回答数
気になる
-
Windows10 をクリーンインストールしたあとにWindows7の工場出荷状態に戻す。
Windows7には通常パーティションが切ってあって、おそらくその小さい方のパーティションにある情報を使ってWindows7の工場出荷状態に戻ことが可能です。 その小さい方のパーティションをそのままにして、Windows10 をクリーンインストールすることは可能ですか? そのあとにWindows7の工場出荷状態に戻ことは可能ですか?
質問日時: 2019/01/18 23:23 質問者: ga111
ベストアンサー
4
1
-
ダウンロードしたソフトが使えない
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、 またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設 定しなければなりません。 アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ なりません。 例: <configuration> <system.windows.forms jitDebugging="true" /> </configuration> JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、 ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された JIT デバッガーに設定されなければなりません。 この様なエラーが出てダウンロードしたアプリが使えないのですがどうすればいいでしょうか? windows7です
質問日時: 2019/01/17 19:13 質問者: dewefwedx
解決済
4
0
-
Win10アップグレードの権限とwin7クリーンインストール
win7 を最近、クリーンインストールしました。一度Win10アップグレードをかけ、また戻し、かつクリーンインストールしてしまった場合でもその情報はどこかに残っていて、Win10アップグレードの権限は保持されるというようなことを読んだのですが、正しいでしょうか? 情報源があればお願いします。
質問日時: 2019/01/17 06:21 質問者: ga111
ベストアンサー
1
1
-
パソコンwindows7で CDのダビングの仕方教えてください! 手順を教えて欲しいです! 回答お願
パソコンwindows7で CDのダビングの仕方教えてください! 手順を教えて欲しいです! 回答お願いします!
質問日時: 2019/01/13 21:21 質問者: ひひよこ
ベストアンサー
2
0
-
https://youtu.be/FrjXg3PC7kk このURLの動画のようにアニ文字をする方法
https://youtu.be/FrjXg3PC7kk このURLの動画のようにアニ文字をする方法はありますか?
質問日時: 2019/01/07 19:31 質問者: ゆうちゃん23
解決済
1
0
-
不具合の生じた更新プログラムは、自動的に削除されますか?
Windows Updateの更新プログラムで不具合があり、アンインストールが推奨されました。 (KB4461627 等) 今回は手動でアンインストールしました。 ここで質問ですが、過去に更新プログラムで不具合があった場合というのは、すべて手動でアンインストールしなければならなかったのでしょうか? それとも、後日自動でアンインストールされたりするのでしょうか?
質問日時: 2019/01/07 16:13 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
5
0
-
Cドライブの容量を増やしたいのですが、ディスクが別れていても出来ますか?
win7で、CドライブとDドライブがあり、CドライブにOSなどが入っています。 Cの残り容量が少なくなってきたので調べてみたところ、win7の標準機能でDの容量を持ってこれるということが分かりました。 (https://macruby.info/windows/widnows7-c-drive-extend.html) 書いてあったとおり、「コンピューターの管理」という画面を見てみると、ディスク0がDドライブで、ディスク1がCドライブになっているようです。 調べて見つけた説明画面では、ディスク0にCもDも入っているという前提でしたので、ディスクが別れていても、この作業はできるものなのでしょうか。 もし出来ない場合、Cドライブの容量を増やす方法はありますでしょうか。 Dドライブには空きがたくさんあります。
質問日時: 2019/01/07 00:04 質問者: sweet-rain
ベストアンサー
3
0
-
Windows Updateって、1つのプログラムの中に、複数のプログラムが入っているのですか?
Windows Updateの更新履歴を確認すると、1月3日に4つの新しいプログラムが入っていました。 ところでそのページ内にある「インストールされた更新プログラム」の文字部分をクリックすると、「更新プログラムのアンインストール」画面に移り、プログラム一覧が表示されますが、そこでは1月3日に40個くらいのプログラムが並んでいます。 Windows Updateって、1つのプログラムの中に、複数のプログラムが入っているのですか?
