回答数
気になる
-
デフォルトゲートウェイの設定
デフォルトゲートウェイの設定について教えて頂きたい事があります。 IPアドレスを自動的に取得するに設定しているのですが、 コントロールパネルからネットワーク接続のローカルエリア接続より 状態のサポートタブを見てみると、デフォルトゲートウェイの欄が 空になっています。 WindowsXPで無線LANを使用しているのですが、 このデフォルトゲートウェイを設定しないと 外部機器(Wii)から見れないようです。。。 デフォルトゲートウェイの設定方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/06/26 09:55 質問者: smiyamoto777
ベストアンサー
2
0
-
MDI-X自動認識のないスイッチングハブを探しています
現在L3スイッチ→ダムハブで運用している部屋のネットワーク環境を変更する事になりました。 その際ダムハブが相当古いのと壊れされているのとで、全てスイッチングハブに交換する事になったのですが、 その機器選定で要件に合う製品が見つからないのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 要件として ・メタル筐体(いたずらで壊され難い) ・AUTO MDI/MDI-X機能がないもの(ループ状態にならないように) ・ディップスイッチ等が筐体にないもの(いたずらで壊れたり接続できなくならないように) ・価格は1台5000~20000円くらい 主要なメーカーのスイッチングハブは調べたつもりなのですが、どれも一長一短で迷っています。 よい製品があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/06/20 10:11 質問者: nishi1
ベストアンサー
3
0
-
ポート開放ファイアーウォールなし
ファイアウォールがない場合(Win98など)で, ポートを開放した場合攻撃されますか? XPだとファイアーウォールは標準で入っていると思いますが.
質問日時: 2007/06/19 12:49 質問者: koton_
ベストアンサー
3
0
-
インターネットを用いた拠点間接続について
先月、インターネットVPNを使用して本社と支店を接続しました。 同期が支店に勤務しており、本社勤務の私の端末に対してファイル共有アクセスを試みましたが、接続ができません。 間にはVPNルータとファイアウォールがあるのですが、ファイアウォールには当然アクセス許可済みであり、私の端末にパーソナルファイアウォール等で制限をかけているわけでもありません。 (本社の他の社員からはアクセス可能) ちなみに同期のPCからpingを打ってみたのですが、pingは正常に返答があるため、ネットワークのコネクションは正常であるように見えます。 原因を追究したいのですが、調査すべき点が思い当たりましたらご教授願います。
質問日時: 2007/06/08 01:44 質問者: sunakinoco
ベストアンサー
2
0
-
会社から2ちゃんねる等への書き込み制限について
会社から、2ちゃんねる等への 「閲覧は出来るけど書き込みは不可」 と言う制限をかけることは可能でしょうか。 割と簡単に出来る方法をご存知の方がいらっしゃったら、 教えていただけると非常に助かります。
質問日時: 2007/06/06 12:13 質問者: kwtmsm
ベストアンサー
5
0
-
海外でのウィルスソフト
1年間韓国で暮らすことになり新しいノートパソコンを購入しました。 ウィルスソフトの更新日が近づいているので1年間更新しようと思うのですが、そのままパソコンを韓国へ持って行ってもウィルスソフトは使えるのでしょうか?もし韓国で使えないなら日本を出発する前に出来るウィルス対策はありますか?
質問日時: 2007/06/03 01:43 質問者: aquasia
ベストアンサー
1
0
-
『ハイジャックが見つかりました』という表示の意味を教えてください。
インターネット接続中 ファイヤーウォールが赤く点滅し、下記のような文章がでます。 「ハイジャックが検出されました。」のような文なんですが、 これは、放っておいてよいのでしょうか? 週に1度くらいこんな事が起こります。 これは誰かがパソコンに入ってこようとしているということでしょうか? 何の目的があるのでしょうか? わかる方、教えてください。 (Sygate という無料ファイヤーウォールです) Application Hijacking has been detected The application.(C:\Program Files\Common FilesRealUpdate\realsche~)
質問日時: 2007/06/02 18:19 質問者: satochan28
解決済
1
0
-
webサーバを開発する上でパソコン選択について
社内LANを使って、Webサーバーの構築を検討しています。 最初、windowsを選択していましたが、ネットで検索するうちに、Linuxも検討しようと思いました。 そこで、PHP MySQLを使っての運用に当り。 WindowsとLinuxのメリットデメリットを教えていただきたいと思います。 但し、私は、Linuxに知識は、乏しいです。 今から勉強をすると言う事になります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/06/02 11:56 質問者: yuki1422jp
ベストアンサー
4
0
-
著作権についてこれって?
