
私がカオスという言葉を初めて意識したのは魍魎戦記MADARA(1987)の登場人物カオス(夏凰翔)でした。それから少し後にBUCK-TICKのアルバム悪の華(1990)の1曲目ナショナルメディアボーイズの歌詞に「新しいカオスのボーイ」という一節があったのを覚えています。現在では当たり前に何だかかっこいい響きの外来語としてカオスは定着していますが、この外来語が日本の一般人の間で使われだしたのはいつなのか?私が調べた中では風魔の小次郎(1982)に出てくる組織カオス(華悪崇)がいちばん古いようでしたが、実際日本で専門的な学術書とかじゃなくて大衆のメディアでカオスという外来語が登場したのはどういうきっかけだったのか知りたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
森鴎外が1911年~1914年にかけて雑誌(スバル)に連載した小説『雁』の中で"chaos(カオス)"が使われており、文壇に影響力の強い鴎外が使用したことで、この言葉の認識は知識人や文学者だけでなく一般読者の間にも広まっており、その後の文学作品や哲学などの著作にも出てくるようになります。
元々、純文学・翻訳文学などで、たまに使われる言葉でした。小説である以上、一般大衆も読むわけで、他に趣味や楽しみのなかった戦前や戦後すぐの時代において、この言葉は大衆の間にも、ある程度は広まっていたと考えられます。この頃は大衆が文芸誌を読む時代でした。更に、カオス(=混沌)は敗戦後の日本の状況その物を表現する言葉であったため、進駐軍が入ってきて、闇市場で売買が行われていた頃には若者の一部では広まっていて、仲間内の会話にも出てくるレベルになっていたはずです。
戦後の昭和中期も文学作品がまだ勢いを持っていた時代で、今とは違って一般青少年が純文学を読むのは当たり前でした。そうした青年たちの中に、後の漫画家である手塚治虫などもいました。
手塚治虫は1978年に『未来人カオス』という漫画を書いています。また、推理小説家の黒岩重吾が1974年に『カオスの星屑』という敗戦直後の時代を扱った小説を出しています。他にも敗戦前後に生まれて幼少期にカオスな環境で育った団塊世代が、20歳代になった1970年代にカオスという言葉が様々なジャンルの作品の中で使われるようになります。
元々カオスはギリシア神話に出てくる原初の神の名前(ケイオス)が語源であり、そうした神秘性も好まれて、言葉の意味や語源がサブカルチャーとの親和性が高いため、1980年代に広く浸透していったと考えられます。元々は海外製ゲームで使われていたカオスという言葉や属性を日本製のゲームが取りいれて、1980年代にはPCゲーム・家庭用ゲームなどでも使われる言葉になります。
No.6
- 回答日時:
私の記憶では、1967年に初版が発行された青春出版社の森一郎著「試験にでる英単語」の中に「chaos」があって、高校生・受験生には広く知られるようになったと思います。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E9%A8%93 …
こんな誕生秘話があるようです。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20 …
英単語「chaos」は、現在でも試験に出る重要単語としてリストアップされているようです。
↓
https://ivoca.31tools.com/wordlist?id=2034&sort= …
No.5
- 回答日時:
私は、1981年のキャノンボールという映画で「ケイオス(カオス)」という言葉を耳にしています。
ここに出演していた、ビクター・プリンズム(ドム・デルイーズ)が変身すると「ケイオス」になり、引っかき回すという設定でしたね。

ありがとうございます。観た事はないですがジャッキー映画というのは聞いたことあります。ジャッキー映画ならたくさんの人の耳に入った事でしょうね。
No.4
- 回答日時:
No.2でコメントした者です。
Googleの年代検索だと、1969年まではヒット数0です。
1970年で約 42 件。
1971年で約 108 件。
1972年で約 73 件 ※減った
1973年で約 98 件
・
・
・
1977年で約 270 件
・
・
・
1981年で約 237 件
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82% …
※1978/04/16-1979/01/01に『未来人カオス』というマンガ作品があったそうです。
https://tezukaosamu.net/jp/manga/486.html
まだまだマイナーですね。
何がきっかけでしょう。
ありがとうございます。手塚治虫の漫画もあったんですね。魍魎戦記MADARAも手塚治虫のどろろを模倣してるので同じ手塚漫画の未来人カオスから影響があったと考えるのが自然、こういうところから徐々に一般に浸透していったんですね。
No.2
- 回答日時:
===========引用開始
カオス
Kaosu
カオスとは、混沌としたさまをあらわす言葉。
【年代】 平成時代 【種類】 若者言葉
『カオス』の解説
