回答数
気になる
-
iTunesからCDを焼く方法
皆さんの質問見たのですが、分からないのでアドバイスをお願い致しますm(_ _)m PCにiphoheを同期するとデータが見つかるのですが、iphoheを抜くとデータが消えてしまいます。 リストさえも作成が出来ません。 全くの初心者です。宜しくお願い致しますm(_ _)m Windows7使用
質問日時: 2016/09/29 16:24 質問者: ママさん95
解決済
1
0
-
ウィンドウズ7のアップデートができない件
ウィンドウズ7の月例アップデートに関する至急のご質問です。 現在、9月14日頃配布の今月の更新プログラムの適用ができない状態が続いています。設定は自動更新にしていますが、自動で更新されず、最終確認が9月13日で止まったままになっています。「更新プログラムの確認」を押しても、ぜんぜん進んでいかず、確認が終了しない状態です。 もし、同じ症状を自力で修正できた方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけないでしょうか。できれば、OS再インストール以外の方法を希望しています。 ※想定上の修正手順ではなく、実際にトライして成功した方からの回答をお待ちしています。(いらっしゃらない場合は、他を当たってみます)。 ※これは蛇足なのですが、こんなふうに7のアップデートが障害されるのは、10への移行を進めたいマイクロソフトが背後で技術的に仕掛けているという噂は本当でしょうか。(これは別にお答えいただく必要はありません。)
質問日時: 2016/09/29 13:11 質問者: kobashm
解決済
4
0
-
アイホンプラス7がなかなか届かないから、アイホン7を3日前かえたら、今日、アイホンプラス7が入荷した
アイホンプラス7がなかなか届かないから、アイホン7を3日前かえたら、今日、アイホンプラス7が入荷したと連絡が来ました。変更できないですよね。
質問日時: 2016/09/28 18:33 質問者: takamasa
ベストアンサー
2
0
-
図形の中に直接、文字を入れるテクニックを教えて!
図形の中に文字を入れることが多々あります。 例えば工程の流れなどを表すフローチャートなどです。 今は図形を描いてその中に納まるようにテキストボックスを配置しています。 この場合の弊害は、必要が生じて図形を動かさなければならないとき、動かすとテキストボックスが置き去りにされてしまうことです。 直接入れる方法がないか、調べたのですが、結局は私のやり方の弊害が出てきてしまいます。 図形の中に本当に書き込め、図形を動かすと連動して位置が変わってくれる方法がないものかと思いました。 そんなうまいテクニックがありましたら教えてください。
質問日時: 2016/09/28 14:44 質問者: atyaa
解決済
1
0
-
検索キーワードの削除
こんにちは。 「yahoo!Japan」のサイトで小生の氏名を入れて検索するとヒットした検索結果(特許申請、講演、刊行物、電話番号等)がたくさん出てきてしまうので検索出来ないようにしたい。 どの様にしたら良いでしょうか。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/09/28 12:35 質問者: S64000
解決済
2
0
-
Windows7をホストにゲストOSとしてWin98SEを使用する
1. デスクトップ:Windows7(64bit),メモリ8G 2. ノートブック:Lenovo ThinkPad x61 Window XP sp3, メモリ実装4G 3.バーチャルマシン:Microsoft Virtual PC 2007 sp1 上記1,2の2台で、ゲストOSとしてWin98SEを問題なく使用していました。 ところが、2をWindows7(324bit)にアップデートしたところ、問題が発生しています。 統合機能はインストールずみです。 ■問題点 共有フォルダへのアクセスが異常に遅い。 小さいテキストファイルのコピーに数分かかることもあります。 ■お願い 1.上記問題点を解消するヒントをいただけませんか? 2.Microsoft Virtual PC 2007 sp1以外に、ゲストOSとしてWin98SEを使用できるVirtual Machineをご存じでしたら教えていただけません? 当方、使用ソフトウェアの関係上、どうしてもWin98SEを使用する必要があります。 また、共有フォルダが使用できることが必須です。 どうか、ご教示よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/28 12:33 質問者: yannaka
