回答数
気になる
-
iPhone7と、iPhone7plusは、どちらが人気ありますか…?
iPhone7と、iPhone7plusは、どちらが人気ありますか…?
質問日時: 2017/03/15 08:54 質問者: サブウェイ
解決済
2
1
-
指定した文字の行をコピーする方法を教えてください
windows7です chromeかメモ帳なんですがやり方がわかりません すごく困ってます 先生方教えてください
質問日時: 2017/03/14 18:04 質問者: rgrwogrwgrg
ベストアンサー
1
0
-
立ち上げ時にシステム時計を設定
滅多に使わないWindows7があります。 確定申告くらいにしか使わないので、1年に数回くらいです。 そこで、質問ですが、 電源を入れたとき(立ち上げ時)にシステム時計を合わせるような設定を教えて下さい。 サイトで調べ、タスクスケジューラーを変更したりやってみましたが、 上手く機能しませんでした。 多分やり方が悪いのかと。 詳しく教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/03/14 17:20 質問者: nagahaha
解決済
1
0
-
なぜ接続されていると図示されるのでしょうか
パソコン(デスクトップ、Windows 7 Ultimate 64)、家庭用ルータ(NEC WG1200HP)で有線でLANを組んで、1Gbpsの光回線につないでいます。 これが正常に作動しているときにルータのWAN側ケーブルを抜くと、当然ですがインターネットへの接続が切断され、この状態でInternet Explorerを起動すると「このページは表示できません」と表示されます。 でも、この状態でコントロールパネルを起動して「ネットワークの状態とタスクの表示」へ入るとこのコンピューター、ネットワーク2、インターネットの3つの間は2重線で結ばれています。つまり、正常にインターネットに接続されていると図示されます。 実際にはインターネットには接続されていないのに、なぜ正常にインターネットに接続されていると図示されるのでしょうか。 パソコンはどのようにしてインターネットに接続されているかいないかを判断するのでしょうか。 この状態のときに、インターネットに接続されているかいないかをパソコンで確認するにはどうすればいいでしょうか。
質問日時: 2017/03/13 12:57 質問者: yuri1993
ベストアンサー
5
1
-
windows7インストール時のドライバの要求について
windows7インストール時に、ドライバの選択画面になります。 機種は、vostro220で、ISOメディアロムに、マザーボードと、マウスのドライバを入れました。 これでは、ドライバ選択時、メディアの起動が出来ませんでした。 USBもしかりです。 どのようにすれば、ドライバをインストールできますでしょうか。
質問日時: 2017/03/12 16:46 質問者: finaltida108070809
解決済
3
0
-
PCのゲーム中の音楽や再生で途切れます。
PCの音楽やビデオ再生についてです。 Windows7(10にアップグレード済み)VersaProという、 第二世代機を使用していますが、音楽再生に異常があるというか再生してるときにときどき、ときにはしょっちゅう止まってまた再生されます。まあ別にいいかと思い、ゲームをプレイしたところほとんどのゲームで動作はなめらかなのに音楽だけ止まったり再生されたりの繰り返しです。 内臓されてるサウンドカードやスピーカーに異常があるのでしょうか... スペック不足というわけでもありません。
質問日時: 2017/03/11 12:22 質問者: KEIHIN7
解決済
4
0
-
スクリプトエラーの発生とは
昨日からノートパソコンの起動時にデスクトップの中央にウィンドウが1個現れて、次のように表示されます。 「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」 「ライン : 38、文字 : 9」 「エラー : オートメーション サーバーはオブジェクトを作成できません。」 「コード : 0」 「URL. 〜」 今のところは、ウィンドウの右上バツ印をクリックすればウィンドウが消えて起動の動作に移ります。しかし、手間がかかって不便ですし、急な出来事で不安です。 どうすればこのウィンドウが現れないようにできるでしょうか?それとも何かの不具合でしょうか?お詳しい方、どうかお教えください。よろしくお願いします。 なお、ノートパソコンは富士通製で購入後5年が経過しております。 OSは、WINDOWS 7 です。
質問日時: 2017/03/11 07:25 質問者: ryuudan
ベストアンサー
2
0
-
PC起動から一定時間経過すると必ずフリーズします
