回答数
気になる
-
windows OS を売却する際に注意する点
windows OS のディスクを売却する際に注意する点はありますか?ディスク単体で購入したものです。開封使用済み。購入者は問題なく利用できますでしょうか? windows 7 home premium
質問日時: 2019/07/31 16:50 質問者: ymrs
ベストアンサー
4
0
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換装したい
lenovo B590 windows7 Home Prem OAをwin10にアップグレードしています。(クリーンインストールではありません) 500GBのHDDを250GBのSSDへの換装にはAOMEI Backupperでディスククローンするつもりです。 500GBのHDDを取り出してデスクトップPCで見てみると以下のようになっています。 Lenovo_Recovery(E) 9.52GB SYSTEM_DRV(F) 599MB Windows7_OS(G) 36.9GB SSDへ移すのはWindows7_OS(G) 36.9GBで良いのでしょうか? 10にアップしていても表示はWindows7_OSと出ているのでしょうか? あと何か注意点等があれば、よろしくお願いします。
質問日時: 2019/07/25 11:58 質問者: snug
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
やばい
やばいです助けてください 怪しいサイトにつながりました! お金かかりますか? https://www.autodesk.co.jp/products/3ds-max/subscribe?plc=3DSMAX&term=1-YEAR&support=ADVANCED&quantity=1&mkwid=s%7Cpcrid%7C208413713656%7Cpkw%7C%7Cpmt%7C%7Cpdv%7Cm%7Cslid%7C%7Cpgrid%7C52979705028%7Cptaid%7Cpla-337652117979%7Cpid%7C334495100%7C&intent=&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=&utm_term=&utm_content=s%7Cpcrid%7C208413713656%7Cpkw%7C%7Cpmt%7C%7Cpdv%7Cm%7Cslid%7C%7Cpgrid%7C52979705028%7Cptaid%7Cpla-337652117979%7Cpid%7C334495100%7C&=&gclid=CjwKCAjwscDpBRBnEiwAnQ0HQMixuoPFAvboCud2ARAxUND3HN8w7SfnqNh8KvrNCvn38p7n7gSklxoCqbwQAvD_BwE
質問日時: 2019/07/18 20:33 質問者: わやまで
解決済
3
0
-
出荷状態 リカバリ方法
富士通 Windows7 64ビットです 品名:LIFEBOOK E556/M 型名:FMVE07003 を出荷状態(リカバリ)したいのですが操作方法を教えて頂けないでしょうか 以下のディスク ①リカバリデータディスク(64ビット版)・・・1/2 2/2 2枚 ②トラブル解決ナビディスク(32ビット版/64ビット版 ③Corel WinDVD ④Home&Business2013 初心者ですので最初から詳しく教えていただける方 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/07/17 21:37 質問者: tokoro42811
ベストアンサー
2
0
-
win7なのですが、いつの間にか現れた絶対削除できない空のフォルダーがあって困っています。
win7なのですが、いつの間にか現れた絶対削除できない空のフォルダーがあって困っています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 空のフォルダーの上で右クリック→削除→はい とすると以下の画面のようになります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 詳しい方おられましたら、削除の方法を教えていただけないでしょうか。何卒よろしくお願いします。 「この項目は見つかりませんでした。」 「次の場所にありません。この項目の場所を確認してから再実行してください:E:¥新しいフォルダー」となります。
質問日時: 2019/07/16 23:28 質問者: kyapppu
ベストアンサー
5
1
-
OSの入れ替えに必要なプロダクトキーについて
Win7のOSを10に入れ替えるにはPCのプロダクトキーが必要とのことですが、それはPCを買った時についているオフィスホーム&ビジネス2019等マクロソフトのプロダクトキーのことでしょうか。 ワードやエクセルを使う時に入力させられる25桁の記号数字です。 詳しい方教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2019/07/16 15:42 質問者: nazedarou000
ベストアンサー
4
1
-
フォルダの内容を一覧で見たいのですが
フォルダが3個ありそれぞれの傘下に、またフォルダがあり、またその傘下にフォルダがあって、それぞれにファイルが入っています。 ねずみ算式に増えているのですが、これを一覧で見る方法がありますか
質問日時: 2019/07/16 12:09 質問者: arinnko2012
ベストアンサー
5
1
-
windows7の件
windows7が来年1月になくなるので、今windws7にある書き込んだブログ(写真などを含む) 外ずけHDDコピーできますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/07/15 17:57 質問者: tsubogami
解決済
5
0
-
デスクトップ上に有る、MP3ファイルをWindowsメディアプレイヤーのアルバムに...
