回答数
気になる
-
リカバリしたHDDに元データ(ソフト含む)を入れ元の環境にしたい
OSの不具合が修復困難になってしまった為、一旦壊れたOSの入ったSSDを取り出し、新しいハードディスクを入れてリカバリーディスクでOSを入れ直しました。ここにSSD内の元データ(ソフト含む)を入れて以前と同じ環境を作りたいのですが、アカウント名のフォルダごと新しいHDDにコピーするだけではOS直下のProgram Filesなどが反映されない為、ソフトを1つ1つインストールし直さなければなりません。。。OSを含めた丸々全部を移行するとOSが元に戻ってしまうでしょうし。。。 以上のような状況なのですが、完全に同じ環境を再現できる方法をもしご存知でしたら、ご助言頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/09/20 17:08 質問者: kamo3q
ベストアンサー
3
0
-
Win7 の使用は、問題ありませんか?
私の友人で、自宅のPCに、いまだにWin7を使っている方がおられるのですが、問題はないのでしょうか? このOSに対するマイクロソフトからのサポートは、まだ有効なのでしょうか?
質問日時: 2018/09/16 23:13 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
4
0
-
Win7でのiPhoneのバックアップの取り方
iPhoneのバックアップを頼まれました。 作業するPCはWin7です。 作業後のPCに作業の痕跡は残したくありません。 バックアップデータは依頼者の外付けHDに保存したいです。 以下の手順を考え実行していますが、ステップ8)でつまずいています <症状> バックアップ先として選んだつもりの D:\iPhoneBackup には305バイトのファイルがあるだけで、バックアップデータがありません。 <質問> Cドライブにバックアップデータが保存されたようですので、どれを 依頼者の外付けHDにコピーすればよいのか教えてください。 そもそも、私の考えた手順に間違いがありますか? <考案した、実行途中の手順> 0) iTunesをインストール 1) iTunesを起動 編集 - 設定 - デバイス 「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」にチェックを入れ「OK」 編集 - 詳細 - iTunes Mediaフォルダーの場所 D:\iPhoneBackup でDドライブのiPhoneBackupフォルダに保存するように設定してから、 2) 付属のUSBケーブルでiPhoneをPCに接続 3) iPhone側で、接続許可の操作 4) iTunes側で、iPhoneアイコンが現れるので、クリック 5) 「概要」の「今すぐバックアップ」を選択 6) バックアップが開始され、Apple マークが表示されるまで1時間ほど(?)待つ 7) 編集 - 設定 - デバイス 「デバイスのバックアップ」欄でデータの有無を確認 8) D:\iPhoneBackup を外付けHDに移動して削除 9) PCをリカバリして作業の痕跡を消去する https://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/data-itunes/backup/
質問日時: 2018/09/16 07:42 質問者: usa3usa
解決済
1
0
-
Admin の名前が一致しない
Win 7 のPCを譲り受けました。ユーザーを新たに作成し、権限をAdminに しました。 ログイン画面からは新たに作成したAdmin名でログインはできます。 ファイルエクスプローラを開くと、c:\ユーザー をひらくと、新たに作成したユーザー 名のディレクトリはなく、古いAdmin名が残っており、新たに作成したAdminはここを 使うようになっているらしいのです。 エクスブローラで表示される名前と、ログイン名が異なっていることは混乱を引き起こ しています。 古いAdmin名を変更することはできるでしょうか。
質問日時: 2018/09/15 15:35 質問者: Tora75
解決済
3
0
-
ブルースクリーンが頻発します
ノートPC使用中にbluescreenが一日2~3回出ます。 最近の一覧がこんな感じです。 https://i.imgur.com/OXkFIoE.jpg 最新のものがこんな感じです。 バグ チェック文字列 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA バグ チェック コード 0x00000050 パラメーター 1 fffffa80`0f80b9d0 パラメーター 2 00000000`00000001 パラメーター 3 fffff880`053f5fab パラメーター 4 00000000`00000000 原因のドライバー igdkmd64.sys 原因のアドレス igdkmd64.sys+2431060 クラッシュ アドレス ntoskrnl.exe+939a0 pcはwindows7で5年くらい使ってるものです。 ブルースクリーンになるのはだいたいPC起動してから毎回数時間後になることがほとんどです。 どのような原因があるでしょうか、原因を突き止めたいです。
質問日時: 2018/09/13 14:02 質問者: moahaku
解決済
5
0
-
Windows7 「システムイメージの回復」について
この度は、お世話になります。 Windows7 32bit にて「システムイメージの回復」を行った場合、 例えば、イベントビューアーにログが残るなど、「システムイメージの回復」を実行した履歴は 残らないのでしょうか? (当該PC内に、痕跡は残らない?)