質問日時: 2019/01/05 01:52 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
1
-
[スタート] メニュー→「Run」と入力→ [ファイル名を指定して実行] が出来ません。
Excel 2010で、アップデートの不具合が起こっているようです。 解決策に、アップデート・プログラムの削除がおすすめのようです。 紹介されているアンインストールの手順に、次のものがあります。 「[スタート] メニューを開き、「Run」と入力してから [ファイル名を指定して実行] を選択します。」 ところがスタートメニューを開き、「プログラムとファイルの検索」欄に「Run」と入力すると、「ファイル名を指定して実行」のボタンが表示されていた画面から別の画面に変わるので、「ファイル名を指定して実行」が選択できません。 どうしたら良いでしょうか? https://doga-life.net/excel-bug-kb4461627-approach/
質問日時: 2019/01/05 00:45 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
2
0
-
PCゲーのエラー
こんにちは。パソコンでゲームをしようとインストールして起動したのですが、「デスクトップ解像度が不足しているため起動できません」とエラーが出てしまいます。 解像度設定は1920:1080で最高値ですし、Windows Aeroをオフにしても解決しません。 どなたか解決策を知っている方がいれば教えてください。
質問日時: 2019/01/04 08:48 質問者: P_Peregrine
ベストアンサー
3
0
-
WAN M I NIPOT解除方教えてください。Windows7です。
WAN M I NIPOT解除方教えてください。Windows7です。
質問日時: 2018/12/31 09:15 質問者: たにたん
解決済
1
0
-
評価版Windows
今更ながら、Windows7の評価版、ダウンロードを教えてください...(´・ω・`) 探してもうまくダウンロードできないんです.....
質問日時: 2018/12/28 16:04 質問者: OSを自作したい中学生
解決済
1
0
-
raizen7
GIGABYTE AB350-GAMING3のグラボに raizen7 2600 付けても問題ないですか? それともraizen7 1700の方が安定しますか? また2700の場合 BIOSアップデート必要ですか? パソコン初心者です。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/22 06:54 質問者: ヌコ
解決済
1
0
-
ファイルの場所が分かりません。。
次のサイトを読んで、「Windows10アップグレードチェッカー」という物をダウンロードしたはずなのですが、場所が分かりません。 http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/windows10%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/ ※添付画像の上が、サイトの説明です。 ※添付画像の下が、私のパソコンの状態です。 どこにあるのでしょうか?
質問日時: 2018/12/18 01:12 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
2
0
-
フォルダ内の一覧の並び方を変えたい
WINDOWS7でフォルダ内の一覧表示を横に5列ぐらいで縦方向にスクロールできるように変えたいのですが変え方がわかりません。 77歳の父親のパソコンを使い方がわからないからと言われ触った際に表示法が変わってしまいました。 フォルダが上の方にに並んでいてその他のファイルが下にずらっと並んでいたのですが 表示法を一覧にしたらフォルダが左に並んで横方向にスクロールするようになってしまいました。 表示を色々変えてみたのですが元に戻すことはできませんでした。 高齢の父でちょっと並び方が違うだけでパニックになってしまうので戻したいのです。 わかる方よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/15 06:35 質問者: yun-yun007
ベストアンサー
1
0
-
Windows10へのアップグレード時に64bitに変更できますか?