PC起動から一定時間経過すると何も作業してなくてもフリーズします 大体10時間から16時間くらい起動してると必ず画面に虹のような筋が発生してフリーズします OSは7の64bitでデスクトップです どなたか原因と対処方法をご教授願います
質問日時: 2017/03/09 02:26 質問者: ヤマトaym
ベストアンサー
4
0
-
PowerShellのスクリプト作成について
初めて質問させて頂きます。 PowerShellのスクリプト作成についての質問です。 "C:\test" ・20161101 ・20161201 ・20170101 ・20170201 ・20170301 "C:\test"配下に上記の様なフォルダが有ります。 この中から一番新しい「20170301」フォルダ以外の全てのフォルダをzip形式で圧縮するスクリプトをPowerShellで作成したいのですが、 調べても中々うまくいきません。(タイムスタンプはフォルダ名の通りです。) 圧縮後のzipフォルダは圧縮前と同じく"C:\test"配下に出力したいです。 起動はタスクスケジューラを利用し別に作成したWindowsコマンドで作成したバッチバックアップバッチ起動後そのバッチから呼び出したいと思っております。 ・zip圧縮後圧縮元を削除したい ・すべてをzip圧縮ではなく一番新しいフォルダ以外を圧縮する。 等がつまずいているポイントです。 良いスクリプトを教えて頂けませんでしょうか? ご教示お願い致します。
質問日時: 2017/03/08 00:52 質問者: ya_test
解決済
2
0
-
PCがフリーズしたので強制終了をしたところ、以後正常に起動しなくなりました
メーカーロゴが表示され、windowsのパスワード認証・指紋認証までは行われますが、デスクトップには壁紙が表示されるのみで、タスクマネージャーすら開けません。 セーフモードでも同様で、時には真っ暗なままでフリーズします。どの場合でも動くのはマウスポインタのみです。 他PCで修復ディスクを作成し、システム回復オプションからスタートアップ修復を何度か試みたところ、完了はするのですが、再起動しても変化なしです。 (ただ、起動時にwindowsの更新アップデートが始まって、その途中でフリーズします) システムの復元は数日前のものを試しましたが、変化は見られません。それ以前の復元ポイントを試そうとすると、すぐに『復元中に不明なエラーが発生しました(0x80071a91)』と出ます。 コマンドプロンプトでデータをコピーして外部機器に保存できると言われている方がいたので、試したのですが、見覚えあるファイルが1つも見当たりませんでした。 一番は修復する方法が知りたいのですが、この状態でもデータを取り出す方法があれば教えていただきたいです。 HDDから直接データを抜くコネクタは持っているのですが、できれば開けずに直せたら…と。 中途半端な知識しかなく説明が足りないかとは思いますが、必要な情報があればお伝えしますので、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/03/05 22:51 質問者: a_bug
ベストアンサー
5
1
-
Windows10で保存した物をWindows7で表示する
Windows10のパソコンでエクセルの文書を作成しUSBに通常保存して、Windows7のパソコンで表示印刷すると、テキストボックスや図が少しズレてしまうのはどうすればいいですか?
質問日時: 2017/03/05 09:53 質問者: 美恵子さん
解決済
3
0
-
VAIO画面が写りません
ソニーVAIOの10年くらい前の古いノートパソコンなのですが(当時3万円くらいの安いタイプ)電源ボタンを押しても画面が写りません。なにか作動音は聞こえるのですが、ハードデスクのアクセスランプも点灯せず、画面が真っ暗なままです。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2017/03/03 19:43 質問者: ももよ
ベストアンサー
1
0
-
windows 7 64bit ホームプレミアムでのアップデートについて
windows7 64bit ホームプレミアムです。east westインストレーションセンターと言う音楽系のアプリケーションをインストールしようとした所、システムの重要なアップデートを全て完了させて欲しい旨のダイアログが出てインストールできませんでしたが、確認するとwindowsは最新の状態です。となっています。アップデートの履歴を遡ってみると過去のファイルの推奨、オプション、レベルのものの中で失敗しているアップデートが幾つかありましたが(オプション6個推奨1個・・この数字は多いですか?)これらをインストールするにはどうしたら良いですか?又こういった場合これらのインストールに失敗したファイル以外に何か原因は考えられますか?