追加したいのですが出来ません。 環境は「Windows7 メディアプレイヤーのバージョンは12」です。 やりたい事は、デスクトップ上に有るMP3ファイルをWindowsメディアプレイヤーを経由して、スマホの取り込みたいのです。同期リストにそのまま入れても、入る時と入らない時が有ります。 何か上手い方法が有りましたら是非、教えて下さい。
質問日時: 2019/07/14 10:50 質問者: little111
ベストアンサー
1
0
-
windows2008R2のライセンス認証
来年1月14日でWINDOWS2008R2のMSのサービスが終了します。 また、Windows7も終了します。 これ以降は、MSのライセンス認証が受けられないのでしょうか? つまり、Windows2008R2やWindows7を再インストールした場合、MSに接続してOSのライセンス認証を取得する必要がありますが、「それができない」ということでしょうか?
質問日時: 2019/07/12 19:59 質問者: taka_2015_2016
ベストアンサー
1
0
-
ウインドウズ7のサポート期限
来年の1月にウインドウズ7のサポートが終了すると思うのですが、サポートが終了した後にウインドウズ7を使うとどうなるのですか?
質問日時: 2019/07/06 20:33 質問者: エイドリアン
ベストアンサー
7
0
-
BgInfoツール実行させないように設定したい
BgInfoツールでディスクトップにPCのマシンを表示させることができましたが、一度実行してしまうと、bginfoを削除しても、(例c:\bginfoにexeファイルなどを全部削除)毎回Logon後、BgInfoが自動実行され、ディスクトップからマシン情報が消えないです。完全に削除する方法はないでしょうか?ご存じの方に教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/06/27 12:35 質問者: TQQ
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
Window7のエクスプローラーで何かキーを押してしまって整理・開くなどのタブが表示され消したい
Window7のエクスプローラーで何かキーを押してしまって整理・開くなどのタブが表示されました。それを消す方法を教えて下さい。
質問日時: 2019/05/30 17:01 質問者: ningenfusin
解決済
1
0
-
TeraTermで作成した鍵を、winSCPで使用できないです。
サーバーに、windows7からファイル操作の為にログインする際、 winSCPというソフトを使用します。 その時に、秘密鍵、公開鍵を利用してログインしたいのですが、 私の購入したcentOS7の入門書によると、 1,TeraTermというソフトを使用して、秘密鍵、公開鍵を作成。 2,winSCPを開き、ツールの項目から[PuTTYgenを実行]を選択。 3,Loadボタンをクリックして、TeraTermで作成した鍵を指定する 4,パスワードを聞かれるので、TeraTermで指定したパスワードを入力 という工程で進めると書いてあるのですが、3の工程で問題が発生しました。 TeraTermで作成した鍵を指定出来ないのです。 Loadボタンを押すと、指定できるファイルのみが選択出来るようなのですが、 TeraTermで作成した、id_rsa.ppkも、id_rsaも、選択できません (Loadボタンを押して、鍵を保存したディレクトリに移動しても、表示されない) 入門書を見ても、それ以上の事は書いておらず、 検索しても、それ以上の答えを見つける事が出来ませんでした。 一体どうして、TeraTermで作成した鍵が、winSCPで選択出来ないのでしょうか? どのようにしたら、この工程を進めることが出来るのでしょうか?。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します
質問日時: 2019/05/29 14:54 質問者: haruki060606
ベストアンサー
1
0
-
「Lenovo Registration」という、一回も使ったことのないソフト。
2年前にLenovoのThinkStationを購入したのですが、 コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能の中に、購入時から入っていた ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 「Lenovo Registration」という、一回も使ったことのないソフトがあるのですが、 これってアンインストールしても大丈夫ですか?
質問日時: 2019/05/26 12:27 質問者: kyapppu
ベストアンサー
2
0
-
フォルダーのショートカットの矢印を消す方法ってありますか?
フォルダーのショートカットの矢印を消す方法ってありますか? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 画像にしてみました。よろしくお願いします。
質問日時: 2019/05/23 00:41 質問者: kyapppu
ベストアンサー
1
0
-
盾のマークが付いるシャットダウンを回避する方法
Windows7のデスクトップパソコンです。 昨日、久しぶりに、Windowsアップデートをしたところ、勝手に再起動を繰り返すようになりました。 通常モードとセーフモードで、インストールしたものを「プログラムと機能」を使って削除しようとしても、修復しようとしても、うまくいきません。 「システムの復元」をやって、やっと使えるようになりました。 そして、作業を終えてシャットダウンです。 「盾のマーク」が付いていましたが、気にせずにクリックしました。 ところが、今日、立ち上げたところ、昨日と同じ状態に戻っていました。 とりあえず、「システムの復元」をやって、パソコンを使いましたが、シャットダウンしようとしたところ、また「盾のマーク」が付いています。 このままシャットダウンして、また同じことになるのは困ります。 かといって、ずっと電源を切らないわけにもいかず、途方に暮れています。 どういう方法でシャットダウンしたらよいでしょうか?
