
まあゴミみたいな修論をまず出すわけよね。で、その後口頭試問を受けて、そうすればとりあえず、修了させてもらえることは決まるんだけど、赤ペンが真っ赤に入れられた、要するに修正点がたくさん指摘されたものを返されて、それを直したものをもう一回提出しろと言われるの。もう、修了できるかどうかは決まってるから、その審査に使うわけじゃないけど、なんか…よくわかんないけど、まあ、大学・研究室に残す用なのか、まあともかく、直してもう一回出せと言われたわけ。
で、僕はそれを結局、出さなかった。そもそも、修正点を直すのも面倒くさくて面倒くさくて、ついに手をつけなかった。この日までに出せと言われていた日が来ても、先生からもなんの連絡もこなかった。まあ、小学生の夏休みの宿題とはもう違うからね。もう大人だから、キミが出さないならもういいよ、どうぞお好きに…ってことなんだろうけど。
人生、「内容はともかく、体裁を整えて、なんとか形だけ作って、締切にだけは間に合わせるのも大事だ」とよく言われる。僕は、それはできる人だった。本当にゴミみたいな、本当に出したくない、恥晒しみたいな修論を出して、とりあえず「修了」というかたちだけは整えることができた。でも、それだけはできるけど内容を充実させる努力ができないのも、それはそれで問題よね。修正点を直して出せと言われても、「でももう、修了は決まってるんでしょ?」「別にやらなくても、死ぬわけじゃないでしょ?」と思って、なんとなくやらずに終わった。これはこれで、なんかなぁって思うよね。決定的な致命傷をもたらすものでなければ、軽く見て、いっさい努力をやめるのも、それはそれでちょっとヤバいよね。うん僕、自分がちょっとヤバいヤツだということはなんとなくわかってる。
まあこんなことを、修了して1年以上経った今、いきなり思い出して考えたりしている。
どう思う?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学生の出した修論の初稿というのは、多くの場合、かなり酷いもので多くの修正が必要です。
特に、真面目に卒論を書いていない学生のものはひどいことが多いです。そうなると修正は1回ではすみません。たとえば、どろどろに汚れたものを1回の洗浄できれいにできないのと同じで、何回か洗浄を繰り返す必要があります。それは教員が悪いのではなく学生の原稿があまりにもひどいからです。多くの大学では修士論文を保存しますので、ちゃんとできた最終稿がないとこまるはずですけど、まあ、デジタルファイルがあれば、それを印刷すれば、見た目はできているように見えますけど。
流れとして、修論の審査があり、その結果を踏まえて最終稿を出すことにあんるんだろうけど、その前の時点で学位を出すことが決まっており、そこから先は信頼関係で成り立っているわけで、それを裏切るのは人としてどうかと思いますね。もちろん、教員の側からすれば、学位を取り消すこともできますが、手続き的には面倒です。それと、取り消したとすれば、その学生が文句を言ってうるさいだろうし、来年も居続けられても困るという思いもあるでしょう。まあ、そんなこんなで学位がもらえたんでしょう。はい、教員にもヤバいやつ、あるいはダメなやつだと思われているでしょう。
No.4
- 回答日時:
元大学教員です。
とんでもない指導教員ですが,やり方そのものが間違ってます。大げさに言うと,その指導教員は質問者が提出するまで草稿を一切読んでいないわけですから,指導をしていなかった,つまりニグレクトというハラスメントに相当します。ま,どぉーでもいいですが。卒論・修論の指導というのは,最初の草稿から最終稿までに,指導教員とのやり取りが数回あるべきです。その時点では,特に最初の草稿では原稿が真っ赤になる。僕も特に第一章は半分くらいのページをすべて削除させるくらい,無駄なことを学生は書きます。また他人の成果の誘導までコピペしてくる。最初の草稿からは半分のページが削除で,加えるページがその同じページ数くらいあるのが当たり前です。それをしないでおいて,最初の草稿を副査が読んだわけですね。副査もとんでもない教員ですね。僕が副査なら受理しない。副査が審査拒否をするような原稿を受け取る指導教員はもう論外です。この件に限れば,指導教員と審査システムがとんでもない状況にあります。今更おもいださなくてもよろしいのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 年末調整 年末調整の修正について 4 2023/02/18 11:37
- 大学院 修士論文の過ちを報告した際 2 2023/03/30 20:55
- 大学院 日本には、 4 2022/04/23 22:03
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- アルバイト・パート 今飲食店のフロアでアルバイトをして1年半が経つ学生です。 11月いっぱいでアルバイトを辞めたいと思っ 2 2022/11/03 17:33
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの修理ってかなり時間かかるものでしょうか? バイク屋に修理をお願いして3週間が経ちました。gw 3 2022/05/10 15:12
- 会社・職場 会社の対応に少し不安が募る。 今年、大学一年生になりました。新生活ということもあり、最近バイトに応募 8 2023/05/14 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
修士論文について
学校
-
-
4
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
5
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
6
院中退と内定取消し
就職
-
7
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
8
修士論文発表について
その他(教育・科学・学問)
-
9
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
10
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
11
修了できるかどうか・・
大学・短大
-
12
理系院生ですが、提出した修論の考察に誰が見てもおかしいことを書いてしまっていることに気づきました
物理学
-
13
修士論文の過ちを報告した際
大学院
-
14
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
15
修士論文は必ず通るのでしょうか?
大学院
-
16
修士論文の発表が不安です…
大学院
-
17
ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか
大学院
-
18
研究室で干されています
大学院
-
19
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
20
修士論文
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学院の延期
-
修士論文(文系)の執筆期間と就...
-
修士で留年して3年目に修論を...
-
修士論文について
-
私は博士後期の課程に進学した...
-
急に思い出した。大学院修士2年...
-
修士論文のミスで不合格?
-
もちろん学校によって違うと思...
-
研究室の指導教官と仲が悪いの...
-
修士論文の発表が不安です…
-
最悪の中間報告になります。
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
研究室で見捨てられた
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学のゼミが辛いです
-
大学院は誰でも入れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報