回答数
気になる
-
パソコンたちあがりません。
貴重な掲示板にて失礼いたします。 DELLのパソコンを使用していました。 突然、パソコン(OS)が起動致しません。 BIOSはたちあがります。 電池がないのかと思い交換しました。 でもダメです。 設定がおかしいのか? ハードディスクがダメなのか? どのたかご教授お願い致します。 追記、セットアップCDやOSCDはありません。
質問日時: 2018/05/02 10:44 質問者: おいやっさん
解決済
7
1
-
iTunesがインストールできません 対策を教えてください
Windows7でiTunesがインストールできません、インストーラーで最後に "iTunes"には無効な 署名が含まれています。インストールされません。 と出ます、 又、Apple Software Update 更新を行っても ”このWindowsインストーラパッケージには問題があります・・・・・” と表示され実行できません。 困りました原因と対策 お分かりの方宜しくお願いします。
質問日時: 2018/04/25 21:14 質問者: zamomikinjyo
解決済
1
0
-
「単語/用例の登録」が出来ません。
何度やっても「単語登録に失敗しました。」と出て 登録する事が出来ません。 OSはWin7 64btです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/04/25 12:24 質問者: jojiven2
ベストアンサー
1
0
-
Windows7を10に公式よりアップグレードしました そこからアップグレードは数時間で終わり 次に
Windows7を10に公式よりアップグレードしました そこからアップグレードは数時間で終わり 次に更新プログラムのインストールが始まり それも数時間で終わりました。 そこからPCは数回再起動をします。 画面が終わりWindowsマークの下で小さい玉が ぐるぐる回ってまた数時間経ちました トータル10時間程です。 こんなもんでしょうか、、? それとも異常でしょうか? ほかにこんなにかかってこともあるけど無事でしたよ! という事例や原因てわかりますか? スペック Windows7〜Windows10Home 64bit メモリ 8GB HDD 320GB グラボGTX1050 電源500W
質問日時: 2018/04/23 06:22 質問者: ゆやん1228
解決済
6
0
-
Windows7 セキュリティロールアッププログラム KB4093118
KB4093118が原因で再起動ループに陥ったと言うのは見つかりましたが、 私の場合は、KB4093118を何度インストールしても、繰り返し繰り返しインストールを求められることです。 10回やったところで面倒になり止めました。 更新の結果は全て「成功」になっています。 今は一時的な処置として非表示にしています。 1.Windos 7 for x64 Based Systems 用更新プログラム はここ1年ほど失敗続きです。 どうにもならずお手上げです。 2.数ヶ月前からIE11がおかしくなって、アンインストールも再インストールも以前のバージョンに戻すこともできません。(64、32bitとも) 状態は、URLを入れるところもないし、F10を押してもメニューも表示されません。 コントロールパネルからインターネットオプションを開くこともできません。 添付画像の通りです。 1.2.のことも関係しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 Windows7 Home Premium 64bit SP1
質問日時: 2018/04/21 07:22 質問者: The-Maverick
ベストアンサー
2
1
-
AutoFixer^Pro-2018-期間限定のご提供
Windows7を使っています。 さいきん、標題のメッセージがしつこく表示されます。 何度閉じても出ます。 これは何ですか。買わなければいけないプログラムなのですか? 教えて下さい。
質問日時: 2018/04/20 06:45 質問者: hinode11
ベストアンサー
1
0
-
Windows の Update ができなくなりました。
Windows7を使っていますが、本日Updateをするべくショートカットをクリックしましたが、Updateできませんと表示されてしまいます。そこで「C」の中のプログラム一覧を見ましたところ「Windows Update 」が無いのです。どうしたら「Windows Update 」が復活できるか教えていただきたくお願いいたします。
質問日時: 2018/04/19 21:53 質問者: seichan7
解決済
3
