回答数
気になる
-
Windows7 32ビットでNVIDAが相互出来ない
Windows7 32ビットでNVIDAをインストールしようとしましたが、グラフィックドライバーと相互性のあるハードウェアが見つかりませんでしたと表示され、インストールできません。なにが原因でしょ うか?
質問日時: 2017/11/03 23:32 質問者: seruraka
解決済
2
0
-
新品のPCがWindows7からのアップデートってあり得るの?
DELLの新品のPCを7月下旬に購入し、相当な不具合が多々頻発してました。 今回、強く言ってやっと修理にこぎつけたのですが、(交換といったのに、修理で押し切られた) その時のサポート担当者のはなったセリフが気になります。 Windows7からのアップデートのPCですね。 PCですか?ではなく、PCですねです。 この不具合の頻発具合はまさに、Windows7からのアップデート時のWindows10の不具合の頻発具合によく似てます。 同じ担当者ではないとは言え、過去に初期化もサポート側でしてるのですが、購入したばかりのPCがWindows7からのアップデートってありえるのでしょうか? Inspiron15 7000 Gamming です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/11/01 19:13 質問者: のんきな
ベストアンサー
1
0
-
プロダクトキーが無くてもウインドズ7のOSはインストールできますか?
プロダクトキーが無くてもウインドズ7のOSはインストールできますか?
質問日時: 2017/10/27 22:01 質問者: 風間ジョー
ベストアンサー
4
1
-
Windows7インストールファイル作成で oscdimg.exe-u1-m-o-bc:¥boot¥
Windows7インストールファイル作成で oscdimg.exe-u1-m-o-bc:¥boot¥etfsboot .com-lWIN7MULTI c:win7d:¥win7multi.iso の意味がわかる方で コマンドプロトコルから c¥users¥name>以降cドライブのマイドキュメントのx86と言うファイルから 上のコマンドを行ないたいのですが、操作可能なプログラム又はファイルとして認識していないと出るのですが、コマンド入力方法で c:mydocument 開けてx86開けてoscdimg.exeで間違いでしょうか? わかる方でお願いします。
質問日時: 2017/10/26 15:26 質問者: qosmioem
ベストアンサー
1
0
-
私のパソコンは、欲しいと思うソフトが上手く動作するでしょうか?
欲しいと思うソフトの動作環境は、次の様になっています。 ●CPU:Intel / AMD Dual Core以上のプロセッサ(Intel Core i3以上推奨) ●その他:DirectX 9.0c以降に対応したサウンドカード 私のパソコンは、次の様になっています。 CPU:インテル Core2 Quad プロセッサー Q9550 @2.83 GHz 現在パソコンに DirectX11がインストールされている。(サウンドカード名は不明) 私のパソコンは、欲しいと思うソフトが上手く動作するでしょうか?
質問日時: 2017/10/25 00:51 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
2
0
-
Windows7を使用しています。 ある日突然起動するのが遅くなり、起動したものの数分経つとこのよう
Windows7を使用しています。 ある日突然起動するのが遅くなり、起動したものの数分経つとこのような画面になります。 どうしたら良いでしょうか? すみません、無知なものでどのような情報を他に書き込めばわからず… よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/10/22 16:18 質問者: モリタイ
解決済
3
0
-
Windows7を使用しています。 ある日突然起動するのが遅くなり、起動したものの数分経つとこのよう
Windows7を使用しています。 ある日突然起動するのが遅くなり、起動したものの数分経つとこのような画面になります。 どうしたら良いでしょうか? すみません、無知なものでどのような情報を他に書き込めばわからず… よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/10/22 16:13 質問者: モリタイ
解決済
1
0
-
「TAP-Windows Provider V9 ネットワークアダプター」はインストール必要ですか?
Adobe Flash Player をインストールしたら、添付画像のウインドウが出て来ました。 これは何のソフトなのでしょうか? インストールしなければならないのでしょうか?
質問日時: 2017/10/20 22:16 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
1
-
解決済
5
0
-
Win10からWin7へ戻したいですがプロダクトキーがわからない・・・
無償期間にWin10へ変更したのですが、昔のWin7に戻すことを考えています。 Win10に変更した場合、Win7のプロダクトキーは書き換えられると聞きました。 最初からパソコンに入っていたのでWin7のプロダクトキーがわかりません。 Win7はISOファイルがあります。入れなおした場合、プロダクトキーを要求されるのでしょうか? その場合、どのように対応すればいいのでしょうか? ご存知の方、ご教授下さい・・・ また、Win10に戻す可能性がある場合、10のプロダクトキーもメモっていた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2017/10/15 08:21 質問者: g464939
解決済
5
0
-
Windowsが起動しない!
