回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
lenovoG570のリカバリ
ウィンドーズ10プレインストール済みのパソコンをヤフオクで購入後、再びウィンドーズ7にリカバリ使用と思ってヤフオクでリカバリディスク2枚購入してやったのですが、ディスク1枚投入した後の、StartingWindowsの画面のまま40分待ってもだんまり停止、どなたかやり方を教えてください。 以上宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/11 08:09 質問者: zinnsann
解決済
3
0
-
windows7のタイピング練習で主に漢字の練習でカスタマイズが出来るソフトを知りたい
windows7のタイピング練習で主に漢字の練習でカスタマイズが出来るソフトを知りたい。 練習する内容が主に漢字で、自由に練習をする内容をテキストファイルでカスタマイズ出来る ソフトを探しています。 ソフトの紹介と体験談を宜しくお願いします。
質問日時: 2016/09/11 06:35 質問者: usui-2015
ベストアンサー
2
0
-
RECYCLERの中身は自動で消えていくのか?
RECYCLERはゴミ箱で更に削除したファイルが不可視として存在すると認識しています またそれを手動で削除しても構わないと認識しています で 手動で削除しない場合はHDDの容量を占有していくと思いますが・・ RECYCLERのは順次に自動で消えていきHDD容量を開放していくのかなと想像します こんな考え方でよいのでしょうか? また RECYCLERの中身を消してくれるソフトとかありますでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2016/09/09 14:41 質問者: goo_kanikani
ベストアンサー
3
0
-
パソコンのブルースクリーン
タイトルがわかりづらくてすみません。 文字ではうまく表現出来ないので、 動画をアップロードさせていただきました。 https://youtu.be/vM7qO2UJWaA このような状況です。 どうすれば良いでしょうか。 セーフモードでは立ち上げられるのですが...... 通常通りに起動するとこうなってしまい、 ブルースクリーン用のソフトを入れようにもインストールできない状態です。 どうすればよいでしょうか? ちなみにこうなってしまうと操作不能になってしまいます。 原因はブチ切りのしすぎにあるかと..... MMDモデルの設定ができるソフトを立ち上げた際にこのような症状が出始めました。 もうどうすればいいかお手上げです...
質問日時: 2016/09/08 18:41 質問者: puffrunred
ベストアンサー
3
0
-
画面にエラーが表示する
Windouws10 です起動する毎に下記のようなエラーが表示が画面に出ますシステムその他は正常ですが気になりますので表示しないようにするにわよろしくお願いします エラー表示 File Download Error opening The server returned code 404
質問日時: 2016/09/08 16:55 質問者: maipe70
ベストアンサー
4
1
-
ジャンクパソコン、プロダクトキーブロック、電話で認証を取れないでしょうか?
ジャンクパソコンに手を出してしまった所、購入状態では、Windows7もoffice2007も認証済みでしたが、WindowsUpDateはできるのに、IE11はエラーが出て、ネット接続できず、再起動後等まれに、画面が真っ白にになるというひどい物でした、ディスプレイドライバを最新の物にしても、バイオスを更新しても、治らないので、リカバリすることにしました。ところがリカバリ領域はあるのに、アクセスするプログラム(トラブル解決ナビ)が機能せず、断念、Windows7ディスクにて、パソコンの背ラベルに書いてある、プロダクトキーを入力した所、ブロックされてしまい使えませんでした。 前の持ち主が使用しているのでしょうか?電話で認証を取ることは可能でしょうか? また、なんて説明したら認証とれるのでしょうか? リサイクル業者は自分がリカバリしたものではないので、言っているので悪意はないと思います。 文句も言えません。 オークション等で売られている廃棄パソコンからはがしたプロダクトキーは認証とれるのでしょうか?
質問日時: 2016/09/08 16:45 質問者: タナカ48
ベストアンサー
3
0
-
lenovog570をwin7に戻したい
win10にアップグレードしたものの、不具合もあり元のwin7に戻したいと思ったの ですが、すでに1ヶ月を過ぎていたのでダウングレードできずにいます。 リカバリディスクを作成しておけばよかったのですが、これまで必要としていなかった ので作成しておらず… win10のまま初期化してもwin7には戻らないですよね? 今さらお金かけたくないなぁ、という思いと、しかしどうにかできないかと思って 色々と調べたりしています。
質問日時: 2016/09/08 16:01 質問者: sagabanzai
解決済
6
0
-
pc文字変換について
パソコンの基本的な文字入力について質問です。 文字を漢字に変換するとき、めったに使用しない漢字が一番上に出ることがあって困っています。 例えば「ばんぐみ」を変換すると必ず最初に「伴組」と出てしまいます。「番組」が一番最初に出るようにするにはどうしたらいいでしょう?