質問日時: 2017/02/28 03:39 質問者: shiranakya
解決済
1
0
-
Opti Fineが導入できません・・・
Mine craftが重いので軽量化MOD「Opti Fine」を導入しようとサイトからダウンロードしたのですが、 ダウンロードされた「OptiFine_1.11.2_HD_U_B7」というJARファイルを開くと出てくる 「次のプログラムにコンピューターへの変更を許可しますか?」に対して「はい」を押しても全く何も起こらないのです。 パソコンのOS名は Microsoft Windows 7 Home Premium 32bitで実装メモリは4.00GB 質問する側としてこんな事を言うのは大変申し訳ないのですが、 PCについて本当に何も分かってないので、難しい話をされても理解できません。 でもこの状況がここ何ヶ月も続いているんです。 何卒、分かりやすい説明をお願い致します。 (〇〇を開いて、とか言われても分かりません。どこのボタンを押すとそれが開くのか、を教えて頂けると幸いです。) 何か不明な点がありましたら返信します。
質問日時: 2017/02/27 09:55 質問者: Sakurachannel
解決済
1
0
-
Dellのパソコン(現Win7pro)に、DellのDVD Win8proをインストール
Dellのパソコン(現DellのDVD Win7pro使用)に、DellのDVD Win8pro(リカバリーディスク?)をインストールしたいと思いますが、プロダクトキーは新たに必要でしょうか。?ヤフーオークションを見ていると売り主はプロダクトキーは必要ないようなコメントなのですが.......どなたか知っておられる方教えてください。
質問日時: 2017/02/26 19:55 質問者: catfish
解決済
3
0
-
フォルダ間でコピーできなくなりました
windows7を使用しているのですが、フォルダに格納されているファイルを、別のフォルダにコピー(移動)しようとすると「エクスプローラーを起動します」というメッセージが出て、コピー(移動)できません。 対処方法を教えて下さい。
質問日時: 2017/02/26 12:06 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
2
0
-
詳しい方、お願いします。
パソコンで、Windows7の、東芝A4ノートdynabook T43 RYK-TOSHIBA-T43の製造年月日が見つからないので、分かる方、また記載されているサイトなど知っている方お願いします。
質問日時: 2017/02/23 15:41 質問者: 一輪の薔薇
解決済
1
0
-
Windows7 でのフォルダーオプション設定
エクスプローラー フォルダーオプション、通常は「詳細」表示、画像などのフォルダーは大きなアイコン表示で、フォルダーアクセスごと設定していた表示でできましたが。XPの時代。 7では、それがどうも「このフォルダーに適用」欄が点灯作動せず、全てのフォルダーに表示方法が反映されてしまいます。。 どういうことに基本的に無知なのか?お教えくださいm(_ _)m
質問日時: 2017/02/22 09:12 質問者: odasaga09
ベストアンサー
1
0
-
バリュースター ビスタをウィンドウズ7に
NECのバリュースター 型番 pc-vl300mg をウィンドウズビスタからウィンドウズ7にできませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/20 21:13 質問者: 残尿戦士
ベストアンサー
5
0
-
PrintScreen の使い方
Win7 のデスクトップを使用しています。「Print Screen」のキーを押した後、「ペイント」を開いて「貼り付け」をクリックしても、ペイントの画面は何の変化もしません。普通のホームページの画面をコピーしたいのですが。ちなみに「教えて!goo」の画面をやっても出来ませんでした。初心者です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/02/20 17:54 質問者: 2005sakamasa
ベストアンサー
3
0
-
windos 例外エラーについて
Windows7です。 Adobe Readerを起動する際、もしくはIEでPDFファイルを閲覧する際に、毎回ではないですがアプリケーションエラーが出ます。Chromeでは出ません。Adobe Reader用のクリーナーツールを使って再インストールしてみましたが変わりませんでした。深刻な状況ではないのですが、原因が知りたいです。 エラー内容は以下の通りです。 "Windows - アプリケーションエラー 例外 unknown software exeption (0xc0000409)がアプリケーションの 0x002f5c3e で発生しました。 プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい"
質問日時: 2017/02/19 23:02 質問者: haniwaken
ベストアンサー
3
0
-
マウスのホイールが使えません
windows7をインストールし、マウスをつなぎましたが、どうしてもマウスのホイール機能(スクロール)が使えません。4つほど他のマウスをつなぎなおしましたが、全部だめでした。 コントロールパネルのハードウェアとサウンドからマウスを選択してプロパティを開くと、ホイールタブがない状態です。また、ドライバの状態は、Microsoft PS/2Mouseが適用されていました。 何とかホイールを使えるようになる方法はありませんでしょうか? ちなみにUEFIのASRock Z170 Pro4にWin7をインストールしています。