質問日時: 2019/05/21 16:32 質問者: korokorokorori
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
Windows Server 2008 R2の共有フォルダにアクセスできません
どなたかご存知の方がいらしたらお教え頂きたいです。 クライアントPC:Windows7 Pro SP1 32bitにて 元号対応 KB4493453 を適用後、 Windows Server 2008 R2の共有フォルダにアクセスできません。 ⇒エラー:パスが見つかりません ※サーバーでのファイアウォールは無効に、共有フォルダはパスワードでのアクセス制限をかけています。 試しに、クライアントPCに KB4487345 を適用しましたが解消しません。 同じ経験をされている方はいらっしゃいませんか?
質問日時: 2019/05/16 11:21 質問者: kazu19760807
解決済
1
0
-
マザボx79Extreme4のRESETボタンの意味は何ですか?
昨日Adobeでビデオ編集中にPCがフリーズしてしまい強制終了して再起動すると システム回復オプション画面が出たのでスタートアップ修復を試みたのですが 「 スタートアップ修復は問題を検出できませんでした 」という事で 次にシステムの復元を試みました。しかしそれも途中で 「システムの復元中に不明なエラーが発生しました 0x800700b7」 とエラー出たので、もう1度システムの復元を試みましたが、 今度は中々終わらずそのまま12時間放置して気が付くと電源が落ちていたので 「あっ、修復が終わってシャットダウンしたのかな?」と思って PCを起動しようとしたら今度は電源が入らない状態になりました。 なのでPCを開けて中を見渡すとマザボASRock x79Extreme4にある 電源マークのボタン?とRESETボタンが赤く光ってて、 これまでこのボタンの存在を含め赤く光っているのを見た事ありませんでした。 それら2つのボタンを押していいモノか分からずもう1度電源を入れてみると、 今度は「Windowsを起動しています」までは進むようになりましたが その先には進まずHDDアクセスランプも消えたまんまです。 マザボの「電源」「RESET」ボタンも消灯していてPOSTコードは何も出てません。 今回の症状を含め この「電源」「RESET」ボタンはどんな時に押す?もしくは光る?のでしょうか? この後の手立てはどうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2019/05/11 08:58 質問者: n741963
ベストアンサー
2
0
-
マウスの右クリック
キーボードにマウスの右クリックの代用となるものはありますか? ネット上にあるShift + F10 キー、アプリケーションキーで開ける右クリックではなく、アイコンの詳細を開けるものです。例えば以下の写真のようなアイコンです。 Shift + F10 キー、アプリケーションキーではタスクバーの設定しか開けません。
質問日時: 2019/05/06 14:15 質問者: fricl
ベストアンサー
2
0
-
Win7、接続時NTPの解除の仕方を教えてください
私は、セキュリティーの安全性を考慮して、つなぐときだけLANケーブルをさし、ネットワークを使っています。 Windows7 Professionalを使っていますが、LANケーブルを挿した瞬間に、PCが重くなります。 そこで、NTPを解除することにしました。 普通に「日付と時刻」から解除する方法は知っていますが、どうしてもネットワークに繋いだ瞬間に入ってしまいます。 どうしたらNTPをネット接続時にも使わないようにできるでしょうか??教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2019/05/01 14:14 質問者: HfazEightsDig
解決済
2
0
-
Windows7を使ってます。すごく古くてceleronとかいうシールが貼ってあります。来年1月に7
Windows7を使ってます。すごく古くてceleronとかいうシールが貼ってあります。来年1月に7のサポートが終了しますが10に無償でアップデートできるみたいなのでしたほうがいいですか?買ったほうがいいとは思いますがアップデートする方法でもいいですか?
質問日時: 2019/04/29 22:41 質問者: ラクスル
ベストアンサー
3
0
-
Windows7のサポート終了の通知って、表示されましたか?
2019年4月18日 ~ 2020年1月15日の間に、サポート終了の通知が表示されるというニュースを読みましたが、今のところ表示されていません。 どんなタイミングで表示されるのでしょうか?
