してWindows10Pro.のライセンスを取得できるか?になります。 この度、新規ノートPC(OSはWindows10Home)をPro.にアップグレードするにあたり、 上記権利がもし使えるなら、「設定」→「ライセンス認証」→「プロダクトキーの更新」より、 Windows10Pro.へアップグレードを叶えたいと考えております。 まずは、Windows8Pro.から、Windows10Pro.のプロダクトキーを得ることができるのか? その方法と、サポートの期限があるようでしたら、そちらもご教示いただけますと誠に幸いです。
質問日時: 2020/01/04 16:57 質問者: yasuhico
ベストアンサー
6
0
-
Windows8が立ち上がらなくなった。
父のNECのノート型パソコンの電源は入るのですが、Windows8が立ち上がらなくなってしまいました。1年ぶりに電源を入れたらしいです。どうしたらいいでしょうか?ヤマダ電機で買ったので、持っていけば直してくれますか?それとも、自分でできますか?ちなみにWindows8のCD ROMや説明書などはみつかりませんでした。
質問日時: 2019/12/11 14:01 質問者: god.of.gods
解決済
4
0
-
OSについて
現在使用しているPCのOSはWindows8 6.3 です。 マウスを購入したいのですが対応OSが 対応OS:Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、Windows Vista、Macintosh OS X 10.10、10.11 となっていました。 Windows8 6.3 はWindows 8.1とは違うもので、このマウスは上記のPCでは使用できないのでしょうか?
質問日時: 2019/11/02 12:39 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
5
0
-
PCの選び方を教えてください。予算は新品なら10万。中古なら7万。 希望はWindows10が標準装
PCの選び方を教えてください。予算は新品なら10万。中古なら7万。 希望はWindows10が標準装備 コアi7 メモリ8ギガ ノート型15.6インチ。 希望理由は以前使用していたものが、Windows10に対応しておらず、7→10へアップグレードすると動作不良したため。i7と8ギガは以前のパソコンと同じ性能で使いたい為です。 主な使用用途は動画編集とexcelを使った事務作業。メーカーは特に希望ありません。 電気店で新品を買うのが良いのか、ネットなどの中古品を買うのが良いのかその辺りも教えてほしいです。 Windows10が標準装備されているかどうか調べるにはどうすればいいかも分かりません。 その希望ならこの機種を買っとけ!という回答を期待しております。 なお、これまで使っていたパソコンはダイナブックT551/59DBSという機種です。
質問日時: 2019/10/20 09:51 質問者: ヨースケエヌ
ベストアンサー
2
1
-
windows Updateのダウンロードが終わらない
Windous8.1のUpdateです。Win10を購入してので、9月以降使用していなかったのですが久しぶりに開いたら13項目の重要更新項目があったので一括して始めました。 昨日からまる1日以上続いています。10/3 PM6:45現在も画面表示は下記の通りです。 更新プログラムをダウンロードしています.... 13個の更新プログラムをダウンロード中 (合計 0KB、0%完了) 更新プログラムの最終確認日時: 今日:8:58 更新プログラムのインストール日時: 昨日:12:27(失敗) 取得する更新プログラム: Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品 1日以上経っているのに進捗度が ”0”とはどういうことでしょう? 途中で停止した方がよいのでしょうか。対応策を語教示ください。
質問日時: 2019/10/03 18:56 質問者: aotarou
ベストアンサー
3
0
-
PCの充電アダプターについて
デルinspiron 5548の充電用アダプターを紛失しました。同じデルの充電器(HA65N55-00)では容量不足とかで充電できない。またほかの充電器では口径が合わなかったりです。 充電のための良い方法(代替充電器なども含めて)をご教授ください。
質問日時: 2019/09/25 21:06 質問者: まさたろう
解決済
2
0
-
エラー表示
WIN8を使っています。 ある日電源を入れたら突然以下のメッセージが表示されました。 WINサービスに接続できませんでした。 GroupPolicyClientサービスに接続できませんでした。このため、標準ユーザーはサインインできません。 管理者ユーザーは、システムイベントログで、このサービスが応答しなかった原因を調べることができます。 これはどのようなことが原因で起こるのでしょうか? 初心者ですので、わかりやすくお願いします。