まったくの素人です。 ヤフオクでミニチュアを売りたいのですが、箱のデザインをcd-romのデザインのロゴの本からとってきて作って売ってはいけないのでしょうか? あと文字もだめでしょうか? イラストなど自分で書かなければならないのでしょうか。 質問ばかりですみません。 教えてください。
質問日時: 2007/05/29 18:33 質問者: momo-2007
ベストアンサー
1
0
-
ciscoスイッチについて教えてください
catalyst2950にPCを接続したんですがPCからスイッチの管理用IPへはpingが通るんですがスイッチからPCにpingが通りません。そこでPC側のWindowsファイアウォールを無効にしてみたらうまく疎通できました。これはファイアウォールを有効にしてスイッチに接続した場合うまく通信できないということなんでしょうか?何か回避策があるのでしょうか?すみませんが教えていただけると助かります。
質問日時: 2007/05/23 11:37 質問者: kotal
解決済
2
0
-
無線LAN1つで会社のネットと家のネット2回線使えるかどうか教えて!
会社のノートパソコンで家でもインターネットをしたいのですが、 会社で使っている”無線LANカード”をそのまま家でも使うことはできるのでしょうか?PC内の設定さえ変えれば使えるのなら、「うれしいな」と思っています。 ※ちなみに家にはYHOO BBでデスクトップ1台、ノート1台接続して います。
質問日時: 2007/05/23 09:56 質問者: 45102688
ベストアンサー
3
0
-
社内ネットワークにおいての使用率は?
こん●○は。 社内ネットワークなどにおいて、正常値とされる使用率(%)は 幾つ位なのかご存知な方がいましたら教えてください。 例として、回線容量が100MBの場合、最大何%までが正常とされる のでしょう??
質問日時: 2007/05/22 15:42 質問者: MASA_SHIBA
ベストアンサー
1
0
-
ファイルを再生できないのですが
「ファイルを再生できません。UDP 転送プロトコルを使用していると、ネットワーク ファイアウォールによりファイルが開けなくなる可能性があります。このファイルを再生するには、UDP を指定せずに開いてみてください。」 と出ます・・・どうしたらよいかいくつか試したのですが よくわかりません・・・ どなたかお教えください。 ちなみにOSはWindowsMeです。
質問日時: 2007/05/12 19:15 質問者: ulovet
解決済
1
0
-
linuxのpppoeについて
こんばんは。 Fedoraのpppoe接続について質問なのですが、以下のようなログが書かれています。 kernel: eth0: Too much work at interrupt, status=0x00000001. googleなどでいくつか調べてみたのですが、参考になるものがありません。 どなたか、お力をお貸しいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/08 22:38 質問者: hana43
解決済
1
0
-
Sourcenext ウィルスセキュリティのファイアウォール
Sourcenext ウィルスセキュリティについて質問があります。 ファイアウォールの設定で「ネットワーク通信設定」という機能があります。 高中低とレベルを選択できるのですが、どんなパケットがどのように制限されているのか全く確認することができません... レベルをユーザ設定にして設定しても既に何らかのパケット制限の設定がされてしまっています。(例えばport80にはアクセスできる) 高,中,低,ユーザ設定のデフォルトのファイアウォールの内容はどこかで公開されているのでしょうか? 何か知っていましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/02 17:06 質問者: pc1250
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
スパイウェアの駆除ソフト使用後
