回答数
気になる
-
お薦めのbd コピーするフリーソフトは
愚妻がダンス教室で発表会のBlu-rayのデスクを借りてきました。もちろんコピーして良いとのことですが、お薦めのBDを コピーするフリーソフトをおしえてください。宜しくお願いします。Win8.1を利用しています。
質問日時: 2016/02/28 22:27 質問者: meetonly
解決済
2
0
-
パソコンのbruetoothをonにする方法を教えてください
閲覧ありがとうございます。 bruetoothマウス接続のため、パソコンのbruetoothをonにしたいのですが、添付画像のように、bruetooth項目がグレーになっていてクリックしても反応せず、onに切り替えることができません。 パソコンはASUSのU38N、windows8.1で、bruetooth機能がついていることは確認しています。 以下のwebページを参考に接続しようと試みましたが、項目がグレーになっている点についてはわかりませんでした。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5322 brueoothをonにする方法を教えてください。 ここに聞いた方がいい、などどんな意見でも構いません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/28 02:14 質問者: nature2013
解決済
4
0
-
やっぱり分かりません(:_;)
先日、Windows8から酔っ払ってパソコン未経験者と言っていい程の私が、バックアップも取らずに何かを触って朝起きたらWindows8Iに変わっていて、当時4歳の息子がパソコン内の「Myclubビデオ」「Myクラブフォト」で知らず知らずのまま動画や写真を撮っていたのですが、8Iに変わった後、どこを探してもその動画や写真が見つからないのです。 もうそのデータをよみがえらせる事は出来ないのでしょうか…(:_;)
質問日時: 2016/02/27 23:14 質問者: lucky-unlucky
解決済
5
0
-
Windows8.1で時々、画面がおかしくなり、終了できなくなります。
画像のように、画面が数分の一真っ黒になり、チャームから終了できなくなり、ctrl+alt+delete連打すると、真っ暗になったりして、ウィンドウズマークとIを押すとチャームが出ると知ったので、やってもチャームが出ません。 真っ暗になる前は、マウスも、キーボードも反応します。 強制終了するにも、HDDのアクセスランプがずっと点滅しているので、したくありません。 このような状況になった場合、どうすれば、Windowsを終了できるのでしょうか。
質問日時: 2016/02/26 23:21 質問者: monoshirininaritai
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
MicrosoftEdgeのことで質問です。
つい先ほどから開かなくなったり、開くと2つ開いたり、閉じれなくなったり、かと思うと正常に動いたり、なんか調子がおかしいです。 どうなったんでしょうか? Windows10にして気に入っている機能なので困っています。 解決方法があれば教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2016/02/25 22:27 質問者: shin-0055-0022
解決済
3
0
-
windows8.1が必ずフリーズします
windows8.1でブラウザでインターネットをしていたらフリーズが発生し、 一切の操作を受け付けなかったので電源ボタンで強制的に電源を切ると、 その後ログオンした直後に確実にフリーズが発生するようになったので、 パソコンのリフレッシュをしました。 それで動くようになったのですが、 数日後、 別のブラウザでインターネットをしているときにフリーズが発生し、 同じように電源をきったら、 今度はログオン画面でフリーズが確実に発生するようになりました。 なので、リカバリディスク?を使用しOSの再インストール?をしたら治ったのですが。 今後また同じことが発生するような気がするので、 原因と対策を教えていただきたく、 質問をさせていただきました。 また、 発生した状況は2回とも、 朝早くの寒い時に起動し、すぐにブラウザでインターネットをはじめ、 数十分後にフリーズしたという状況です。 気温なども関係があったりするのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/25 17:39 質問者: aiueo123456789
ベストアンサー
3
0
-
Windows10 USBメモリの取り外しエラーが必ず発生する(最初の一回目のみ)
タイトル通りです。 USBメモリをポートに挿し、タスクトレイからの取り外し操作を行うと必ずエラーが発生します。 しかも、最初の一回目の操作のみ。二回めは正常に取り外しできますのメッセージとなります。 エラー内容は以下 デバイスUSB大容量記憶装置を停止できません。デバイスは使用中に取り外さないでください。このデバイスを使用しているプログラムを閉じてから、デバイスを取り外してください。 です。 挿した直後(USBメモリ内のファイル等、なにも開かなくても)でも上記エラーが起こります。 何がめんどくさいかって、”必ず一回目がエラーを起こす”ということですかね。 同じ操作を必ず二回はしなくてはいけないので・・・ 利用環境 Lenovo ThinkPad T440s Windows 10 Pro 64bit メモリ8GB、SSD256GB セキュリティソフト ノートンインターネットセキュリティ 結構面倒なので、困っています。 ネット上に同じ症状の情報は見つからなかったです。 Win10環境にしてからですね。因みにクリーンインストールしてます。 以下の処置は当方でしたのですが解消しません。 BIOSのデフォルト Lenovoのシステムアップデート等でBIOSなど思い当たるふしのものはアップデート 内蔵バッテリーのリセット Win8.1の時は起こらなかったので、OSとハードの相性ですかね?? 何か改善するようないい方法ありましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/25 17:08 質問者: braun-x