質問日時: 2016/09/08 09:43 質問者: テツコ2016
解決済
4
0
-
Windows 7 のサポート期限の理解の仕方: 教えて下さい
以下のような記述をサイト上でみつけました。 ----------------------------------------------------- CPUにSkylake(第6世代Core)プロセッサーを、 搭載したパソコンのサポート期限は、 •Windows 7⇒2020年1月14日 -------------------------------------------------------- これは、どう理解したらいいのですか? ネットで自分のマシーンを調べればいいのですか。 スペックを見れば、「Skylake(第6世代Core)プロセッサー」を搭載しているかどうか、すぐに分かりますか? 御願いします。
質問日時: 2016/09/08 00:51 質問者: adviceanswer
ベストアンサー
3
0
-
google chromeが動作しない
windows7からwindows10にverupしてからコンピュータの動作が遅くなり困っています。更に困ったことにはgoogle chromeが動作しなくなりました。固まっています。skype等は動作しています。強制的に電源を切り再起動すると動くようになりますが、また固まってしまいます。これの繰り返しです。一度削除して再インストールすれば改善すると書いてある書き込みもあるのですがこれで改善しますか。 9月7日麻から不調です。
質問日時: 2016/09/07 19:38 質問者: ojichan55
ベストアンサー
5
0
-
Windows7にて、フォルダーが削除できません
Windows7で「フォルダーa」の中に「フォルダーb」を作っていました。 「フォルダーb」の削除を試みましたが「使用中」の表示が出て削除できません。 セーフモードで起動すると「フォルダーb」を削除できゴミ箱に移動しましたので、ゴミ箱を空にしました。 しかし、再度通常モードで起動すると削除した筈の「フォルダーb」がまた出てきてしまいました。 「フォルダーb」を削除するにはどのようにすればよいでしょうか。
質問日時: 2016/09/07 17:47 質問者: JeanGabin
解決済
10
1
-
Windowsにログインできない
Windows8.1からWindows10のアップグレード勝手になってしまい、 尚且つ、ユーザー名・パスワードを忘れてしまいWindowsにログインが出来なない状態です。 解決方法を教えてください。
質問日時: 2016/09/07 17:36 質問者: メガピー
解決済
2
0
-
PCの重い原因と「svchost.exe」との関連性は??
お早う御座います。 Windows 10、64 bit(Windows 7からのアップグレ-ド版)です。 Windows 7の時から動作が重く、最近色々と調べてみると、 タスクマネージャの「ディスク」のグラフが 「正常の値から、突然に100%を振り切り その状態がある一定の時間続くという状態です。」 サイトを参考にし、「svchost.exe」を調べてみると 何個かのsvchost.exeが走っていました。 プロパティからパスを調べてみると ・「C:\Windows\System32」(発行元 Microsoft) となっているものもありましたが、 これらは全て、本当にMicroSoftから発行されたもの 考えてよいのでしょうか。 ・サイトでは、マルウェアが偽装している場合もあると書かれていました。 「発行元」が偽装される場合もあるのでしょうか。 ・ 「C:\User\****\AppData\LcalLow\MicrosoftCryptnetUrlCache \695*******240」 というものもありました。 これは一時的なCacheファイルと考えてもよいのでしょうか。 実は、これを調べる前に「一時Cacheファイル」の削除を実行したのですが、 削除されてなくて、何故かなと思ってしまいました。 ・ 削除されたファイルもあるはずなのに、何故このファイルが残っていた のか??。 ・ これは、削除しても問題無いのでしょうか。 ・「ディスクの100%振切れ」からは、「svchost.exe」だけを原因とすることは、 出来ないのでしょうか。 ・ PCの動作が重くなる原因は他にも色々とあると思いますが、「ディスクの 100 %振切れ」からは、どのような点を疑ったり、調べるといいのでしょうか。 また、いいフリーのツールとかがあれば教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2016/09/07 11:20 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
4
0
-
XGワークス4.0がwindows764bitにインストールができない
XGworks4.0が、windows7 64bitにインストールができない。いい方法がありませんか?