下記のリンクのPCについて分からないことがあるので教えて下さい。 検索していたらWindows10にアップグレードする時に32bitから64bitに変更できるという記事をいくつか見つけたのですが、このPCでも同様のことが可能でしょうか? https://www.amazon.co.jp/Compaq-Elite-8300-SFF-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B01BFG8EXW
質問日時: 2018/12/12 23:56 質問者: asdhrs
ベストアンサー
3
0
-
Windows 7を無料でやる方法はありますか
Windows 7をやりたくて見たのですが高くて出来ません似ているものでもいいので教えてください。
質問日時: 2018/12/10 18:18 質問者: okmnjj
ベストアンサー
4
0
-
デスクトップへのファイル保存について
Windows 7のデスクトップにフォルダーを作成し、ファイルを保存するとパソコンやインターネットの動作が遅くなったりするのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/08 13:58 質問者: わわた
ベストアンサー
5
0
-
ウインドウズ7でアマゾンのページ閲覧中に動作が停まる。
NECの古いパソコンを使っています。OSはウインドウズ7です。 IE(インターネットエクスプローラー)は11です。 アマゾンの商品ページを閲覧していると、動作が停まり、このページに問題があり終了します、などと表示されます。何回か繰り返している内に、開き直せませんでした、と出てIEが終了します。 最近になって、この調子です。 何か設定を変えたわけでもありません。 ご教示ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/02 15:47 質問者: makotohiromi
解決済
1
0
-
Windows Media Player のアルバム表示について
テープやレコードなどのアナログ音源を、オーディオ・インターフェースを通してWindows Media Player(以下WMPとさせていただきます)に取り込んでいます。 CDをWMPに取り込んだものは、自動的にアルバム形式で表示されるのですが、レコードやテープのアナログ音源を、インターフェースを通してPCに取り込んでも、(WMPで再生はできるのですが、)WMPのアルバムのように表示されません。WMPの復元などもやってみましたがだめでした。 「マイミュージック」やWMPの再生リストなどには入っていて再生はできるのですから、このアナログ音源をアルバムとして構築する「手順」が間違っているのかもしれません。自分でもいろいろと調べてみましたが、CDの取り込みの方法ばかりで、アナログ音源をWMPのアルバム形式に取り込むことについては、情報を見つけることができずに困っています。 高齢のPC初心者のため、具体的に上記の方法、手順(または参考サイト)についてどなたかよろしくお願いいたします。 ( 私のPCオーディオ環境は次の通りです。) OS : Windows7 64bit オーディオソフト: Windows Media Player 12の最新バージョン オーディオIF : USB DIGITAL AUDIO PRO ONKYO SE-U33GX
質問日時: 2018/11/29 23:52 質問者: BC348
ベストアンサー
1
0
-
pc 電源500wの可能性について
Core i7 7700 16GB ram GTX1080 SSD240GB HDD2TB ↑で電源500w(80plus goldはちときついですか? 教えてください。あとcore i7 7700とGTX1080の相性は大丈夫ですか?
質問日時: 2018/11/29 01:05 質問者: aegis-paix
ベストアンサー
2
0
-
DドライブのOMAファイル
音楽ファイルは苦手なので親切に教えてください ↓ DドライブがOMAという音楽?ファイルみたいなもので満杯になっているせいで ノートPCがとても重くなっています。 おそらく以前息子が息子自身のPCを更新するときに ファイルの置き場として貸してやった時の痕跡です。 よくわからないミュージシャンのものは削除してもいいのですが、 中には魅力のあるファイル名のものもあります。 中身を聞いて確かめたいのですが、 右クリックをしてプログラムを選んでもうまく開けません。 もしよいアルバムもしくは楽曲があれば、 PCやCDに聞ける状態で保存した上で スマホにコピーして聞きたいです。 どうやったらいいですか? 私のPCは富士通製のウィンドウズ7、Media-Goやi-tones,WIndous Media Player は入っています。 スマホはエクスぺリアZ
質問日時: 2018/11/25 23:38 質問者: oboburi
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのメールについてです。
Windows7から10に移行するにあたり、パソコンを買いました。 7のパソコンもまだ普通に使用できるからと言われ、2台になりました。 どちらもWindowsライブメール2012です。 2週間過ぎて、両方のメールに着信があります。 10のパソコンメールだけの着信にしたいのですが、解りません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/11/21 16:48 質問者: yosihiro