質問日時: 2017/02/19 11:59 質問者: machpapa
解決済
1
0
-
シャットダウン時のアップデート
windows7、nec静のpcを使っております。 スタートメニューのシャットダウン時にアップデートされることを意味する三角形に感嘆符のアイコンが表示されています。しかし、このpcは、何度手動でアップデートしても0%から先に進みません。 恐らくシャットダウン時にアップデートしようものなら一生そのままなのだと思います。 altとf4でアップデートなしでシャットダウンできるのですが、何かの手違いでアップデートありのシャットダウンを選んでしまいそうで怖いわけです。 どうするとスタートメニューのアップデートを意味する三角形の感嘆符を消せるのでしょうか。
質問日時: 2017/02/17 19:49 質問者: gooooooooooooooooo
解決済
1
0
-
Win7で使っていたメールLive2011のアドレス帳が見つからないでこまってます
父が使っていたPCが突然画面が黒くなり、正規品ではありませんというメッセージとともに使えない項目が出来てしまいました。メーカー(DELL)に確認したところHDDの故障だということで新しくWin10を購入しました。何とかセットアップできたのですが、今度のWin10にはメールマークのアイコンがあったのでそれで使えるようにしてみたのですが、今までのアドレス帳を移さないといけないと思いふるいPCをあれこれいじって調べたのですがどこに保存されているのかわかりませんでした。アドレスはGmailを使っていたので、過去のメールはずっと閲覧することが出来ましたがアドレス帳の追加方法など教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/17 12:42 質問者: naka0829
ベストアンサー
2
0
-
PCが頻繁にフリーズする原因と対処方法をどなたか教えてください
OSはWin7の64bitです フリーズする時は画面中央辺りに虹色の数cmの小さい筋がでます どなたか原因と対処方法をご教授お願いいたします
質問日時: 2017/02/17 01:58 質問者: ヤマトaym
解決済
1
1
-
windows7のアップデートが出来ない。
詳しいことは忘れてしまったのですが、今からおよそ一年前からアップデートを行っておりません。更新プログラムのインストール日時は2016/2/1で、更新プログラムの最終確認日時は、 2016/9/5、取得する更新プログラムは、windowsの更新プログラムのみ、です。 理由として思い出せるのは、無償のwindows10へのアップデートへの忌避と、記憶が正しければ去年の今頃に配信されたアップデートプログラムでPCが不調をきたすようになったと の情報があり、今まで自動でアップデートしてきたのを止めました。それ以来今に至るまでアップデートしていませんが、最近アップデートしていないことに気付いたし、 ずっとしないままなのも不安なのでアップデートを行おうと思ったのですが、いつまでたっても「更新プログラムをダウンロードしています。140個の更新プログラムをダウンロード中( 合計0kb、0%完了」のままです。間をおいて再度行ってみましたが、先ほどと同じくいつまでたってもアップデートしてくれません。 更新履歴をみてみると windows7 for x64 based Systems用セキュリティ更新プログラムkb3126587、kb3126587、kb3126587のみ、失敗となり あとの更新プログラムなどは、取り消された状態となっています。 ネットで調べてみると、やはり記憶が正しかったみたいでアップデートを行わなかったのも不具合のようなものが発生してしまうからでした。 ということでこの不具合が発生する更新プログラムと、その他、ネットで調べてあまりよろしくない更新プログラム(下記サイトを参照) https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-update/windows/56137caa-4ee0-4c77-ad5b-081be9777cd1?auth=1 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-update/windows/56137caa-4ee0-4c77-ad5b-081be9777cd1?auth=1 をチェックから外し、再度アップデートを試みようと思ったのですが、結局0パーセントのままでした。 どうすればアップデート出来るようになるのでしょうか。
質問日時: 2017/02/15 20:08 質問者: gooooooooooooooooo
解決済
4
0
-
アクセス権を追加したい
ファイル属性が読み取り専用で、アクセス許可がEveryoneの読み取りのみであるファイルに対して管理者(administrator)権限を追加したいのですが、CACLS、ICACLS、ATTRIBなどのDOSコマンドを利用しても思い通りになりません。 OSはWindows7です。よりしくお願い致します。
質問日時: 2017/02/15 15:12 質問者: TomDog1958
解決済
1
0
-
この曲はなに❓
https://m.youtube.com/watch?v=JT7JSpJ7Bgw&itct=CAMQpDAYCiITCJ7kn7_JjNICFYRrWAodhFkMPDIHcmVsYXRlZEjo5efN7ZCxuhE%3D この動画の20秒から3:00くらいまでの曲はなんですか?どうやって入手するんですか?