解決済
3
0
-
特定の行を固定
スクロールするとき、特定の行を固定したい。方法を教えてください Excel2013です。先頭の行固定は出来ました。 先頭以外の行固定方法をお願いします。
質問日時: 2016/02/24 17:12 質問者: mmtl
ベストアンサー
1
0
-
ワード2013で頁が飛んだり戻ったりして頁挿入ができなくなりました
ワード2013で頁が飛んだり戻ったりします。具体的におは25ページの文書で、 ページ挿入 ⇒ ページ番号 ⇒ ページの下部 ⇒ ページ番号の書式設定 ⇒ 開始番号102 ⇒ OK とすると、p.102~109の次がp.103となり、あとはp.119まで連続していました。 ページ番号の削除はできましたが、続いて同じ方法でもう一度入れ直そうとすると、番号書式と開始番号102は消えずに残っていて、OKとしても番号が入りません。 別の文書に変更して、同様にページを入れようとすると、番号書式と開始番号102は消えていますがOKしても文書にページが入りません。 パソコンはNECのLavie LS150/L、Windows8.1を使っています。 解決法を教えていただけると幸です。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/24 17:09 質問者: fukenntyou
ベストアンサー
2
0
-
アンダーバーが出ません。
通常は”shift+ろ”で出るのでしょうが、Microsoftのロゴが入ったキーボードでは出ません。 どこを押せばいいのでしょうか?
質問日時: 2016/02/24 14:59 質問者: akisansan
解決済
1
0
-
文書をPDF化したハイパーリンクを表示させるには?
社内で共有できるよう、ワード2010で作成した文書をPDF に変換し、それをデスクトップ上にある共有フォルダに入れ自由に閲覧出来るようにしました。 そのフォルダに入れることで文書自体は読めるのですが、文書内に挿入されているハイパーリンクが他のPC では表示されません。 (同じフォルダ内でも私のPC では表示されます) ちなみに同じようにリンク付けしているものでも、文書内の任意の場所にジャンプしたり、webページに飛んだりすることは出来ます。 リンク先がファイルの時に表示されない印象です。 どのPC からでもそれを表示させることは可能でしょうか? 文書を作成したOSはwin.7 社内のOS はwin.7と8.1 です。 ワード初心者です。 何か補足すべき情報があれば仰ってください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/02/22 18:00 質問者: yuito45
ベストアンサー
3
0
-
強制的に変更されたWINDOWS 10をWINDOWS8に戻したい。
1か月以内だと「回復」キーで簡単に戻せるそうなのですが、その期間がすぎてしまいました。 どういう手順を踏めば元に戻るのでしょうか。
質問日時: 2016/02/22 12:33 質問者: zeroesx
解決済
7
0
-
Windows10にしたら、日本語入力と、スタートボタンが効かなくなりました。
カテゴリに、10がないので、こちらに質問しました。 10にアップデートして少ししたら、まず、スタートボタンが反応しなくなり、今日、日本語入力もできなくなりました。IMEが消えてるみたいです。 日本語入力は、 1) スタート>すべてのプログラム>アクセサリで ファイル名を指定して実行 をクリックします。 2) ファイル名を指定して実行画面で ctfmon.exe と入力して OK をクリックします。 で一旦、治ったのですが、再起動、再サインインすると、また、使えなくなります。 スタートボタンを反応させる方法は全く分かりません。 あと、文字を入力していると、ノートのマウスが過敏になっているのか、入力内容が途中でおかしくなったり、途中で消えたり、変な所へ移動したり、挙動がおかしくなります。 10にして、問題が発生してばかりです。良いことなんか一つもありません。 8.1に戻せる方法もあるようですが、時間が経ってしまったので、もう、10で使うしかありません。 全部、解決したいですが、どれか一つでもいいので、わかる人、解決方法を教えてください。
質問日時: 2016/02/21 23:08 質問者: monoshirininaritai
解決済
13
0
-
Windows10にしてからIMEがおかしい
Windows10にしてから、文字入力(日本語も半角英数字も)がおかしいです。 入力中に突然IMEが止まり、1秒ぐらい入力ができなくなります。その後、復活するのですが、また数秒すると入力できなくなります。なにか別のものに中断されているようですが、設定をみてもわかりません。 どなたか、おたすけ下さい。
質問日時: 2016/02/21 09:07 質問者: yamam08
ベストアンサー
2
1
-
win10からwin8に戻そうかなと考えているのですが
win10からwin8.1に戻そうかなと考えているのですがどっちらの性能がいいのでしょうか? win10からwin7にすることは可能なのでしょうか?