知識の豊富な方々アドバイス、お願い致します。アダルトサイトに行った時ノートン・インターネットセキュリティーソフトが反応しました、表現の文書は忘れましたがかなり怖い表現だったように記憶しています。(XP-SP2)それからすぐにスキャンしましたらウイルスは見つかりませんでした。念の為、インターネットの一時ファイル(クッキーとファイル)を削除しましたが心配になりスパイウェア駆除ソフトを2つ入れました(Ad-Aware seとSpybot-S&D)。そしたらSpybot-S&Dで早速4つも検出しました。何も考えず、すぐに削除しました。それ以降パソコンに電源を入れた時、数秒間程度タスクバーに危険にさらされていますと言う様なメッセージが出てきます。心配になっていろいろ、見て行くうちにWindows セキュリティーのファイアウォールの設定がノートンインターネットセキュリティー導入後無効に設定していたにもかかわらず今現在有効になっています、どうしてかってになったのか?これを無効に直そうと思い、いろいろしましたが無効には切り替わりません。これはなぜか?ただし、コントロールパネルのセキュリティー画面のファイアウォールは(ファイアウォール、自動更新とウイルス対策と3列並んでいる)有効の表示ですが、この下にあるインタネットオプション、自動更新、一番下にあるWindowsファイアウォールをクリックするとなぜか?こちらはセキュリティーソフト導入時の設定のまま無効に印が付いているのです。私の知識ではとても理解できません!困りました。このままの設定で使い続けての良いのか?修正しなければならないのか?判らないので宜しくお願い致します。(修正の仕方も含めてご指導お願い致します)ちなみに、Windowsとセキュルティーソフトは一週間に2度は必ず更新し、スキャンています。
質問日時: 2007/04/23 11:35 質問者: kazusan110
ベストアンサー
1
0
-
IIS5.0で接続許可IPアドレスを一括設定するには?
IIS5.0でwebサーバを運営しています。 国内ISPからの接続に限定するため、 IISマネージャにて動作サイトのプロパティを選び、 [ディレクトリセキュリティ]->[IPアドレスとドメイン名の制限]->[編集] [既定では全てのコンピューターからのアクセスを◎拒否する]に設定した上で、 国内ISPのIPアドレス一覧を記したcsv形式テキストファイルの登録を試みたのですが、ここではIPアドレスとドメイン名を一個づつしか追加できません。 csv形式テキストファイルから一括で許可IPアドレスを登録する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2007/04/20 11:38 質問者: migaki
解決済
1
0
-
Outpost Firewall WINVNCを使えるようにするには・・・。
古くなったPCにWindows98SEをインストールし、Outpost Firewall FREE 1.0をファイアウォールとして導入しました。 このPCを別のWindowsXPよりWinVNC(RealVNC)で遠隔操作したいのですが、Outpost Firewallがブロックしてしまい接続出来ない状態です。 色々と設定を弄ってみたのですが、分からず終いです・・・。 どうか設定方法を教えていただけないでしょうか。 お願いします(__)
質問日時: 2007/04/19 00:26 質問者: believerss
ベストアンサー
2
0
-
【基礎】アナログ信号とデジタル信号
データを伝送する際にはアナログ信号とデジタル信号の二種類あると思いますが、この二つはどこで交わるのでしょうか? そもそも、電話回線を使うダイアルアップはアナログ信号だと思って いるのですが、これは違いますでしょうか? ダイアルアップとADSLで同じホームページ情報を取得することができる のだから、どっかでこの二つは交わっているのだろうと思ったのですが。
質問日時: 2007/04/11 11:34 質問者: aegis1046
ベストアンサー
3
0
-
Outlookの中を見られてる?!
会社でのメールはOutlookを使っているのですが わたしが帰社した後に同僚がわたしのPCを使って メールを見ている可能性があるのですが (本人こののサイトを見られているかもしれないので 詳しい経緯は書けませんが) Outlookを実際に見たかどうかを調べることとか できるものなのでしょうか? 例えば、最後にOutlookにアクセスしたのは何時、とか。 どなたか教えてください。
質問日時: 2007/04/03 07:31 質問者: sarasoujyu
ベストアンサー
4
1
-
海外の図書館でブラウザからログインするシステムについて
海外の図書館でワイヤレスのネットの利用が可能なところで、ブラウザから、ユーザー名、パスワードを入力して、ネットに接続できるようになる、というところがあるのですが、これはどのようなシステムを使っているのでしょうか? その図書館に行き、ワイヤレスアダプターが有効になっているノートなどのPCを立ち上げると、WEPのパスワードなどの必要ない図書館のワイヤレスネットワークに接続できます。 そのネットワークに接続した後、ブラウザを立ち上げると図書館のホームページに転送され、ログインのフォームに、その画面に表示されている公共のユーザー名、パスワードを入力すると後は自由にページを閲覧できるようになります。 これは現在一般的でスタンダードなシステムなのでしょうか?セキュリティ面では安心して利用できるのでしょうか?
