回答数
気になる
-
カーリースのバッテリー交換の年数と走行距離の目安を教えてください。
カーリースのバッテリー交換の年数と走行距離の目安を教えてください。
質問日時: 2024/02/03 22:09 質問者: タタミン
ベストアンサー
4
0
-
スズキのラパン(ラパンLC)か、ダイハツタント(タントカスタム)かで迷っています。 軽自動車ホンダバ
スズキのラパン(ラパンLC)か、ダイハツタント(タントカスタム)かで迷っています。 軽自動車ホンダバモス(親の車)がもう古い為乗り換えです。 自動車知識が乏しい為、私にはどちらがいいのかや、それぞれの良い点を教えてください。 ·この2点で迷ってるのは単なる見た目(おしゃれ女子な感じ希望) ·シングルマザーで小学生低学年女児と二人暮らし(両親(70代)を乗せたりすることは極たまにあるかも) ·現在の使用頻度は月に3回程度と低め(普段自転車) ·年に2~3回の遠出(隣の県に旅行程度)以外は近場でしか乗りません ·新古車か、比較綺麗な中古車を一括購入 よろしくお願いします この2台以外でのおすすめあれば、理由も添えて教えてください。人気のNBOXも迷ってますが、シートが倒せるのと社内広めはとても魅力ですが、見た目があまり好きではなく候補から外しました。
質問日時: 2024/02/03 20:10 質問者: pokotapoko
ベストアンサー
4
0
-
車のボディに特に前のバンパー辺りにホコリの塊りのような物が多数こびり付いているのですが、何が原因でこ
車のボディに特に前のバンパー辺りにホコリの塊りのような物が多数こびり付いているのですが、何が原因でこびり付いてしまうのでしょうか?
質問日時: 2024/02/02 22:19 質問者: タタミン
ベストアンサー
8
0
-
車のバンパーに少し粘着性のあるような物が付いています。 色は無色透明なのですが、触ると軽くベタベタし
車のバンパーに少し粘着性のあるような物が付いています。 色は無色透明なのですが、触ると軽くベタベタします。 走行中にそのような物が付く事はありますでしょうか?
質問日時: 2024/02/02 10:31 質問者: タタミン
ベストアンサー
5
0
-
軽自動車のガソリン代
軽自動車で1か月のガソリン代・8.000円 通勤で片道10km・給油23L=4.000円です。 給油2回でも8.000円は高い方でしょうか?
質問日時: 2024/02/01 23:32 質問者: CUSTOM32
ベストアンサー
14
0
-
クラクションで挨拶する人どうしたらいいかな心臓に悪いからやめて欲しい
クラクションで挨拶する人どうしたらいいかな心臓に悪いからやめて欲しい
質問日時: 2024/02/01 00:43 質問者: さいとうきょうへい
ベストアンサー
5
0
-
車の運転に関してですが自分の前の車を運転している方にして欲しくない事はなんですか?個人的には急ブレー
車の運転に関してですが自分の前の車を運転している方にして欲しくない事はなんですか?個人的には急ブレーキをかけられると心臓に悪いと思ってしまうのですが。
質問日時: 2024/01/31 18:07 質問者: 雑魚男
ベストアンサー
5
0
-
カーリースのクローズドエンド方式について質問です。 現在、会社の社用車は軽自動車でリース契約車に乗っ
カーリースのクローズドエンド方式について質問です。 現在、会社の社用車は軽自動車でリース契約車に乗っていまして、新車から5年でリースアップします。 5年間で17万キロ以上走行してリース会社に返却します。 会社がリース契約しているので、詳しいリース契約内容は分からないのですが、このようなリース車の使い方ですと、おそらくクローズドエンド方式での契約の可能性が高いでしょうか? クローズエンド方式ではリースアップの際に車に大きな傷やダメージを負わせてしまった場合を除いて修理代を請求される事はないとの事ですが、どのくらいの傷があると請求されてしまう可能性がありますでしょうか? 5年も乗っているので、ボディなどに複数の傷がありますが、リースアップ時に請求されてしまう可能性はありますでしょうか? 後、リースアップ後に入れ替わりで新車に乗り換える時と解約のみの時ではリースアップ車の修理の請求に差が出ますでしょうか?