質問日時: 2019/04/21 00:43 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
0
-
プロダクトキーがなくて困っています... インストールDVDからキーってわかりませんか?
Windows 7のプロダクトキーがなくて困ってます.... インストールDVDからキーを調べる方法ってありませんか....?
質問日時: 2019/04/18 17:13 質問者: OSを自作したい中学生
解決済
5
0
-
lenovo windows7 を工場出荷状態に出来ません
lenovo windows7 を工場出荷状態にしたいのですが、F11キーを押し、Product Recoveryを行いましたが、リカバリーは失敗しました。と表示され出来ませんでした。 原因は何でしょうか? またもうこの方法では工場出荷状態に戻せない場合、CDやDVDを使うリカバリーディスクを使う以外で初期化する方法はあるのでしょうか 回答お待ちしております。
質問日時: 2019/04/18 10:35 質問者: hasgfdg
解決済
7
1
-
検索について
添付ファイルを参照 デスクトップのファイルが表示されていますが、そのファイルの中のある「文字」を検索する方法がわかりません。 例えば、ファイルの中に「xxx」という文字があるかどうか探すには、右上の「デスクトップの検索」の中にどのように記せばよいですか windows 7 使用
質問日時: 2019/04/13 20:29 質問者: houseroof
ベストアンサー
2
0
-
パソコンに詳しい方、お願いします
win7、 本日、アップデートされ通常通り、立ち上がりました。ところが真っ黒な画面に、四角の「個人設定アップデート」と言う表示が出てそれ以上動きません・・20分待ち、強制終了して立ち上げました、その後はまったく通常通り使用できました。どうしてこうなるのか、教えてください、アップデート中はパソコンを切らないようにしていますが、どのくらい我慢すればよいでしょうか・・
質問日時: 2019/04/10 20:28 質問者: koutarou73
ベストアンサー
1
0
-
Windows7の外字登録をWindows10へ移行したい
Windows7の外字登録をWindows10へ移行する方法があれば教えてください。
質問日時: 2019/04/09 09:09 質問者: moomin3
解決済
1
0
-
Win7のUEFI起動について
Windows7をUEFIのみ対応のパソコンにインストールしたいので、インターネットで調べたところこのページ(https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/18/news088.html)が見つかりました。でもうちにはUSBメモリがないのでできません。 Windows7のインストールディスクと空のDVDRとWindows7のisoファイルはあります。これを使ってなんとかUEFI起動できるようにできませんか。 パソコンはmouseのMB-B502Sです。
質問日時: 2019/04/06 19:18 質問者: ささたく
ベストアンサー
4
1
-
SMART警告が出たらHDDは交換せねばならぬ? それとも初期化で乗り切れる?
前回、下記質問をしました。 Q こういうエラー画面になった場合、どうしたらいいですか? A 「S.M.A.R.T」という、ハードディスクが故障の予兆などを自己申告するシステムがあって、それで問題が報告されています。 要するに、ハードディスク君が「俺、もう寿命が残り少ないかも…」と言っています。 今のうちに必要なデータ等はバックアップを取っておき、パソコンを修理に出すか、自分でHDDを交換するか、パソコンを買い替えましょう。 *** HDD交換をしなくてはならないでしょうか? 初期化ではダメでしょうか? ちなみにこのPCのディスクは工場出荷時のままです。交換歴はありません。 しかし以前HDの挙動が不安定になったことがあり、リカバリーディスクを使っての初期化歴は1度だけあります。 自分でボードなどを買い集めて組み立てた機体や受注生産品ではなく、大手メーカー製品の出来合いの大量生産型機種です。 詳しい方、おねがいします。
質問日時: 2019/04/05 15:30 質問者: s_end
解決済
4
0
-
こういうエラー画面になった場合、どうしたらいいですか?