質問日時: 2007/03/30 11:39 質問者: jyuu
ベストアンサー
1
0
-
未経験のITエンジニアについて
転職サイトを見ていたら、ある派遣会社の求人で、「未経験でネットワークエンジニアになれる」という求人を見つけました。 入社後、外部講習の「ネットワーク研修1ヶ月」or「LAMP研修2ヶ月」のどちらかを受講。 ↓ ↓ ↓ LAMP研修の2ヶ月目は、社内の専任講師による自社研修を受講。 ↓ ↓ ↓ 研修終了後は、 通信キャリアのネットワーク構築、運用・保守 大手ITメーカーでのヘルプデスク業務 SNSやショッピングサイトの開発 とありました。 私は、技術には、全く無縁で仕事をしてきたのですが、未経験で、それも2ヶ月の研修だけで、本当にネットワークエンジニアになれるのでしょうか? 実際、多くの派遣会社の求人には、研修後にITエンジニアになれるという事が書いてあるのですが、こういった求人でいうITエンジニアになれるとは、どれくらいのレベルを言うのでしょうか? また、実際の研修後の仕事の詳細はどういった感じなのでしょうか? 派遣先には、チームとして派遣されるのでしょうか? それとも、1人で派遣先に派遣されてしまうのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/26 21:59 質問者: guruofmark
ベストアンサー
3
0
-
光回線に二つプロバイダの接続設定?
よろしくお願いします、 家にはNTT東日本の光回線を使っています、二つプロバイダと契約しました、しかし どうやって二つのプロバイダが別々のネットワークを作れるかがわからないのですが、お分かり方がいたら、ぜっひ教えてお願いします。 情報以下: 回線:NTT東日本光回線1 プロバイダ1:OCN(非固定IP1) プロバイダ2:ASAHIネット(固定IP1) 機器以下: ONU:NTT東日本回線端末1 ルータ:BRL-04FWU1 実現したい事: ONUの下に、二つのルータを入れって、二つのプロバイダをルータに振分けって、インタネットに接続する、こうすると、二つのネットワークになる。 ネットワーク機器を増設することを考えっている、実現方法が分からないから、教えてお願いします。
質問日時: 2007/03/25 00:37 質問者: tgyouki
ベストアンサー
5
0
-
お薦めのネットワーク入門書を教えてください
ネットワークの勉強をしているのですが、なかなかイメージがつかめず、モチベーションが上がりません。 まず、イメージをつかむために、 技術の詳細ではなく、その目的や開発された経緯、他の技術とのつながり等に重点を置いていある解説書をご存じでしたら教えてください。
質問日時: 2007/03/22 20:46 質問者: ryusei2
ベストアンサー
1
0
-
ネットワークエンジニアは激務でしょうか?