質問日時: 2016/02/20 17:34 質問者: ショタコン
ベストアンサー
5
0
-
コスパがいいデスクトップPC
主にネトゲ用でコスパがいいデスクトップPCを探しています。 PCの性能については詳しくないのでわかる方ご教授ください。 GTA5やスカイリムなど3Dのゲームを快適にできる程度には性能が欲しいです。 予算は10万前後を考えています。
質問日時: 2016/02/20 13:06 質問者: なぎはらい
解決済
1
0
-
スマホのアイコンをフォルダにまとめる方法を教えてください。
スマホの待ち受け画面に購入時から「設定」「カメラ」「連絡帳」などの複数のアイコンがありますが、ここにフォルダを作りアイコンをドラッグしていれる方法を教えてください。 スマホは、Huawei社でアンドロイドです。 【補足】 私の場合はWebサイトのブックマークも、便利なので、この場所に幾つか置いています。 以前、実際に自分でフォルダを2個作ることができ、この中にアイコンをまとめましたが、最近またフォルダを作ろうと試みましたが、手順を忘れて記憶をたどって操作しましたが出来ませんでした。 でも、昨日何かのきっかけかは不明ですが、新たなフォルダが勝手にできていて、そこに「設定」アイコンが入っていました。今日、ここに他のアイコンも入れようとドラッグしたりしているうちに、誤ってフォルダも消してしまいました。 先程までフォルダは存在していたので、容量が不足しているから出来ないという事はないと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/20 10:23 質問者: koteiga
ベストアンサー
2
0
-
outlook2013の新着通知
Windows10で、新着メールの通知がディスクトップに表示されない、チャイムも鳴らないのですが設定は大丈夫だと思いますがどうしてでしょうか?
質問日時: 2016/02/19 19:30 質問者: Marcy-suzukiss
解決済
1
0
-
Windows10プリインストールのVAIOに8.1をインストールできますか?
当方長年マカーでWindowsがよくわからず困っています… 新しく会社でVAIOを購入したいのですが、 主に使用するソフトウェアがWindows10に対応しておらず、 8.1で使用したいと思っています。 社の諸事情で可能な限りVAIOで、、という縛りがあるのですが 今はWindows10プリインストールの製品しか購入できないとのことでした。 一方で、パッケージ版のWindows8.1の余剰が社内に1つあります。 このパッケージ8.1を新しく購入する 10プリインストールVAIOへOSを入れ替えることは可能でしょうか? 可能であれば購入する時にSSD(?)やIntelなどのオプションで 気をつけたほうがよいことなどありましたら教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2016/02/19 12:16 質問者: カム
ベストアンサー
4
0
-
パソコン立ち上げ途中の画面表示について
Windows10 を使用しています。 パソコン立ち上げ時、「ようこそ」と表示されるにパソコンメーカー(富士通)を示している丸い表示が表示されるようになってしまいました。 見辛いですが画像を添付させていただきます。 その前に操作したことは「DVDプレイヤーのフリーソフトをインストール」をしたぐらいです。 この表示が出ないようにしたいのですが、アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2016/02/19 10:29 質問者: iiitttooo
ベストアンサー
1
1
-
ドキュメントのバックアップ
ハードディスクのドキュメントファイルを定期的に、バックアップを目的に SDカードに保存しております。 新規作成ファイルや、上書き保存のファイルをハードディスクとSDカードに同時に 保存する方法はありますか。
質問日時: 2016/02/18 10:42 質問者: uechan1946
解決済
1
0
-
Microsoft OneDrive とは? 使い方は?