質問日時: 2018/09/12 15:40 質問者: k-sys
ベストアンサー
2
0
-
OSのWindows7の種類のことで(Ledger Nano Sに関して)
最近、友人から使わなくなったWindows7のPCを貰いました。 私はまだPC初級者なのですが、友人から薦めれれて「仮想通貨」を始めることにしました。 色々調べてみてセキュリティ対策でハードウェアウォレットの「Ledger Nano S」がオススメのようで購入してみました。 PCに以下のアプリをインストールしました。 ・Ledger Manager ・Wallet Bitcoin ・Wallet Ethereum ・Wallet Ripple 不具合が出たので購入元のサポートに問い合わせをしました。 製品の販売ページに記載されている対応コンピューターは、 『Windows (7+).....』 と記載されていたので私は使用できると思っていたのですが。 サポートからの返答が 「お使いのWindows7では利用できません。Windows7+とは違います!マイクロソフトでもWindows7のサポートを終了していますからアップグレードしてください。」 とのことでした。 無知ですみません、どなたか教えてください。 「Windows7」と「Windows7+」は違うのですか? Windows7のバージョンとかですか? Windows7の種類ですか? Windows7以降のOSという解釈ですか? ちなみに私が使用しているPCのOSは、 「Windows7 Professional SP1」 と出ていました。 きちんと調べないで高価な物を購入してしまってとても悔いていますが、返品もできないのでなんとか利用できる環境に近づけたいと思っています。 お手数かけますが、宜しくお願いします。
質問日時: 2018/09/07 14:14 質問者: まーや23
ベストアンサー
3
0
-
pc Windows7、hp inteI こんな状態になってしまいキーボードを押しても 起動しないの
pc Windows7、hp inteI こんな状態になってしまいキーボードを押しても 起動しないので、ご存知の方至急教えて下さい
質問日時: 2018/09/02 23:21 質問者: 猶滋
解決済
2
0
-
Windows7 更新プログラムの自動更新で一部の更新したくない
Windows 7 sp1 で更新プログラムを自動更新に設定しています。 先日、自動更新されたプログラムに問題があったようで、windows が通常起動出来なくなったため、セーフモードで起動し、該当の更新プログラムを手動で削除しました。 その後、windows は通常起動出来るようになったのですが、 このまま自動更新の設定にしておくと、次の更新のタイミングでせっかく削除したプログラムが再度インストールされてしまうのでしょうか? 阻止する方法はありますか? 更新プログラムの削除は、コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→インストールされた更新プログラム から、削除しました。 以上 宜しくご教授ください。
質問日時: 2018/08/27 15:36 質問者: いられまいご
解決済
5
0
-
Windows7 の液晶が…
質問します。 私の使っているWindows7のパソコンを起動したら突然液晶が緑色になり、白と黒の線が入ってしまいました。 先週までは普通に使えていたのですが。 バッテリーが原因かと思って交換してみたのですが効果がありませんでした。 詳しい人教えてください
質問日時: 2018/08/22 22:19 質問者: LEXUS.Apple大好き人間
ベストアンサー
2
0
-
Internet Explorerをクリック後、Google 画面にしたいです・・
パソコンはWindows7を使用してます。 Internet Explorer をクリックした際、今迄はYahoo! JAPANの画面が 出てましたが今後は、Google 画面にしたいのです。 どういう手順で作業をすればGoogle 画面に切り替わるかPC音痴の 私に具体的に教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/08/19 14:55 質問者: otukare
ベストアンサー
5
0
-
古いNTUSER.DATを削除したい
Windows 7 を使用しています。c:\ユーザー\xxxをエクスプローラで見ると、NTUSER.DAT{XXXX..} というファイルがたくさんあり、ドライブ c: をかなり圧迫しています。日付をみると、かなり 古いものが多いので、最新版のみを残して、削除したいのですが、いかがなものでしようか。
質問日時: 2018/08/17 21:28 質問者: Tora75
解決済
1
1
-
PCがフリーズしたときに電源を長押しせずに切るとどうなるのですか? 普段PCがフリーズした時は、電源