質問日時: 2016/09/06 17:53 質問者: sntcorn
解決済
1
0
-
windows7 スピーカーアイコンが出ません。
Windows7で、通知領域のスピーカーアイコンが表示されていません。 音は出ているので、ドライバーやハードの不具合ではなさそうです。 通知領域のカスタマイズで、音量は「アイコンと通知を表示」になっています。 その下「システムアイコンのオンオフ」の音量が「オフ」の状態で白色反転して選択できない状態になっています。 これはどこをチェックしたらここで修正できるようになりますか?
質問日時: 2016/09/05 11:18 質問者: master-3rd
解決済
4
0
-
WIN7は3Tバイトのハードディスクを746Mバイトと認識するのか
DELLのXPS8300に内蔵させるために3TバイトのHDを買いました。 WIN7は2Tまでしか認識できないと聞いています。 全く認識できないのかなと思いましたが、746Mバイトとなるのは正しいのでしょうか。 「ディスクの管理」でパーティションを2Tに出来ないかと思ったのですが、746Mバイトしか認識していません。 . 使えなければ外付けHDにしようと思って買ったので、WIN7で使えなくても構わないのですが。
質問日時: 2016/09/05 08:49 質問者: ricardo_
ベストアンサー
7
1
-
WIN7 画面読み込み時 真っ暗になる?3秒位で回復 頻繁でイライラです
WIN7 画面読み込み時 真っ暗になる?3秒位で回復 頻繁でイライラです
質問日時: 2016/09/05 08:47 質問者: 六さん
解決済
2
0
-
クリーンインストールした後、オペレーターにつながらない方法
SSDの速度を復活させるために一度、CドライブのSSDをの内容を消去します。OSはWin7です。悪いことはしていないのですが、以前、プロダクトキーの入力後オペレーターに繋がって、しつこく色々と質問されたのが嫌で、オペレーターと話したくないのですが、以前と同じSSD・OS・プロダクトキーであれば、オペレーターには繋がらないと思うのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2016/09/04 20:58 質問者: blue2333
ベストアンサー
2
0
-
ハードディスク上の前の方にデータを移動する方法
最近パソコンの動作が遅いのでデフラグをかけました。そこでファイルの配置をみたらディスクの後ろにたくさんあるようでした。 それが問題なのかもしれないと思ったので質問しました どなたか分かる人がいれば教えてください お願いします!
質問日時: 2016/09/04 08:37 質問者: computer趣味
解決済
5
0
-
Windows updateの更新プログラムの確認が終わらない
友達からいらないパソコンをもらい使っていたのですがwindows updateしようとしたのですがずっと更新プログラムの確認から進まない状 態で困っています 調べていろいろやってみたのですが治らない状態です 更新プログラムの確認をして5時間ぐらい経過しても進まなくて困っています windows7です
質問日時: 2016/09/03 19:27 質問者: さめじま
ベストアンサー
4
0
-
私のパソコンは、windows 10の32ビットOS×64ベースプロセッサなのですが、64ビットのツ
私のパソコンは、windows 10の32ビットOS×64ベースプロセッサなのですが、64ビットのツールをUSBに入れたのですが、どのようにしたらいいのかわかりません。どなたか教えてください
質問日時: 2016/09/03 18:27 質問者: ガフ
解決済
8
0
-
自分のパソコンはWindows7から無償でWindows10になりました。BIOSを起動して、USB
自分のパソコンはWindows7から無償でWindows10になりました。BIOSを起動して、USB優先にしたいのですが、やり方がわかりません。ネットをみたのですが、自分と同じ画面がありませんでした。どなたか教えてください
質問日時: 2016/09/03 14:12 質問者: ガフ
解決済
5
0
-
質問なんですけど
知り合いからサンディスク SSD プラス 240GBを貰いました。 そこで使用しようとしたら 1 Windowsインストールディスクを挿入してコンピューターを再起動します。 2 言語の設定をえらんんでから、[次]へクリックします。 3 [コンピューターの修復]をクリックします。 状態 0xc000000f 要求されたデバイスにアクセスできないためブートの選択でエラーが発生しました。 っていう文字が出てきました。 何度もやっても治らないので対処の仕方是非教えて下さい。 お願い致します。
質問日時: 2016/09/03 09:47 質問者: 影幻春架
ベストアンサー
3
0
-
この前クローンを作成して使ってみたら重いです
最近hddの容量が足りなくなったので400gのhddから700gのhddへ改装しました そしていざ使ってみると起動はするのですが遅く、平気で1分かかります (改装前は30秒で起動しました) それに起動から5分しないと使えなくなりました (改装前は起動直後には使える状態でした) デフラグもchkdskをやっても直りませんでした いったい何が原因なのでしょうか? 分かる人がいましたら教えてください お願いします ※パソコンのスペック windows7 ultimate メモリ 8GB CPU intel inside corei5 NEC製
質問日時: 2016/09/02 18:11 質問者: computer趣味
解決済
3
0
-
access2010が重い、遅い Windows7、デュアルコア2.8GHz、メモリ2Gの環境でス
access2010が重い、遅い Windows7、デュアルコア2.8GHz、メモリ2Gの環境でスタンダローンでaccessを使っています。 最大のテーブルは40万行×30フィールドくらいです。クエリやテーブルインポートや終了後の最適化など、画面が白くなり、応答なしが連発します。コンピュータ側の設定やaccessの設定で改善する方法はないでしょうか?