0
-
Windows Updateの「~品質ロールアップ」の非表示
同時期に購入した同じ機種のPCが2台あるのですが(windows7で環境は同じですが、一部異なるソフトが入ったりしています)、2017年12月を最後に片方のPCのUpdateファイルの表示で「~品質ロールアップ」という名前のファイルが表示されなくなりました。それ以外の通常のUpdateファイルは両PCに来ているようです。急に「~品質ロールアップ」が来なくなった理由はなんでしょうか。ほぼ同じ環境のPCでもこのような違いは出てくるのでしょうか。 お分かりの方よろしくお願いします。
質問日時: 2018/04/17 16:53 質問者: cha2015
ベストアンサー
5
0
-
「きくち」の文字入力で「期口」と変換されてしまう
PCでの文字入力で、「菊地」と打ちたくて「きくち」で変換すると、 かなりの確率で「期口」と変換されてしまうので、困っています。 「期口」は、まとめて変換されるのではなく、「期」と「口」に分離されて変換されます。 「期口」と変換されたあと、Shift+→で「き」から「くち」までまとめて変換されるようにして スペースキーを押せば、「菊地」と変換されます。 なので、「きくち」の変換候補から「期口」を削除すれば解決するものではありません。 いちいち面倒なので、「き、くち」→「期口」とならないようにしたいのですが、 このように設定する方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2018/04/15 18:54 質問者: NPAsSbBi
解決済
3
0
-
ディスクのチェックが出来ません
windows7,ローカルディスクのチェックで、「ファイルシステムエラー修理」と「不良セクターをスキャンし回復する」にチェックを入れ、PCを再起動させるも、画面に何も表示されなくなりました。この場合の対処法をお教え頂けませんでしょうか?よろしくお願い申しあげます。
質問日時: 2018/04/11 17:29 質問者: 北の老人
解決済
4
1
-
Windows が起動しません
OSがwindows7のPCなんですが、電源を入れたあとメーカーロゴが表示されて、そのあとwindowsブーストマネージャーのタイトルで「windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。と表示されます、問題を修正するには次の方法があります。と表示されましてwindowsインストールディスクを挿入して再起動とありますが、中古PCを購入したためインストールディスクは所有しておりません、windowsインストールディスクの入手方法を教えて戴きたくお願い申し上げます。
質問日時: 2018/04/09 23:38 質問者: shinji.w
ベストアンサー
3
0
-
記号の入力方法
お世話になります。 あるホームページで見たのですが 別図②の文字を入力するにはどうすればいいのでしょう? システムツール→文字コード表で①はありましたが②は見つかりません。 よろしくお願いします。 os:windows7
質問日時: 2018/04/08 20:00 質問者: goo_13
ベストアンサー
4
0
-
「アカウント制御」の通知
もう7年くらい使ってる フリーじゃなくてちゃんと売ってて買ったPCソフトがあるんですけど、 それが今日急に起動のたびに「アカウント制御」の通知が出るようになってしまいました…! 昨日までは出てこなかったのに、何故でしょう… 許可をすれば起動できるので不便はないのですが、不安です…
質問日時: 2018/04/05 20:32 質問者: gjmayu
ベストアンサー
3
0
-
再起動のとき、強制終了しなければいけないことがあります(画面真っ黒なまま)
質問タイトルのとおり、ノートパソコンを再起動すると、ずっと画面が真っ黒なままで、強制終了しないと起動しない異常時があります。 テストで、再起動後すぐにまた再起動した場合は、通常通りに起動します。 異常時は、なにかのソフトをインストールした時が、多いようです。 関係あるかは分かりませんが、このノートパソコンは、半年ほど前にリカバリーをしました。確かリカバリー前は、こういう異常時はなかったと思うのですが。
質問日時: 2018/04/04 19:55 質問者: matasaburo
解決済
3
1
-
CDがパソコンでは読み込めない
HDDレコーダーでは読み込めるのに、パソコンでは読み込めません。これの原因は何ですか?ちなみにOSはWindows7です。
質問日時: 2018/03/26 18:06 質問者: amenityjapan
ベストアンサー
4
0
-
Radiko_Player_Air を聴くには?