デスクトップのパソコン(Windows7です)を起動しようとしましたら,パソコン自体は立ち上がりますが,「画像のような表示がされて再起動」の繰り返しでWindowsが起動しません。 どのようにすれば修復するのでしょうか。 教えていただきたいです。
質問日時: 2017/10/13 18:45 質問者: meitetsukamen
ベストアンサー
2
0
-
パソコンのリカバリー
lifebook uh55/hのWindows7なのですが リカバリーCDによるやり方を教えていただけないでしょうか。 初心者です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/10/12 21:05 質問者: tokoro42811
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
Windows7 OA版をMacのboot campのライセンスで使うのは大丈夫ですか?元々使ってた
Windows7 OA版をMacのboot campのライセンスで使うのは大丈夫ですか?元々使ってたメーカーPCのやつでライセンスも外してます。 よかったら教えてください。
質問日時: 2017/10/07 21:05 質問者: るいと
ベストアンサー
3
0
-
ニコ生動画で「クリックしてAdobeFlashPlayerを有効にします」を消す方法を教えて下さい
ニコニコ動画のニコ生動画を表示すると 「クリックしてAdobe Flash Playerを有効にします」と必ず表示されます。 ニコ生以外の動画は見れるんで有効になってる筈なんですが、何故でしょうか? 他動画のYoutubeも問題なく見れます。 一応考えられる理由を言うと windowsupdateを更新してないからだと思います。 windows7だと更新が出来ない(させない)状態になったから仕方ないんですが。 考えて見れば更新出来なくなってから見れなくなったような気がします。 これが理由なら新しいOSにするまで ニコ生は諦めるしかないでしょうがせめて理由が何なのか 知りたいんで教えて下さい。
質問日時: 2017/10/06 22:16 質問者: ダッシュ
ベストアンサー
1
0
-
グーグル地図の印刷ができません
グーグル地図の印刷をするとき印刷ボタンが表示されず、保存ボタンがでてしまいます。 グーグルのメニューバーも表示されていません。 回答よろしくお願いします
質問日時: 2017/10/04 15:01 質問者: CHBIPEPE
ベストアンサー
3
0
-
シャットダウンをしています の画面から数時間が経ち一向に消える気配がありません。 電源を長押しして強
シャットダウンをしています の画面から数時間が経ち一向に消える気配がありません。 電源を長押しして強制終了させたいところですが、前回 電源を長押しして強制終了させたところ PCのデータが破損してしまい 修理に出すことになりました。 なので、強制終了させるのは少し怖いなと感じています。 PCに詳しいわけではなくどう手を出していいのか分かりません。 詳しい方、分かる方、教えてほしいです。 ちなみに使っているPCはwindows7です。
質問日時: 2017/10/02 23:22 質問者: aboutroom
解決済
2
0
-
ドライブDのフォルダーの配列順位を自由にーーー!?!?
Win7ードライブDのフォルダーの表示順位を自由に変更したいのですが、上手くいきません??