ベストアンサー
3
0
-
2018-11 x64 ベースのインストールができない
win7です。 2018-11 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4467107)のインストールができません。 前月分からできなくなっています。 どのような問題が考えられますでしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2018/11/20 05:11 質問者: Sergei
解決済
1
0
-
Windows7のエクスプローラーのファイル名の変更の仕方について
画像を 「0001.jpg」から 「9999.jpg」 みたいな感じで番号付けして整理したいです。 一枚づつ名前の変更をするのではなく、 一気に番号を付けることはできないでしょうか? 「1.jpg」から 「9999.jpg」 ではなく、あくまでも 「0001.jpg」から 「9999.jpg」 というふうに番号付けをしたいです。
質問日時: 2018/11/19 13:29 質問者: あんな258466
解決済
2
0
-
パソコン内に保存された写真をスマホ・・・
パソコン内のピクチャヤに保存された写真を コピーしてパソコンのメールアドレスから、 スマホのメールアドレスに届けたい場合はどういう手順で操作 すれば良いか具体的に教えて頂けませんでぃようか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/11/19 06:38 質問者: otukare
解決済
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
文字化けしたファイルの検索
大量のファイルの中からファイル名が文字化けしたファイルを検索してピックアップすることは可能ですか? ファイル名には日本語、英語が含まれています。 文字化けの種類としては詳しくないのでよく知らないのですが、「½ñ¦½+Ñ@ñ¡」このような感じになっているパターンが多いと思います。また、「?」が逆さの小さな?になっているものもありました。 OSはWindows7です。
質問日時: 2018/11/14 23:54 質問者: haniwaken
ベストアンサー
3
0
-
自動更新でエラー
ウインドウの自動更新をしていると、pcの電源を落とす時に更新してシャットダウンを選択 更新できずに次の朝までずっと更新していて、電源を強制的に落とすことになります。 windows updateで手動更新すると、次のエラーが出て更新に失敗しましたと出てきます。 windows10のアップグレードを使用としているようなのですが、現行のwindows7のままでよいので、エラーが出ないようにするにはどうしたらよいか教えてください WindowsUpdate_C1900101
質問日時: 2018/11/13 15:49 質問者: papiyonys
解決済
1
0
-
Windows7にログインストと画面が消えてしまう
Windows7にログインすると画面が消えディスプレイに映像信号が入らない状態になります。最初はPCを何度か再起動している内回復したのですが、その内この状況の発生頻度が多くなり、正常にログインできて画面が表示されている状況でも、突然ブラックアウトしてしまうようになりました。ログインする際画面が消えてしまっても音声だけは聞こえていて、音声だけから判断すればOS自体は正常に起動してログイン待ちになっており、映像信号のみディスプレイに送られない状況のようです。他のディスプレイとつなぎ替えてみたら状況に変わりはないことから原因はディスプレイ以外にあると思われます。原因と対処法をおしえていただけるとありがたいです。
質問日時: 2018/11/12 09:37 質問者: vowwowwow
ベストアンサー
2
0
-
音楽CDをコピーしたい
win7に入っているWMPでコピー可能でしょうか。 取込と書き出しをすれば内容は移動できますが、 曲間のギャップが同じになるかを心配しています。 →オプションでギャップを取るか否かの選択は可能ですが、 コレではどちらかになってしまいます。 まさに、やりたいのはコピーです。 原盤とそっくり同じ物を作成したいのです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/11/11 17:32 質問者: jnr2006
解決済
1
0
-
ウインドウズが起動しない7のダイナブック
こんにちは。 ダイナブックは、 2011秋冬モデル、T451/57DB、ウインドウズ7ホームプレニアム64 なのですが、無償10アップグレード後やはり起動しなくなりリカバリした経緯があります。 リカバリしたら7に戻ってしまいました。 今回は電源を入れると最初の立上り画面が付いたり消えたりして2,3分すると写真のような ダイアログが出て、OKを押すと最初の付いたり消えたりが又始まります。 これの繰り返しのような感じです。 (前回の起動不良はこのような画面も出ずに青い画面だったような気がします。) i7-2670、8GB/750GBでまだまだ出先でちょこっと使うには便利ですが、 再再リカバリするなら買い換えてもいいかなと思っています。 簡単な操作で直るものでしょうか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/11/10 11:49 質問者: PAPATIN329