解決済
1
0
-
Windows7 IE の「お気に入り」について
IEを使い、お気に入りに、かなり登録して使っています。 そこで、次の2つの問題があります。 1.IEに登録したはずの、サイト情報が消える。 これは、全てはなく、一部なのです。 消えるたびに、再登録するのですが、気づくと、 また、消えています。 2.IEのお気に入りに登録されては、いるのですが、 実際に、マウスで選択しても、選択できず、 そのサイトに飛ばないのです。 これも、すべてのお気に入りの内容というわけではなく、 一部なのです。 何か、ご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/28 10:36 質問者: Nob17
解決済
5
0
-
iTunesのライブラリ管理について
iTunesのライブラリをアルバム表示にした際に生じる問題について質問させて頂きます。 インポート済みのアルバムをshiftキーで全選択した際に、画像の通りアルバムの枚数が正しく表示されなくなっています(6枚しかないはずのアルバムが7枚と表示されます)。 勝手なことではありますが、この現象が仕様であるのか何かしらの原因により生じた問題なのか、お答え頂ければ幸いです。
質問日時: 2016/09/27 11:10 質問者: BW28
ベストアンサー
1
0
-
回復パーテーションを削除してCドライブの容量を増やす方法を教えてください
皆様、こんにちは Cドライブは120GBのSSDなので空き容量を増やしたいと思います。回復パーテーションの容量は800MBで、これをシステムドライブに結合する方法が分かりません。回復パーテーションの削除はDOSコマンドで成功しました。リカバリーをしないで結合する方法、あるいはソフトウエアがありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/27 10:33 質問者: foolishguy
ベストアンサー
2
0
-
windows10に、アップグレードしたのですが、元のwindows7に戻す方法を教えて下さい。(期
windows10に、アップグレードしたのですが、元のwindows7に戻す方法を教えて下さい。(期限切れです)
質問日時: 2016/09/26 14:46 質問者: HD40
ベストアンサー
4
0
-
Windows 7 でエクスプローラーが動作停止
Windows 7 Home Premium を使っていますが、最近エクスプローラーからファイルをコピーしようとすると、「エクスプローラは動作を停止しました」というメッセージが出てコピーができません。解決法をお教え下さい。 なお、エクスプローラーからファイルをクリックして対応アプリを起動することはできますので、コピーだけができないようです。
質問日時: 2016/09/26 11:16 質問者: kazonishi
解決済
1
1
-
ハードディスクを増設して異なるOSをインストールしたい
今使っているパソコンは某パソコン専門店オリジナルのデスクトップタイプです。 搭載されているOSはWindows7の32bitですが、最近何かと不具合が生じてきたために新たにSSD(500GB)とWindows7の64bit版を購入しました。 ハードディスクを増設したのは徐々に必要なデータを移行させたり、両方を使い分けたりする方が勝手がいいと思ったからです。 早速パソコン本体の空きにSSDを設置し配線は行ったのですが、いざSSDに64bit版をインストールしようと、ネットでBIOSの設定方法等を調べるのですがBIOSのセットアップ画面がうまく呼び出せません。 どなたかよい方法がお分りの方がおられましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/25 16:31 質問者: Ka_zu.