歳は30前半、昔プログラマーでした。 ネットワークエンジニアは未経験です。 1.プログラマー時代は残業も多かったのですが ネットワークエンジニアは激務でしょうか? 2.一般的に転勤や出張はよくあるものでしょうか? 3.プログラマー35歳定年説とか聞きますが、 ネットワークエンジニアは一生続けられる仕事でしょうか? 4.プログラマー時代は人間関係や不得意な分野の仕事で欝になりました。 ネットワークエンジニアも人間関係で欝になることはよくあるのでしょうか? 5.一般的にみて離職率は高い職種でしょうか? 以上、質問ばかりで申し訳ありません。 ご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/05 09:44 質問者: vwrwvtrtbv
ベストアンサー
5
2
-
ファイアウォールについて
家庭ランを組んでいます。他のパソコンから印刷しようと思ってもファイアウォールが邪魔して印刷できません。完全開放にするのですが、直ぐ条件的に遮断に戻ってしまいす。完全開放でも印刷するまでの時間がかかり過ぎます。ランの場合いつでも直ぐつなげているパソコンから印刷できるように設定できないでしょうか。
質問日時: 2007/03/01 10:58 質問者: ihoku
解決済
3
0
-
能力の高いクラッカーのリアルな姿って
クラッカーが活躍する映画を見ていて思ったのですが、クラッカーたちはwindowsを使ってクラッキングするのでしょうか。※質問1 (一応一流の理工系大学を出ていて、プログラミングを得意とし、企業に対するクラッキングを過去何例か成功させている程度のクラッカーだと定義します) いったいどんなマシンを用いてクラッキングしているのかと気になりました。 OS、回線の種類はどのようなものを選ぶのがリアルでしょうか。※質問2 やはりIP偽装するんだと思いますが、そんなことって本当に可能なんでしょうか。※質問3 また、クラッカーが憎んでいる企業があるとして、その企業のどんな情報を狙うのがリアルなんでしょうか。※質問4 ちょっと昔のアメリカ映画だと、ノートPCで、ダイヤルアップ系の通信回線でクラッキングする行為が当たり前のように登場しますが、どの程度リアルなんでしょうか。 質問1~4まで書いてしまいましたが、まったくわからない世界だけに、いろんな細かいことが疑問になっていしまいまして、、、すみません。 お詳しい方、アドバイスください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/02/25 15:04 質問者: tk64ege
ベストアンサー
3
0
-
ファイアーウォールでルータ経由以外のアクセスを禁止
ルータ以外からのアクセスを禁止するようにファイアーウォールで設定したいのですが、ファイアーウォールのネットワークのルールの設定で、ルータのアドレス(192.168.0.1)以外をブロックするように設定すると、すべてのアクセスが閉じられてしまいます。 しかし、IPマスクを上記アドレスに設定するとWEBブラウザなどが機能し外部にアクセスできます。これは、ファイアウォールが192.168.0.1をグローバルIPと認識するためだと思うのですが、IPマスクというのはローカルのアドレスだと認識させるためのものなのでしょうか? ソフトはコモドというものを使用しています。フリーソフトなのに詳細にわたって設定できるのでゾーンアラームよりも便利なのですが、インターフェイスが英語なので少し戸惑うことが多いです。 現在ネットワーク上に自分でコントロールできるPCが一台しかないため、他のマシンからのアクセスをブロックできているかの確認ができないので少し不安に思っています。 どうぞよろしくおねがいいたします。
質問日時: 2007/02/25 13:11 質問者: jyuu
ベストアンサー
5
0
-
何が出来ますでしょうか♪
よろしくお願いします。 今ある野菜は玉ねぎ1個、ニンジン1本、ジャガイモ中2個です。 それから大根1/4がまだ残っています。 晩ご飯とお仕事で先で深夜に食べるお弁当のおかずを兼ねて作りたいのですが、何が出来ますか。 調味料は特殊なものでなければ一通りあります。 全部の食材を使う必要はないですが、簡単に出来るものを教えてください。 お弁当にもするのであまり汁気が多いのはダメですね。
質問日時: 2007/02/21 04:34 質問者: BWV971
ベストアンサー
3
0
-
ファイアウォールとアンチウィルスソフト
ファイアウォールというのは基本的にパケット単位で監視をするため、 元々は危険性があっても、分割されたパケットに関してはすり抜けてしまい、 それがPCで元の形に戻ったときに攻撃をしかけてしまう恐れがある、 というのを聞いたことがあります。 そしてそれを防ぐためのものがアンチウィルスソフトだと聞きました。 では、ファイアウォールで防ぐことの出来る『パケット単位の攻撃』とは、 果たしてどういった内容ものなのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/01/12 13:14 質問者: hakase-chan
ベストアンサー
3
0
-
ルーターとファイアウォール装置の違い