PCがフリーズしたときに電源を長押しせずに切るとどうなるのですか? 普段PCがフリーズした時は、電源ボタンを長押しして電源を切り、再起動後チェックディスクをかけています。 ですが、電源ボタン長押しをせずに一回押し込んで電源を切ると、PCに何か余計な影響があるのかと気になっています。 検索をかけてもフリーズした時、電源を切るには長押しとしか書いてないので質問させていただきました。 ご存知の方何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/08/15 14:44 質問者: KIMUSAKA
ベストアンサー
2
0
-
iPhone5からiPhone 7にしました。 iPhone 5のデータなどを7に移行したのですが、
iPhone5からiPhone 7にしました。 iPhone 5のデータなどを7に移行したのですが、iPhone7で、YouTubeとか無駄にたくさん使ってしまうので連絡用にiPhone5を使いたいです。久しぶりに開いてみたらパスワードを入れてくださいなどと言われました。LINEなどを入れるにもパスワードを入れて、iPhone7で許可しますかなど出てきます。電話やLINEを使いたいのですが、わかる方いますか??もう、移行してしまったため使えないのでしょうか 教えてください(汗)
質問日時: 2018/08/12 19:55 質問者: だひょん
ベストアンサー
1
0
-
認証できない win7home → pro への 再アップグレード
パソコンを初期化することになりました。 富士通のNH77/CDです。 OSをデフォルトのwindows7 home プレミアアム から、アップグレードキーを購入し、windows7 pro SP1 にしていました。 windows7の販売期間が終わったので、マイクロソフトのwindows7のディスクイメージのダウンロードのページに行きました。 しかし、一番下のプロダクトキーにwindows7 pro のプロダクトキーを入れても「入力したプロダクト キーは無効か、このサイトでサポートされていません。」と出ました。 サポートセンターに電話をするも、インストールIDを用意して下さいと言われました。 続いて「インストールIDの上6ケタまたは7ケタを電話で入力して下さい」と言われます。 プロダクトIDは、上が5ケタですし、 プロダクトキーは、英数交じりです。 WINDOWS7 HOM → WINDOWS7 PRO 再アップグレードの場所は別にあるのでしょうか。 それとも、どこからか、インストールIDを調べることが出来るでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/08/12 13:48 質問者: surfuctant
ベストアンサー
3
0
-
メール添付されたおかしなファイル名の一括修正について
メール添付されたファイル名がおかしくて、アプリによっては正常にアクセスできません。 環境は、Win7 + Thunderbird です。 #メール送信者はマック使いのようです。 たとえば、「つくば.pdf」という同名のファイルがありますが、同じフォルダに入れても上書きされずに2つ存在してしまいます。 エクスプローラでは、アイコン表示、詳細表示どちらでも全く同じに表示されます。 コマンドプロンプトで表示してみると、 「つくは”,pdf」 と 「つくば.pdf」 のように一方は「ば」ではなく「は」に濁点の2文字で構成されています。 しかし、コマンドプロンプト表示画面をキャプチャしてテキストとし貼り付けると 2017/02/07 06:40 67,841 つくば.pdf 2018/08/07 17:36 1,058,042 つくば.pdf と同じファイル名になってしまいます。 リダイレクトしてテキストファイルにすると、 2017/02/07 06:40 67,841 つくは?.pdf 2018/08/07 17:36 1,058,042 つくば.pdf と区別されますが、「つくは?」というファイル名は明らかにおかしいです。 なお、「は」に半角の濁点「゙」をつけて作ったファイル名は、ちゃんと別名ファイルとして認識され、コマンドプロンプトでも 2018/08/12 09:20 51,379 つくば.txt のように、正しく表示されます。 やりたいこと 画面上で「つくば」(3文字)として表示され、 コマンドプロンプトでは「つくは」+濁点(4文字)として表示され、 コマンドプロンプト表示画面をキャプチャしてテキストにすると「つくば」(3文字)となり、 リダイレクトしてテキストファイルにすると、「つくは?」(4文字)になるファイル名を、 「つくば」(3文字)のファイル名に修正したい このほか、 「サンプリング」が、「サンフ」+半濁点「リンク」+濁点、 「トッパン」は、「トッハ」+半濁点「ン」 など複数のファイルが過去にもあり、これらを一斉に修正したいと思っていますが、やり方がわかりません。 よろしくお願いします なお、Flexible Renamerを試しましたが、使い方がまずいのか(半角ー全角変換では)修正できませんでした。