ベストアンサー
10
0
-
定めた時間経過後、パソコンをシャットダウンまたは休止する方法
私は就寝時、パソコンで音楽を聴きながら眠りにつく習慣があります。(ottava番組が多いです。) 電源プランを変更設定すればよいかとトライしましたが、スリープは出来ますが休止、シャットダウンを設定できませんでした。どうすればよいでしょうか。教えてください。 パソコンはNEC製(ノートパソコン)、OSはwindows7です。
質問日時: 2016/09/25 11:29 質問者: 図図しい奴
解決済
4
0
-
Thunderbirdのデータ移行
昔Outlook Expressで数十のフォルダーにメールをためこんでいましたが、Windows7にアップグレードをしたときにWindows Liveにはフォルダー構成をいかしたままこのメールを移行することができず、Thunderbirdに移しました。現在Windows Liveでメールのやり取りをしつつ、旧いメールの参照場所としてThunderbirdを使っていることになります。今回Windows7のリカバリーをしました。新たにThunderbird 45.3.0をダウンロードして今まで保管していたデータをそのまま移行したいのですが方法が分かりません。リカバリーのまえにProfilesというフォルダー(中にはoc1btudy.defaultというフォルダー)はコピーしてあります。これをどこにコピーしたらいいのでしょうか? Cドライブにある、Program Files(x86)→Mozilla Thunderbird→defaults→MessengerとPrefの二つのフォルダー、のどこかだろうとは思うのですが、分かりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/22 21:19 質問者: fukiwari
ベストアンサー
1
0
-
windows10 再セットアップについて
今のパソコンは、特に問題がないのですが、今後トラブルに見舞われた時の対処法を知っておきたいので教えてください。 私のパソコンは、WINDOWS7から無料のアップグレードを使用してWINDOWS10にして使用しています。 もし、不具合が出てどうしても再セットアップが必要になった時 WINDOWS10のリカバリーディスクがないのでWINDOWS7に戻す事になるのですが そうなった場合にWINDOWS10に戻すには有料しかないのでしょうか? WINDOWS10のリカバリーディスクを今作る事は可能でしょうか?
質問日時: 2016/09/22 15:06 質問者: bonboy
ベストアンサー
5
0
-
Windows10のリカバリーに付いて教えてください。
自作パソコンです。 Windows7のOS(DSP版)を入れて居り、6月にWindows10にしました(無料アップグレード)。 1)このパソコンをリカバリーするには、Windows7のOSを読み込ませて元のWin7に戻すのでしょうか? その後Win10にするには、新しくOSを購入する必要が有るのでしょうか? 2)現在のWin10で、「設定」から「回復」、そして「このPCを初期状態に戻す」から進めば良いのでしょうか? 宜しくご教示ください。
質問日時: 2016/09/22 14:54 質問者: shlom
ベストアンサー
5
0
-
ピクチャの画像を基にそのサイトを探る
質問は上記の通りで、画像保存をしてマイピクチャに送った物で原作者のサイトに行く方法ってあるのでしょうか?もし、あればサイト名を教えていただけませんか?
質問日時: 2016/09/21 21:51 質問者: gizapote3
ベストアンサー
3
0
-
パソコン igdumdim32.dllのエラーについて
パソコンに詳しい方に質問です。(初心者なので、勘違い・思い込みがあるかもしれません) オンラインゲームのPSO2をプレイしているのですが、 最近、頻繁にエラー終了するようになってしまいました。 イベントログには、「C:\WINDOWS\SYSTEM32\igdumdim32.dll」で障害が発生していると書いてあったのですが、 これは、「『SYSTEM32の中のigdumdim32.dll』に問題がある」という解釈で合っているでしょうか? というのも、SYSTEM32の中に直でigdumdim32.dllが入っておらず(igdumdim64.dllなら入っています)、 System32>DriverStore>FileRepository>igdlh64.inf_amd64_6d41cacefb50291fの中にigdumdim32.dllが入っているからです。 igdumdim32.dllの場所はここで合っているのでしょうか? それとも「C:\WINDOWS\SYSTEM32\igdumdim32.dll」は単に短縮されて書かれているだけなのでしょうか? また、C:\Windows\SysWOW64の中にもigdumdim32.dllが入っているのですが、 これも場所はここでいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないですが、不足があれば補いますので、 回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/21 02:57 質問者: osdias
ベストアンサー
5
0
-
突然ブルースクリーンがでました
windows7のクリーンインストールのあと、環境を整えようと作業していたら突然ブルースクリーンがでました。 すぐ消えて再起動がかかったのでエラーコードをメモすることはできませんでしたが、再起動後はふつうに使えるようになりました。 ブルースクリーンがでたのはoutlookのpstファイルのインポートをしていた時です 正常に使えるようになったのでいとまず安心ですがまた出るのではないかと心配です ここら辺はどうなのでしょうか? os windows7 home premium memory 8g cpu corei5 hdd 750g