質問日時: 2019/09/15 20:34 質問者: nono1220
ベストアンサー
1
0
-
ノートパソコンのメモリ増設について
今持っているパソコンのメモリが8gbで、さらに8gbのメモリを買って増設しようと思っているのですが、ddr4で8gbのメモリにすればどんな物でも使えるのですか?また、メモリの取り付けは専門店に頼んだ方がいいですか?教えてください。ちなみに今持っているパソコンはこれです。https://jp.msi.com/Laptop/GF63-8RC-477JP/Specification
質問日時: 2019/07/28 20:59 質問者: cstmnit
解決済
5
0
-
Win8 文字化けについて
最初の、ユーザーログインのパスワード入力時、 ブラウザからの、文字入力時に、 例えば、「n」が、ntr 「スペースキー」が、boj 等、余計な文字がたまに入ります。 キーボードドライバを削除しても、ダメで、一日おくと、 何故か修復されて、普通に入力できます。 原因は? 対策は? さっぱり分かりません。 詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2019/07/23 21:58 質問者: gookinger
解決済
2
0
-
ドライブの非表示方法 (Windows8.1)
Windows8.1で、デスクトップ上の「PC」(「コンピュータ」)をダブルクリックして エクスプローラを表示させた時、「ドキュメント」・・・などのフォルダの表示の後ろに Windows7(C:) ローカル(D:) ・・・ などが表示されますが、このときドライブのひとつ(「ローカル(D:)など)を 非表示にすることはできるのでしょうか。 ただし、そのディスクの一部はネットワークドライブとしてそこだけ利用しますので、 このときDドライブのディスクを取り外してしまうわけには行きません。 (誤操作防止用の処置です)
質問日時: 2019/07/05 15:03 質問者: pollux0375
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
gtx760 8g
メリカリでPalit GTX760 4Gを買ったんです。けど、動画を見ようと思ったら音がでません! Tomて言う方からかったんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
質問日時: 2019/05/18 23:02 質問者: Tomato0048
解決済
1
0
-
Windows7から8
現在使用していますパソコンは Windows7Hone Premium メモリ8GB 64ビット 品名 FUJITSU LIFBOOK. AH33/L 型名 FMVA33LB2 です。昨日にWindows10にしたのですが文字等が少し見ずらく 付属に付いていましたWindows8のディスクを使って8に出来るのでしょうか 実際に入れてみましたが沢山項目が出てきて どれをどの様にしたらいいのか分からないため質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/05/02 23:24 質問者: tokoro42811
ベストアンサー
1
0
-
ローカルアカウントで使っていたPC、新たにMicrosoftアカウントでログインすると
会社のWindows8.1のPCですが、社員各々にローカルアカウントで貸与されています。 (会社名義のMicrosoftアカウントもあるにはあるのですが、セットアップの時に社長が「ようわからんから今まで通りローカルでええんちゃう、まあ任せるわ」ということで、そのままローカルで使用。) 私自身は自分のMicrosoftアカウントを持っているので、それでログインすればストアアプリなども使うことができて便利なのでできればそうしたいと思っています。その場合これまでのローカルアカウントで使っていた環境はそのまま使えるのでょうか?(仕事で使っているソフトなどがそのまま使えるのかどうか。) それとも、まったく別の新規の環境になるのですか? うちの会社は社員にPCを貸与されてはいるものの、よっぽど変なことをしないかぎりわりと各々が好きにいじくっていいので、できれば自宅でもよく使っているストアアプリを同じように使いたいと思っています。 先ほどアカウントを入力してログインしようとしたのですが、その前にいちおう確認しておこうと、こちらで質問させていただきました。 詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2019/04/23 13:04 質問者: 82w82
ベストアンサー
3
0
-
windows8.1ですが!プロダクトキーが必要でした!