質問日時: 2017/10/01 14:42 質問者: byr2448ron
ベストアンサー
3
0
-
フォルダのアクセス権限設定手順について。Windows10の場合の設定手順は手元にあるのですが、当方
フォルダのアクセス権限設定手順について。Windows10の場合の設定手順は手元にあるのですが、当方Windows7で、手順書通りに表示されないので、どこを選択すればいいか教えていただけないでしょうか? セキュリティタブ ↓ 詳細設定 ↓ 継承の無効化★ ↓ 継承されたアクセス許可〜を選択★ ↓ 削除 ★マークがWindows7の場合、確認できずにいて困っていますm(_ _)m どなたかわかる方いらっしゃいますか?? 他サイト調べたら、有効なアクセス許可タブ→今現在のアカウント名→アクセスの許可、で継承の無効化が出るようですが、今現在のアカウント名という文言はありません… 他サイトでも投稿しています。すみません。
質問日時: 2017/09/28 15:37 質問者: rinkn
ベストアンサー
2
0
-
Windows 7 と8.1 のMSサイトのDLファイルの統合について。
最近、Windows8 マシンを購入したので、色々調べてたのですが、 MSのサイトで、Win10みたいに、Windows 7 と8.1がDLできることを知りました。 少し前に、Win10は、DLし直して(v1703)、 初めて、プルダウンで、x32x64の「両方」を選択してみたところ、 インストール時に、x32 or x64を選択した後、Pro とHome が選択できて、 これは、便利だわ、と思った次第です。約7GBくらいの容量だったと思います。 16GBのUSBメモリ用意してて、4種類がこれ1個で済みました。 で、Win8.1をDLしたのですが、Win10同様に、メディア作成ツールを使うのですが、 「両方」がなぜか選べず、Pro とHomeも選択になっていました。(Home x64をDL) Win7は、メディア作成ツールを使わない仕様でしたが、後は、Win8.1と同様でした。 なので、Windows 7 と8.1 は、x32x64、ProとHomeと、 USBメモリに直接作ろうが、ISOファイルからDVDに焼こうが、 4種類できてしまうことになり、Win10の「両方」を知ってしまうと、うんざりです。 MSのサイト仕様なので、しょうがないのですが、 ユーザー側でなんとかする方法はないのでしょうか?検索しても事例が見つかりません。 USBメモリは無理でしょうから、ISOファイル4個を 1個のUSBメモリに統合して(要起動)、インストールに使えるようには ならないでしょうか? ISOファイル1個なら、以前に、WinXPにSP3を統合したCD(通常はDVD)を 作ったことはあるのですが、全然内容が違うので、 全く分かりません。
質問日時: 2017/09/27 02:57 質問者: shopau
ベストアンサー
5
0
-
Windows7 ローカルディスク容量がいっぱいですクリーンはしてますが何が原因ですか❓
Windows7 ローカルディスク容量がいっぱいですクリーンはしてますが何が原因ですか❓
質問日時: 2017/09/25 18:31 質問者: アーマンホースト
解決済
6
0
-
解決済
2
0
-
Windows7のPCの法定の保証期間(教えて下さい)
Windows7のPCの法定の保証期間(教えて下さい) ------------------------------------------------- よろしくお願いします。 Windows7も当然、購入後、法定の保証期間があって、その期間は、安心して修理をまかせられると思います。 ただ、よくわからない疑問があります。保証期間です。 仮に期間が三年だとした場合、それは購入した期間から数えての期間ですか? どうぞ宜しくお教え下さい。 御願いします。
質問日時: 2017/09/14 21:14 質問者: wakako_nagoya
解決済
5
0
-
Windows 7 を買って「8→7」とすることは大変ですか?面倒ですか? 教えて下さい
Windows 7 を買って「8→7」とすることは大変ですか?面倒ですか? 教えて下さい --------------------------------------------------------------------------------------- 教えて下さい。PCで利用しているOSを「8→7」と変更したいと希望していますが、これは上級者だけにできる仕事ですか・・・?いろいろメンドウですか? あるいは、比較的、簡単にできますか? どうぞお教え下さい。 御願い申し上げます。
質問日時: 2017/09/14 19:14 質問者: nana1789
解決済
4
0
-
《送受信》の項目がない
Windows 7 で Live Mail を使っています。 最近、以前はあったホームという項目が出なくなりました。 左から ホーム・フォルダー・表示・アカウント と出ていたのですが、今は ファイル・編集・表示・移動・ツール・アクション・ヘルプ になっています。 メールを書いた後は《送信》というものがあって送れるのですが、それ以外は《送受信》のボタンがないので何分か後の自動送受信を待つしかありません。 どこをクリックしたら以前の画面に戻れるのでしょうか?
質問日時: 2017/09/14 14:05 質問者: sf79
解決済
2
0
-
休止状態のタスクスケジューラについて
windows7 32bitでの休止状態(正確にはハイブリッドスリープでスリープ→休止状態になった場合)について。 1.休止状態からタスクスケジューラで自動的に復帰する方法はありますか? 2.休止状態から(手動または自動で)復帰したときにタスクスケジューラで自動的にタスクを実行させるためには、「トリガー」をどのように設定すれば良いでしょうか? 3.タスクスケジューラの「トリガー」を「ログオン時」、「操作」をあるエクセルファイルの起動に設定しました。 この状態で休止状態から手動で復帰→同じアカウントのパスワードを入力してデスクトップ画面が表示されても自動的に上記タスクが実行されなかったのですが、正しい挙動でしょうか?
質問日時: 2017/09/14 09:39 質問者: aaatokyo
解決済
1
0
-
ウィンドウズアップデートが始まらない?