質問日時: 2016/09/20 20:40 質問者: computer趣味
ベストアンサー
2
0
-
画面が遷移しないロック方法
パソコンを操作中に席を離れたいが、シャットダウンはしたくない。そういうときは、標準のロック機能を使うのですが、 ロックをすると画面が「ロックしています。」という文言と共にパスワードを入力する画面に切り替わります。 これを操作した画面のまま、ロックする方法はないのでしょうか。つまり画面が遷移しない方法でロックがしたいのです。 pcは、windows7です。
質問日時: 2016/09/20 19:58 質問者: gooooooooooooooooo
解決済
3
0
-
Windows10を使用してますが、調子が悪く、起動出来なくなったので、初期化しようとしたら、問題が
Windows10を使用してますが、調子が悪く、起動出来なくなったので、初期化しようとしたら、問題があるのでできませんでしたと文字が出てしまいました。 その後、PCの電源を入れたら、勝手に再起動するだけのマシーンになってしまいました。 聞きたいことは、どうすれば初期化できるようになるか、分かる方がいたら、教えてください
質問日時: 2016/09/20 18:13 質問者: ゆきゆきゆき
ベストアンサー
11
0
-
パソコンの容量が足りなくてiphoneを復元できません(;_;)
三日前にiphoneをitunesのバックアップから復元しようとしたら、途中で「復元に必要なコンピューターの容量がありません」みたいな感じのメッセージが表示されてできませんでした。 それからは、不要なアプリやファイルをたくさん消しました。 パソコンには写真が多く入っていたのでUSBに移して、だいたい10GBは消すことができました。 パソコンの設定のところでストレージを見て確認したら確かに前よりだいぶ空き容量が増えていました。 だから復元しようとしたら、また途中で同じメッセージが来て、おかしいなと思い、もう一回ストレージを見たら減らしたはずの10GBがまた元通りにいっぱいに戻っていました。 それからたくさん調べて、CドライブからDに移したのに一向に空き容量が増えません。 ゴミ箱でもちゃんと削除しているのに、、、 iphoneは初期化してあるので何も使えずとても不便です。 誰かお詳しい方アドバイスをください(;_;)
質問日時: 2016/09/20 16:49 質問者: ちむにひょん
解決済
3
1
-
ネットワークの場所がエラーに?
Windows7を使っています。 ネットワークの場所と言うところに、×が付き、エラーになっているようです。(添付画像) これは、どういうことなのでしょう? 教えて下さい。
質問日時: 2016/09/20 09:26 質問者: gakuen
ベストアンサー
7
1
-
Windows7 アップデートに時間が掛かる、完了しない。
Windows7 VAIO(VPCCW18FJ・HOME)を使用しています。 今年(2016年)の5月まではwindowsのアップデートが1時間弱程で出来ていたのですが(更新プログラムはダウンロードするがインストールは自分の判断で行う設定で月に中頃、CPUメーターが50%程になると更新確認をしているという認識で行っています。) 6月の中頃になりCPUメーターが50%程に振れ「アップデートだな」と思っていたのですが1時間程過ぎても変化がなく更新プログラムの画面にして確認を行いました。しかし半日過ぎても画面は同じで完了出来ません。 購入した量販店で現物を持っていき症状を伝え一時預かり、確認するという事で3日程してから連絡が入り「6月分のアップデートは時間は掛かりましたが出来ました。今後もそのつもりで行って下さい。」的な事を言われ戻って来ました。 その後、このVAIOを量販店に言われと通り「アップデートは自動で行う(推奨)、時間は23時」の設定にしたまま2ヵ月程使用していなかったのですが9月の頭に立ち上げて更新プログラムの確認を行ったところ午前の4時頃に開始し変化がないので辛抱して翌日の午前3時に目が覚め確認したところアップデートは完了しておりました。更新プログラムは17個程だったと思います。 そして9月17日に別の用件でこのVAIOを立ち上げるとCPUメーターが50%程に触れるのでWindows Updateを開き更新プログラムの確認画面にしました。午前3時頃から開始しやはり変化は見られず気長に翌午前2時頃に目を覚まし確認すると今回は自動更新の時間を23時が過ぎていても画面は14個の更新プログラムがあるというメッセージになっておりました。そのままインストールに進むボタンを押しダウンロード中の画面になったのですが0%から2時間程経っても%の数は変わりません。 仕方なく設定を「更新プログラム確認しない(推奨しません)」にしてシャットダウンしております。 ネットではその様な現象が多く発生している記載がありますが私のスキルでは途中で意味不明になり困っております。勝手ではありますが分かり易い対処法、もしくはこのVAIOの予想される不良部分のご伝授を頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/09/18 10:50 質問者: 0411gaira
ベストアンサー
5
0
-
Windows10
無償アップグレード期間にWindows10にして ずっと使ってたんですけど、 リカバリしたら工場出荷時のWindows7に戻ってしまったのですが もうWindows10にするのは購入するしかないでしょうか?