質問日時: 2018/08/12 10:25 質問者: usa3usa
解決済
1
0
-
Windows7で32bitソフトを使用した場合のメモリ使用量について
こんにちは。 Windows7の64bit版で32bitの音楽ソフトを使用しています。 メモリは現在6GBで、動作をよりスムーズにするために16GBに増設しようと考えています。 しかし32bitのPCはそもそも最大4GBしかメモリを搭載出来なかったことを考慮すると、32bitのソフトもそれ以上のメモリを使用することはないと思われるのですが、この場合メモリの増設は意味があるのでしょうか? また、32bitのプラグインを64bitのソフトでも使えるように変換した場合も、結局メモリは4GBしか使用されず、それ以上メモリを増設してもパフォーマンスの向上はあまり期待出来ないのでしょうか? どなたかご教授下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/08/11 13:06 質問者: loiter
ベストアンサー
4
0
-
Windows Live メール ダウンロード
Windows Live メール をダウンロードするサイトを教えてください。 バージョンは2011か2012を希望です。 いまはマイクロソフトのサイトからサポートが切れてダウンロードできなくなっています。 そこで外部サイトを教えてください。(_ _); ダウンロードできるようになっていても最終的にマイクロソフトに行くところが多くて 必ず確認してみてくださいね。お願い。(_ _); それから注意事項はお断りです。
質問日時: 2018/08/08 09:55 質問者: LHS07
ベストアンサー
2
0
-
諸設定をそのままで、Winを更新する方法
Windowsとかjavaって、時々更新しなさいみたいなのが来ると思うんですが、 あれをやると、バッテリーの充電設定が無効になってしまい、都度設定し直してます。 最近も更新したら、更に、音量表示が出なくなって、漢字変換時に選択肢が縦にズラっと出て、類義語には説明が表示されるようになっていたのが、一行内でチョコチョコ変わるしか出来なくなってしまいました。まったく、10年以上前に逆戻りですよ^^ で、諸設定はそのままで、Win更新する方法を教えてください。
質問日時: 2018/07/28 07:49 質問者: proygbv
解決済
3
0
-
windows フォト ビューアーで印刷時にエラー
outlookのメールから添付されてきたjpg画像をwindowsフォトビューアーで開き、A4で印刷しようとするとプリンター側に毎回エラーが出ます。 エラーメッセージ:「手差しトレィに用紙を補給。強制印刷するには他のトレイを選択」→プリンタのタッチパネルでA4のトレイを選択すると印刷される ネットワークでつながっている別のPCから同じ画像を同じプリンタを指定して同様に印刷するとエラーが出ずに通常通り印刷されます。 「デバイスとプリンター」から「印刷設定」を確認したところ、どちらのPCも全く同じ設定になっていました。 ざっくりした説明で申し訳ありませんが原因は何が考えられますか? プリンタ:RICOH MP C305 SP 試した画像のサイズ:2340 x 1654、768 x 614
質問日時: 2018/07/27 12:03 質問者: aaatokyo
ベストアンサー
2
0
-
PCのCドライブ容量について
Windows7を利用中です。先週から、Cドライブ容量(総容量340G)が残り少ないとのメッセージが出たので、不要ファイル等を削除し容量を増やしました(900Mくらい増やした)。この増やす前は、残り容量が約5Mでした。数日(2日)でまた同じことが起きました。やはり約4Mになっています。何回か同様にCドライブ容量を増やしてもすぐなくなってしまいます。理由がわかりません。インターネットでyoutubeを見るのがメイン用途です。どこでメモリを消費していて、どうしたらCドライブ容量を確保できるのでしょうか?ちなみに、現在Dドライブ容量の空きは300M(総容量340G:Cドライブ容量と同じ)です。PCに詳しい皆様に教えていただきたいと思います。
質問日時: 2018/07/22 19:50 質問者: ムクのパパ
解決済
6
0
-
Windows7でログインできない
Windows7でログインパスワードを忘れていろいろ試してみたのですが、パスワードを変更する事もログインする事も何も出来ない状態です。 できることなら初期化せずに復元したいのですが、どうすればいいかわかりません。 パソコンは詳しくないのでわかりやすく教えて頂けないでしょうか?