質問日時: 2016/09/02 09:26 質問者: googoogoo2017
ベストアンサー
2
0
-
Windows10(7からアップグレイド版)をリカバリーしたい、リカバリー後のOSはどうなる
お早う御座います。 Windows10です、最近動作が遅くリカバリーをしようと思いますが、 このOSはWindows7からアップグレイドしたOSです。 この場合、HDDに内蔵されたリカバリーファイルからリカバリーしたらどうなるの でしょうか。 リカバリー後も、元のWindows10で使いたいのですが、リカバリーファイルのバッ クアップをWindows10OSでDVD等にバックアップすることは可能なのでしょうか。 HDDに内蔵されたリカバリーファイルのOSがどのようなOSになっているのかが不安 です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/09/02 09:23 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
9
2
-
yamaha xgワークスstの音が出ない
yamaha XGワークスSTをwindows7 64bit professonalにインストールしたが音が出ない。前に持っていたwindows7 32bitは音がでます。どうすればいいでしょうか? またXGワークス4.0はインストール出来ません。どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2016/09/02 06:53 質問者: sntcorn
ベストアンサー
1
0
-
新しく中古PC買おうと思っているんですが、、、
新しく中古PCを買おうと思っているんですが、スペックが、HDD320GB メモリ2GB CPU Corei5 3320M Windows7 32Bitですが、メモリ2GBで、普通に動きますか?
質問日時: 2016/09/01 17:27 質問者: 高橋煌
解決済
13
0
-
質問です。システムの種類が、 32ビット オペレーティング システム ×64ベースプロセッサ となっ
質問です。システムの種類が、 32ビット オペレーティング システム ×64ベースプロセッサ となってます。私はオーバーウォッチがしたいのですが、購入は済ませてあります。あとはインストールだけなのですが、インストール時に、64ビットでのインストールをお勧めします。と出て、インストールできません。64ビットへ変える方法を詳しく教えてください
質問日時: 2016/09/01 16:22 質問者: ガフ
解決済
6
1
-
インストールから起動するまで
有料のソフトをダウンロードしてインストールしたらアイコンがでてそこをダブルクイックすると起動するのが一連の流れだと思いますが。 アイコンを右クリックすると「管理者として実行(A)」の項目がでない場合は、インストールができていないのでしょうか。(アイコンをダブルクイックしても何もでません) また、その場合どのようにしましたらよろしいのでしょうか。 Windows 7 Update はしました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/01 16:13 質問者: かこちゃん12
ベストアンサー
9
0
-
Windows 7 ultimate クリーンインストール後のシステム容量について
Windows 7 ultimate クリーンインストール完了直後のシステム容量が、 32GBも消費しておりました。 システムのクリーンアップを行おうとしても、クリーンインストール完了直後 なので甲斐なしです。 つい先日、他のPCもクリーンインストールを行ったのですが、 そちらは12GB以下だったと記憶しています。 なぜ、ここまで消費されている容量の開きがあるのでしょうか。 無駄に消費されているのであれば削除したいと考えていますが、 容量を多く消費している理由が思い当たりません。 因みに、仮想メモリは削除してあります。 御教示の程、宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/09/01 01:22 質問者: dts_dts
ベストアンサー
3
0
-
inaccessible boot device から windowsの復旧
Inaccessible boot devceブルースクリーンからwindowsを復旧 ヤフー知恵袋からコピペしたりして補足したりしているので少し読みにくい文章になっていると思いますがすみません。 原因は下の方に書いてあります。 windows 7 とwindows 10のインストールディスクを用意して色々試しました。 コマンドプロンプトからbootrec /fixboot とか色々と… Biosから見たらHDDは正常にあるみたいです。 ド素人なのでスマホで色々検索して試してみただけなので、後は何を試せば良いか分かりません。 Windows 7のインストールディスクからスタートアップ修復をしても勿論ダメでした。 システム回復オプションの時に選択出来るオペレーション システムはwindows 10になっていて ?って思いましたが、、、 問題の詳細を画像に撮ったので載せます。 