質問日時: 2016/09/18 10:13 質問者: syo-s
解決済
5
1
-
パソコンの電源について
自分では判断しかねるため質問を失礼します。 使用して四年ほどたつデスクトップパソコンについてです。 先日パソコンをスリープから開始しようとしたところ、電源の音はきこえたのですがモニタが真っ暗のままで、信号が送られていないという表記が出ました。 モニタが壊れたかケーブルの接触が悪い?と思い一度強制終了をしてケーブルを入れ直して再度電源をいれたところ、 電源を入れる音がしたあとフッと力のつきたように音が静かになり、もう一度電源の入る音がする、というようなことが数秒ごとに数度あり、電源がつきました。 その際モニタは問題なくつき、そのままいつも通りに使うことができました。 そしてそのあとから、スリープから起こそうとすると同様の症状が出るようになってしまったので、電源ユニットの劣化なのかな?と思いましたが、自分では判断ができず質問をさせていただきました。 このような症状の場合、どういった問題が考えられますでしょうか? 使用PCは以下です。 HP Compaq 8200 Elite SF OS:Windows7 professional(64bit) Intel core i5 2400 CPU@3.10GHz メモリ8GB 無知で恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。
質問日時: 2016/09/18 00:08 質問者: tanoue0024
ベストアンサー
2
1
-
メールについてきた「https://www…」をクリックしても開けない…
メールについてきたネットの宛先「https://www…」をクリックしてもタブだけしか表示されません 中身が表示されるようにする方法を教えてくださいませんでしょうか
質問日時: 2016/09/17 16:22 質問者: チビまる子
ベストアンサー
4
0
-
システムの復元の日付が昔のがない 昔の状態に復元できますか?
Windows7 システムの復元の日付が昔のがないです 1週間に1度は作成されるんですか? 2週間くらい前に復元したいのですが 日付ないから無理ですか ________________ Windows7では以下の条件で復元ポイントが 定期的に作成されるようタスクが組まれています。 夜中の12時(またはPC起動時)に 前回の復元ポイント作成日時をチェックし、 過去7日以内に復元ポイントがなければ10分間のアイドルタイムを待って 新しい復元ポイントを作成する (つまり1週間に1度は作成) Windows7:復元ポイントを定期的に作成するには(タスクスケジューラ)-教えて!HELPDESK <http://office-qa.com/win/win138.htm>
質問日時: 2016/09/17 05:36 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
インストール中にアプリケーションを使ってもいいでしょうか
CPU Intel i7 980X、メモリ 24GB、Windows 7 Ultimate 64 SP1のデスクトップです。 「スタート→すべてのプログラム→Windows Update→OK」と進むと重要な更新プログラムのインストールが開始されますが、このインストール中にアプリケーションを使ってもいいのでしょうか。例えば、Word で文書を作成する、Internet Explorerでウェブサイトを閲覧するなどのことをしてもいいのでしょうか。