Radiko_Player_Air の ダウンロードが上手くいきません OS は win7 です。 わかりやすくお願いします。
質問日時: 2018/03/23 05:39 質問者: igagurikunn2
解決済
1
0
-
タスクスケジューラに設定したタスクが消えるようになった
お世話になります。 Windons7 Starterの入ったネットブックにXAMPPを入れてを利用しています。 タスクスケジューラにて、 ①毎日朝4時に再起動 ②毎日朝4時5分にIEで、ネットブックに作成したPHPを開くbatファイルの実行を5分おきに無期限で繰り返す。 ーbatファイルの中身 @echo off taskkill /IM iexplore.exe /F start http://127.0.0.1/xxx/index.php (IEのタブが無限に増えるのを防ぐために初めにIEを閉じるようにしています) という2つのタスクを設定しました。 しかし、ずっと正常に動作していたのですが一週間くらい前から②のタスクが消え、batファイルも消えるようになりました。 タスク、batファイルがどのタイミングで消えているかはわかりません・・。 タスクがなぜ消えるか、どうすれば消えなくなるかご教示お願い致します。
質問日時: 2018/03/20 08:26 質問者: ヨケガダ
解決済
2
0
-
解決済
2
1
-
Windows7でアイコンの色を右クリック等で変更する方法
アイコンの色を右クリック等で変更する方法はありますか? また、フリーソフトなどもあるのでしょうか? あれば、教えてください。 検索してみたのですが単にicoファイル集が目立ったので・・・ よろしくお願いします。一応Windows10もできたらお願いします。
質問日時: 2018/03/15 05:20 質問者: dorol
解決済
1
1
-
NASでの動画再生がうまくできない対処方法について
すいませんが、教えて下さい。 同じPCが3台あり、NAS(ネットワーク)上にある動画を再生すると、 なぜか1台だけが動画がカクカク表示してコマ送り動画になり正常に再生ができません。 ちなみに、WMVファイルやMOV・Aviファイルなど色んな形式のファイルは全て同じ現象で うまく再生できないのは1台だけです。(同時に3台は再生していない) デバイスマネージャーよりNICの型式やドライババージョンは同じです。 HUBも1G対応、LANケーブルもカテゴリ6なので物理的には問題なさそうですが・・・。 一体何が原因と思われますでしょうか?
質問日時: 2018/03/14 20:48 質問者: ワイタpス
解決済
1
0
-
管理者として実行してもインストールできない
MOSの教材をインストールしようとしたところ、「アクセスする権限がありません。インストールを継続できません。管理者としてログインするか、またはシステム管理者にお問い合わせください。」とエラーが出てインストールできません。 インストールプログラムを管理者として実行をしても、プロパティの互換性のところで管理者として実行するのチェックボックスにチェックを入れて実行しても同様のエラーが出てインストールできません。 対処法を教えてください。
質問日時: 2018/03/12 21:30 質問者: m1t5u4k1
解決済
3
0
-
windows media player 音が再生されない
isoファイルをdeamon tool liteで仮想化してウィンドウズメディアプレイヤーで再生すると何故か、 音が再生されずに代わりにブツブツしたノイズだけが再生されます 映像は問題ないです これまで問題なく利用できていたのになぜ突然このようになったのでしょうか MP4などほかのファイル形式では起こりません windows7です コントロールパネルのコンピュータ状態の確認からウィンドウズメディアプレイヤーをトラブルシューチングしても問題解決しません
質問日時: 2018/03/12 11:03 質問者: カテゴリ教えて
ベストアンサー
1
0
-
Cドライブ200GBがパンパン 何故?
Windows7 64bit を使っています。 PCは動画編集で主に使っています。 Cドライブに無駄なものは極力残さないよう心掛けているのですが、ドライブ残量が30GB程しかないです。 圧縮ファイルを作る時などは他のドライブを保存先に設定しても、Cドライブが一時的な保存先になるのか何なのかドライブ残量が1GBくらいになり焦ります。 必要なアプリケーションやファイルだけでこれだけの容量を食ってるのか、不必要なファイルがCドライブのどこかに格納されてるのか、どちらの線が有力でしょうか? また、後者であれば無意識に無用のファイルを溜めがちなフォルダを教えていただけますでしょうか?