今日が9月のアップデートの日ですが、 いまだに始まりません。 いつもは早朝には更新プログラムが来ていました。 今月はないのですか?? OSは7です。
質問日時: 2017/09/13 09:45 質問者: rcc123
ベストアンサー
2
0
-
Windows7のゴミ箱に入れたのを一気に消去する方法はありませんか?
Windows7のゴミ箱に入れたのを一気に消去する方法はありませんか?
質問日時: 2017/09/12 20:06 質問者: 。よっぴ。っぴ
ベストアンサー
2
0
-
Windows7の2011に出たものを使ってます 不要なデーターがいっぱいあるのか 動きが非常に遅い
Windows7の2011に出たものを使ってます 不要なデーターがいっぱいあるのか 動きが非常に遅いです データーの一覧は何処で見れますか?
質問日時: 2017/09/12 20:04 質問者: 。よっぴ。っぴ
ベストアンサー
1
0
-
やばし!! アカウント凍結7回目ー! オワタ\(^o^)/ (´^ω^`)クソワロチ みんなはこんな
やばし!! アカウント凍結7回目ー! オワタ\(^o^)/ (´^ω^`)クソワロチ みんなはこんな時どぉするぅ(๑❛ꆚ❛๑)
質問日時: 2017/09/12 14:41 質問者: 命に嫌われているンゴwwww
解決済
1
1
-
Windows7、SONY nvidia のパソコンについて質問です 全て英語で表記されていて 日本
Windows7、SONY nvidia のパソコンについて質問です 全て英語で表記されていて 日本語に戻せないからいらないと 知り合いからパソコンをもらいました 日本語にするにはどうしたらよいでしょうか? パソコンはうといので 細かく教えてほしいです( ; ; )
質問日時: 2017/09/10 15:22 質問者: つーたんのはにー
ベストアンサー
4
0
-
Windows7で。詳しい方宜しくお願い致します。
Windows7でDVDを視聴しようと思い、セットしてきちんと映像が見れました。しかし、ネットで視聴したDVD動画の履歴が、メディアプレイヤーで分かるとよく書いてあったのですが私も、メディアプレイヤー使用ですが全く見当たりません。できれば履歴の削除と、見た と知られたくないので、履歴の見方、出し方をどなたか詳しい方、すみませんがお教え申し上げます。。ちなみにメディアプレイヤーの10なのか、11なのかもすみません、分かりません。。。ですが更新するプログラムはありません。と表示されていました。宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/09/09 16:37 質問者: lvy
ベストアンサー
3
0
-
Windows 7の古いPCから新しいWindows 7のPCに移行について教えて下さい。
Windows7のOSに詳しい方にご質問させていただきます。 10年前のDellのマシンにWindows7Proを入れて使用していました。先日故障した為、新しいDellのマシンに今までのHDDを取り付けて起動してもスタートアップの修復が出来ませんでした。Macには移行アシスタントがあり簡単にソフトもユーザー設定も移行出来るのですが、Windows7の移行ツールは古いマシンで一度設定ファイルや書類を単一ファイルとして落とす必要があり、今となって出来ません。 インストールDVDから起動して、システムインストールをするとユーザー設定など全て削除されると説明があり、かつアップグレードは同じ7同士なので出来ません。 起動できない理由はドライバーを入れ替えなければ出来ないのかと思いますが、DellのインストールDVDまたはDriverの入ったResouce Mediaのどのファイルから選んだら良いかが分かりません。 なるべく簡単な方法がございましたら、是非ともアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2017/09/04 01:17 質問者: aiai3652
ベストアンサー
4
0
-
フォルダを開こうとしたら「〇〇にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と言うメッセージが?
エクスプローラーの中のWindows7のユーザーが自分のフォルダを開こうとしたら 「〇〇にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 というメッセージが出てきて、フォルダを 開けません。 どうしてでしょうか? どうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2017/09/03 16:23 質問者: eagle123459
解決済
1
0
-
hddからssdに変えようと思っています。 そこで、hddにはos以外たくさんのデータがはいっている
hddからssdに変えようと思っています。 そこで、hddにはos以外たくさんのデータがはいっているので、それごと移動するよりもosだけ移動させることは可能ですか?