質問日時: 2016/09/16 13:25 質問者: yuri1993
ベストアンサー
3
0
-
なぜこんなに時間がかかるのでしょうか
CPU Intel i7 980X、メモリ 24GB、Windows 7 Ultimate 64 SP1のデスクトップです。 「スタート→すべてのプログラム→Windows Update→OK」と進むと重12個の要な更新プログラムのインストールが開始されたのですが、もう4時間近くになるのに「更新プログラムをダウンロードしています。」、「12個の更新プログラムをダウンロード中(合計0KB、0%完了)」のメッセージが表示されたままで一向に完了する気配がありません。 ルータのアクセスランプは消灯したままなのでダウンロードは完了していると思います。 Windows 7はSSDにインストールしてあるのですがSSDへのアクセスランプは消灯のままです。 タスクマネージャで見ると「CPUの使用率の履歴」が6コアのうち3コアが70%くらいで、残りの3コアが10%くらいなので、何かをしているのは間違いないと思います。 普段はWindows Updateは10分もあれば終わるのでなぜこんなに長くかかるのか分かりません。思い当たることと言えば、このWindows Updateを開始する直前(3分ほど前)にこの同じ12個のファイルのアップデート中に赤色×ボタンをクリックして強制終了したのですが、これが原因でしょうか。 なぜ4時間もかかっても終わらないのでしょうか。
質問日時: 2016/09/16 13:20 質問者: yuri1993
ベストアンサー
2
0
-
PCが立ち上がらなくなりました。まず、起動してマザーボードのロゴが出たあと、通常起動するかスタートア
PCが立ち上がらなくなりました。まず、起動してマザーボードのロゴが出たあと、通常起動するかスタートアップ修復を使うか選択するのですが、どちらを使ってもstop: 0x0000007Eというメッセージが出てきて、強制終了しないといけません。次に、Biosでハードウェアの状態をチェックしましたが、温度や接続も異常なしでした。次に、F5を押してWindowsメモリ診断を使用しましたが何時間経っても、1 %も進みません。ESCを押してもなんの反応も無いのでフリーズかと思ってます。そして、セーフモードでどうだ!と思いセーフモードを選択したらまた、stop: 0x0000007Eが出ました。 パーツも全部つけ直しましたが同じです。 Os Windows7 64bit Cpu core2 q9550 ram 4gb Gpu Zotac gtx750ti mather bord ASUS p5kpl amepu 電源 500w HHD 東芝製 1tb もう古いので寿命かなと思います。 解決策お願いします!
質問日時: 2016/09/15 16:46 質問者: Vanellope23
ベストアンサー
2
0
-
dataの移動ができません
win7を使用後、10へ移行しましたが、結局使いづらいので7に戻したところ、本体のdataを始め外付けのdataの『コピー』『貼り付け』ができません。その際に、【エクスプローラーを起動ししま・・・】なるメッセージ後、勝手に再起動します。解決策はないのでしょうか。
質問日時: 2016/09/15 14:13 質問者: syounanhonda
解決済
1
0
-
Windows10のソフトのインストールについて詳しい方に質問です!
