アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

先日、職場で初めて決算をし、法人市民税を支払ったのですが
この際の勘定科目は、どのようにしたらよいのでしょうか?

自分なりに調べたところ、そのまま「法人市民税」で良さそうですが、
職場の会計ソフトにはその科目がなく、代わりに
「1 法人税、住民税および事業税」と「2 法人税等」と「3 法人税等調整額」という科目があります。

3はその名前の通り、調整した時に使う勘定かな?と思いますので、おそらく1か2だと思うのですが、どちらを使うのが適当でしょうか?
(1と2って、使い方はどのように違うんでしょうか・・?)

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

決算した段階で「未払い税金(法人税など)」という科目をたてていませんか?


(決算書に載っていません?)

その場合は、その科目からです。つまり今期の経費ではない、ということです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

おそらく、先の方達からもアドバイスをいただいた、税効果会計の事ですよね。
法人税を計上するのは、今回が初めてです(それで科目に戸惑ったのですが)
ですので、大丈夫だと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/06 13:30

職場の会計ソフトに「1 法人税、住民税および事業税」と「2 法人税等」の両方が存在しているのがチョット心配ですが、PL表示科目であれば、ano.1様のご回答の通りでよろしいと思います。



「3 法人税等調整額」は、税効果会計処理を行う時に使う勘定科目です。
実効税率40%として、賞与引当金100万円に対する「繰延税金資産」を計上した場合
 繰延税金資産[BS科目]40万円/法人税等調整[PL科目]40万円
http://www.yokosuka.jp/kkjm/snt/c/snt-c0106.htm
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>職場の会計ソフトに「1 法人税、住民税および事業税」と「2 法人税等」の両方が存在しているのがチョット心配ですが・・
そうですよね。紛らわしくて「何か意味があるのかな?」と考えてしまいます・・

>「3 法人税等調整額」は、税効果会計処理を行う時に使う勘定科目です。
なるほど。私の職場では今のところ、税効果会計処理は行っていませんが
これって、よく用いられるものなんでしょうか。
URL先も見させていただきましたが、普段見慣れない言葉の羅列を見ていると、何だか頭がクラクラしますね^^;
ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/06 13:25

法人税等調整額は、税効果会計を適用している場合に、当期に増減した繰延税金資産及び繰延税金負債の額を示す計上科目のことです。

法人税等でOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>法人税等調整額は、税効果会計を適用している場合に、当期に増減した繰延税金資産及び繰延税金負債の額を示す計上科目のことです。

なるほど。その時に支払い→計上する場合は関係ないのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/06 13:11

「1 法人税、住民税および事業税」と「2 法人税等」は同じです。

「1 法人税、住民税および事業税」が長ったらしいのに比べて、「2 法人税等」の方が短く簡明なので「2 法人税等」を使う会社が多いです。

法人市民税を支払ったとき、

(1)発生主義の仕訳:
〔借方〕未払法人税等OOOO/〔貸方〕当座預金OOOO

(2)現金主義の仕訳:
〔借方〕法人税等OOOO/〔貸方〕当座預金OOOO
    • good
    • 13
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>「1 法人税、住民税および事業税」と「2 法人税等」は同じです。

そうなんですね・・別々にしている意味が、何かあるんじゃないかなと悩みました。
使いやすさがウリの会計ソフトでも、紛らわしい所ってあるんですね。
これらを別々にしないといけない業種がある、とか何か、意味があるんでしょうか・・

ともあれ、おかげさまですぐ解決できてスッキリしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/06 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A