ベストアンサー
2
0
-
CドライブイメージからVirtualBoxの仮想環境の作り方
現在、Win7(DSP版)がインストールされているPCがあります。 EaseUsTodoBackup で保存したCドライブイメージがあります。 サポートが終わる前にWin7をやめてLinuxに引っ越そうと思っています。 FirefoxとThunderbirdはLinux版を使い、残りのアプリは、 Linuxの中にVirtualBoxで仮想環境をつくり、オフライン状態のWin7で動かそうと考えてます。 Win7は、裸のPCから仮想PCに変更になるだけなので、ライセンスとしてはDSP 版で問題ないとして、仮想環境にWin7をインストールする手間をCドライブイメージを使うことで短縮できないのでしょうか? Win7にとっての環境が変更するので、OSの再インストールが必要なことは承知していますが、ひょっとしてと思っての質問です。
質問日時: 2018/11/10 00:22 質問者: usa3usa
ベストアンサー
7
0
-
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
SSD250GB(※旧)→SSD500GB(※新)に【OS以外】の全てのデータを移行させたいです。 なにかよいおすすめのフリーソフトはありますか? 旧SSD にあるソフトやアプリ、クロームデータ、その他諸々の【OS以外】の全てデータを移動させて使いたいです。 新SSD にはOSのみクリーンインストール済です。
質問日時: 2018/11/05 13:46 質問者: shuumis
解決済
7
0
-
解決済
2
0
-
Windows7からWindows10にアップグレードした場合はまたバックアップと再セットアップディ
Windows7からWindows10にアップグレードした場合はまたバックアップと再セットアップディスク作成しなければならないですか?誰か教えて下さい。
質問日時: 2018/10/30 18:45 質問者: とも太郎2
ベストアンサー
4
0
-
時間を空けると一定の文字がしばらく入力できないのはなぜ?
職場のノートパソコンで入力作業をしており、1時間ほど使用を中断し再開しようとすると一定の文字が入力できなくなります。(1週間ぐらい前から) その後20分ぐらいするとなんとかまた入力できるようになります。 入力がメインの仕事ですので生産性が下がりあせっております。 原因と対処方法がありましたら教えていただきたくよろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/10/27 09:35 質問者: bkdty590
解決済
3
0
-
NXpadが認識されない
NXpadが認識されない 別の質問で教えていただいた内容のとおりだと思うのですが、 一応念のために復唱します。 今使っているpcは貰い物で、 NEC livie LL750SG1KSです。 調べるに、最初はvistaが入っていた筈ですが、 貰ったときにはwin7pro 64bitになっていました。 biosの設定で見ると、 「NXパッドを使う」という項目が在り、使用する/しないが選択できるので、 ハードは入っていると思います。 ただ、デバイスマネージャーで「マウスとその他のポインティング、、、」には HID準拠マウス とPS/2標準マウスの2個しか無く、「NXpad」の項目は在りません。 biosでNXpadを使用しないに設定すると、HID準拠マウスだけになるので、 タッチパッドのドライバーはps/2標準マウスかなと思います。 そこで、このドライバーを入れ替えしたいのですが、 「最新です」という表示がされてしまって、更新も削除も出来ません。 正しくは、削除は出来るのですが、再起動しろと出て、 再起動すると、(削除したドライバーが)正しく設定されましたといって戻ってしまいます。 →コレが別の質問で貰った回答のとおり、 >他OSプリインストール機やOS無しのジャンク品に市販のWindows7をクリーンインストールした場合、 >汎用マウスドライバが入ってしまいその手の設定が無い場合も考えられます。 だと思います。 何とかNXpadのドライバーを入れる方法は無いでしょうか。 NXpadのドライバーが入れば、無効にする設定項目が出てくると思うのですが。 現在、そもそもNXpad自体を認識しいために動きようがありません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/26 22:11 質問者: nagahaha
解決済
2
0
-
win7 タッチパッドの無効化
タッチパッドを無効にしたい。 win7(LL750/S)ですが、 「マウス」の設定には全くタッチパッド関係の項目が出ていません。 そのため立ち上げ時のbiosの設定で無効化しています。 コレで問題無いのですが、 タマに立ち上げ時にcmosの電池切れだと思いますが、 「F1を押してどうたら」というメッセージが出ることがあります。 このためだと思いますが、 折角設定したタッチパッドの無効化が戻ってしまうことがあります。 ということで質問です。 レジストリ辺りにこの関係が在って CMOSとは関係なく無効化出来るという様なことは出来ないでしょうか。 立ち上げの都度の設定でも自動であれば構いませんが、 毎回biosの設定では手間が掛かるので避けたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/26 16:27 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