現在の社内でファイアウォールはYAMAHAのRTX1000で行なっています。しかしこれだけではやはり不完全と思いSonicWallのようなきちんとしたファイアウォール装置を設置したいのですが、こういったものはルーターとはどう違うのでしょうか? 知人の会社のほとんどは、ルーターではなく、SonicWallやNetScreenでファイアウォールをしているということで、わが社でも導入したいのですが、会社の上層部を説得するにあたって何とせつめいすればよいかと・・・あとは自分の勉強のためにもと思います。 わが社は パソコン60台、サーバー3台、 テレコムさんの固定IPを使用しています。 5~6年前に私が入社する前に構築されたようです。 システム担当の割には初心者の質問で申し訳ないのですが 何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/01/11 23:55 質問者: freeride
解決済
3
0
-
ファイアウォールを入れていなかったパソコンについて
つい先日まで、ファイアウォールソフトを入れずにインターネットをしていました。 ある切欠でマカフィーのPersonal Firewall Plus体験版を使ってみたところ、びっくり… 約1時間で80件ものイベント?がブロックされていて、ぞっとしてしまいました。 同じマカフィーのウイルス対策ソフトを導入しているので、不勉強ゆえ 安全だと勝手に思い込んでいたので、現在とても反省しております… そこで質問なのですが、ファイアウォールを入れずにネットをしていた期間は 大体3年間くらいなんですが、その間ずっとこれらの攻撃を 生身で受け続けてきたという事なのでしょうか? 特に害だと感じたような事は無かったと思うのですが、 ネットで買い物をした際に名前やカード番号など打ち込んだ事があるので 情報の流出などが心配です。 これから出来る対処などありましたら、ご教示いただければ嬉しいです。 ちなみに、Personal Firewall Plusに表示されているイベント情報は、 Microsoft-DS、DCE endpoint resolution、ICMP Ping というのがほとんどです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/01/03 02:17 質問者: Rira2005
ベストアンサー
1
0
-
PCを無線LANアクセスポイントとして
こんにちは、無線LANについて質問がございます。 無線LANを搭載したPCが2台(A,B)と、有線ブロードバンドルーターがあります。 PC(A)を有線でルーターに接続し、そのPC(A)を無線のアクセスポイントとし、 もう1台(B)をPC(A)に無線接続経由でインターネット接続することは可能でしょうか? 使用している環境は 有線ルーター corega BARMX PC cOMPAQ NX4300 2台 ネット環境 ローカルケーブルのケーブルモデム です。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/01/01 23:42 質問者: inekari3
解決済
1
0
-
cisco c2500はIOS versionによってVLAN設定は可能なのでしょうか?
c2500+ c2500-i-l.121-22cでCCNAの勉強しています VLANの設定をしてみようと、execモードで valan databaseコマンドを入力したり インターフェースコンフィグで vlanコマンドを 入れてもエラーになってしまいます isco c2500はIOS versionによってVLAN設定は可能なのでしょうか?
質問日時: 2006/12/30 21:48 質問者: katu_ueda
ベストアンサー
2
0
-
自宅からVPNで社内のLANにアクセスしたが・・・
自宅からVPNを通じて会社のLANにアクセスできましたが、そこからファイルサーバへ入ることが出来ません。 エッジからインターネット接続したときは入れたのですが、今自宅のKDDI光oneでネットにつなげています。 ネットへの接続環境が影響しているのでしょうか。 何か設定を変えれば可能でしょうか? 接続方法をご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2006/12/28 01:13 質問者: hirajan2152
解決済
2
0
-
デジタル無線の雷波について
消防救急無線のデジタル無線の方向性が進展している昨今です。 雷波には,SCPC波とTDMA波が浮上しておりますが, この2つの波を1つの指令センター内と1つのアンテナで活用できるのでしょうか?
質問日時: 2006/12/24 08:19 質問者: endo5412
ベストアンサー
1
0
-
tracert ができない原因
コマンドプロンプトでtracertを実行すると Unable to resolve target system name www.*****.co.jp/. となってしまいます。 www.*****.co.jp/ は実際に存在するサイトで見ることができます。 ファイヤーウォールが原因かと思ってはずしてみましたが結果は同じでした。 なぜtracertができないのでしょうか? 接続環境は自宅からのダイヤルアップ接続で1台 WindowsXPです。
質問日時: 2006/12/23 21:13 質問者: yamato23
ベストアンサー
1
0
-
ドメインをIPアドレスに変換するには?