質問日時: 2018/03/10 11:13 質問者: swetre
解決済
7
1
-
surface laptop i5で三国無双7猛将伝ってできますか?
surface laptop i5で三国無双7猛将伝ってできますか?
質問日時: 2018/03/08 21:14 質問者: メガネ12860
ベストアンサー
1
0
-
windows7のタスクバー
タスクバーに現在立ち上がっているタスクが表示されていますが、 その中の一つにカーソルを持っていくと、 すべてのタスクがタスクバーの上に積み上がって表示されます。 (3個立ち上がっていれば3行に積み上がります。) コレまでそんなことはなかったのですが、 何時、どんな操作をしたからか記憶がありません。 余計なお世話なので戻したい(出ないようにしたい)のですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/03/08 15:46 質問者: nagahaha
解決済
4
0
-
window7からwindow10に無料アップデートした場合クリーンインストールは出来るのでしょうか
window7からwindow10に無料アップデートした場合クリーンインストールは出来るのでしょうか。HDDからSSDに交換する場合
質問日時: 2018/03/06 11:00 質問者: ペグ
ベストアンサー
2
0
-
ファイルの並べ替え
パソコンでファイルを名前順に並べ替えするときに、一番頭に特定のファイルを持って くる場合、どのようなファイル名にすればいいのか探しています。 いまのところ、頭に ( を持ってくればいいと思うのですが、それよりも最初の ファイル名はあるでしょうか。
質問日時: 2018/03/04 13:27 質問者: kuwakuwamadoka
ベストアンサー
2
0
-
まだ、ウィンドウズ7を使用している者ですが、最近よくあなたのウィンドウズ7は壊れているのような表示が
まだ、ウィンドウズ7を使用している者ですが、最近よくあなたのウィンドウズ7は壊れているのような表示が出て更新をクリックするしか方法が無くなるように誘導されるので強制終了で逃げているのですが、よい方法を教えてもらえませんか。ソフトの都合でウィンドウズのバージョンアップは出来ないのですが。
質問日時: 2018/03/03 08:25 質問者: youchans
解決済
5
0
-
32ビットのWin7のアップデートは無いの?
私は64と32ビットの両方のパソコンを持っていますが、64の方は2月の末にいくつかのアップデートがありましたが、32の方はアップデートが無いようです。 32ビットの方のアップデートはもう終了したたのでしょうか?
質問日時: 2018/03/01 11:50 質問者: Z31
ベストアンサー
2
0
-
EXCELのプリントスクリーン
お世話になります。 EXCELのプリントスクリーンを取得する際、タスクバーが入らないようにaltキーを押しながら取得してもタスクバーの上側が若干入ってしまいます。 取得する際、EXCELは全画面ボタンで 最大サイズにしております。 ※タスクバーは画面の下側に表示しており固定はしていません。 プリントスクリーンでアクティブなEXCELのみ取得する設定はありますでしょうか。 OS:Windows7 SP1 32bit office:EXCEL2010 が当方の環境になります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/02/27 19:45 質問者: うそら
ベストアンサー
1
0
-
ハードディスクをフォーマットしてもウィルスを駆除できない
?というウィルスのため、ネットに接続して、検索、ダウンロードが出来なくなりました。メールの送受信はでき、なんとyoutubeは見ることが出来ますが、接続先を変えようとすると必ず下記の画面になり、どこへも接続できません。いろいろウィルス・スキャンを試しましたが、発見できず、さらにOS再インストールを試しましたが、クリーンインストール後でも同じ症状が残っています。しょうがないので新しいPCを購入しましたが、あきらめきれずに外したハードディスクを別なPCにインストールしましたら、まるでなんの症状も出なく普通に動きます。これまで経過からすると、ウィルスはこのPCの中に潜んでいると考えられます。どこに潜むことができるのでしょうか。