お世話になります。 これまで、他社とドロップボックスにて情報を共有してきました。 容量不足になったため、 Microsoft OneDrive に変更となりましたが 扱い方がわかりません 零細企業で、詳しい従業員がいないため、困っています。 下記お教えください。 1:Microsoft OneDrive とは なんですか? ドロップボックスのようなものですか? 2:使い方はどのようにするのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありませんが お詳しい方お教えください。 PC初心者の為、わかりやすくお教えいただければ幸いです。
質問日時: 2016/02/16 15:51 質問者: 38mm38
ベストアンサー
2
0
-
Windows10でHDDの未使用領域のフォーマット
Windows10ですが、HDDに未使用領域があったのでフォーマットしてドライブレターを当てて使おうと思います。コンパネ→システム→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理と進み、未割り当てのところを右クリックしてフォーマットしようと思ったのですが、”新しいシンプルボリューム”というウィンドウに入っていきます。警告のようなウィンドウが次々に出てくるので一時、退却しました。先に進むとまずいことが起こりそうなのですが。 右クリックでNTFSでフォーマットしてドライブレターを設定するだけのはずなのですが。 解決策を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/15 17:30 質問者: skmsk19410
解決済
4
0
-
Windowsのフォルダ名について
ウィンドウズのフォルダ名として実体として英語名なのにエクスプローラではカタカナになっている場合があります。user, ユーザーなどがその例ですが、どういう考え方になるのでしょうか。 ドキュメントとかムービなどもそうではないでしょうか。いくつか限定した名前だけでしょうか。 また、同じ名前のフォルダが存在する場合があります。どういうわけかonedriveが2つあるということになっていますが。 どのような考え方になるのでしょうか。 Windows10ですが。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/15 00:07 質問者: skmsk19410
解決済
4
0
-
MediaCreationTool.exeのWin10アップグレード用のファイル
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 Windows8.1を先で、無料期間過ぎてUSBやDVDでアップグレードするには、上のサイトの下の方にある「ツールを今すぐダウンロード」でPCにダウンロードしとけば良いのですか? ダウンロードしたファイルはUSBかDVDに記録する必要があるんですか?PC内に保存だけではいけませんか?
質問日時: 2016/02/14 18:50 質問者: Z31
ベストアンサー
2
0
-
Atok2016の辞書に多数の単語を一括登録する方法
よみ 単語 品詞 備考 あいう AAA 名詞 あいう BBB 名詞 あいう CCC 名詞 . . . 上のようなExcelファイルをつくって、Atok2016の辞書に一括登録したいのですが、うまくいきません。間違えやすい注意事項がありますか?お教えください。
質問日時: 2016/02/14 10:02 質問者: asat2009
ベストアンサー
1
0
-
windows8で自動起動しなくなった
DR-150というスキャナ Windows8.1タブレット です。 スキャナをタブレットに接続しても、スキャナ内臓のソフトが起動しないです。XPの時は起動しました。 対策方法はあるでしょうか。
質問日時: 2016/02/14 04:48 質問者: macchanofuumi
解決済
4
0
-
Windowsにoutlookが入っています。iPhoneの中にもoutlookアプリが入っています
どちらもログインしているのですが同期されません。これは何故なのでしょうか? 又、outlook.comと言う物もサイト内に有ります。これは、PCソフト&iPhoneアプリのoutlookとは何がどう違うのですか? どうか教えて下さい。
質問日時: 2016/02/13 05:18 質問者: little111
ベストアンサー
2
0
-
Windowsタブレットのデータを整理したいです
現在、ASUS製の20GBのWindowsタブレットを使用しています。 購入してから半年ほど、容量が少ないのは分かっていたので必要最低限のソフトしか入れていないのですが、いつの間にか残り容量が5GBになってしまいました。 入っているソフトはOffice系一式、chrome、あとはフリーソフトが少し入っていますが片手で足りる程度です。 おそらくOfficeが重いのだと思いますが、レポート作成などに必要なため消すことはできません。 作成したデータは基本的にクラウドにあげているので、ほとんど消せる部分がなく困っています。そもそもなぜここまで容量が圧迫されているのか…… Officeもワード、エクセル以外は使わないので他のワンノートなどはアンインストールしてもいいのですが、どうやら個別にアンインストールが出来ないようです。 外付けHDDにソフトを入れるのは危険だと聞いたので、どうにかこの中身を軽くできないかと思っています。 デフラグやディスククリーンアップは一通り試しましたがあまり変わりませんでした。 あまりパソコンに詳しくないのですが、なにかできることはないでしょうか。また、なにがここまで容量を圧迫しているのか知る術はありませんか? 詳しい方、お願い致します。
質問日時: 2016/02/10 23:54 質問者: akst0102