質問日時: 2018/07/12 13:20 質問者: akubi_girl
解決済
8
0
-
長期間使用しない場合、デジカメのリチウムイオン電池の保存方法
予備のデジカメで、長期間使用しない場合、リチウムイオン電池は どのような状態で保管するのがいいでしょうか。 ①フル充電して保管 ②使い切った状態で保管 ③少し残量がある状態で保管 ④どちらでも差支えはない。 電池はカメラからは取り出して、カメラと共にチャックビニール袋に入れて乾燥剤を入れて保管するつもりです。 いざ出番という時に使えないということがないように、その他注意点などがあればお願いします。
質問日時: 2018/07/07 11:57 質問者: 8787nohara
ベストアンサー
1
0
-
windows7でUSB DACを接続しても音がでない
windaows7でドライバーが自動インストールされるUSB DACを接続したのですが「ドライバーは正常にインストールされました」と出てデバイスマネージャーでもUSB DACが表示・認識しているし「既存のデバイス」にしているにも関わらずUSB DACから音が出ません!!(USB DAC本体及びwindowsのボリュウムは聞こえるように上げてます)パソコン本体のライン出力からは正常に音が出てます。回答お願いします!!
質問日時: 2018/07/07 08:25 質問者: r.ueda
解決済
4
0
-
今もWindows10へアップグレードが無償でできるとのことですが(障害者関係なし)、そのためのメデ
今もWindows10へアップグレードが無償でできるとのことですが(障害者関係なし)、そのためのメディアクリエーションツールを実行しましたが、Windows10を入れてるときにプロダクトキー入力を求められました。Windows7からのアップグレードなので、そのプロダクトキーを入れましたが使えなかったです。 メディアクリエーションツールを実行中の途中に選択する箇所があり、「このPCを今すぐアップグレードする」にチェックを入れて進めばプロダクトキー入力が省けるのでしょうか。 もう片方に入力し、10のファイルを一旦落とすやり方で進みました。分岐点はここなのでしょうか。宜しくお願いします。
質問日時: 2018/07/03 06:34 質問者: takenakaheizobu
解決済
6
1
-
flvファイルの修復について こんにちは いつもお世話になっております。 今回はflvファイルの修復
flvファイルの修復について こんにちは いつもお世話になっております。 今回はflvファイルの修復について質問させていただきます。 kakorokuRecorderでニコ生をダウンロードしました。 (個人で楽しむためにダウンロードしました。 違法ダウンロードでは?等の指摘は、申し訳ありませんがご遠慮ください。) flvファイルをプレイヤーで読み込むと再生時間は3時間となるのですが、 40分ほどで再生が止まってしまいます。 フリーソフトでの修復や、MP4への変換など思いつくことはやってみたのですが、 やはり40分程度で動画が終わってしまうのです。 なにかいい修復方法を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか? 以下、試してみた内容です。 VCL media playerでの修復、またMP4への変換 → 修復・変換共に40分の動画になりました。 FLV MetaData Injector での修復 → 変換できましたが40分の動画でした。 FLVJoinでの修復 → 読み込むことが出来ませんでした。 Avidemuxでの読み込み・再生・変換 → 読み込む際にこの動画には映像がありませんとの表示 その後読み込み・変換できましたがこちらも 40分程度の動画になりました。 これだけ試してもダメだったので、あきらめるしかないのかなと思ってはいるのですが、 何かいい方法があればとすがる気持ちで書き込みしています。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2018/07/02 21:33 質問者: saaaii
解決済
1
0
-
非表示にしたadministratorでログオンするには
Windows7のワークグループモードで、ユーザーはadministrator と 一般ユーザーのuser がおります。 これだとユーザー選択画面にadministrator と user が表示されるので、administrator を非表示にしました。以下のページなどを参考にレジストリを変更して。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0590.html そしてどうしてもadministratorでログオンする必要がある場合は、regeditを別のユーザー(administrator)として実行して、上のレジストリを元に戻して、ユーザー選択にadministratorが表示されるようにしています。 しかしもし、いつも使っている一般ユーザーのプロファイルが壊れてしまったり、ユーザーのパスワードがわからなくなってしまったら、どうやってもログオンできなくなってしまうのではないのかなと思いまして… 以下のページの質問も同じような趣旨のことを尋ねているのだと思います。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-security-winpc/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB/dea1c691-49d0-440a-949e-8b30a1894405 ユーザー選択画面で一般ユーザーだけが表示されていて、そのユーザーのパスワードを入力してもログオンできないという状況で、どうしたら復旧できるのかということをお尋ねいたします。 環境は、Windows7 Pro でワークグループモードです。 すでにうまく対処していらっしゃる方がおられるかなと思いまして、お知恵を拝借いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/06/30 09:30 質問者: yy2000
ベストアンサー
2
1
-
w7のインストールはパソコン何台まで
w7のOSはパソコン何台までインストール可能でしょうか? 1台目はW7から無料期間中にW10に変えました。2台目はW7で使用しています。
質問日時: 2018/06/26 14:40 質問者: tenni-2013
ベストアンサー
5
0
-
skylake搭載機にwin7を新規でインストールする際、xhci(USB3.0)問題!