質問日時: 2017/02/13 16:47 質問者: ロードスター827
ベストアンサー
1
0
-
フェイスブック
フェイスブックをノートPCとiPhone5sの両方で見ています。最近iPhone5sに添付のようなお知らせが出て消す事が出来ません。消し方を教えて下さい。iPhone5sのFBの画面下の右から2個目の地球のような部分をクリックすれば最近のお知らせの後にこの注意書きのような文面が残っていて何か気になります。
質問日時: 2017/02/13 14:00 質問者: singapore5151
解決済
1
0
-
パソコンの診断プログラムでエラーコードが出てきました、修理について教えて下さい。
富士通のノートパソコンFMV N77EDという機種 なのですが、買って数か月くらいから少しづつ動作が おかしくなりはじめ、その後パソコンを起動すると 自動的にBootMenuという画面が出てくるようになり パソコンを使うことができなくなりました。 しばらくそのパソコンを放置していたのですが、 この間また起動してみていじっていると 「診断プログラムを起動します」 という画面が出てきて、診断してみると ”エラーコード:00410001 ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります。” という結果が出てきました。 これを修理に出すとどのくらいの費用がかかるのでしょうか? また自分で修理することなどは可能なのでしょうか? できるような状態でしたらその方法なども教えて頂ければ と思っています。 どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/02/13 10:17 質問者: efren80
ベストアンサー
4
0
-
ホットプラグ対応のPS/2ポートを搭載したPCは存在しますか?
質問です。 日本の法人が普通に手に入りそうな、 日本に拠点があるメーカーによる日本の法人向けモデルのPCで、 PS/2がホットプラグに対応しているモデルはありそうですか? PCはWindows 7 Enterpriseです。 PS/2をホットプラグにするツールは導入されていないものとします 。 --- 現在、新たな上司から業務の引き継ぎを行っています。 業務のうち、返却された複数のPCや周辺機器の動作確認を行いますが、返却されたPS/2規格のマウスやキーボードの動作確認で、上司はPCの電源を入れたままそれらの機器を抜き差しし動作確認しています。 私もPCに関して全くの素人ではないので、遠回しにその操作では機器が破損するかもしれないし認識しないかもしれないのではとお話ししたところ、私のPS/2の認識は間違いで、PS/2はホットプラグであり、そもそも今まで問題無いから今後も問題無いとのことで取り合ってくれませんでした。 上司曰くUSBとの勘違いではありません。 上司の作業を見ていますと、動作するマウスをポートから抜き、別のマウスをポートに指すと、認識することもあれば、認識しないこともある、という当たり前な状態になるのですが、認識しないマウスは廃棄になります。 そして、マウスが連続して認識しなかったりしますと、PCは有無を言わさず修理か廃棄となります。 せめてリカバリ作業ではないかな?と思いますが、そうではありません。 また動作検証の中で、絶対にPCを再起動しません。 これら、上司のルールで作業をしているわけですから、今ままで問題は無いはずです…。 というところ質問につながるわけです。 こっそり修理や廃棄判定となった機器を確認しましたが、PCはみな正常で、周辺機器類もほぼすべて正常です。 私は立場上、上司の言うとおりに作業をし、壊れていないのにお客様やメーカーに故障状況や修理等のヒアリング・エスカレーションをしなければなりません。 引き継ぎ終了には件の上司による私の作業の評価が必要なもので、ちょっと辛いです。
質問日時: 2017/02/12 17:58 質問者: saruchan002
ベストアンサー
1
0
-
「復元ポイント」について御教え下さい よろしくお願いします