Windows XPで使っていたソフトが、Window7ではインストールできなかったのですが、Windows10では、XP時代に作られた大部分のソフトがインストールできるようになったと雑誌に書いてましたが、本当でしょうか?どうしても使用したいXP時代のソフトがあり困っています。Windows10より7の方が使いやすく、まだアップデートしていません。変な質問ですいませんが、ご回答をお待ちしております。
質問日時: 2016/09/15 13:46 質問者: tomozo777
ベストアンサー
3
0
-
IE11・お気に入りを開くとファイルのダウンロード・セキュリティーの警告が出ます
スタートメニュー、お気に入りを開きますと「ファイルのダウンロード・セキュリティーの警告」が毎回表示されます。OKを押しますと、リンクは開きます。ホームページはYahooですが、インターネットエクスプローラーを開いた場合、アドレスバーに入力、またアドオンなしでは警告なしで表示されます。 この症状は9/13のウインドウズアップデート、インターネットエクスプローラー11のセキュリティパッチ適用後だと思います。 IEのリセットは試しましたが、改善はされませんでした。インターネットオプションのセキュリティーの設定は現在既定です。 皆様のアドバイスをお待ちいたします。 ブラウザ・Internet Explorer 11 OS・Windows 7 Pro 64 bit
質問日時: 2016/09/15 11:37 質問者: foolishguy
解決済
4
1
-
あれ? 困っています。英字入力が大文字になってしまいます。
あれ? 困っています。英字入力が大文字になってしまいます。 どうしたら小文字入力になりますか? 教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2016/09/15 07:46 質問者: ErikaErikaErika
解決済
2
0
-
win7が起動できない
pcファイル整理(削除)後、起動できなくなりました。 回復・復元等、試しましたがダメでした。現在セーフモードで起動中。 通常起動ではパスワード入力後、「指定されたモジュールが見つかりません」が表示されます。
質問日時: 2016/09/14 13:29 質問者: ハゲゾウ
解決済
2
0
-
画面の削除
今、Win7を使っています。今年5月頃、Win10へのアップデートプログラムが送られてきて、それが勝手にインストールを始めたので、インストールを中断したところ、プログラムの更新画面を開くと添付のような画面が毎回出ます。この画面を出ないようにする方法を教えて下さい。
質問日時: 2016/09/14 10:11 質問者: マーフィーふみくん
ベストアンサー
5
0
-
windows7 ですがhome premium とprofessionalでは容量は違いますか??
windows7 ですがhome premium とprofessionalでは容量は違いますか??
質問日時: 2016/09/13 22:07 質問者: gejigeji1
ベストアンサー
3
0
-
64ビット版ですが32ビットのOSを入れるとどうなりますか???
パソコンがウイルスに罹ってからどうも調子が悪いのですが・・・・HDDを交換しようかと思っています。64ビット版ですが32ビットのOSを入れるとどうなりますか???
質問日時: 2016/09/13 21:58 質問者: kakagaga1245
解決済
5
0
-
大容量のフォルダーを作る方法を教えてください。
ICレコーダーの音声ファイルをパソコンにコピーしてICレコーダー内臓ファイルを空にしたいのですが、自分の作ったパソコンのフォルダーには、容量不足でコピーできないとアナウンスが出てきます。またネットワークカメラの画像も保存先を自分で作ったフォルダーにしているのですがこれも容量が少なく何日分も保存できません。大容量のフォルダーを作る方法を教えてください。OSは、ウィンドーズ7です。
質問日時: 2016/09/13 17:52 質問者: cubeboy
解決済
6
0
-
atokの削除
windows7です。wordを使っているのでimeですが、一太郎を使う必要があり、インスト-ルしましたが結局使えずにアンインスト-ルしました。とろがatokだけアンインスト-ルされず残ってしまい、imeよりも優先的に表示され、邪魔で困っています。atokを表示しないか、完全に削除するにはどうしたらよいか教えて頂けませんか。
質問日時: 2016/09/13 15:24 質問者: ojichan55
ベストアンサー
2
0
-
win7(64bit)usが起動しなくなり、backupで復元を試みたらインストーラが動き始めた.