質問日時: 2018/02/27 19:22 質問者: yossi0225
解決済
2
0
-
無線LANの設定を複数台のPCへ展開する際の、パスワード暗号化について
お世話になります。 Win7 32bitのPCでクライアント展開のための検証作業をしております。 約50台のPCに無線LANの設定をしたいと考えております。 1)設定済PCから netsh wlan export profile name=<SSID> key=clear でxmlをエクスポート 2)netsh wlan add profile filename=<SSID> user=all で別PCへインポート といったことを各ユーザーにやってもらおうかと考えております。 しかし、xmlファイルをユーザーに配布しようとした場合、xmlにはパスワードが記載されております。 セキュリティ上の観点から望ましくないので、何かパスワードを伏せるような方法はございませんでしょうか。 今のところはxmlとバッチの配布を考えておりますが、パスワードの部分が解決できないと別の方法を考えなければなりません。 こういった方法はどうですか?等々、方法にはこだわりませんのでご教示宜しくお願いします。
質問日時: 2018/02/26 16:50 質問者: tsuyobon
ベストアンサー
1
0
-
Win7のコンパネ「バックアップよ復元」で複数のPCのBKを同じパテーションにできるか
現在Win7HomeSP1です 3台のPCがあり Win7のコンパネ「バックアップよ復元」でシステムのみ データ無しで BK用HDDをパテーションで切って 1つのパテーションに1つのPCのBK USB差し替えてやっています HDDの状態を見るとパテーションの山盛りですw (添付:ディスク6) やりたいこと 同じHDD内に別の複数PCのBKとれますでしょうか 以前に出来ないと読んだ記憶を元にこのような構成にした うるおもえな記憶が・ あとBKイメージが「WindowsImageBackup」と同じなのですが出来ますかね よろしくお願いします
質問日時: 2018/02/23 03:23 質問者: goo_kanikani
ベストアンサー
1
0
-
Mp3ファイルはWindows Media Playerが起動して再生しますが
Mp3ファイルはWindows Media Playerが起動して再生しますが 拡張子がmp3の場合 ファイルを開くプログラムの選択で Windows Media Playerが選択されています。 ここらが質問ですが、mp3ファイルをクリックしても どのソフトも選択しないようにすることはできますか? iTunesもQuick Time Playerとも選択しないようにしたいです。
質問日時: 2018/02/20 21:25 質問者: LHS07
解決済
1
1
-
パソコンにブルーライトカットフィルムを貼りました・・
元々、ブルーカット眼鏡をかけてパソコンをやってました。 友人がパソコン用のブルーライトカットフィルムをプレゼントしてくれました。 それ以降、ブルーライトカットフィルムを貼ってパソコンをやってますが、 ブルーカット眼鏡をかけることにより、更にブルーライトカットの効果を 高めることができますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/02/20 14:21 質問者: otukare
ベストアンサー
3
0
-
MacのWindows画面に3cmくらいの縦ストライプが出ます。どうしたらよいでしょうか? ヨロシク
MacのWindows画面に3cmくらいの縦ストライプが出ます。どうしたらよいでしょうか? ヨロシクお願いいたします!