問題イベント名 Startup RepairOffline でした。 復元ポイントを前に作ったつもりでしたが無くなって増した、、、 私のやり方がダメなだけかもしれません。 どなたか復旧の仕方ご教授下さい。 最悪なことに windows更新中 とても長かったので、固まったかと思い電源を切ってしまいました。 そのあとパソコンに上の文字が出てパソ コンを起動できない状態になり、電気屋に聞いたら初期化しないとどうしようもないと言われ、ブルースクリーンにしかならないので、そこから個人ファイルを残して初期化を選択してやっているのですが、33パーセントぐらいで『PC を初期状態に戻すときに問題が発生しました。変更は行われませんでした。』となり何度やっても その繰り返しになります。(多分これは個人ファイルを残して初期化を選択したので、空き容量が無いからだとおもうのですが。) 解決策を教えて下さい。 PC はVAIO デスクトップです。 最初に入っていたOS はwindows 7で無料アップデートでwindows 10 に更新しました。 ド素人にも分かるように教えていただけるとありがたいです。 今はスマホしかネットに繋がれません。 もうパソコンが使えるようになるのであれば個人ファイルが消えても初期化でも良いと思っています。 Vaio レスキューもなぜかassist ボタンを押してもwindows boot menu になってしまうのでバックアップも取れません… ですが、初期化で本当に直るかも不安です。 どなたかよろしくお願い致します。
質問日時: 2016/08/31 16:51 質問者: liverpoolfree
ベストアンサー
2
0
-
mp3ファイルで「Windows Media Player リストに追加」を削除するには
mp3ファイルを右クリックすると現れる「Windows Media Player リストに追加」 の項目を削除したく、HKEY_CLASSES_ROOT\WMP11.AssocFile.MP3\shell\Enqueueを 削除してみたのですが、消えませんでした。 てっきりこのレジストリだと思っていたのですが、違うのでしょうか? どのレジストリを削除すればいいのでしょうか。
質問日時: 2016/08/31 04:00 質問者: oqb_1l6ej
ベストアンサー
2
0
-
Win7と10のデュアルブート設定方法を教えてください
SSDを二つ使用しています。オリジナルSSD1(120GB)にWin7 SP1をインストールしています。 SSD2(240GB)を増設しクローンソフトでSSD1のWin7を丸ごとコピーして、Win10に無償アップグレードしています。 SSD1及びSSD2にはそれぞれ再セットアップできないアプリが入っている(ダウンロード期間過ぎ等)ため、クリーンインストールは避けたい。 SSD1には空き容量が14GB弱、SSD2の空き容量は100GB程度。 240GBだとWin7とWin10を入れる事が出来そうですが、現状は空き容量が足りず無理な状態です。 二つ同時につないで起動するとWin10が起動されます(Win7のSSD1をSeialATA1に、Win10のSSD2をSerialATA2につないでいます) 現在はパソコンのサイドカバーを外して、SSDのコードをつなぎ換えて使用していますが、このような使い方はいずれトラブルになるとひやひやしています。 このような条件で起動時にWin7を選ぶかWin10を選ぶか選択できるようにしたいです。 可能でしょうか?(BIOSを開いて都度どちらかを選ぶのではなく) 可能ならどのような設定が必要でしょうか? (当サイトの過去質問と答えを見ましたが、一つのSSD(HDD)に二つのOSを入れた説明で、私の場合に置き換えて考える事が知識レベル的に応用できません) 皆様のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2016/08/30 16:28 質問者: sikousakug
ベストアンサー
7
0
-
メディアライブラリーが壊れています
メディアライブラリー12についての質問です。 コントロールパネルのトラブルシューティング、ウインドウズメディアプレイヤーライブラリーを実行しますと、「メディアライブラリーが壊れています」と表示されます。修復方法として、メディアプレイヤーのツール・詳細設定のメディアライブラリーの復元をしましたが、メディアでの表示は文字化けしたり、また多くのアルバムアートが表示されません。 メディアプレイヤーには多くの音楽をインストールしていますので、編集等に非常に時間がかかると思います。他に修復方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。 OS: ウインドウズ7・Pro 64bit
質問日時: 2016/08/30 11:34 質問者: foolishguy
解決済
1
0
-
necのパソコンpc-ls550hs1kbのドライバの場所をおしえてください
このあいだwindows7をクリーンインストールしました。 そしていざデバイスを使用すると認識せずドライバがインストールされていないことに気づきました。 有線lan usb は何とかなったのですが無線lan sdカード hdmiが自力では探せませんでした。 だれかリンク先などを教えてください!