「復元ポイント」について御教え下さい。よろしくお願いします。 A 私が、かすかに記憶しているところでは・・・・たとえば、今日はWindowsは調子が良い。それで今日の状態を復元ポイントとして保存しておく。将来、PCの状態が悪くなった時には、今日の良好な状態に「復元」すれば、またPCが調子良くなることを期待できる。このような解釈でいいでしょうか? B 仮に、今日(2月11日)、「復元ポイント」を作成し、約10か月後、マシーンの調子が悪くなったので、12月31日に「復元ポイント」まで帰る処理をした場合、どんな困ったことが起こる可能性がありますか。2月11日から12月31日までのあいだに新規に加えられた要素・・・・「文書ファイル」、「インターネットの<お気に入り>」、「新規にインストールしたアプリケーション」など、すべてのものが、消えてしまうのでしょうか? 「復元ポイント」についてはネットで、どういうものかは調べたのですが、上記、A、Bについては分からないので質問させて頂く次第です。 どうぞ教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2017/02/11 11:36 質問者: rei4747shibuya
ベストアンサー
1
0
-
WindowsのXPと7のデュアルブートについて
まだXPSP3を使っております。 この度7を購入し、サブ用にデュアルブートすることを 考えておりまず (※8や10はインターフェースが私には 受け付けなさそうなので却下です。) そこでお聞きしたいのですが、 質問1 Windows7をeSATAの外付けハードディスクに入れて、 それをPCI-EXPRESSの拡張インターフェースボードに 繋ぐことでデュアルブートを実現できますか? もし、この方法が可能としたら何か注意点はございますか? 質問2 もしも7を導入したら、私のマザーの最大メモリ搭載量 8GB(2GB×4枚)に増設しようかと思っております。 その場合、32ビットのXPでは4GBの壁があり、 3GB程度しか認識されないようですが… この場合、デュアルチャンネルのメモリ装着の動作は どうなってしまうのでしょう? あと、残りの認識しない分はRAMディスクにするのが 賢いやり方なのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/11 02:39 質問者: matarin
解決済
2
0
-
グーグルクロームで、音声検索設定が出来ません
ウィンドウズ7ノートパソコン使ってます。 1 Google Chrome を開きます。 2 右上にある Chrome メニュー メニュー 次へ [設定] をクリックします。 3 [検索] で [「OK Google」による音声検索の開始を有効にする] チェックボックスをオンにします。 設定の中に3番の[「OK Google」による音声検索の開始を有効にする] がありません。 検索でもヒットしません。 ウィンドウズ7で音声検索は出来ないのでしょうか?
質問日時: 2017/02/05 13:40 質問者: gurume2760
解決済
1
0
-
パテーションを削除してもOSをインストールできるか
現在、linuxのOSが入っており、その前は、vistaでした。windows7をインストールしたいのですが、CDからブート後、パテーション選択画面もOSがインストールできないの表示です。 フォーマットや削除の項目があり、フォーマットが選択できない状態で、削除が選択できる状態です。 フォーマットしてOSをインストールするのが普通ですが、それが今まで、何度か行っているのですが、出来なかったので、パテーションをいっそ削除してしまい。その上からインストールできるかと考えています。そのパテーションには、起動やリカバリのシステムが入っているらしいのですが、削除してもwindows7をインストールできますでしょうか。 自分の考えとしては、再度起動せず、削除後、そのままインストールできれば、もしかして成功するのではないかと考えているのですが... アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2017/02/04 16:19 質問者: finaltida108070809
解決済
4
0
-
Bostro220のリカバリ
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN262082/ja 上記URLで、フォーマットの箇所があります。この箇所で、フォーマットを選択できず、 削除しか選べませんでした。windows7を再インストールしたいのですが、フォーマットを選ばず、削除したあとに、インストールできますでしょうか。または、フォーマットの方法がありますでしょうか。
質問日時: 2017/02/04 09:05 質問者: finaltida108070809
解決済
2
0
-
Windows7から10へのアップグレードとリカバリの関係について