ベストアンサー
2
0
-
その都度パスワード入力する
現在windows8を使っています。 電源入れて最初から使うときはパスワードを入力しますが、 スタンバイから回復のたびにパスワードが必要なように変更 したいのですが、どうしたらできるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/07 22:11 質問者: gaikokuikitai
解決済
1
0
-
Windowsupdateの設定について
こんばんは。Windows8.1を利用中のものです。Windowsupdateがたまに接続できなくなります。トラブルシューティングや再起動するともとにもどります。設定が間違っていると思ってサービスの中のWindowsupdateをみてみたのですがトリガー開始の前にあるのは「手動」が正常なのでしょうか?「自動」が正常なのでしょうか?あと、サービスの設定で確認しておいたほうがいい項目あれば教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/02/07 18:09 質問者: denkinohakase
ベストアンサー
1
0
-
Windows8.1
新しいパソコンを購入し、スマホのwifiテザリングを利用し、セットアップしようとしたら、黒い画面にポインタだけの画面から動きません。 再起動しても、同じ症状のためパソコン自体使用出来ず困っています。 対処方法ご存じの方いましたら、教えてください。
質問日時: 2016/02/07 17:07 質問者: lily6295
解決済
2
0
-
マイクロSDに書き込むと「メモリ不足のためこの処理を実行出来ません」とでてしまいます
LENOVO YOGA13 、Corei7 ,8GB RAM ,128GB SSM(残り40GBくらい)Windows8.1 64ビットの環境です。 スマホ(SCL22)でこれまで64GBのマイクロSDカードを使っていたのですが、あたらしくGigastoneの128GBマイクロSDを購入しデータの移行作業をやっています。SDカードはSCL22でフォーマットしました。 少し手間ではあるのですが64GBマイクロSDにあるデータを少しづつYOGA13にコピーし、そこから128GBのマイクロSDにデータをコピーする作業をやっています。 動画や音楽などは概ね移行できたのですが、一部のPDFファイルや数枚の画像ファイルをコピーしようとしたところ「メモリ不足のためこの処理を実行出来ません」というエラーがでてしまい困ってしまいました。 それらのファイルは全体のごく一部に過ぎずサイズも200kb程度の小さなPDFやJPEGファイルです。 Glary utilitiesやAdvanced system careのようなクリーニングソフトでシステムクリーンを行い、 AVIRA Antivirusにてシステムスキャンを行いましたが改善されません。そもそも上記のようなスペックのPCですのでPDFファイルのコピー程度でメモリー不足に陥るはずがないと思います。 で、なんとかできないかと思い家族の使っている古いWindows7のパソコンを借りてやってみたら「このファイルは他の場所にはコピー出来ない属性を持ってますがコピーしますか云々」という表示が出たのでそのまま「はい」を押したら、コピーできました。また、それ以外の画像ファイルでコピーできなかったものはFirefilecopyを使ったらコピーできました。 多分この書き込み属性などが関係しているような気がするのですが、私のWindows8.1で上記の「メモリー不足のためこの処理を実行出来ません」というエラーが出た時は今後どのように回避すればよいのでしょうか? もし、回避できない場合、こういう警告を無視して無理やり書き込めてしまうようなFirefilecopyのようなソフトで、Windows8.1で動くものがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/02/07 14:05 質問者: demomobkk
解決済
3
0
-
Excelで縦書きのレポート
Excel2013で縦書きのレポートをつくりたい。 紙面上右から左に、縦書きで記事を書いて行く設定を教えて下さい。 A4でプリントアウトしようと思っています。 はじめに、用紙の設定もした方がベストでしょうか? 併せて、おしえてください。
質問日時: 2016/02/06 16:36 質問者: mmtl
ベストアンサー
2
0
-
Win8.1 初期起動で画面真っ白
OS:Windows 8.1 Pro 64 マザボ:Z87X-UD4H CPU:インテルCore i7-4770k メモリ:8GB グラボ:GeForce GTX970 現在の状態 PCの電源を入れると、すぐさま画面が真っ白で表示され、それ以降、真っ白のままです(暫く放っておいても、真っ白のままでした) キーボード・マウスは認識している。 BIOS画面にいくために、キーを押しながら起動しても、真っ白画面になります。 何度か「キーを押しながら起動→BIOS画面にいけなくて強制終了」を繰り返していると、何かの拍子でBIOS画面に行くことが出来るようになります。 30分ほど時間をあけるといける気がしています。 BIOS画面では、特に何もせず、終了させると、通常通りデスクトップが表示されます。 その後は「再起動」も「シャットダウンからの起動」も、問題なくできます(起動までに時間がかかると言うこともありません) にも関わらず、今日で3回目です。 「PCをきってから、次につけるまでの間に時間があくと起きている」と認識しています。 この症状が出る前にPCで行ったことは ・WindowsUpdateの設定変更(「更新プログラムを自動的にインストール」から「プログラム確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に変更しました) ・ディスクのクリーンアップ です。 システムの復元を行いましたが、改善されませんでした。 原因は勿論ですが、他に試してみたほうがよいこともわかりません。 PCに関しては、知識が豊富ではありませんので、申し訳ないのですが、分かりやすい言葉でアドバイス頂けると嬉しいです。 ほか足りない情報などありましたら、追記しますので、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2016/02/06 14:58 質問者: kehi