カオスとはもともとギリシア神話に出てくる神で、混沌のことをいう。また、物理学などでは「初期条件によって以後の運動が一意に定まる系においても、初期条件のわずかな差が長時間後に大きな違いを生じ、実際上結果が予測できない現象」(広辞苑第五版)を意味する。これらが転じ、日常会話の中でも混沌としたさま、雑然としたさまをカオスという。(「部屋がカオス」、「頭がカオス」といったように、単に『グチャグチャ』の代わりとしても用いられる)
===========引用終了
若者言葉として「カオス」は平成からのようです。
実際にはもっと昔から使われていたようです。
下記の辞書は「初出」をかなり拾っています。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%8 …
===========引用開始
精選版 日本国語大辞典 「カオス」の意味・読み・例文・類語
カオス
〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] khaos )[ 異表記 ] ケオス ギリシア哲学で、宇宙発生以前の原始的な混沌とした状態。比喩的に、混沌として無秩序な状態もいう。⇔コスモス。
[初出の実例]「肝腎の教理其の物はイツマデ経っても私には混沌たるケオスであったから」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉釈迦と基督とマルクス)
===========引用終了
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ネット語の『カオス』って言葉現実でも使いますか? 他ネット語だけで会話してるとか? いや、私の地元で 4 2023/08/27 21:39
- その他(言語学・言語) 最近ネット語が知らんけど〖カオス(chaos〗って言葉流行ってないです? どっからカオスって言葉出て 6 2022/11/22 11:23
- 生物学 生命とはカオス現象の一つである。 3 2022/10/04 15:51
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 車検・修理・メンテナンス 完全素人です 自動車のバッテリーは産廃屋で千円で売ってる中古バッテリーを1〜2年ごとに変えた方がいい 8 2023/01/29 17:02
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎の人達との付き合い方。 5 2023/04/06 12:14
- アニメ アニメのタイトルが思い出せません。 今から12年くらい前に見た記憶があります。 茹でウィンナーにする 1 2023/11/11 11:34
- 日本語 海外・外国人は日本語通じますか 6 2024/06/03 11:50
- 新幹線 新幹線の今回のような運休って代行輸送依頼書は発行されますか? 浜松豊橋間はカオスで在来線も一生乗れな 4 2024/07/23 01:54
- ノンジャンルトーク 陰謀論 1 2022/12/01 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
ジャニー喜多川氏やジャンポケ斎藤氏みたいに、悪いことした奴の名前に「氏」をつけるのって
日本語
-
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
-
4
「十回」の発音について
日本語
-
5
方羊
日本語
-
6
レジ袋
日本語
-
7
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
8
ご質問
日本語
-
9
よくいるこういう回答
日本語
-
10
システムの四捨五入の計算間違いの修正を直すように依頼したら 「少々時間が掛かるのでお待ち下さい」と言
日本語
-
11
一身上の都合という表現は何の説明にもなってないですよね?
日本語
-
12
日本語の文法についてです。
日本語
-
13
暗記じゃない方は?
日本語
-
14
東京【ハ】浅草にやってまいりました。 ハの特殊用法
日本語
-
15
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
16
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
17
「が」か「は」か
日本語
-
18
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
19
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
20
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
日本語を外国の方に教えている...
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
「サ終」とは
-
意味
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
-
字が読めないの、といって
-
日本語になってない会話
-
AIの真似をしたら、発音がよく...
-
事務とジムは全くの別物ですか?
-
それぞれの用い方
-
都市の名前
-
女性の趣味や仕事で小説などを...
-
漫画やアニメで、老人やおじい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報