電源を投入したら、OSが立ち上がらず、こういうエラー画面がでるようになりました。 どうしたらいいですか? (OSはWin7です) ちなみに最後の1文には 「F1キーを押下せよ」 とありますのでそのとおりにすると、とりあえずOS(Win7)は起動するものの、 その後のパソコン動作は不安定なものになります。 (アプリケーションの起動に非常に時間が掛かったり、その他、動作の遅さが際立って目立つようになる、など) またエラーの原因として考えられることはなんでしょうか? (デスクトップ機なので、落下や衝突による衝撃は考えにくいです。まずゼロといっていいです。) 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2019/04/05 11:58 質問者: s_end
ベストアンサー
2
1
-
リカバリーしたノートPC(2009年製)、ブラウザのダウンロードまでたどりつけない。
事情があって、下記のPCをリカバリーしました。無線ランを元どおりにセッティングし、無事接続を終えたのですが、デフォルトのブラウザが「インターネットエクスプローラー 8」で、そのせいなのか、ネットにつなげてもほとんどのページを読み込むことができません。(別の一台、Windows10のPCは、同じセッティングですべて正常に読み込めています) 初期設定の「お気に入り」にAcerのページがあるのですが、「Acer GameZone」は読み込め、メインページの「Acer.com」はだめです。また、「msn」の各種ページ(スポーツやニュースなど)は読み込め、ウェブ検索の結果一覧も表示されるのですが、たとえばWikipediaやTwitterはつながらず、ほとんど偶発的に、ごく一部のページが読み込めるのみです。ちなみに、NTT東日本や、俳優の阿部寛さんのページは正常に表示されます。 IE8内の「ツール」に、バージョンアップや更新できるような項目はなく、また、別のブラウザの最新版をダウンロードしたくても、ページそのものが読み込めないので、それがかないません。Chromeやfirefox。 あるいはこちらの勘違いで、別の原因があるのかもしれませんが、ダウンロード方法、その他の解決方法などがもしありましたら、教えてくださると幸いです。 Acer製 Aspire5741 Windows7 2009年製 無線LAN buffalo製 air station Nfiniti 300Mbps 光ネクスト回線
質問日時: 2019/04/02 21:11 質問者: momo1177
ベストアンサー
5
0
-
家族利用のパソコンで、CドライブからDドライブへ移すには
パソコン初心者の家族二人(AとB、両名ともに管理者権限)が一台のパソコンをログオフしながら使っています。Windows7、64ビット版です。Dドライブへ移すものは、ユーザー名フォルダにあるものです。 ◇Dドライブへの移動についてはいくつかQ&Aがありましたので、ユーザー名フォルダにあるドキュメント等のフォルダのプロパティから、「場所」「移動」を選ぶことが分かりました。 まずユーザー名Aでやってみました。 1.移動先の選択で「Dドライブ」を開く 2.「新しいフォルダ」をクリック 3.フォルダ名(任意)を「Documents」と入力 4.「フォルダの選択」をクリック 5.保存先が「D¥Document」を確認し「OK」をクリック とうまく行ったようでした。 ◇困ったこと 次に、AがログオフしてBで行おうと、上記の方法で「1.移動先の選択で「Dドライブ」を開く」をやると、「マイドキュメント」等々のフォルダが出来上がっていました。ただ、ここで困ったのは、次にBはどのフォルダを選択すれば良いのかということでした。もし、ここで「マイドキュメント」を選んだとすると、Aのドキュメントと同じものの中にBのドキュメントが紛れ込んでしまうのではないかと思われたからです。 PC初心者の私ですが、移動する前と比べると、確かに移動前は「C:\Users\[ユーザー名AとかB]\Documents」だったのに、移動後は「D¥Document」ですから、「\Users\[ユーザー名AとかB]」の部分がDドライブにはないため、AやBというユーザー名の区別がなくなって、ごちゃまぜになってしまうのかなと心配になり、Bの移動を中断しています。 ◇解決法を教えてください Dドライブに「D:\Users\[ユーザー名AとかB]\Documents」を作ってから移動させるべきなのでしょうか。そういうことが可能なのかどうかも私には分かりかねます。それとも、Dドライブへの移動とは、そもそも複数の利用者ごとには出来ないものであり、やろうとすれば、前述のようにごちゃ混ぜになってしまうものなのでしょうか。 以上、うまく説明が出来ませんでしたが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/03/28 00:10 質問者: sanchan55
ベストアンサー
4
1
-
Windows7(32bit)の管理者パスワードを解除する方法を教えて下さい。 タイトルの通りです。
Windows7(32bit)の管理者パスワードを解除する方法を教えて下さい。 タイトルの通りです。 僕の母は、別居中の父が管理者権限を持っているWindows7(32bit)パソコンを使用しています。 しかし、管理者パスワードは教えて貰えない様子で、かなり困っています。 もう50代にもなるのに、自由に使えるパソコンが無いなんて可哀想です。 なので、僕が管理者権限のパスワードを入手して、母のアカウントに管理者権限を移行してあげたいのです。 管理者権限のパスワードを入手する方法は、調べたら大量に出てきますが、無料でできるものがいいです。 Windows10をDVDから起動して、Windows7起動後にコマンドプロンプトを立ち上げてパスワードを変更出来るようにする方法を1度試しましたが、「system32」が見つからず、断念しました。 なのでこの方法以外が好ましいです。 無料で簡単な方法がいいです! どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2019/03/05 20:33 質問者: onohara-seiji
解決済
2
0
-
修復ディスク、あるいは回復ドライブからOSを回復・起動した場合の問題について
Win7プレインストールのデル製のPC、およびWin8.1プレインストールの富士通製のPC、の2台 について、その後の無償アップグレードの制度によってWin10にしたものを今もって愛用しているものです。 現在のところは問題なく快調に動いているのですが、将来、万一OSが立ち上がらなくなった場合、修復ドライブ、あるいは回復ドライブを使ってOSを修復し起動した時、Win10に回復するのではなく、プレインストールされたOSに(Win7とかWin8.1に)戻ってしまう、というようなことを耳にするのですが、本当でしょうか? 今更、Win7やWin8.1に戻っても困りますよね。 斯様な時(OSが起動しなくなった時)に、確実にWin10に復旧させる回復メディア/手段はあるのでしょうか?