解決済
2
0
-
windows10 wifi不安定
パソコン購入してwindows10にアップグレードしましたが、 wifiのネット回線が不安定でよく途切れます。(アップグレード前の8.1もそうでした!) これまで使っていた旧P.C(Vista)ではそのようなことは全くありませんでした。 ネットで調べてみて、以下の対処をしてみましたが改善されません。 ※電源オプション→高パフォーマンスにする(済み) ※高速スタートアップの解除(済み) ※ネットワークが名前(SSID)がブロードキャストしていない場合でも接続する(チェック済み) ※NetBIOS over TCP/IPを有効にする(チェック済み) ※最新のファームウェアの更新(自動更新しています) 動画の閲覧やダウンロード時など、何か重いものに携わるときに途切れることが多い気がします。 原因解明と解決策はありませんか? ちなみに パソコンは、LAVIE NS700-BAW(Corei7 5500U) wifi(フレッツ光)・NTTからのレンタルホームゲートウェイ(PR-400KI)→これが古いのか?? 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/02/06 14:01 質問者: santyo
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
メモリ増設について
今現在、Windows8.1から10へアップグレード した状態で使用しています。 実は機能、メモリを増設しようと思ってパソコンにあうメモリを購入しました。 2GBのものです。 このパソコンは元々4GBのものでした。 8まで増やす必要性もなく2GBのメモリを購入してセットしたのですがセット後調べてみたら 元々4GBと記載があったのに増設したあとに確認したらなんと2GBに減ってしまっているんです。 そしてWindowsシステムツールからPCをクリックしてデバイスとドライブのCを調べてみると 空き容量は778Gになっています。 通常、メモリを増設したり減らしたりすればこの空き容量も増えたり、減ったりしますよね? そして今日の事なのですが増やしたメモリを外して元の4GBに戻そうとしたのですが、増設したメモリを外したところ、パソコンに電源は入るけどロゴもなにも出ず、まっ黒の画面しか出てこなくなりました。 故障かとおもって色々したのですが、最終的に今回購入した2GBのメモリを装着したところ問題なく起動できました。 この現象は元々入っている4GBのメモリが壊れていたから起動できなくなったということなのでしょうか? 2GBの物を入れると普通に起動ができてこれを外すと起動できない。 考えられるのは元々入っている4GBのメモリが壊れているとしか考えられないのですが。。。 ものすごいわかりづらいと思いますがお分かりになるかた教えてください。 補足要求していただければ補足入れさせてもらいます。
質問日時: 2016/02/04 20:57 質問者: life2_001
ベストアンサー
5
0
-
Windows8.1Vistaを買いました。不馴れで少しづつ使っているのですが、ツールバーにWind
Windows8.1Vistaを買いました。不馴れで少しづつ使っているのですが、ツールバーにWindows10のインストールが入ってました。インストールすると互換など8.1と違ってくるはずなのですが、具体的に何が使えなくなりそうでしょうか。 outlookは何も変わらず使えますか? あと、Windows2000のソフトをインストールしたのですが、10にしたら使えなくなりますか?
質問日時: 2016/02/04 10:56 質問者: マスカット
ベストアンサー
3
0
-
Windows8.1のシステムイメージに関してシステムイメージに削除したファイルの痕跡や残骸など
Windows8.1のシステムイメージに関して システムイメージに削除したファイルの痕跡や残骸などは含まれますか?
質問日時: 2016/02/04 05:31 質問者: blue_7
解決済
3
0
-
Windows 10 で、フォントの選択方法
Windows 10 で、フォントの選択方法自体は分かるのですが、 いつも使用するフォントを常に一番上に表示しておく方法 を教えてください。 いつもスクロールして、探すのが大変ですので・・・ 以前は一番上に表示されていたのが、いつのまにか 隠れてしまい、その都度探し出していますので・・
質問日時: 2016/02/01 17:43 質問者: retiree2015
解決済
1
0
-
ドライブの最適化(デフラグ)が瞬時に終わってしまい、最適化されない
Windows 8.1です。 システムが入っている方のドライブ(Cではない方)で、35%が断片化しているので最適化が必要とのことで最適化のボタンをクリックすると、あっという間に終わってしまい、また同じ表示(35%が断片化しているので最適化が必要)に戻ってしまいます。クリックした途端、表示が「ステップ0」になるので最適化が始まるのは確かなようですが、あっという間に「ステップ4?(速すぎて判読不能)」まで行き、終わってしまいます。どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?