3年ほど前にWindows7 64bitのパソコンを購入し、昨年無償提供期間中にWindows10にアップグレードしました。 2点質問させていただきます。 1) Windows7時代に作成したシステム修復ディスクを使った場合、パソコンはWindows7に戻るのでしょうか? この場合、Windows10には無償アップグレードできなくなってしまいますか? 2) Windows10で回復ディスクを作成し、使用した場合、OSは7と10のどちらになりますか? もし7になる場合、Windows10には無償アップグレードできなくなってしまいますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/02/03 14:48 質問者: fakarekyo
ベストアンサー
2
0
-
パソコンでゴミ箱に入れた画像について 一階二階にパソコンがあります 二台は繋がっていて一階のパソコン
パソコンでゴミ箱に入れた画像について 一階二階にパソコンがあります 二台は繋がっていて一階のパソコンから二階のドキュメントの中にある画像を削除しました 一階のパソコンのゴミ箱には削除した画像がありませんでした 二階のパソコンのゴミ箱にも削除した画像がありません どこに捨てたのですか? ちゃんと捨てたのか気になって仕方ありません! (自分の免許証のスキャンした画像です)
質問日時: 2017/02/02 15:27 質問者: カステラテラ
ベストアンサー
1
0
-
windows7で2点ほど。
現在windowsXPを使っていますが、 この度標題のとおり、windows7を暫く借りることになりました。 使い勝手で以下のとおり2点ほど教えて下さい。 まず1点目ですが、 「すべてのプログラム」ですが、 xpの時は、マウスを持っていくだけでドンドン窓が開きました。 7では、クリックしないと開きません。 また、開いた窓は次々にオーバーラップして直前の窓が見えなくなってしまいます。 質問1 マウスオーバーだけで開くような設定は出来ないか。 開いた窓を表示させておく(オーバーラップさせない)ことは出来ないか。 2点目です。 excel2003をインストールしましたが、 毎回立ち上げるたびに右端にヘルプ画面みたいのが出ます。 xpでは出ません。 (勿論開いているブックはxpで作業していたモノです。) 質問2 初めから出さないように出来ないか。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2017/02/01 16:07 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
Windows 7 時折、不明なウイザードがディスプレイに表れてジャマになります
解決方法を教えて下さい。 Window7です。 作業をしていると突然、窓が開いて、意味不明で、仕事のジャマになります。 窓の大きさは、5センチから7センチくらいの長方形でしょうか。 第一行には、レジストリーエディターと書いてあります。 第二行には、「ファイル」、「編集」、「表示」、「お気に入り」、「ヘルプ」の文字が並んでいます。 そして、その下のスペースには(ここが最も広いのですが)、左半分に、「HKEY・・・・」で始まる文字が幾つか並んでいます。 <質問> この、時々現れてくる窓あるいはフォルダーを、まるごと削除してはダメですか? 削除したら、システムが、たいへんな危険な事になってしましますが? どうぞ宜しく教えて下さい。 回答お待ち申し上げております。
質問日時: 2017/02/01 03:00 質問者: kasumi543
ベストアンサー
3
0
-
OSのデュアルブートについて
僕は今win7とUbuntu のデュアルブートで使っています。 それで、容量が足りなくなったのでUbuntuを消去したいなーっと思ったんですけど。 Ubuntuのシステムパーティションを削除をするだけで。いいんですか?
質問日時: 2017/01/29 22:46 質問者: atuyol187
解決済
2
0
-
スリープができなくなってしまいました。
なぜかスリープができません。 スリープを実行するとディスプレイが黒くフェードアウトし、1秒ほどで再びディスプレイが表示されそれっきりです。 数日前まで普通にスリープできていました。 Windows7 64bit 環境です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/01/26 23:13 質問者: goo2408
解決済
1
0
-
Windows7のXPモードが動かなくなりました。
windows7のxpモードが正常に動作しなくなりました。 画像の様なエラーメッセージが出ます。 検索して調べたのですが、該当するページはありませんでした。 どうしたらxpモードは復活させられるでしょうか?