表題の通りなのですが、今、自宅サーバーを作っていて、固定ドメインを取ったのですが、ルータの設定の中でIPアドレスで設定するところがあり、困っています。 ググってみたんですが、いまいちよく分からないので、分かる方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/12/23 11:41 質問者: blarabi
ベストアンサー
5
0
-
デジタル無線の方向性について
消防救急無線のデジタル無線について 最近会議やら打ち合わせ等が行われているようです。。 私もオブザーバーとして出席させて頂いておりますが,どのような 方向性をとれば宜しいのでしょうか? 詳しい方よろくお願いします。
質問日時: 2006/12/22 09:36 質問者: endo5412
ベストアンサー
1
0
-
ブロードキャストドメインについて
ルーターがブロードキャストドメインを分割するといったときに 使われるブロードキャストとはどういうパケット、フレームでしょうか?IPアドレスのホスト部が1?あて先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF? 教えてください。
質問日時: 2006/12/13 03:56 質問者: noname#24489
ベストアンサー
3
0
-
NetScreenのこのメッセージはなんでしょうか?
NetScreenを使用し、mailの通知設定をしています。 そのメールで、 Dst IP session limit! ときました。 これは、どんな状況なのでしょうか? 接続数が限界なのでしょうか? ご教授をお願いいたします。
質問日時: 2006/12/08 09:53 質問者: tomsky
ベストアンサー
1
0
-
HUBでの遅延
ネットワークで使用するHUBでの遅延は 一般的にどれくらいを見込めばいいのでしょうか? 漫然とした質問ですが よろしくお願い致します
質問日時: 2006/12/05 08:19 質問者: C_is_Best
ベストアンサー
2
0
-
3台の家庭内PCにも、それぞれセキュリティーソフトが・・・
いま現在1台のデスクトップPCを保有。子供が大きくなり家族で合計3台のデスクトップPCを持っ予定です。いまのPCにはYahoo!メールウイルスチェックサービスとノートンのインターネットセキュリティーを入れてありますがノートンのインターネットセキュリティーの期限がもうすぐ切れます。合計3台になった場合、ノートンを3台分購入しなければいけないんでしょうか?家庭内のみで使うのですが・・・ また、基本的な質問ですがYahoo!メールウイルスチェックサービスはノートンを入れていれば無意味なんでしょうか??
質問日時: 2006/12/02 17:02 質問者: TOMMYJAPAN
ベストアンサー
8
0
-
使用許諾契約書とは?
初歩的は質問ですみません。。。 ネットでアクセスしたら『使用許諾契約書』と長い文章が出てきて承諾するかしないか選ばないといけないのですが、承諾すれば開くのでしょうか? 他のアクセスした箇所は問題なく見えるのですが、何箇所かこれが出てきます。 以前は開けていた箇所なんですが、どうしてこのような『使用許諾契約書』の画面が出てくるのでしょうか? あと、承諾すると相手にどのような情報がいってしまうのかも教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2006/11/25 23:06 質問者: 06042002
ベストアンサー
2
0
-
詳細なログが出力できるルーターかファイアウォール
こんにちは! 不特定多数のユーザーがインターネットへ接続する環境があり、 問題が発生した際のために、 ・いつPCを起動、終了したか ・ユーザーがHTTPでどのようなページを閲覧したか ・FTP、SSH等でどこへ接続したか 等のログを保存しておきたいと考えています。 比較的安価に上記を実現できる機種がございましたら、 ご紹介いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/11/23 21:13 質問者: momosaki
ベストアンサー
6
0
-
資産管理?