質問日時: 2017/08/31 23:26 質問者: keimae
解決済
5
0
-
win7 DVD/CDドライブがおかしい
CDを入れても自動再生してくれず、DVD/CDドライブのアイコンをクリックしても、右クリックで ”再生”を選んでも再生してくれずに 「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。 プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合はコントロール パネルの[既定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。」の表示が出てきます。 ドライバは最新に更新しましたし自動再生のチェックもしております。 しかし、DVD/CDドライブのアイコンを右クリックで”開く”と中のデータファイル(CDに入ってる曲)は見ることが出来て再生することも出来ます どこがどうなってるんでしょうか?知恵をお貸しくださいませ よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/08/26 11:35 質問者: ウィップラッシュ
ベストアンサー
1
0
-
ブラウザ内でPDFが開けません
ホームページにPDFを埋め込んであります。いままではボタンをクリックすると、そのサイトの中で素直にPDFが読めました。ところが最近急に素直でなくなり、ブラウザ(Internet Explorer)とは無関係にAdobe Acrobat Readerが起動してからPDFを開くようになってしまいました。 一週間ほど前のことですが、PDFソフトをいろいろ試し「いきなりPDF」「PDFelement」「Illustrator」「PrimoPDF」などのソフトでPDFを使った結果、最後に「プログラムから開く→既定のプログラムの選択→Acrobat Reader」の設定に戻したことがあります。どうやらその影響が残っているのではないかと思います。 ホームページに埋め込んだPDFは、ネット上でもローカルでも同様に、ブラウザから外れてAcrobat Readerを起動してからその中で開いてしまいます。「既定のプログラムの選択」でPDFを開くのをiexplorerにしてみたところ、PDFを開かずに保存してしまうだけになりました。 元通りにブラウザ(ホームページ)の中でPDFが開くようにするには、どうすればいいのでしょうか?htmlを直せば何とかなる問題とも思えません。 OS7、Internet Explorer11です。 誰方か教えて頂けますか。
質問日時: 2017/08/25 01:48 質問者: feles3
解決済
2
0
-
WindowsXPを消して Windows7 へ換装の方法
デスクトップパソコンのWindowsXPを消して Windows7 に入れ替える方法を教えてください。
質問日時: 2017/08/24 08:12 質問者: ke-wa-4318
解決済
6
0
-
スニッピングツール遅延
Windows10のスニッピングツールに遅延機能がついていますが window7でその機能を使えるようにしたいのですが可能でしょうか 10と7を所持しています
質問日時: 2017/08/23 07:13 質問者: GG310
ベストアンサー
2
0
-
未割り当てのSSD記録容量を結合したいです。
画像のディスク0のCドライブの容量が少し足りなくなってきたので、ディスク0の未割り当てのを結合したいのですが、簡単にできる方法はありますか?
質問日時: 2017/08/20 12:09 質問者: gorigorid
解決済
2
0
-
サイドバイサイドのエラーが出てしまい、非常に困っております
PCのエラーで「サイドバイサイド構成が正しくないため、、」と出てアプリケーションが正しく開始できません。 Firefox、IE、x‐アプリ、など。 一応対策として下記のサイトにあるようなことはしてみたのですが、ダメでした。 ①visual c++ Redistributeのアンインストール プログラムのアンインストールから、最近インストールされたvisual c++ Redistributeをアンインストールしようとしたのですが、アンインストールできず。 メッセージには、Error1719 インストーラサービスにアクセスできませんと表示されてしまいます。 ②visual c++を再インストール →サイドバイサイド構成が正しくないため、、と出てインストールできず。 ③SxsTrace.exeの使用 http://nasunoblog.blogspot.jp/2014/12/side-by-side-runtime-error-how-to-use-sxstrace.htmlのサイトにある方法で確かめたのですが、txtファイルにはこのように書かれており、どうも原因がよく分かりません。 →情報: 参照 Microsoft.Windows.SystemCompatible,version="6.0.0.0",type="win32",publicKeyToken="6595b64144ccf1df",processorArchitecture="x86" を解決しています。 情報: ProcessorArchitecture Unknown の参照を解決しています。 情報: カルチャ Unknown の参照を解決しています。 情報: バインド ポリシーを適用しています。 情報: 自動サービス ポリシーによってアセンブリ バージョンがリダイレクトされました。 情報: 投稿ポリシー アセンブリ ID は Microsoft.Windows.SystemCompatible,processorArchitecture="x86",publicKeyToken="6595b64144ccf1df",type="win32",version="6.0.9600.16384" です。 情報: アセンブリ調査の開始。 情報: アセンブリ調査の終了。 エラー: アクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。 アクティブ化コンテキストの生成を終了します。 駄目です。。全然わかりません。 ※ちなみにパソコンを更新して再起動してから、サイドバイサイドのエラーが出るようになり、色々なアプリが起動できなくなってしまいました。 〇何か対策方法はないでしょうか、、。非常に困っております。よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/08/14 10:17 質問者: にわかあめ