タイトルにも書きましたが、skylake搭載機にwin7を新規でインストールして使用したいのですが xhci(USB3.0)をwin7が対応していなく、osがブートされるとマウス・キーボードが一切反応しません。 色々調べたところ、win7のインストールデータにxhci(USB3.0)パッチ?を一緒に組み込んで 起動メディアを作成したらよいとの事ですが 参考させていただいたサイトで書かれている、必要なソフトの1つがみつからず 途方にくれているところです。それが「Windows7 USB3.0Creator ユーティリティ(intel)」です リンクを貼っていただけているのですが、ページ切れしていてダウンロードできず 普通に検索をかけてみてもヒットせずです 他にも、色々な方法をためしてみたのですが、やはり biosを操作する時はキーボード使用できるのですが(マウスは使用しないため不明です) OSがブートされるとどちらも反応しません。 ある方法で、USBにwin7+xhciデータを作成する事ができ、そちらから起動したのですが 操作できず断念。 うまく説明できずわかりずらいと思いますが、何卒お力添えをいただけたらうれしいです。 参考にさせていただいたサイトのURL↓ ● http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21694954/ ● https://solomon-review.net/install-windows7-to-usb3-only-pc/ インストールしたい機種↓ ●mouse computer / M590H
質問日時: 2018/06/23 16:44 質問者: tky620
解決済
1
0
-
Win 7を一度Win 10にしたあと、またWin 7に戻して使っています。
Win 7を一度Win 10にしたあと、またWin 7に戻して使っています。 2019年6月ごろ、10に再度アップグレードして、その後10で使い続けることは可能なのでしょうか? 下の「Windows 10のバージョンとサポート状況」では2017年10月のバージョン1709が最新とありますが、このバージョン公開とサポート終了のサイクルはどのくらい続く見込みなのでしょうか? ---------- 「Windows 10のバージョンとサポート状況」 バージョン1507・・・2015年7月公開された初期のWindows10 ※2017年5月9日にサポートが終了した バージョン1511・・・2015年11月に公開 Cortana搭載 ※2017年10月10日にサポートが終了 バージョン1607・・・2016年7月に公開 (Anniversary Update アニバーサリーアップデート) ※サポート終了2018 年 3 月 (仮) バージョン1703・・・2017年4月に公開(Creators Update クリエイターズアップデート) ※サポート終了2018 年 9月 (仮) バージョン1709・・・2017年10月に公開の最新版 fall Creators Update ※サポート終了2019 年 3 月 (仮)
質問日時: 2018/06/22 06:42 質問者: ga111
ベストアンサー
3
0
-
管理者アカウントにはパスワードを設定しているのに勝手に管理者アカウント画面が出ています
テレビを観れるパソコンで、テレビ視聴ソフトを管理者アカウントで起動させているのですが、出かける時などに ユーザーの切り替え画面にして出掛けていると、帰って来た時に、 「このパソコンは番組表受信予約が終了したため、スリープ状態になりました。」というメッセージが出ていて 勝手に管理者アカウント画面が出ています。管理者アカウントには、パスワードを設定しているのにですよ。どうしてでしょうか?どう対処したら良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/13 16:23 質問者: nekochan121
解決済
2
0
-
バイオスを初期化方法
FMV-A8270です。W10(不調)からW7に戻したのですがブート マネージャーからのメッセイジがでて前に進めません。「WINDOWSを開始できませんでした。最近ハードウエアまたはソフトウエアの変更が原因の可能性があります」指摘されている問題修正方法を試しましたがパソコンの再起動ができない状態です。元に戻す為にハードデスクを初期化しましたがW7はインストールできませんでした前回と同じブート マネージャーからのメッセイジが出てきます。ハードデスクを外すとバイオス画面はでて来ますので、バイオス設定をやり直す事で解決しようとしたのですが英文で設定が分かりませんでした。この方法で解決するのかも分かりませんがW7に戻す方法がありますでしょうか?