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO 以上のサイトから、Windows8.1する場合 プロダクトキーを求められる場合と、求められない場合がある!? 数年前の記憶で定かではないのですが! windows10がまだ、無償で手に入った時期に8.1~アップグレード をして、再度8.1に戻したとき、冒頭のサイトから再度OSの8.1 ダウンロードしてプロダクトキーは求められずに、ダウングレードに成功しました。 今回は、同じパソコンですが、SSD交換後、 製品版のWindows Vista⇒アップグレード版Windows7 ⇒上記のサイトから、windows8.1にアップしたところ、プロダクトキーを 求められました。 パソコンはhttps://www.g-tune.jp/ws_model/tv/im550sa5_tv.html です。 そこで、プロダクトキーですが!会社の回答は 「Windows8以降の製品につきましてはOEM Activation 3.0の規約に基づき、プロダクトキーが製品に貼付されず、マザーボード上のBIOSにデジタルインストールされております。」 とのマウスコンピュータのからの回答です。 マウスコンピュータとMicrosoftとの契約が結ばれているので、以前みたいに プロダクトキーがビジュアルに存在しないそうです。 Windows10~8.1にダウンする場合はプロダクトキーは求められずに SSDと交換後、Window7~8.1にアップグレードする場合はプロダクトキーを求められました。 この場合最初から製品についていたHDDだったから求めれれなかったのでしょうか? HDD~SSDに交換しての作業だったから、プロダクトキーを求められたのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/04/20 03:12 質問者: Campus2
ベストアンサー
3
0
-
軽はずみにWindows8をリフレッシュしたらデータが無くなりました
使っていなかったWindows8のデスクトップPCを久しぶりに使用しました。電源を切る際に更新プログラムの構成ができませんでした。元の状態に戻していますといった表示が毎回出ました。インターネットで色々検索していたら、リフレッシュの文言があり、軽はずみに実行してしまいました。回復ファイルの保存先を外付けハードディスクに設定し実行。すると、外付けハードディスクのファイル名が、回復という名前になり、未使用だと1TBあった容量が回復ファイル使用領域31.9GB、空き容量0バイトとなり、外付けハードディスク内に保存していた子供のビデオ画像や写真画像が無くなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。元にはもどせないでしょうか?助けてください。
質問日時: 2019/04/14 15:57 質問者: ヨッシーヨッチ
解決済
2
0
-
デスクトップの下のタスクバーに設置した複数 開いているソフト、例えばワードをクリックするごとに画面に
デスクトップの下のタスクバーに設置した複数 開いているソフト、例えばワードをクリックするごとに画面にフルサイズで、表示させたいのですが、やり方をご存じの方いらっしゃいますか?クリックして、小さいままで内容の確認がしづらいです。家のパソコンでできているので、できるはずだと思うのですが、やり方がわかりません。何卒よろしくお願いします。なお、パソコンはWindows8です。
質問日時: 2019/04/10 23:24 質問者: アライグマラスカル
解決済
2
0
-
PC起動の度に接続ユーザー名とパスワードを要求されます。
OS:win8.1です。引っ越し(マンションから戸建てプランに変更)の後、ネット接続を 試しましたが、2回目以降自動でネット接続をしてくれません。タスクバーのインターネット アクセスをクリックするとネットワーク(制限あり)と表示があります。その下は ブロードバンド接続が私が新規で作り直したせいで3つもあります。これもいらない2つを 消したいです。何より起動と同時にネット接続を自動で行って欲しいのですがどうすれば いいでしょうか?パスワードを保存しても、デバイスとコンテンツの検索をオンにしても 変わりません。
質問日時: 2019/04/04 18:54 質問者: toshi_pyo
解決済
2
1
-
Windows8.1でDVD(ホームビデオ)を保存したいです 検索したところWinX DVD Rip
Windows8.1でDVD(ホームビデオ)を保存したいです 検索したところWinX DVD Ripper Platinumを使うといいとの事でインストールしましたが有料版を購入しなければ使用できない、という結果になりました… 無料でできる方法はありませんか?
質問日時: 2019/04/04 18:32 質問者: 土砂
解決済
1
0
-
Windows8です。
現在パソコンに!TBのHDDがついています。 調子が悪く成りまし。 それで 500GbのSSDと換装しようとしています。 しかし 昔みたいにOSのCDがない場合ですが! 現在の 1TBのHDDからOSのみを抜いて、新たな500GbのSSD にOSをせったアップできますか? USBフラッシュメモリーの32GBは手元にあります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/03/25 19:28 質問者: Campus2
ベストアンサー
3
0
-
auショップでiPhone8Plus買うと値段どれぐらいですか?
auショップでiPhone8Plus買うと値段どれぐらいですか?
質問日時: 2019/03/20 06:42 質問者: 北京に行きたい
解決済
2
0
-
Windows エクスプローラーにおける検索 は、インデックスを作成した検索で、スピーディに検索でき
Windows エクスプローラーにおける検索 は、インデックスを作成した検索で、スピーディに検索できますが、どこまでインデックスを作成するのが、ベターなのでしょうか?
