
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
法人に家事按分という概念はありません。
パソコンや車を法人名義としてるが、個人でも使用してるという段階で「法人名義で購入してる」こと自体を否認される可能性を内在してます。
否認されるとは、パソコン代金、車代金を実際に使用してる者への給与と認定されることです。
給与としての経費になり、源泉所得税の徴収がされてないということになります。
この場合減価償却費も全額否認されます。
ただし、実際に法人の業務に使われてるのか、私用で使われてるかの判断は、とても難しく、税務調査では「明らかに個人で使用してる」ものが否認されるのが現実です。
ここで、減価償却費の50%を計上してて、自己否認してるので、給与として認定する必要はないのではないかという論が出ます。
法人税法では減価償却は任意です(※)。つまり減価償却費の一部を計上することは可能ですので、これを持って「自己否認してるのだから、認定給与とするのはおかしい」と言っても、まず通用しません。
元々利益操作のための減価償却費調整を認めてるのですから、それを持って個人の所有物として占有してしまってよい理由にはならないからです。
従って「明らかに個人で占有し、私物となっている」状態でなければ、法人のものとして減価償却も100%しておけばよいと私は思います。
※
個人は減価償却費は強制。
減価償却費を計上しないで所得を上げて銀行審査に備える事ができません。
法人では、任意計上が許されてます。法定耐用年数によって出た額以上は税務調整で減額しますが、少ない分は「そのまま」です。
No.2
- 回答日時:
個人事業ではないのですから家事按分という概念はそもそもありません。
全額会社の費用です。
会社のものを個人的に使用する場合、使用料を個人から受け取れば一番道理にかなっています。
ただ、明らかに個人で使うものを会社名義で購入している(会社の事業の用に供していない)場合には、税務調査が入った場合に否認される可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 確定申告 freeeを使用した確定申告について質問です。 2 2023/02/13 09:45
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を届け忘れていた場合の措置
消費税
-
法人 家事按分で費用計上
財務・会計・経理
-
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
-
4
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
5
法人の固定資産の事業専用割合?の基準について
財務・会計・経理
-
6
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
8
社会保険料の決算仕訳
財務・会計・経理
-
9
法人成り後に支払った個人事業の時の事業税、消費税は個人事業の経費になるのか
法人税
-
10
年末調整での還付額の給与明細への記載について
財務・会計・経理
-
11
通帳の備考欄にテイケイと出てるのですが、なんですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
13
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
14
居住開始年月日とは?
印紙税
-
15
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
16
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
17
農協からの報酬
印紙税
-
18
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
19
廃業した場合の処理。
財務・会計・経理
-
20
農業所得の自家消費コメの計算
自動車税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
株の配当金の税金について
-
株初心者です。 株の配当が100...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
特定口座と一般口座について
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
訳があって中卒のフリーターな...
-
祖母から金貨を譲り受けました...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
本日の株取引で信用取引の売買...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
基礎控除額を超える収入があっ...
-
株のデイトレードで認められる...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人の家事按分について。
-
固定資産の耐用年数
-
償却が終った中古ベンツの売却...
-
減価償却費の計上について
-
株式売却損を損金算入できるか?
-
法人で個人のポイントや商品券...
-
古屋付きの土地を購入した場合...
-
「未満」と「以下」について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
死亡時の土地と家屋の名義変更...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
罰金を支払う為に贈与されたお金
-
外国債券の償還差益と為替差益...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
借金返済に土地を売却した場合
-
生前贈与は子供を頑張らなくさ...
おすすめ情報