システムの復元で
win7で復元により、 おかしな状態が解決できました。 この際、もう少し知っておこうと思い質問しています。 私はドライブを c,d,eと作っています。 そして全てのドライブを有効に設定しています。 ココで質問ですが、 ①ドライブCだけで良いのか。 →どうせ、肝心な設定はcドライブにされるだろうから ②「復元ポイントを作成」の時にドライブを選びません(灰色のまま)が、 有効になっている全てのドライブが対象になるのか。 以上、2点につき宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/24 20:44 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
初めてコンピューターを使用するための準備をしています が毎回出てしまう。
「ようこそ」の画面を変更しようとココで質問し、 教わったフォルダを見ていたときに何処かに触ってしまったと思うのですが、 その後、パソコンを立ち上げる度に標題のメッセージが出るようになってしまいました。 出ている時間は数秒で消えます。 何が原因で、ドウ対処すれば宜しいでしょうか。 win7pro 64bit です。 触ってしまったと思われるフォルダは、 c:\windows\system32\oobe 出方は以下のとおりです。 ①windowsを起動しています。 ②初めてコンピューターを使用するための準備をしています ③ようこそ 動きは何らコレまでと変わりありません。 特記事項ですが、 触ったことと因果関係は分かりませんが、 新しいユーザーを作るため、みたいな画面が出て ユーザー名とコンピューター名を要求されました。 どうしていいか分からなかったので、 どちらも「rinji」と入力して進みましたところ、 rinjiというユーザーアカウントが出来ていました。 今は削除してあるので、元の状態に戻っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/22 17:29 質問者: nagahaha
解決済
1
1
-
win7の「ようこそ」画面変更
サイトで読みましたので、 私も変更してみようと思いやってみましたが、 レジストリの変更は簡単に出来ましたが、 cドライブ/windows/system32/に「code」フォルダが在りません。 なので、「code」フォルダを作り、 その後、「info」「backgrounds」backgrounddefault.jpgと作りましたが、 全く変化がありませんでした。 私のosはwin7pro 64bitです。 別なのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/21 20:57 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
Android X86のインストールが進みません。
vmware-playerにandroid-x86_64-6.0-r3.isoを入れて、起動を試みていますが写真の状態で一向に進みません。 プログラムなどはできないPC初心者です。よろしくお願いします。 環境:win7 64bit cpu amd athlon2 メモリ 4g VMware Player15 仮想PCのHDD容量20g
質問日時: 2018/10/19 12:51 質問者: fricl
ベストアンサー
2
1
-
windowsXP、windows7間のデータ共有
これまでwindowsXP間でデータ共有していましたが、 この度、片方のXPが壊れたので、windows7に交換しました。 コレまで(winXP,winXP)は、双方向での参照が出来ていましたが、 今回(winXP,win7)、どちらもダメになりました。 →「アクセス許可がありません。」になります。 それぞれにどのような設定を加えれば宜しいでしょうか。 windowsXPproSP3 windows7proSP1 64bit です。 どちらも、ドライブまでは表示され、 そこから先にはアクセス出来ません。 (上述のエラーになります。) 多分1回では分からない(私が解釈できない)と思いますので、 根気よくお教え下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/15 10:09 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
外付けHDD(HD-S40U2)の挙動(シャットダウン)
今回、winXPからwin7にpcを交換しました。(どちらもノートブックです。) コレまで使っていた外付けのHDDですが、 「自動シャットダウン?」機能は、 本体をシャットダウンすればHDDも落ちるので使えると思っていますが、 少しばかり挙動が違うので質問しました。 コレまで(winXP)はタスクバーの横に在るアイコンを押すと、 「安全に切り離せます。」と出て、電源も切れていました。 今回(win7)ですが、コレまで同様「安全に切り離せます。」は出ますが、 電源は入ったままで切れません。 pc本体をシャットダウンするとHDDも切れますので、 「自動シャットダウン」は効いていると思いますが、 コレまでみたく電源まで切れたらと思っています。 ココで何点か質問です。 ①「安全に切り離せます」が出たアトは、単純に電源が入っているだけで、 HDDのswを押してブチッと切ってしまって大丈夫なのでしょうか。 (データが飛ぶのを心配しています。) ②この違いはUSBバージョンの違いなのでしょうか。 ③だとしたら、winXP時代の(HDDの電源まで落とせるような) USBドライバーを入手出来ないでしょうか。 ドライバーなのかどうかも分かりませんが。 以上宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/13 08:55 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