質問日時: 2018/02/20 11:15 質問者: tomi196110
ベストアンサー
1
0
-
windows7にて、wifiを自動接続しないようにしたいです。
windows7のノートPCを使用しています、 タイトルの通りなのですが、wifiを自動接続ではなく、 毎回手動で接続したいのです。 その理由(何故そうしたいのか)に関しては、話が横道に逸れるとややこしくなるので、伏せさせて頂きます。 PCの詳しいスペックに関しては、知りたいことがwindows7の仕様(設定)であることもあり、 機種は関係ないかな・・?、と判断したので割愛しております。 私の考えが甘く、それが重要なことでしたら、ご指摘頂ければ、補足にて追記させて頂きますので。ご容赦下さい。 個人的に工夫したことと言えば スタート>コントロールパネル> ネットワークの状態とタスクの表示>ワイヤレスネットワークの管理 ・・という画面まで入って、 自動接続になっているwifiを選択>プロパティ> 「ネットワークが接続範囲内に入ると自動的に接続する」のチェックを外す>OKをクリック ・・ということを行った後、「自動的に接続する」という表示が、 「手動で接続する」に切り替わったことを確認して、wifiを手動で切断しました、 すると、何も操作をしていないのに「手動で接続する」の表示が、 勝手に「自動的に接続する」に切り替わってしまい、再びwifiに接続されてしまいました。 プロパティをチェックすると、外したはずのチェックがもう一度付いており、 もう一度「手動で接続に切り替える」→「wifi切断」としても、 やっぱり数秒後には「自動的に接続する」に切り替わってしまうのです。 そのノートPC(DELL(LATITUDE/E6530))には、wifi接続ユーティリティーという機能があり、 そこからwifiをオンにするか、オフにするかを切り替えられるのですが、 毎回wifi接続ユーティリティーを開いて、 wifiの場所にカーソル(ポインタ/Tab)を合わせて、オン(オフ)を切り替えて・・。 これを毎回毎回だと手間で、余計なTabも増えてしまいます(ALT + F→Xで毎回消すのも面倒です)、 理想はやはり、 win + B を押す>方向キーでインターネットアクセスに合わせてEnter> wifiに方向キーで合わせてEnter×2回 ・・という感じでwifiのオンオフを切り替えたいのです、 私はノートPCを4台(全てwin7/富士通/DELL×2/NEC)持っているのですが、 1台(DELL(LATITUDE/E6530))だけ、何度Enter×2で切っても、数秒後には勝手に接続されてしまうのです、 リカバリして、購入状態に、戻しても、この挙動に変化はないのです。 因みに、他の3台に関しては、手動で切断をクリック(Enter)すると、 もう一度手動で押すまで、勝手に接続されることはありません、 このメインで使っている1台が、どうしても自動で接続されてしまうのです、 自動で接続されてしまう挙動を、毎回手動(Enter×2回)にて行いたいのですが、 何か良い方法がありましたら、是非とも教えて頂きたいです、 宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/02/19 20:46 質問者: kyabetsu03
ベストアンサー
2
0
-
HDDのパテーションの統合について教えてください
HDDのパテーションについて教えてください ディスク1を見ると3いに分かれています 1)システム予約済み 2)Window0s7 3)17MB があります ■EaseUS Partitionを使って1)と2)統合すると問題ありますか ■EaseUS Partitionを使って2)と3)統合すると問題ありますか よろしくお願いします
質問日時: 2018/02/19 07:54 質問者: goo_kanikani
ベストアンサー
2
0
-
windows DISK管理
他人のPCですが、SDD化したく思います。SDD化はクローンで行う予定です。 ところが、1TBのHDDは固定領域(ドライブ文字忘れました)とC:(システムドライブ)となっており、あまりにもC:が大きいのでこれを小さくしたいのですが、DISKの管理で小さくして領域開放は可能でしたかね? 開放したら他のドライブ文字を割り当てたいと思います。
質問日時: 2018/02/18 17:07 質問者: whtg001
ベストアンサー
1
0
-
動画ファイルの書き込みができません
AVCHDビデオ(11.9GB)の動画を4.7GBのDVDに書き込むために、Corel videostudioX7で圧縮しました。(MPEG-4 1280x720 30fps フレームベースH.264 ハイプロファイルビデオ2500kbps) 圧縮後はディスク上のサイズは2.49GBとなりましたが、Corel videostudioX7で書き込もうとすると、サイズは8.06GBと表示され、4.7GBのDVDに書き込めません。(ディスクに合わして変換すれば可能なようですが)。 ディスク上のサイズと、書き込みのときのサイズが異なるのはなぜなのでしょうか? 再度圧縮しないとならないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/02/16 23:41 質問者: onkyocojp
ベストアンサー
2
0
-
Windows7にログインできない
Windows7 pro を使っています。 コンピュータの管理 ユーザー 名前をuserからd31に変更しました。 フルネームはuserのままでした。 再起動するとログインできなくなりました。 システムの回復をしても、ユーザー選択画面で先に進めません。 対処方法を教えて下さい。