質問日時: 2016/08/29 19:38 質問者: computer趣味
ベストアンサー
5
0
-
Windows7再インストールに関する質問
パソコンはデスクトップで、DELLのエイリアンウェアX51です。 今回Windows7を再インストールするにあたってわからないことがでたので質問させて頂きました。 メーカーにも問い合わせしましたが有償となり当方今現在お金を持ち合わせてないものでして、ネットで調ベてもわからなかったため質問しました。 Windows7のCDを入れ、再起動し、F12を押してBoot画面を開いたのですが、 http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN124079/ja この上記のサイトに書いてあるCD-ROMやCD-ROMDriveの項目が見つかりません。 画像も載せました。 どなたかわかるかた教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/08/29 14:18 質問者: ららら50896
ベストアンサー
5
0
-
windows7でaeroがつかえません
windows7のパソコンですが不具合のためクリーンインストールしました そしたらaeroが使えなくなりドライバを更新すると使えると書いてありますが、どこのサイトからドライバをダウンロードするのでしょうか? なにかとaeroじゃないと不便なのでどなたか助けてください よろしくお願いします
質問日時: 2016/08/28 17:40 質問者: computer趣味
解決済
2
0
-
Win10でOneDrvieのfolder nameを一つに揃えたい
初心者でネットワーク上のデータの扱いが今ひとつわかりません。上記質問につきお教えいただければ幸いです。 OneDriveのフォルダーは「C:¥Users¥○○○¥OneDrive¥~」と表記されております。この○○○を統一したいと考えています。 私は3台のパソコンを別々の場所で使っております。OneDriveにファイルを置いて、各端末からアクセスしています(同時にアクセスはありません)。ファイルの中にフォルダを参照するマクロをおいていますが、端末が変わるとフォルダの名前が変わっており、いちいち直さねばなりません。この○○○はどのようにして決まるのでしょうか。任意に変更は可能でしょうか。変更の方法をお教えください。
質問日時: 2016/08/28 14:12 質問者: ジャポニウム
解決済
2
0
-
言語バーが表示されない
OSはWindows7ですが、突然言語バーが表示されなくなりました。ネットで確認し、キーボードの変更の全般でMicrosoft office IME 2010がありましたので適用ボタンをクリックした所、”Windowsシエル共通DLLは動作を停止しました”となり、コメントとして”問題が発生したため、プログラムは正しく動作しなくなりました” が表示されています。このままでは日本語入力ができないため、すいませんが解決策があれば教えて下さい。
質問日時: 2016/08/27 05:54 質問者: chopipi
解決済
4
0
-
差分、増分の違いと復元2
バックアップする際、差分と増分を選ぶ時があります。 増分は、バックアップ後に変更のあったファイルのみをバックアップし、最新の状態にします。 変更のあったファイルは、最新の状態になったことの証としてアーカイブビットというものが無効になります。 つまり、ファイルにアプリケーションなどで変更を来すとアーカイブビットが有効になり、増分バックアップの対象になるわけです。 差分も大方増分と同じでありますが、バックアップ後に変更のあったファイルを増分と同じようにバックアップしてもアーカイブビットは、無効になりません。 次、バックアップを行うとき最新の状態であっても、バックアップを行います。 これが差分と増分の違いであると認識しております。 次に復元です。 増分だと、一通りファイルを復元した後に、ファイルが古い順、つまりアプリ等で更新或いは変更されバックアップされてから、放置された日が長いファイルを一つ一つ復元していく作業を行わなければならないといいます。 それに比べ差分は、先述の通り変更があったファイルをバックアップしてもアーカイブビットが無効になりませんので、更新或いは、変更がなくともバックアップされ続けます。 なので復元されるときは、全体をバックアップしたものを復元した後、更新或いは変更がなくともバックアップされ続けたファイルを復元します。 ここで質問が二つあります。 ③なぜ、増分と差分を復元するときは、こんなにも面倒なのでしょうか。全体と差分、全体と増分をわけてバックアップする理由は、どこにあるのでしょうか。 ④またバックアップには、中華製のEaseUS Todo Backup というものを使っております。というのも、今までwindows7のコントロールパネルからバックアップ作成を通じ、東芝製のHDDにバックアップしていたわけですが、 最初バックアップしたきり、ファイルに変更を加えても全く反映されないのです。つまりどれだけバックアップしても変更が見えません。という理由から中華製のソフトウェアでバックアップすることになったのですが、 何故windows7のバックアップは、このような仕組みなのでしょうか。反映されない理由が分かりません。 また、windows7のバックアップ機能を利用すると、バックアップ先に「ユーザー名-PC」と「MediaID.bin」というファイルが出現します。これはいったい何なのでしょうか。