質問日時: 2019/03/14 23:02 質問者: アライグマラスカル
解決済
1
0
-
Windows パソコンで入力作業をしている時 別枠 の小さい入力画面がしばしばでて、煩わしいことが
Windows パソコンで入力作業をしている時 別枠 の小さい入力画面がしばしばでて、煩わしいことが多いです。 この小さな入力画面がでる原因と消す方法をご存知な方がいたら、教えてください。
質問日時: 2019/03/14 22:50 質問者: アライグマラスカル
解決済
3
0
-
パソコンの「PC」の画面(エクスプローラ)を開くのに時間がかかり開きません
➀ Windows 8.1のノートパソコンを使用しています。 ➁ PCに保存されたファィルを開く時には、もともとタスクバーに作ってあるアイコンをWクリックして、「PC」の画面を開き、そこから、「ドキュメント」「ピクチャ」「デスクトップ」などに保存されているファィルを開いています。 ③ 数日前から、この方法で「PC」を開こうすると、メニューバーの下の方にある進捗を示す帯グラフ状の表示が左から右へと増えてはいるのですが、右側に到達しても開きません。 ④ 原因としては、もしかしたら、動画をキャプチャしたものが「ダウンロード」または「ビデオ」 というフォルダに大量に保存されて来たからなのかも、とも思っていますが、わかりません。 ⑤ 他のインターネットやメールやエクセルなどの操作はほぼ普通通りにできますが、 この「PC」(昔の名前では「マイコンピュータ」)を開く事はできません。 そこが開かないので、どこに何メガ占めているのか、なども把握できません。 どうすれば元の様に開けるでしょうか? 保存量の多さ以外に何か原因があるのでしょうか?
質問日時: 2019/03/14 15:58 質問者: matsu70kk
ベストアンサー
2
1
-
Windows 8 で、プリンタの印刷を止める場合、どうするのが一番早いでしょうか。 以前、Wind
Windows 8 で、プリンタの印刷を止める場合、どうするのが一番早いでしょうか。 以前、Windows xp スタートのところから、コントロールパネルに入っていたのですが,8はないですよね、 クラシックモードにして、スタート画面を作るという手もあるかもしれませんが、他になにかあれば、ご教示ください。
質問日時: 2019/03/14 07:38 質問者: アライグマラスカル
解決済
4
1
-
「Win Zip 23 Standard 通常版|ダウンロード版」、試用期間終了ページが出て使えない
「Win Zip 23 Standard 通常版|ダウンロード版」を購入し、インストール完了し、このアプリを 使用すると、試用期間終了のページが出て、それを消すマーク(アプリを購入案内へのボタンのみ) がなく、使用進展しません、一連の操作に悪いところがあるのか、どうか、この行きズマり解消にお力をいただきますようお願いします。
質問日時: 2019/03/09 09:09 質問者: Tikou
解決済
1
0
-
テレビの画面にこれが出た場合どうやって直したらいいですか?リセット押してもなおりません! 至急お願い
テレビの画面にこれが出た場合どうやって直したらいいですか?リセット押してもなおりません! 至急お願いします!