質問日時: 2018/06/12 14:17 質問者: tenni-2013
ベストアンサー
2
0
-
MAC book proに自作用Windoes7入れられますか?
MAC book proに自作用Windoes7入れられますか?
質問日時: 2018/06/11 22:37 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
2
0
-
Pcのパスワード保存方法
証券会社.競輪投票.Blog編集.その他のトップ画面に入力したパスワードを保存する方法を、手順に従い操作順に列挙して教えてください 老齢・pcど素人です。 数日前、トップ画面に表示される勧誘広告を削除するために、思考錯誤して「復元操作」をいじったところ、それまでワン・クリックでパスワード入力済みのトップ画面が表示されましたが、復元操作後、その都度パスワードを入力しなければならず面倒で困っております 画面下の「パスワードを保存しますか」の欄の「ハイ」をクリックしても保存されません 使用PCは、「windows7」です 本日、懇意のPC業者に修復作業をしてもらいましたが、上記いずれの画面も従来通りに修復できず、窮余の一策で、教えを乞う次第です
質問日時: 2018/06/04 22:01 質問者: hansyoodll
ベストアンサー
2
0
-
PCブート時に文字がでる
ここ最近PCブート時に文字が出ます Win7x64です 確認 スーパーセキュリティZERO 身代金ウイルス防御「ブート時の保護」 OFF IObit Smart Defrag 「ブートタイムデフラグ」 OFF IObit Advanced SystemCare それそうなもの無し なので アンインストール変わらず 画像取りましたが これで何のソフトか判りますでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2018/05/31 16:58 質問者: goo_kanikani
解決済
1
0
-
Windows7 です。パスワードがあってるはずなのに開けません、もしかしたら間違ってるかもですけど
Windows7 です。パスワードがあってるはずなのに開けません、もしかしたら間違ってるかもですけど、色々なパターンやってみたけど分からないのでどうやったら開けるか教えてください
質問日時: 2018/05/31 14:17 質問者: 匿名0000000
解決済
4
0
-
Lenovowindows7においてデスクトップ追加方法を教えてください。 当方、パソコン初心者のた
Lenovowindows7においてデスクトップ追加方法を教えてください。 当方、パソコン初心者のため、操作方法をいろいろネットで検索しましたが、できませんでした。 ただ、Googleをデスクトップに貼りたいだけなのですが。。。
質問日時: 2018/05/30 09:51 質問者: sapi0039
解決済
3
0
-
Windows7でこの画面が表示されてからすぐ消えてしまうのですが治す方法ありますか?どうしても必要
Windows7でこの画面が表示されてからすぐ消えてしまうのですが治す方法ありますか?どうしても必要で利用したくてもできません。
質問日時: 2018/05/26 00:52 質問者: 会社員S
解決済
3
0
-
Windows7でこの画面が表示されてからすぐ消えてしまうのですが治す方法ありますか?どうしても必要
Windows7でこの画面が表示されてからすぐ消えてしまうのですが治す方法ありますか?どうしても必要で利用したくてもできません。
質問日時: 2018/05/26 00:48 質問者: 会社員S
解決済
1
0
-
Lineの有料スタンプを友達にプレゼントしたいのですがやり方教えてくださいませ。 僕はアイホン7友達
Lineの有料スタンプを友達にプレゼントしたいのですがやり方教えてくださいませ。 僕はアイホン7友達もアイホン7です。 ネットみてイマイチだったんで(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
質問日時: 2018/05/21 11:35 質問者: ぽりお
解決済
1
0
-
半角英数のモードを無効にしたい
windows 7を使っています。 私のPCでは「半角/全角」キーを押すと、IMEが「直接入力」<-->「日本語」の切り替えとなります。 また、「CTRL」キーを押すと「半角英数」<-->「日本語」の切り替えとなります。この「半角英数」 をやめて、「直接入力」にしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。
質問日時: 2018/05/21 09:43 質問者: Tora75
ベストアンサー
2
0
-
DELL版のWindows7 proと 普通のWindows7 proは 自作pcにインストールする
DELL版のWindows7 proと 普通のWindows7 proは 自作pcにインストールするとしてどの様な違いがあるのでしょうか?