質問日時: 2016/02/01 05:36 質問者: Pancho1
ベストアンサー
2
0
-
パソコンのスピーカーの音が小さすぎます。
acer製のノートパソコンで、Winsdows8.1です。 音楽や動画を見るときは、いつも、ヘッドフォンなので気付かなかったのですが、ヘッドフォンを抜いて、パソコンのスピーカーから音を出すと、ボリュームを最大にしても音が小さすぎて、セリフなどが聞き取れません。 タスクバーのスピーカーのマークを開いて、最大にしても同じです。 ただ、添付画像のように、最大値に対して、出ている音が数分の一しかないので、何かおかしいのではないかと思っています。 何をすれば、音が大きくなるでしょうか? 大きすぎる分には絞れるので良いのですが、小さすぎるのはどうしようもないので、困っています。
質問日時: 2016/01/31 20:18 質問者: monoshirininaritai
解決済
4
0
-
Windows8.1で初期化しても、データは残る?
Windows8.1で私が初期化だと思っている操作を行いました。 手順は次のとおりです。 「設定」→「PC設定の変更」→「保守と管理」→「回復」→「全てを削除してWindowsを再インストールする」 その後は念のため、「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択しました。 それを終えた後、確かに、私がインストールしたプログラムは全て削除されていますが、 「ゴミ箱」や「お気に入り」は以前のまま残っていますし、 他の設定項目も一部残っているようです。 私はWindows8.1では初期化を初めて行いました。 今までのWindowsとは操作性が違うことは自覚していますが、データが残っていることが意外でした。 もし仮に、他人にPCを譲るときに初期化を行って完全にデータを削除したと思っているのに、 それが残っているとしたら… 私の手順が何か間違っているのでしょうか?
質問日時: 2016/01/30 10:44 質問者: diving_gogo
解決済
2
0
-
パソコンの文字の反映
最近、文字をうつとその反映が遅くなります。 ずっとではなくある程度時間が経つとスムーズに反映されるようになるのですが このような質問文を打ち込むだけでも時間がかかります。 この原因は一体なんでしょうか?
質問日時: 2016/01/29 15:25 質問者: life2_001
解決済
1
1
-
SSLサイトが見れません(Windows8)
windows8(macでparallelsを利用)です。 すべてのSSLサイトが見れないわけではなく、特定のサイトのみです。 具体的にはfacebookなどのsslサイトは見れますが、銀行系のサイトなどが見れません。 https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp https://bizstation.bk.mufg.jp/index.html?link_id=p_top_uti_biz ブラウザはieでも、念のためchromeでも試してみましたが見れません。 このPC(parallels)は普段、法人のネットバンクの接続用にしか使っていないので、ウイルスとかの類ではないとは思うのですが・・・ ちなみにWindowsアプデは念のためすべて行いました。 時間設定も問題ありません。 ieのインターネットオプションも念のためリセットしました・・・ それでもダメでした。 これだけの情報では難しいかもしれませんが思いつく対策があればご教授いただけませんでしょうか?
質問日時: 2016/01/28 11:55 質問者: gdgdgdgdgdgdgdgd
解決済
3
0
-
Windows8.1で新品DVD-RAMを挿入した時の正しい挙動は?