質問日時: 2019/03/04 07:39 質問者: ブリバラ
ベストアンサー
1
1
-
Dlsiteについて
別の質問サイトにも質問しましたが、いろいろな人の意見を聞きたいのでこちらでも質問します。 DLsiteでゲームなどを購入してダウンロードしているのですが、ダウンロードしたと同時にどこかにアップロードされていないか、誰かと共有されていないかどうか不安です。 ファイル共有ソフトはインストールしていないし起動もしていないので大丈夫だとは思うのですが心配です。 DLsiteを使っている方、回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2019/02/18 21:59 質問者: ぬこたろうZX
解決済
2
0
-
ウィンドウズ8.1、リカバリー方法の質問です
長文で申し訳有りません、現在パソコンに不具合が出てる関係で 近々リカバリーを予定してるんですが そのリカバリーの方法の事で2つ質問します ちなみにパソコンを買った時にはリカバリーディスクは作成しましたし 当然ですが、現時点ではファイルのバックアップも完了してます 1つ目 先ず私の場合はOSで言うとMEから8迄 リカバリーを経験してるんで、リカバリーが何か位は理解してると判断してます ただ、今回8.1のリカバリーを予定した時 ネットでも手順等を調べたんですが8.1の場合は https://www.pc-koubou.jp/windows8/win8_install.php 『すべてを削除してWindowsを再インストールする』を実行すると、ファイル・設定を削除し、初期状態に戻します。 また、ファイル削除の内容については『ファイルの削除のみ行う』方法と『ドライブを完全にクリーンアップする』方法が選択できます。 と書いてます、それを考えると 『すべてを削除してWindowsを再インストールする』 『ファイルの削除のみ行う』 『ドライブを完全にクリーンアップする』 の3種類が有る様に感じましたのと ここから推測すると 『すべてを削除してWindowsを再インストールする』 『ドライブを完全にクリーンアップする』 の片方の方法だろうと思ってました しかし下記HPを見ると http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4050?site_domain=default 『ファイルの削除のみ行う』 『ドライブを完全にクリーンアップする』 の2種類しか載ってませんが、解説を見る限りでは 私の推測では『ドライブを完全にクリーンアップする』 が従来のリカバリーだと思ってました でも解説の項目を見る限りでは この項目はパソコンを処分する時と書いてますし 『ファイルの削除のみ行う』 の項目にはパソコンを再び使用する時と書いてます それを考えると、従来のリカバリーは 8.1だと『ファイルの削除のみ行う』が正解なんでしょうか? 2つ目 8.1の場合はリカバリーディスクでリカバリーする方法と 内部機能でリカバリーする方法が有ると解釈して良いんでしょうか? これを聞いた理由なんですが 実は私のパソコンの場合、不具合の1つに 内蔵光学ドライヴが作動しないと言う現象も出てます 詳細は光学ドライヴにDVDやブルーレイを入れると 動作音は聞こえるけど、ディスクの回転する音は無く起動も無いと言う内容です ちなみに、この現象に関しては デバイスマネージャーから光学ドライヴのドライヴァーも削除で入れ直しましたが 改善しませんでした 但し外付け光学ドライヴを接続すると外付け光学ドライヴは正常に動作します ただ、私の記憶に間違いが無ければ以前にも7のリカバリー時に 光学ドライヴに不具合が出てましたが リカバリーディスクを入れたら作動したと思いました 従って今回もリカバリーディスクを入れたら作動する可能性も 否定出来ないとは思ってます しかし本来リカバリー時には、周辺機器は全て外すのが基本なのは分ってますが 今回の場合リカバリーディスクを入れても作動しなかった場合は 最悪(?)外付け光学ドライヴを接続して実行も検討してました でも内部機能でリカバリーが出来るなら 内蔵光学ドライヴが作動しなかった場合は この機能でリカバリーを実行出来る、又は実行した方が良いと言う事でしょうか?
質問日時: 2019/02/13 19:35 質問者: mitsuemon
解決済
4
0
-
iPhone8に機種変しようと思うんですけど、どこと契約すればオトクですか?
iPhone8に機種変しようと思うんですけど、どこと契約すればオトクですか?
質問日時: 2019/02/10 22:45 質問者: 12673284
ベストアンサー
4
0
-
DVDをiPhone8に移すソフトは何がいいですか? 教えてください。
DVDをiPhone8に移すソフトは何がいいですか? 教えてください。
質問日時: 2019/02/10 21:52 質問者: りんりる
ベストアンサー
2
0
-
music beeをインストールしようとすると このような画面がでます。 どう操作したらいいかわかり
music beeをインストールしようとすると このような画面がでます。 どう操作したらいいかわかりません。
質問日時: 2019/01/25 16:51 質問者: 蘭世0904
解決済
3
0
-
自分のwindows pcでAppleのusb superdriveを使いたいと思い、解説されている
自分のwindows pcでAppleのusb superdriveを使いたいと思い、解説されているサイトを見てappleの公式サイトからbootcampサポートソフトウェアというものをダウンロードしようと思ったのですが、添付した写真のようにダウンロードボタンがいつまでたっても表示されません。 何回か更新して、pcの再起動もしたのですが表示されないです。 スペックはWindows8.1で64ビットなので満たされていると思うのですが…… どのようにしたら、ダウンロードできるようになりますか? 左上に小さくDownload Iconと書いてありますが押せません。
質問日時: 2019/01/22 18:17 質問者: eeee_maji
解決済
2
0
-
自分のwindows pcでAppleのusb superdriveを使いたいと思い、解説されている
自分のwindows pcでAppleのusb superdriveを使いたいと思い、解説されているサイトを見てappleの公式サイトからbootcampというものをダウンロードしようと思ったのですが、添付した写真のようにダウンロードボタンがいつまでたっても表示されません。 何回か更新して、pcの再起動もしたのですが表示されないです。 スペックはWindows8.1で64ビットなので満たされていると思うのですが…… どのようにしたら、ダウンロードできるようになりますか?