NVIDIA GeForce GTX580のドライバについて
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターで、「 NVIDIA GeForce GTX580」のドライバに禁止マークがついていました。おそらく正しくドライバが動いていないんだと思います。そのため解像度の最大値が1920x1080から1600x1200に下がり、フォートナイトというゲームも起動できなくなりました。どうすれば解決しますでしょうか? OSはwin7 64bitです。 グラボはNVIDIA GeForce GTX580 下記URLはPCスペックになります。 http://kakaku.com/item/K0000334623/spec/
質問日時: 2018/10/09 19:46 質問者: satoru11223
ベストアンサー
3
0
-
win7 NVIDIA GeFoce GTX580のドライバを入れると、正常に起動できません。
win7 NVIDIA GeFoce GTX580のドライバを入れると、正常に起動できません。 ハードディスクを違うものに変更して、新たにwin7 64bitを入れました。 そのあと、自分のグラボに合ったNVIDIAの最新グラフィックドライバーを公式サイトからDL&インスコして再起動するとwinロゴが表示されるのですが、次にブルースクリーンが一瞬表示され、再起動がかかってしまいます。 セーフモードで起動できたため、「nvlddmkm.sysの削除」や「過去ドライブのインストール」といった調べると出てくる解決策を一通りためしたのですがどれもうまく行きませんでした。 何が原因かわかる方いらっしゃいますか? NVIDIA GeFoce GTX580のグラボを使っています。
質問日時: 2018/10/09 17:35 質問者: satoru11223
ベストアンサー
2
0
-
ノートパソコンのOSをコピーしたい
ノートパソコンのOS(Cドライブ)をまるまるUSBメモリにコピーする方法し、そのUSBメモリから 他のパソコンで起動させる方法はありますでしょうか? 問題点としてはハードディスクが取り出せないのでHDDクローンできるHDDケースなどは 使えません。何かソフトを使うしかないとおもいます。 windowsは7です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/10/06 05:35 質問者: たま塾長
ベストアンサー
7
0
-
ログイン認証に使うRECHAPCHAが使えない
googlechoromeでログインをする際にRECHAPCHAの音声を使ってログインするのですがRECHAPCHAが必要なサイトを複数使っていると音声認証がロボットと判断して認証しません。画像認証は何度やってもやり直しさせられます。シークレットモード・googleログアウト・拡張機能オフすべてやりましたが効果がありません。 1週間ほどRECHAPCHAを使わなければログインできるようになるのですがその間、サイトが利用できないので同じ症状の解決がありましたら教えてください。 googleのヘルプを見ましたが海外でも同じ症状にかかってるようです。
質問日時: 2018/09/29 01:57 質問者: rygo9487ch83
ベストアンサー
1
0
-
NEC windows7が2020年1月でサポート終了・・・
タイトル通りなんですが、 昨日、知人から聞いた話です。 僕はNEC windows7を使用してます。 NECのパソコンにあだ名をつけるほど愛用してます。 質問です。 ①2020年1月以降はNEC windows7は、 従来通りのパソコンの使い方のサポートは受けれなくなりますか? ②2020年1月以降はNEC windows7を利用〈インターネットを使用〉すると ウィルスに感染する、または感染しやすくなるのですか? ③他には2020年1月以降はNEC windows7は何が変わるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/09/22 01:09 質問者: otukare
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win11へ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
IEから文字をコピー。エクセルへ貼...
-
デスクトップパソコンで、win7. 画...
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows 7 のパソコンをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報