環境は: (1)Windows8.1タブレット(販売はドスパラ) (2)ポータブルDVD-RAMドライブ(BUFFALOのDVSM-PN58U2V-BK, ACDCアダプター使用) (3)購入したばかりのDVD-RAMディスク (1)と(2)を接続した状態で(3)を(2)に入れた場合のWindows8.1の正しい反応は何でしょうか 当方で試すと: このディスクをどの方法で使用しますか? 〇 USB フラッシュ ドライブと同じように使用する 〇 CD/DVDプレイヤーで使用する と表示されます。 前者を選ぶとフォーマットが始まり(フォーマット済みでは?)、DVD RWとなるようです。しかしエクスプローラーでは アイコンは"DVD-RAM" 文字では"DVD RW" の二種類のDVDの表示が同時に出ます。 書き込みは、別のファイルをそのアイコンの上にドラッグすることによってなされるようです。しかしRWなのかRAMなのか不明です。
質問日時: 2016/01/28 00:42 質問者: remokon
解決済
4
0
-
svchost.exe サービス ホスト: ローカル システム (ネットワーク制限付き) について
PCが時折むーむーと唸るのでタスクマネージャーを確認したところ、 svchost.exe サービス ホスト: ローカル システム (ネットワーク制限付き) というものがメモリをそれなりに食っていることがわかりました。 これはどういったものなのでしょうか。 また、消しても良いものなのでしょうか。 調べるとホームグループへの参加を終了させればよいとのことなのですが、 確認してもホームグループには参加していないためお手上げ状態です。 当方、PCには疎いため、どうかご教授ください。 Windows8.1 富士通製 IntelCore i7 メモリ8G です。
質問日時: 2016/01/27 11:42 質問者: ritelo
ベストアンサー
1
0
-
windows8.1のエクスプローラでファイル名を変更中、勝手に編集が終了したり全選択になる
デジカメで撮った写真のファイル名を毎日変更しているのですが、文字を打っている最中にenterを押していないのに編集が終了したり、拡張子より前の部分が勝手に選択されることが多々あって困っています。 勝手に編集が終了する例: 写真のファイル名を「風景_空.jpg」にするとき、まずファイルをクリックで選択し、F2キーを押し、IMG~~~が選択されてるところに「風景_空」と打とうとします。しかし気付けば「ふ.jpg」のまま編集が終了していたりします。「ふうけい」と打ってスペースキーを押すまでenterキーは押さないし、間違って押してしまう位置に指は置いていません。 拡張子より前の部分が勝手に選択される例: まず、その日撮った写真を全て選択し名前を日付に変更しています(「20160102 (1).jpg」「20160102 (2).jpg」…というファイル名になります)。 次に写真の内容によって、「20160102 (1) 風景.jpg」「20160102 (2) 犬.jpg」というようにファイル名を変更します。 しかし、F2を押して(1)の後ろをクリックしカーソルを移動させてから、文字を打っている途中に、.jpgより前の部分が全て選択されることがあります。そのため日付が消えて「風景.jpg」だけになったりします。 F2を押した時にjpg以前が選択されたまま打っているのではないか?との意見もあるとは思いますが、途中で選択された瞬間も見たことがありますし、「風景_空」と打った時に「_空」を打つ前の段階で全選択になり、「_空.jpg」となるときもあります。 また、ファイルを複数選択し、ファイル名を変更することも多々あります。はっきりとは分かりませんが、もしかすると複数選択の時のみに起こる現象かもしれません。複数選択時に発生した覚えは確実にあるのですが、1つのファイル名を変更時になったかどうか覚えていません。 ちなみにMicrosoft IMEを使用していますが、キー設定を変更し、Macのように無変換キーでIMEオフ、変換キーでIMEオン、変換はスペースキーのみでするようにしています。 ファイル名変更時以外では勝手にEnterキーが押されたりすることはなく、自宅のwindows7ではこのようなことは起きないので、windows8のエクスプローラの不調や常駐ソフトの相性のせいではないかと思っています。 OS:windows8.1 64bit CPU:intel Core i5-4460 3.20GHz メモリ:8192MB RAM IME:Microsoft IME 2012(15.0.9600.17415) 主な常駐ソフト ・かざぐるマウス ver1.66 (64bit) ・付箋紙21SE ver2.60.2754 ・Everything ver1.3.4686(32bit)
質問日時: 2016/01/26 11:16 質問者: bw6928
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 8】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全てスク...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows8のiOSをダウンロードできる...
-
ウインドウズ11
-
Windows11PCでMACアドレスの変更を...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノートブッ...
-
ダウンロードしたフォルダの解凍前...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
Windows でブルースクリーンになっ...
-
windows11 インストールメディア
-
「Windowsの設定画面で開発者モード...
-
フォルダーのアイコンが勝手に変わる
-
Windows11 の、PCです。 起動時から...
-
d払いのアプリ 起動しようとすると...
-
QTTabBarが無反応になる
-
グリザイアの果実のPC版の動作環境...
-
Windowsの時代が終わることはありま...
-
パソコンの使い方に関しまして。Win...
-
Windows Update の件、
-
中古win11の更新について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全てスク...
-
Windows11PCでMACアドレスの変更を...
-
Windows Update の件、
-
ウェブサイトのエラーについて
-
シャットダウン時に自動ファイル消...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows11 の、PCです。 起動時から...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
d払いのアプリ 起動しようとすると...
-
Route Generator の使い方
-
Windows12
-
「Windowsの設定画面で開発者モード...
-
ダウンロードしたフォルダの解凍前...
-
PC版信長の野望シリーズの動作環境...
-
グリザイアの果実のPC版の動作環境...
-
PCのレジストリエディタ内の項目に...
-
Windows8.1使ってるんですけどiTune...
-
ウインドウズ11
-
windows10へのアップグレードに関して
-
Windows8.1からWindows10にするとき...
おすすめ情報