質問日時: 2019/01/22 13:25 質問者: eeee_maji
ベストアンサー
1
0
-
パソコン操作
電源を入れ最初にインターネットエクスポーラーを開いた時に出る画面を自分の好きな画面にしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか? OSはWindows8
質問日時: 2019/01/20 07:43 質問者: kamebaka
ベストアンサー
2
0
-
LENOVOg500パソコン
初期化したいのですがプロダクトキーがわかりません、4,5年前に買ったんですがcdなど行方不明になってしまいました。これが無いと初期化できませんか、他に方法はないでしょうか、パソコン関係の物は全部保管してるのですがこれだがないんです、どうしたらいいでしょうかご存知の方教えてください。
質問日時: 2019/01/16 20:28 質問者: kotachan19
解決済
4
0
-
Windows8.1のパソコンの起動時間が長いです。
Windows8.1のパソコンの起動時間が長いです。Windows8は起動時間が短いことが強みだと思うのですが、私のパソコンの起動時間は長いです。 しかも、起動してから約10分間はディスク使用量が100%か100%に近い数値になって、動作が遅いです。 これらを改善する方法を教えてください。それとも、これらの現象はWindows8の仕様で改善ができないのですか?
質問日時: 2019/01/13 21:29 質問者: ab21
解決済
5
0
-
CドライブSSDの交換。初期化の手順は?(WINDOWS 8.1 DSP版)
5年程前のデスクトップ本体のSSD(起動ドライブ)だけを交換予定です。 手順の確認をしたいのですが、新SSDに差し替え、BIOSセットアップで DVD起動に切り替え、WINDOWSディスクを起動させる方法で良いですか? 現SSD:TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q 新SSD:Kingston SUV500/240G CPU:i7-4770 OS:WINDOWS 8.1 マザーボード:ASUS H87-PRO グラフィックボード:ELSA GTX 770 2G メモリ:8G(4G×2) 現SSDのデータ移行は一切不要。別で1TBの内臓HDDが増設してありますが 引き続き使用。勿論初期化の前にHDDやグラフィックボード、メモリも 外した状態で行いますが、新SSDが無事に初期化、起動された後に、 ケーブルを接続しただけでHDDは認識されるのでしょうか?バックアップは 済ませてるので、他に肝心な何かを何か忘れてる事は無いでしょうか? ちなみに現状1TBのHDDがE:F:(500Gずつ分けてる)でDVDドライブがD: なのですが、DVDをF:には出来ないでしょうか?
質問日時: 2018/12/31 19:14 質問者: toshi_pyo
ベストアンサー
5
0
-
Cドライブに保存したファイルを開けなくなり困っています。OneDriveと関係あるのでしょうか?