質問日時: 2017/01/25 09:48 質問者: saikyounome
解決済
1
0
-
『ディスク領域不足』の意味、対処について
お世話になります。 機種:NEC LL800/K OS:Windows Vista → Windows 7 Ultimateへ変更済み(現在) OSを変更した際にドライブ(E:)に『NEC-RESTORE(E:)』が作成された様です。 このドライブで、ディスク領域不足のメッセージが頻繁に現れます。 因みに領域は、『空き領域8.95MB/13.0GB』となっております。 *以下メッセージ ディスク領域不足 ドライブ NEC-RESTORE(E:)のディスクの空き領域が 少なくなっています。 ここをクリックして、このドライブの領域を解放できる かどうか確認してください。 質問1 この状態のままで使用を続けるのに問題があるのでしょうか? 質問2 名前の通り、リストアする為のデータ、領域の様ですが、少なくなっている領域を大きくしなければいけないのでしょうか? 質問3 『ドライブの領域を解放できるか確認』とは何でしょうか? 手順を教えていただけますか? 御教示よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/01/24 15:10 質問者: s-pon
ベストアンサー
2
0
-
エラー
NECのパソコンを使っています。テレビを見ようとタスクバーのテレビアイコンをクリックし、テレビを見ようとしましたがエラーG0002と出て起動しません。 パソコンはVW770/cs6cです。
質問日時: 2017/01/24 08:02 質問者: 594042
解決済
1
0
-
本当に教えてください!windows7 です!
今のところerekomuになっているけど、下のSSIDが‼elecom-setupなので、それを直したいんですが、どうすればいいでしょうか?wifiの名前の変え方教えてください!SSIDの変え方じゃなくて、名前の変え方お願いします
質問日時: 2017/01/20 05:18 質問者: re_toua
ベストアンサー
3
0
-
cube pdfで複数の画像一枚の用紙に印刷するとき、順番が指定通りにならない
cube pdfを使い画像を一枚の用紙に印刷したいときに、印刷される画像の順番が直りません。 左上⇒左右⇒次の行の左⇒右としたいのですが、 オプション⇒プリンターのプロパティ⇒詳細設定→シートごとのページレイアウトで 「左上から右方向」に設定してもうまくいきません。 一昨日からいろいろやってもうまくいきません。 どなたか分かる方教えてもらえますか? 72才なものでパソコンあまりよく分かりませんが、よろしくお願いします。 ちなみに私はボランティア団体の役員ですが、一年間の会の領収書を画像にしたものを a4用紙に4つか8っつの縮小した領収書のコピーをいれて、300位ある領収書を一括印刷したいと 思っています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/01/18 07:25 質問者: toshisuga
解決済
2
1
-
Window7のUPDATE
手持ちのOFFICE2003を使用したいので、Window10端末にVMでWindow7を入れて使用しています。 Window7の環境でデータを編集した後にうっかりWindowUpdateが起動していまい、36時間以上経過した今も「電源を切らないで下さい。更新プログラムインストール中(206個中131個」のメッセージを表示したまま動きません Window7の環境上の必要なデータのバックアップを取る前に起動してしまった為、VM環境を破棄して再構築する事もできず困っています 待機以外でUpdateを終了する手段ご存じないでしょうか?
質問日時: 2017/01/17 23:57 質問者: Green_Knife
ベストアンサー
1
0
-
リファービッシュPC の初期化方法?
困っています。株式会社 川上キカイ製のリファービッシュPC R3(リザード) 2014年製ですが、この度 初期化をしようとして上手くいきません。何方か良い方法をご享受下さい。宜しくお願いします。(OSwindows7 です)HDD内の再セットアップ領域を利用し、初期化ができるようですが、その方法がわからないのです。
質問日時: 2017/01/14 23:16 質問者: poototomomo
解決済
1
0
-
Guestユーザをサインイン時に表示させない
Win7ですが今まで 1ユーザで使用していたため サインイン画面を表示させていませんでした(PWなし) 今回 ファイル共有の為にGuestを作りました すると当然ですが ログイン時に「自分」「Guest」の 2つのサインインボタンが出ます(PWなし) これを ファイル共有ありで ログイン時にサインインボタンを出さずに ユーザ「自分」の起動後の画面に直に行く方法はありますでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2017/01/14 18:48 質問者: goo_kanikani
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows 10と7のデュアルブートにつ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
Windows11での「貼り付け」の操作...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
Windows7がネット上に繋がらない 昔...
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
会社にある、あるWindows7のPCに、...
-
chkdskの中断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報