質問日時: 2016/08/26 19:46 質問者: gooooooooooooooooo
ベストアンサー
4
0
-
差分、増分の違いと復元
差分、増分の違いと復元 バックアップする際、差分と増分を選ぶ時があります。 増分は、バックアップ後に変更のあったファイルのみをバックアップし、最新の状態にします。 変更のあったファイルは、最新の状態になったことの証としてアーカイブビットというものが無効になります。 つまり、ファイルにアプリケーションなどで変更を来すとアーカイブビットが有効になり、増分バックアップの対象になるわけです。 差分も大方増分と同じでありますが、バックアップ後に変更のあったファイルを増分と同じようにバックアップしてもアーカイブビットは、無効になりません。 次、バックアップを行うとき最新の状態であっても、バックアップを行います。 これが差分と増分の違いであると認識しております。 次に復元です。 増分だと、一通りファイルを復元した後に、ファイルが古い順、つまりアプリ等で更新或いは変更されバックアップされてから、放置された日が長いファイルを一つ一つ復元していく作業を行わなければならないといいます。 それに比べ差分は、先述の通り変更があったファイルをバックアップしてもアーカイブビットが無効になりませんので、更新或いは、変更がなくともバックアップされ続けます。 なので復元されるときは、全体をバックアップしたものを復元した後、更新或いは変更がなくともバックアップされ続けたファイルを復元します。 ここで質問が二つあります。 ①これらの認識は合っておりますか。 ②増分、差分、全体のバックアップの使いどころが分かりません。 例えば、お気に入り、画像やhtmlファイルが入った500MB相当のフォルダと50MB相当のフォルダを東芝製の外付けHDDにバックアップするときは、三つのうちどれが最適なのでしょうか。
質問日時: 2016/08/26 19:46 質問者: gooooooooooooooooo
ベストアンサー
3
0
-
Audacityを開こうとしたら、アプリケーションエラーが出ます。
今日、Audacityを開こうとしたら、Exception EOutOfResources in nodule audacity-win-2.1.2.trnp . Error creating window class.というアプリケーションエラーが出ました。 どうすれば、開けるようになるでしょうか。
質問日時: 2016/08/26 16:31 質問者: rirun_
解決済
1
0
-
一時ファイルについて・・(インターネット一時ファイルではありません)
一時ファイルについて(インターネット一時ファイルではありません)なのですが質問させていただきます。 ディスクのクリーンアップをしてハードディスクの容量を稼ごうと思ったんですがクリーンアップを実行すると ”どれ位の空き領域を作成できるか” の計算の結果、28GB増加しますと出ました。 たくさん増えて嬉しいのですが本当に消してしまって大丈夫なのかと心配です。 削除リストの中には最も数字の大きいもので ”一時ファイル(インターネット一時ファイルではありません)” が有りました。 他の ”ゴミ箱ファイル” 等と同様に自動でチェックが入っていたのでそのまま消してしまって良いはずなのですが前述の通り少し不安になってしまい躊躇しています。 計算後デフォルトでチェックが入っていたんだし消して良いんですかね? それから ”インターネット一時ファイル” とはどう違うんですか? (windows764bit)よろしくお願いします。
質問日時: 2016/08/24 21:55 質問者: shiranakya
ベストアンサー
3
0
-
WINDOWS7 AIKについて
WINDOWSのAIK関連のファイルなんですが元の格納場所から外付けハードディスクに移しても平気ですか?音楽関連のソフトのファイルなどはそういう事をすると不具合が起きる可能性があると聞きますがAIK等はどうでしょうか?(windows7HOMEpremium64bit)
質問日時: 2016/08/24 20:48 質問者: shiranakya
ベストアンサー
1
0
-
鍵マーク付フォルダのユーザ名変更方法