Cドライブのドキュメントフォルダに保存したファイルを開こうとすると、なぜかInternetExplorerの「ダウンロードの表示」という画面が出ます。 仕方ないので、開きたいファイルの欄にある「ファイルを開く」をクリックしてみたのですが、無反応でファイルを開くことができません。 心当たりがあるとすれば、最近「OneDrive」を利用してそちらに別のファイルを作って保存した事はあるですが、今回開こうとしているファイルは「C:」に保存してあるもので、「OneDrive」に保存したものではありません。 試しにOneDriveの同期を一時停止してから、ファイルを開こうとしましたが、 やはり同じ画面が出てきて「ファイルを開く」をクリックしても無反応でした。 どうしたらドキュメントフォルダにあるファイルを開くことができるようになるのでしょうか? 原因は何なのでしょうか? OSはwin8.1 です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/26 00:00 質問者: saaraaalt
ベストアンサー
3
0
-
WINDOWS 8.1をインストールしたHDDと WINDOWS XP
壊れたタワー型PCから WINDOWS XPのOSをインストールされたHDDを抜き取り WINDOWS8.1のOSをインストールされた タワー型PCへ組み込むつもりです。この場合 何か特別に設定とか あるのでしょうか?大切な家族旅行の時の記念写真や CADデーターとかを 保存してある HDD ですので 慎重にしたいと 思っています。どなたか経験 お有である方 おられるようなら アドバイスお願いします。
質問日時: 2018/12/24 06:01 質問者: 半沢直也
ベストアンサー
9
1
-
rtl120.bplのエラーメッセージの解決策を教えてください。
システムエラーについて、質問です。 PCの起動時、 コンピューターにrtl120.bplがないため、プログラムを開始できません。再インストールしてください。 と、でます。過去の質問を参考に、Advanced SystemCareがインストールされているか、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を探しましたが、原因がわかりません。詳しい方どなたか、教えてください。 ちなみに、Windows8.1です。
質問日時: 2018/12/17 17:54 質問者: hirobu-
解決済
1
0
-
vectorworks2014の起動について
先日vectorworks2014スタンドアロン版の中古を購入し、PCにインストールしましたが、起動時の最終段階の作業画面が表示された段階で「動作を停止しました」となり、「問題が発生したためプログラムが正しく動作しな くなりました」と表示され起動できません。 PCの状態などは以下です。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますと大変有難いです。 ■ソフト ・vectorworks2014 Architect スタンドアロン版 ・ユーザー登録は、前所有者が登録済み ・アクティベーションは出来ている(アクティベーションが出来ないとの表示はなし) ■PC ・vaio VPCEB49FLJ ・windows7 ・ハード452GB ・メモリ4GB ・プロセッサ intel(R)Core(TM)i5 ■ネットワーク環境 NTT光 無線ルーター(マンションタイプ) ■その他 ・Dropboxは使用していない ・Microsoft Office 2013をアンインストール済み
質問日時: 2018/11/18 13:25 質問者: ogmog03
解決済
4
0
-
パソコン工房に修理って??
chromeやFirefoxのブラウザを立ち上げ、多数のタブを開くと突然再起動する症状に非常に困っています。無論、購入後3年ほど普通に使えていました。 色々試し、調べた結果私は電源ユニットではないかと鑑みています。そんな中、メーカーに配送にて修理を出すより、持ち込みで出した方が安く早いと思い、グッドウィルのパソコン工房に行きつき、電話をすると、ブラウザについては対応できないといわれました。 この場合、ブラウザを立ち上げないと再起動エラーが生じないのですが、ブラウザに関わらない?パソコン工房の対応は持ち込んでも正常だと言われるのではないかと二重三重の手間が生じないかと懸念しますがいかが思いますか??
質問日時: 2018/11/14 19:04 質問者: kinjitu3
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 8】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウズ11
-
「Windowsの設定画面で開発者モード...
-
Windows11 の、PCです。 起動時から...
-
シャットダウン時に自動ファイル消...
-
Windows11PCでMACアドレスの変更を...
-
win11の立ち上がりのpinを省略して...
-
Windowsで縦に長いページを全てスク...
-
windows11のアップグレード
-
Windows8.1使ってるんですけどiTune...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
Windowsタブレットのサブディスプレ...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノートブッ...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
教えて下さい。 Windows office365...
-
Windows12
-
onenoteのデータホルダーが削除出来...
-
Windowsの時代が終わることはありま...
-
パソコンの使い方に関しまして。Win...
-
フォルダ内の画像が表示されるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全てスク...
-
Windows11PCでMACアドレスの変更を...
-
Windows Update の件、
-
ウェブサイトのエラーについて
-
シャットダウン時に自動ファイル消...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows11 の、PCです。 起動時から...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
d払いのアプリ 起動しようとすると...
-
Route Generator の使い方
-
Windows12
-
「Windowsの設定画面で開発者モード...
-
ダウンロードしたフォルダの解凍前...
-
PC版信長の野望シリーズの動作環境...
-
グリザイアの果実のPC版の動作環境...
-
PCのレジストリエディタ内の項目に...
-
Windows8.1使ってるんですけどiTune...
-
ウインドウズ11
-
windows10へのアップグレードに関して
-
Windows8.1からWindows10にするとき...
おすすめ情報