起動しなくなったwin7(64bit)us 領域に、間違えて 32bitのwin7のシステムbackupを復元してみたらいつものように完了してリブートした後に、インストーラーが起動してきまして、クリーンインストールが無事完了していました。 こんなことってあり得るのですか? なおこのbackupは・・ ロジカル D:\ 領域のバックアップフォルダー内に置いてあるファイルです。 backup復元を実行したのは、windows10 32bitで、AOMEI Backupper Standard で作ったものです。
質問日時: 2016/09/13 07:58 質問者: bettybanana
ベストアンサー
3
0
-
windows update(更新プログラム)
5~6年前のPCです。windowsは「 7 」。 最近ハードディスクが壊れたので修理(ハードディスク交換)し、 新しくセットアップしました。 ところが、マカフィーがインストールできません、というより マカフィーのホームページには入れません。ほかにも行かれないホームページがあるようです。 サポートに聞いたところ、ウィンドウズのアップデートが必要とのこと、 windows Updateを起動し、更新プロクラムの確認をしていますが、 全然先に進みません。エクスプローラーは「 8 」です。 修理後、オフィスをインストールしただけでほかには何もしていません。 Yahooとかには、アクセスできます。 おまけでついていた、マカフィーは古いので削除しました。 まとまりませんが、折角お金をかけて直したのに使えません。 ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/12 23:33 質問者: takatuka
ベストアンサー
8
0
-
Windows10で、Office2010を使うというやり方について(どう思いますか)
質問させて下さい。最新のWindows10で、古いOffice2010を使うというやり方について、どう思いますか。 ネットを楽しむのは別格として、私が日常的に最も使うソフトはMS-Wordです。これまで、2010年版でまったく不自由を感じずWordを使ってきました。 OSはそろそろWindows7から10に乗り換えようかなと思っているのですが、Windows10でWord2010を使うというやり方には、なにかリスクとか問題点とかありますか? 古いWordで作られた文書ファイルは新しいOSでも読み書きできますよね。 お考えを教えて下さい。
質問日時: 2016/09/12 20:15 質問者: nanasesaotome
解決済
6
0
-
Windows7のノート使用、検索の時いつも左上に文字が出ます
検索の欄に縦のカーソルが入っているのに、文字を打つと検索用の欄でなく、左上の進む、戻るの矢印の上に文字が出ます。文字を打ってエンターを押すと、検索の欄に調べる文字がちゃんと入ってきてちゃんと検索は出来ますが、どうしたら直りますか教えて下さい、お願いします
質問日時: 2016/09/12 10:08 質問者: asakusaiwao
ベストアンサー
1
1
-
日本語入力ができない
windows7です。突然、日本語入力ができなくなりました。 よく出て来る、10から7に戻したわけでもなく、本当に突然です。 再起動しても、システムの復元までやってもダメでした。 いろいろ調べて試してみましたが、言語バーは出たままで、かなキーも半角キーを押してもAのままで、クリックしてかなや全角英数など、ほかのに切り替えようとしても、切り変わりません。 既定の言語は日本語のままですし、一度削除して改めて日本語登録しても変わりません。 言語バーにある、CAPS、KANAキーにカーソルを合わせると、どちらも「ロック状態」と出て来るので、これが原因ではないかと思っているのですが、キーボードのCapsキーを押しても変わらず、どうしたらいいかわかりません。 もうリカバリーするしかないのでしょうか?
質問日時: 2016/09/11 23:03 質問者: 音々
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
3
0
-
ワープロ「松」で作成した文書(1989-90)をWindows7で読みたい
どうぞ宜しく御願いします。 ワープロソフト「松」で作成した文書(1989-90)をWindows7で読みたいのですが、そういうサービスを行っているお店、業者を紹介していただけませんか。5.25、2DDです。 御願い申し上げます。
質問日時: 2016/09/11 12:45 質問者: adviceanswer
解決済
2
0
-
Windows 7 SP1 適用後のWindows Updateが終わらない。
KB3177725、KB3102810、KB3138612を適用してもまったく先に進みません。 Windows Updateのサービスを停止してから更新していますがだめです。 誰か助けてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/11 11:16 質問者: masakatu-k
ベストアンサー
5
0
-
勝手にマウスカーソルが移動します。
タイトル通り、マウスカーソルが勝手に移動してしまいます。 マウスの故障かと思ったのですが普段は全く問題無い為、質問させていただきました。 というのも、オンラインゲームTERAを起動した時のみ、マウスカーソルが常に画面上方向へ移動しつづけるのです。下へ移動しても勝手に上へ戻ってしまいます。左右へは自由に移動できます。 他のゲーム起動時は問題ありません。 OSはWindows7 64bit 接続しているUSBデバイスは Logicool WIRELESS ILLUMINATED KEYBOARD K800T ROCCAT Tyon Razer Ouroboros Razer Orbweaver Razer Megalodon 以上の5つです。 解決方法などがありましたら是非ご教授お願いします。
質問日時: 2016/09/11 11:04 質問者: Roswell。
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win11へ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
IEから文字をコピー。エクセルへ貼...
-
デスクトップパソコンで、win7. 画...
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows 7 のパソコンをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報