解決済
1
0
-
Widnows 7のMS-IMEに単語登録したい
お世話になります。 Widnows 7のMS-IMEによく使う単語を登録したいと思っております。 ネットで調べたところ、以下のリンク先が見つかりました。 ↓ http://www.tipsfound.com/windows7/10003 ところが、アイコンが同じであるにも関わらず、 私のPCではこの黄色いアイコンの左クリックが機能しません。 仕方なく、右クリックすると画像のような表示になります。 この表示ではリンク先のように「単語/用例の登録」という項目がないため 単語の登録が出来ません。 こういう状態でも、Widnows 7のMS-IMEへの単語登録は 出来るのでしょうか? もし出来るのでしたら、Widnows 7のMS-IMEに 単語登録をする操作を教えて下さい。 すいませんが、説明の上手な方、具体的に説明できる方、 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/08/12 21:40 質問者: ZZ-TOP
ベストアンサー
2
0
-
Windows updateの更新履歴が消えてしまいました。
今朝、Windows updateのプログラム確認が失敗したらしく赤エラーが出たので、 手動でもう一度確認すると成功しました。 でも、プログラムの更新履歴が真っ白になっていて、慌てて更新プログラムを確認したのですが 新しいものはありませんでした。 コントロールパネルの更新プログラムから確認すると、プログラム自体はちゃんと インストールされているようなのですが、これは放っておいてもいいものでしょうか? どなたかお答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/08/10 08:24 質問者: だめっこ
ベストアンサー
2
1
-
画像をアップロードできない
画像を添付したいのですが、円が渦巻いてそのまま止まるか、画像のアップロードに失敗しましたとなります。原因は何でしょうか?
質問日時: 2017/08/08 15:30 質問者: goolover
ベストアンサー
3
0
-
こうなってしまいます。直し方を教えてください。 ちなみにパソコンのワイヤレスはオンになっています。そ
こうなってしまいます。直し方を教えてください。 ちなみにパソコンのワイヤレスはオンになっています。そして追加をしようとするとインターフェイスが検出できませんになってしまいます!
質問日時: 2017/08/02 23:07 質問者: ぷりんさんです
解決済
2
0
-
ntoskrnl.exeを入れ替えて復旧するものなのでしょうか
Windows 7 です。 ntoskrnl.exeが原因でPCが起動しません。 黒画面に白文字で起動ディスクでシステム修復が必要な旨と、 ntoskrnl.exeが原因な旨とが表示されます。 質問です。 Windows Updateでの導入パッチやインストール済みソフトが異なりますが、 同機種同構成のPCが何台もあります。 正常起動するPCのntoskrnl.exeを起動しないPCのそれと入れ替えて 起動するものなのでしょうか。
質問日時: 2017/08/02 18:56 質問者: saruchan002
解決済
1
0
-
cpu i5 7500 について PC マザボ
i5 7500の購入を検討しているのですが、現在のマザボードにはつけれないことを知りました。 現在の情報 マザボ:H55M-P33 CPU:i7 870 グラボ:GTX750ti メモリ:2x4GB( DDR3 ) HDD:1TB SSD:500GB 最初はBTOで7年位前に購入したのものでメモリを増やしたりグラボを更新したりしていたのですがそろそろCPUに限界を感じ変えようと思っています。そこでおすすめのマザボを教えていただけませんか。(できればメモリやグラボやHDDなのそのままのものを使用したいです)
質問日時: 2017/08/02 07:26 質問者: morimoripower
ベストアンサー
3
0
-
Win7ショートカットアイコンの上にカバンマークが勝手に表示されました、なんですかこれ?
ショートカットアイコンの上にカバンマークが勝手に表示されました、なんですかこれ?
質問日時: 2017/08/01 16:44 質問者: ningenfusin
ベストアンサー
1
0
-
フォルダ内のサイズ、ファイル数を表示したい
Windows7を使用 フォルダ内にあるファイルのサイズ、ファイル数が表示されません。 試しにフォルダの中には画像ファイルのみ入れてあります。 どうすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2017/07/28 11:25 質問者: sutty
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win11へ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
IEから文字をコピー。エクセルへ貼...
-
デスクトップパソコンで、win7. 画...
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows 7 のパソコンをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報