質問日時: 2019/03/02 14:55 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
3
0
-
WindowsUpdate(windows7)について質問です
今windows7を使っています。 随分前から再起動してもwindowsアップデートのアイコンがタスクバーにずっと残っており クリックで開いてみると「重要なファイルとサービスがシステムによって使用されている間は、重要なファイルとサービスを更新することができあません。開いているファイルを保存して、コンピュータを再起動してください。その後で、新しい更新プログラムを確認してください。」という表示がでます。 ネットで色々調べてみると更新履歴の失敗状態になっている「エラーコード」を調べる、や コマンドプロンプトをしようしてwindowsアップデートの停止・再開のコマンドを使って試みてみましたが、何度やってもきえません(更新履歴には失敗している項目がありませんでした。全部 状態:成功、重要度:推奨や重要) こうなってくるとどうしたら良いのでしょうか。詳しいからアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2019/02/27 10:13 質問者: girpom
解決済
1
0
-
セーフモードを選択しても、PXE-E61:Media test failureに戻ってしまう
これ↓に対処するためにいじっていたら、 Intel(R)Boot Agent GE V1.3.00 Copyright(C)1997-20006, Intel Corporation PXE-E61:Media test failure, check cable PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent. Operating System not found ----------------------- 間違えて ブートboot F12を押して、初期化?してしまったかもしれません;(;・ω・;): このような英文がでてきましたが、 choose advanced options for windows7 use the arrow keys to highlight your choice Repair your computer Safe mode Safe mode with networking Safe mode with command prompt Enable boot logging Enable low-resolution video (640x480) Last known good configuration (advance d) Directly service restore mode debugging mood Directly drive signature enforcement Start windows normally Description :start windows with core drivers.plus networking support . ----------------------- セーフモードを選択しても、最初の画面↓がでてきてしまいます。 ★パソコン内部の 結びつきが切れただけで、データが残っていることはありませんか?復旧は難しそうでしょうか? Intel(R)Boot Agent GE V1.3.00 Copyright(C)1997-20006, Intel Corporation PXE-E61:Media test failure, check cable PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent. Operating System not found
質問日時: 2019/02/19 08:16 質問者: goo_nike5
ベストアンサー
4
0
-
windows7 検索について
特定フォルダ内のファイルに 特定の英字2文字で始まり数字が3桁もしくは4桁で続く文字 例:AB1234 (ABは固定文字、数字は可変) が含まれているファイルを特定して検索することは出来ますか? ご教授下さい。 ※特定のフォルダの中にある多くのエクセルファイルを対象に検索をかけます
質問日時: 2019/02/17 08:32 質問者: 9610
ベストアンサー
4
1
-
Windows 7 エクスプローラーは動作を停止しました。
【現象】 エクスプローラーのアイコンを右クリックしたり、ファイルをコピーや移動したりすると「エクスプローラーは動作を停止しました。」となり、エクスプローラーが再起動されます。 右クリックができないので、管理者として実行やプロパティを表示もできません。 再現率は100%なので、非常に困っています。 【エラーログ】 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: Explorer.EXE アプリケーションのバージョン: 6.1.7601.17567 アプリケーションのタイムスタンプ: 4d672ee4 障害モジュールの名前: KERNELBASE.dll 障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.23418 障害モジュールのタイムスタンプ: 5708a89c 例外コード: c0000005 例外オフセット: 00000000000250b5 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48 ロケール ID: 1031 追加情報 1: bc20 追加情報 2: bc20040ec133e0115dd5e51ac3e8e1d8 追加情報 3: 4b10 追加情報 4: 4b10e9054b0645dcbda0e8dbb66ed829 【試したこと】 セーフモードで試したところ同様の症状が起こりました。 コマンドプロンプトを使用してのファイルのコピーや移動は可能でした。 システムファイルチェックコマンドを行ったところ「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」と表示されました。 システムの復元を行おうとしましたが、復元ポイントが1つもなく、復元を行うことはできませんでした。 【環境】 Windows 7 Professional Service Pack 1 製造元: HP Inc. モデル: HP ProDesk 400 G3 MT プロセッサ: Intel(R) Pentium(R) CPU G4400 @ 3.30GHz 3.30GHz 以上、対応策をご教授を頂ければと存じます。
質問日時: 2019/02/15 20:24 質問者: scharlie
ベストアンサー
2
1
-
OSについて教えてください、WINDOWS7とか10は・・・・
OSについて教えてください、WINDOWS7とか10は・・・・CPUの許容範囲でインストールできるのですか???