Windows7を利用しています。windowsへのログイン時の名前はTAROとしておりTAROのアカウントでパスワードを入力してログインしています。Cドライブ直下には“ユーザ”というフォルダがあり、その下に“HANAKO”と“パブリック”の2つのフォルダが存在しています。HANAKOフォルダには鍵マークが付いており、プロパティを開いて“グループ名またはユーザ名”を見るとsystem、HANAKO-PC\HANAKO、administrators(HANAKO-PC\administrators)の3つがありました。上記に記載したHANAKOの名前を全てTAROにしたいのですが、鍵付のHANAKOフォルダの名前を変える方法が分かりません。どのようにしたらPC上のHANAKOフォルダの名前を変更出来ますか??
質問日時: 2016/08/23 09:50 質問者: nagicyan
ベストアンサー
1
0
-
VBAでPDFにパスワードをかけるには
こんにちは。 Accessを使って作成したデータをメールに添付して送付したいのですが、社内規定でパスワードをかけなければなりません。 今回、Accessで作成したレポートをPDFに出力してメールで送りたいと思っています。送付先の規定でZIPファイルにパスワードをつけたものは受け取れないとのことで、圧縮せずにパスワードをつけなければなりません。 エクセルファイルにはVBAでパスワードをつけることができるのですが、PDFにパスワードをつけるVBAがうまくいきません。社内規定でソフトなどをインストールすることができないため、VBAでパスワードをかける方法をご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。 Access、VBAは独学と諸先輩のものを参考にしてきたので知識は深くありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/08/22 23:25 質問者: naocci
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの不具合について【困ってます】
【VAIOのPCの動作について】 PC詳しい方教えて下さい。困ってます…! SONYのVAIO「PCG-61A11N」を使用しています。 Windows7です。 調子が悪いようで、 ・起動時間が長い。(「起動しています」の画面時にWindowsのマークが表示されません) ・スタートメニュー?を1クリックすると、大量にコントロールパネルが開いたり、ヘルプメニューが開いたり、ドローイングソフトが大量に開く、挙句、シャットダウンが自動で選択されて終了される。 ・再び起動すると、「セーフモードで起動」等が出る画面(黒い背景に白文字で出るメニュー)(ブートマネージャー?)で勝手に通常起動を選択する。 というような現象が起きてしまいます。 もう1台のMacも調子が悪く、課題をWindowsで行おうと思ったらこんな感じで困ってます。 どなたか原因や対処などのお知恵を貸して頂きたいです… ウイルスの可能性があるとのお答えを別のサイトで頂き、リカバリーを勧めて頂きました。 ウイルスバスターでスキャンをしても検出されなかったのですが、検出されないウイルスというのはありますか?そちらも教えて頂きたいです。
質問日時: 2016/08/22 15:39 質問者: IRITAMAgo0111
解決済
3
0
-
.NET Framework 4.0がインストールできない
タイトルの通りです。 windows7の新規インストール後、NVIDAのグラフィックドライバーをインストールしようと思ったのですが、.NET Framework 4.0 がインストールできませんでした。なのでこれだけ別途で用意しようと思いインストーラーをダウンロードしてきたのですが、添付画像の画面から進みません。解決策を教えて下さい。
質問日時: 2016/08/22 14:19 質問者: greentea1012
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows 10と7のデュアルブートにつ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
Windows11での「貼り付け」の操作...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
Windows7がネット上に繋がらない 昔...
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
会社にある、あるWindows7のPCに、...
-
chkdskの中断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報