質問日時: 2018/05/19 01:54 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
2
0
-
X202Eにwin7をクリーンインストールしたい
win10をインストールしたX202Eにwin7をクリーンインストールしたいのですが 外付けDVDドライブでwin7ディスクの起動はできるもの GPTパーティションの形式ではありません、と失敗します 以前ほかのpcで経験したブートの問題かなと思い Ubuntu11.04にてgrub2を入れてみようにも コマンドがなぜかうまくいかず… ちなみにDドライブのデータはいまのまま保持したいです どうか、よろしくおねがいします。
質問日時: 2018/05/17 15:08 質問者: tororo321
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
Microsoft.NET Framework 3.51以降更新されないのですけど
質問なんですけどMicrosoft.NET Framework 3.51以降更新されないのですけど、此れって異常ですよね?
質問日時: 2018/05/11 21:41 質問者: 影幻春香
ベストアンサー
5
0
-
x64ベースシステム用Windows7 service pack 1 KB976932の更新について
すみません質問なんですけど x64ベースシステム用Windows7 service pack 1 KB9769321回インストール出来たのですけど x64ベースシステム用Windows7 service pack 1 KB976932は毎回更新されるものなのですか?
質問日時: 2018/05/10 22:47 質問者: 影幻春香
ベストアンサー
1
1
-
パソコン 漢字の変換について
Windows7を使用しているのですが、 漢字の変換でたまに困る事が2点あります。 1. ○○様と打ちたいのに変換すると ○○さまが先に変換されてしまう。 (例) もりさま で変換すると 森さま となってしまう たけうちさま で変換すると 竹内様 と様が上手く変換されるものもある 2. 変換間違いのままEnterを押してしまい、 その後消して再入力して変換した際に 一個目は変換間違いのものだからと思い飛ばしたが、 一個目の変換文字が本来変換したかった漢字で 若干時間のロスが生じる (例) かんじ で変換すると 感じ で変換されるが、 漢字 と変換させたい。 もう一度 かんじ で変換すると 漢字 が先に変換される ↑ これの漢字で問題ないのですが、 頭の中で 一度”かんじ”をPCが”感じ”と変換判断したので、 次も”かんじ”で変換すれば”感じ”が初めに変換されるものだと思い、 スペースを2回押して”漢字”を変換したいが、1回目に”漢字”が出てしまい 通り越してしまうので若干の手戻りが生じてしまう。 2つとも大した問題ではないのですが、 ちりも積もれば山となるで もし簡単な設定等で直せるのであれば改善できればと思いました。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 他に必要な情報等があれば補足致しますのでよろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/10 09:35 質問者: rokopop
解決済
4
1
-
デスクトップアイコン(ホームページへつながる)をchromeのbookmarkへ一括移行は出来ますか
やり方が有ったら教えて下さい。今現在、1個1個しか移行出来ないんです。 *デスクトップアイコンをクリックして、chromeのbookmarkマネージャを立ち上げ、クリックして作成したフォルダに1個1個、ドラックアンドドロップしてます。
質問日時: 2018/05/07 09:29 質問者: little111
ベストアンサー
2
0
-
window7でのギャルゲーについて
パソコン初心者です。Planetarian Rewrite Holy breaker Harmonia Summer pockets D.C dreamdays D.C Dal segno ましろ色シンフォニーをやりたいと思っているのですが、ギャルゲー専用のパソコンの予定です。5万円以下のパソコンで良いのはありませんでしょうか? お願い致します。(安ければ、デスクトップでもノートでも大丈夫です。画質なども最低限でかまいません。)
質問日時: 2018/05/07 00:58 質問者: DocoPotter1201
解決済
1
0
-
Win7 live mail のアドレス帳の移行
Win7 live mail のアドレス帳を別の PC (Win7 live mail) に移行する方法を教えてください よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/05/02 12:18 質問者: igagurikunn2
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows 10と7のデュアルブートにつ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
Windows11での「貼り付け」の操作...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
Windows7がネット上に繋がらない 昔...
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
会社にある、あるWindows7のPCに、...
-
chkdskの中断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報