質問日時: 2019/02/09 23:19 質問者: gejigeji1
ベストアンサー
3
0
-
Windows7-64bitで「Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための…」
下記のようなメッセージが出るようになってしまいました。 解決策を教えていただきたいです。 Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、 ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。 ************** 例外テキスト ************** System.Configuration.ConfigurationErrorsException: 構成システムを初期化できませんでした。 ---> System.Configuration.ConfigurationErrorsException: ルート要素が見つかりません。 (C:\Users\S.OHSHIMA\AppData\Local\MSI\SCM.exe_Url_zv0ikcohnhzptbjtykvepncdk0ijftla\12.14.9242.0\user.config) ---> System.Xml.XmlException: ルート要素が見つかりません。 場所 System.Xml.XmlTextReaderImpl.Throw(Exception e) 場所 System.Xml.XmlTextReaderImpl.ParseDocumentContent() 場所 System.Configuration.XmlUtil..ctor(Stream stream, String name, Boolean readToFirstElement, ConfigurationSchemaErrors schemaErrors) 場所 System.Configuration.BaseConfigurationRecord.InitConfigFromFile() --- 内部例外スタック トレースの終わり --- 場所 System.Configuration.ConfigurationSchemaErrors.ThrowIfErrors(Boolean ignoreLocal) 場所 System.Configuration.BaseConfigurationRecord.ThrowIfParseErrors(ConfigurationSchemaErrors schemaErrors) 場所 System.Configuration.ClientConfigurationSystem.OnConfigRemoved(Object sender, InternalConfigEventArgs e) --- 内部例外スタック トレースの終わり --- 場所 System.Configuration.ClientConfigurationSystem.OnConfigRemoved(Object sender, InternalConfigEventArgs e) 場所 System.Configuration.Internal.InternalConfigRoot.OnConfigRemoved(InternalConfigEventArgs e) 場所 System.Configuration.Internal.InternalConfigRoot.RemoveConfigImpl(String configPath, BaseConfigurationRecord configRecord) 場所 System.Configuration.BaseConfigurationRecord.GetSectionRecursive(String configKey, Boolean getLkg, Boolean checkPermission, Boolean getRuntimeObject, Boolean requestIsHere, Object& result, Object& resultRuntimeObject) 場所 System.Configuration.BaseConfigurationRecord.GetSection(String configKey) 場所 System.Configuration.ConfigurationManager.GetSection(String sectionName) 場所 System.Configuration.ClientSettingsStore.ReadSettings(String sectionName, Boolean isUserScoped) 場所 System.Configuration.LocalFileSettingsProvider.GetPropertyValues(SettingsContext context, SettingsPropertyCollection properties) 場所 System.Configuration.SettingsBase.GetPropertiesFromProvider(SettingsProvider provider) 場所 System.Configuration.SettingsBase.SetPropertyValueByName(String propertyName, Object propertyValue) 場所 System.Configuration.SettingsBase.set_Item(String propertyName, Object value) 場所 System.Configuration.ApplicationSettingsBase.set_Item(String propertyName, Object value) 場所 MSI.SCM.SCMII.MainForm_Load(Object sender, EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.Form.OnLoad(EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.Form.OnCreateControl() 場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible) 場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl() 場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Form.WmShowWindow(Message& m) 場所 MSI.SCM.SCMII.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam) 以下に,「Microsoft.NET/Framework」関連のDLL名がたくさん並びますが,文字数制限に引っかかってしまい投稿できませんので,別投稿とします。