会社のIT資産を管理する際になぜ高いお金をかけてまで専用のツールを使う必要があるのでしょうか? わざわざツールを使用しなくても管理はできるとおもうのですが… どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/11/19 02:30 質問者: akkikii
解決済
2
0
-
Windows Live Messengerの使用禁止に関して
■Windows Live Messengerの使用禁止に関して はじめまして、皆様のお知恵を拝借したいと思います。 現在、ユーザー100人規模でLANを組んで運用しているのですが 一部のユーザーが「Windows Live Messenger」を仕事中の雑談に利用しており このままでは、業務に悪影響を与える恐れもありセキュリティ的にも不安なため 使用禁止にしたいと思うのですが、アナウンス等を行ってもこっそりと利用されてしまい 困っております。よって、ネットワーク側の設定を変更して強制的に使用禁止にしたいのですが 具体的な設定例を教えて頂けないでしょうか? 現在のネットワーク環境は [クライアント]---[HUB]---[ファイアウォール]---[サーバ] とシンプルな構成です。今回は、この[ファイアウォール]にフィルタリングを設定して メッセンジャーの通信を遮断したいと思います。 http://k-net.pinky.ne.jp/port.htm#2 を参考に TCP/UDP:6901 TCP/UDP:3389 TCP/UDP:1503 TCP:6891-6900 UDP:6801 UDP:2001-2120 を遮断したのですが、現在のところ問題なくメッセにログイン出来てしまいます--; 一体どのポートを塞げばいいのでしょうか・・・
質問日時: 2006/10/30 12:32 質問者: noname#88157
ベストアンサー
2
0
-
YBBモデムの設定ミス
私は以前に、「YBBモデムとルーター使用のポート開放の方法」という質問を見て、当時私はポート解放について悩んでいたのでその質問の回答の通りに設定をして見ました。しかし設定の中のNATの設定で、「有効を無効にする」ということでしてみたら、設定を有効にするためにシステムの再起動をすると、約100秒お待ちくださいとメッセージが出てしばらくすると、ページを表示できませんといわれました。 それからインターネットを閉じて起動しなおしてみると、設定画面だけではなくすべてのWebページが開けなくなりました。なので設定画面に行ってNATを設定しなおすこともできません。どうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2006/10/29 20:43 質問者: noname#32289
ベストアンサー
2
0
-
ネットワークブリッジについて
2つのネットワークを相互に接続するネットワークブリッジの 機能を使用するとIPアドレスやルーティングの設定がいらない と書籍に書かれていたのですがそれだとネットワークブリッジを 設定したパソコンにアクセスするためにはどうすればいいのですか? 設定が必要になると思うのですが。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/26 01:12 質問者: eiki0520
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ファイアウォール】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPC
-
chrome起動したら「uBlock Origin ...
-
ノートンの返金申し込みをしました...
-
UNITYでログインができません
-
ARPをクリアする理由について
-
yahooの開くのが遅い
-
Googleマップが逆さまになる
-
Yahoo知恵袋を利用停止になり1年は...
-
パソコンのファイアウォール設定の...
-
画像のような表示について(Mac)
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
ネット履歴
-
Ghostery の広告ブロッキング など...
-
アプリのネットアクセスの有無
-
アドビフレスコ(無料版)について
-
マイクロソフトアカウントとメルア...
-
PayPayを使おうと思ったらログイン...
-
「Yahoo!知恵袋」にログインできない
-
VPN→パソコン→5ちゃんねる
-
先にヤフーが立ち上がる。 10日くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニPC
-
Windows11 のファイヤーウォールが...
-
ノートンの返金申し込みをしました...
-
ARPをクリアする理由について
-
Ghostery の広告ブロッキング など...
-
yahooの開くのが遅い
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧の中...
-
家庭内のネットワークにおいて、仕...
-
会社のメールを社外で見ること
-
Windowsファイアウォールの設定につ...
-
Fire Fox エラー あなたのプロファ...
-
wifiを使って盗聴が可能ですか?
-
UNITYでログインができません
-
windows11でファイアーウォールのア...
-
Googleマップが逆さまになる
-
ファイアウォールが使えなくなりました
-
chrome起動したら「uBlock Origin ...
-
セキュリティ上停止すべきサービスとは
-
チャットGPTのログインができない
-
YouTubeなどの広告って高確率で詐欺...
おすすめ情報