質問日時: 2018/02/10 17:23 質問者: omuya
ベストアンサー
2
0
-
P.c画面ひび割れ黒部分も有ります 15.6インチ 修理費用大体の目あすでお願い致します。
P.c画面ひび割れ黒部分も有ります 15.6インチ 修理費用大体の目あすでお願い致します。
質問日時: 2018/02/06 06:07 質問者: まーくん102
ベストアンサー
3
0
-
PCがスリープに移行しません
Windows7を使用しているのですが、PCが自動でスリープに移行しません。手動でスリープを選択しても数分後には勝手にスリープが解除されています。何が原因か自分なりに調べ、色々試してみたのですが治りませんでした。またコマンドプロンプトから「powercfg /devicequery wake_armed」と入力してみたところ、このような表示が出ました。 BIOSをいじったりしておらず、ネットワークアダプタも確認しております。
質問日時: 2018/02/04 16:44 質問者: 井上サブイチロウ
解決済
2
0
-
Windows7のパソコンに保存している画像を、iphone7に転送する方法を教えて下さい。 宜しく
Windows7のパソコンに保存している画像を、iphone7に転送する方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/01/31 20:19 質問者: gobackpack
ベストアンサー
2
0
-
win7で、プログラムの削除が出来ません。
コントロールパネルの「プログラムと機能」からプログラムを削除し再起動をしたのですが、依然としてディスクトップにアイコンがあり、起動もします。完全に削除したいのですが、詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/01/31 18:51 質問者: simatai1
ベストアンサー
3
0
-
DELLの再インストールディスクは、ほかのメーカーに出来るか。
DELLの再インストールディスク、又は、リカバリディスクは、他のメーカーのパソコンへインストールできますでしょうか。
質問日時: 2018/01/30 11:28 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
4
0
-
anycastとwindows7デスクトップPCの接続
下記物品を購入し隣室のTVへPC画面を表示しようと思いましたが、うまくいきません・・・ ご存知の方ご教示いただけると幸いです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077PVCH6H/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
質問日時: 2018/01/27 11:30 質問者: tomomaki
ベストアンサー
1
0
-
USB機器認識不良後にシャットダウンできなくなる
USB機器を認識しなくなったあと、一度電源を落とそうとするとシャットダウン画面のまま動かなくなるという現象が今まで何度かありました。結局電源ボタン長押しの強制終了しかなくなります。 USBはフラッシュメモリだったり、ペンタブレットだったり、カメラだったり色々です。 多発する現象ではないのですが、原因が気になります。 OSはWindows7 HP 64bitです。
質問日時: 2018/01/26 15:32 質問者: cast1021
解決済
1
1
-
windows 7pro無印をAFT仕様HDDにインスト-ルする場合
HDDが調子が悪いため、windows 7pro 64bit無印(アップグレ-ド版)を現在発売されているAFT仕様のHDDにインスト-ルする事はできますか?できる場合は何か注意点がありますか? 色々調べる限りではインスト-ル後SP1を個別にダウンロ-ドしておき、適応すれば問題なく使えるという記載もあれば、インスト-ル時にIRSTインテルラピッド・ストレージ・テクノロジードライバ-がいるとか書いてあり実際のところどちらが良いのかわかりません。 SSDは容量の関係があり、またsp統合は時間がかかるみたいなので考えていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/24 17:31 質問者: biruto8
解決済
1
0
-
Windows 7ってiTunesインストールってできますか? わかる方教えてください
Windows 7ってiTunesインストールってできますか? わかる方教えてください
質問日時: 2018/01/23 16:39 質問者: ぐではる
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows 10と7のデュアルブートにつ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
Windows11での「貼り付け」の操作...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
Windows7がネット上に繋がらない 昔...
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
会社にある、あるWindows7のPCに、...
-
chkdskの中断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報