質問日時: 2019/02/06 19:47 質問者: 信太郎27
ベストアンサー
2
0
-
コンテキストメニュー(右クリック)からバッチファイルを実行したい。
コンテキストメニューから、次のようなバッチファイル(moveupper.cmd)を実行したいと考えています。 :Loop If "%~dpn1"=="" Goto:EOF MOVE /-Y %1 ".." Shift Goto Loop regedit.exe にてこのファイルをコンテキストメニューから起動するように レジストリを変更して、実行すると 「指定されたファイルに対してこのそうさを行うプログラムが関連付けられていません。.....」 というメッセージが出ます。 レジストリに設定したことは、このバッチファイルへのバスで c:\program files\myprogram\moveupper.cmd です。 どこに誤りがあるか、わからず悩んでいます。 ほぼ同じやり方で、コンテキストメニューからエディタを起動して成功しているのですが。
質問日時: 2019/02/05 14:21 質問者: Tora75
解決済
2
1
-
至急 windows7が急に遅くなった
windows7を使っているんですが急にパソコンが遅くなりました。 容量が少なかったためバックアップを取っておらず解決方法が分かりません。 再起動、ウィルススキャンはしましたが解決しません。CPU使用率も通常通りでした。 直前に何かダウンロードしという訳でもなくPCがどういった理由で遅くなっているのか分かりません。 なお、過去に4度ほど同じ状況になっています。 過去4回はすべてwindows update の翌日に起こっていました。 遅い理由を調べる方法、解決方法があれば教えてください。
質問日時: 2019/02/04 00:59 質問者: dふぇwfっうぇw
解決済
2
0
-
Windows7へアクセスできなくなった(ローカルネットワーク越し)
Windows7です。 同じネットワーク内にある別のPCからこのWindows7に対して、 Pingは通るのに、ブラウザからアクセスするサービスにアクセスできなくなってしまいました。 (具体的なサービス名等は不要なので伏せてます。) Windows7自身のブラウザで、localhost また 127.0.0.1 でならアクセスできてます。 昨日まで何年も問題なかったのに、今日になったらアクセスできなくなってしまいました。 再起動してもダメでした。24時間起動したままのPCです。 ネットワーク設定のどこかだと思うのですが、具体的に指示いただけると助かります。
質問日時: 2019/01/31 19:06 質問者: tanapyondai
解決済
2
0
-
自作のPCにDELLのWin7 32bitをインストールしたいのですが出来るのでしょうか?
事情があってWin7の32bit版でないと動かない業務用機器のソフトがあって、対応するマザボ等は何とかなったのですが、Win7の32ヒbit版はDELLのCDしか入手できない状況です。 聞いてみたらDELLはNET接続不要でインストールできるらしいのですが、OSだけでは正常に動かず、OSを入れた後、いくつかのソフトを追加でインストールする必要がある、と聞いたのですが、Win7だけだと何が出来て、どんなことができないのでしょう? 当方はそのPCはNET接続はせずに、PCIボードを挿して、特殊な(古い)機器の専用アプリで使うだけです。
質問日時: 2019/01/22 11:51 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
8
0
-
問題のある更新プログラムは、放っておけば勝手に消えますか?
「KB4461614」が問題あるそうなので、アンインストールしました。 ところがその後、「更新プログラムの確認」をしたら、ダウンロードされて来ました。 今現在はチェックを外しているので、インストールされることはありませんが、一覧に残ってしまっています。 これはこのまま放っておけば、そのうち勝手に消えるのでしょうか?
質問日時: 2019/01/21 20:32 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
1
1
-
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 7】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
ウインドウ7でgを出すにはどうする...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
パソコンを起動させたらこの画面が...
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win11へ...
-
windows7 64ビットとwindowsvist 64...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
IEから文字をコピー。エクセルへ貼...
-
デスクトップパソコンで、win7. 画...
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows 7 のパソコンをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
スリープ中でもOSのアップデートは...
-
データバックアップ フリーソフトBu...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変わっ...
-
Windows7 を Windows10へのアップデ...
-
現在の入力モード(日本語、英語)...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れませ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番台パ...
-
パソコンの引っ越し作業についてな...
-
【至急】8番出口でlow level fatal ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をインス...
-
Winn7のPCのDドライブに10をインス...
-
2台のWindowsでユーザー名を同じに...
-
パソコンのハードデスクが壊れまし...
-
windows7パソコンでLINE繋がらなく...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ(通...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り当て...
おすすめ情報