質問日時: 2024/01/31 09:50 質問者: タタミン
解決済
1
0
-
トヨタ系列不正ラッシュ。 その多くは豊田章男の時代に起きた時言われています。豊田章男は松本人志同様、
トヨタ系列不正ラッシュ。 その多くは豊田章男の時代に起きた時言われています。豊田章男は松本人志同様、今回の問題の根源ですか? それとも事実無根ですか?
質問日時: 2024/01/31 04:46 質問者: よしいくぞう
ベストアンサー
10
1
-
イエローハットの窒素ガス補充はいくら?
イエローハットのN店でタイヤを購入し、その後の窒素ガス補充はいつも無料でしてもらっているのですが、会社帰りにイエローハットのH店があり通りがけなのでそこで窒素ガス補充をしてもらえたら便利なんですが、その場合も無料になりますか?
質問日時: 2024/01/30 18:47 質問者: MenPin
解決済
5
0
-
車を買い替えたのですが ETCをその車に取り付けました。 排気量は一緒です。 その際、新たに登録し直
車を買い替えたのですが ETCをその車に取り付けました。 排気量は一緒です。 その際、新たに登録し直さないと いけないですか?それともそのまま しようしていいですか?
質問日時: 2024/01/30 17:29 質問者: 鉄人コペン
解決済
11
0
-
カーリースの残価設定の質問です。 ・スズキワゴンR ・法人契約 ・5年契約 ・走行距離17万キロから
カーリースの残価設定の質問です。 ・スズキワゴンR ・法人契約 ・5年契約 ・走行距離17万キロから18万キロ このような状況のリース車は残価設定をありだと思いますか? それとも残価設定はないでしょうか? ボディにも数箇所キズがあります。 リースアップ時にはリース会社が車の状態を調べると思いますが、ボディのキズなどがある場合は請求されてしまうでしょうか?
質問日時: 2024/01/30 13:28 質問者: タタミン
解決済
2
0
-
NBOXのホンダセンシングの件です。雪道を少ししか走らなかったのに、レーダーが汚れてるという表示とと
NBOXのホンダセンシングの件です。雪道を少ししか走らなかったのに、レーダーが汚れてるという表示とともに一部の安全サポート機能が使用できずの表示が現れたので、まずは 洗車をガソリンスタンドでして、それでも消えなかったのでディーラーまでもっていきパソコン繋いで調べて貰いました。コメントはレーダーの汚れは取れたようだということと、軸連れを起こしてたので修正したとのことでした。直ぐにはサインが消えないので長く走って下さいとのことでしたが、どのくらい走らなければならないのですか?これはどういう仕掛けになってるので長く走らなけれならないのでしょうか?もし、消えなければ検査だと聞いてます。ちなみに、レーダーの汚れはあるというメッセージはまだ出てます。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/30 00:42 質問者: きんかくし
ベストアンサー
3
0
-
今月66歳になって終の車を検討していますが、お勧めはありますか?
今月66歳になって終の車を検討していますが、お勧めはありますか?
質問日時: 2024/01/29 21:45 質問者: Matt60
ベストアンサー
17
1
-
植木の枝で車のボディがキズついてしまいキズ消しで磨いて写真のように薄くなったのですがもう少し薄くする
植木の枝で車のボディがキズついてしまいキズ消しで磨いて写真のように薄くなったのですがもう少し薄くする方法はありますか?
質問日時: 2024/01/29 13:10 質問者: kkaaa
解決済
5
0
-
お願いします。いま、車はオートマ操作のものに乗ってますが、山間部に住んでるのでよくギア切り替えでエン
お願いします。いま、車はオートマ操作のものに乗ってますが、山間部に住んでるのでよくギア切り替えでエンジンブレーキを利用した速度切り替えをしています。ブレーキを踏みすぎると、タイヤにくっついた消耗品の減りが大きいので。ところがギアをドライブから二速に落としたりを毎回、ギアの故障やトラブルを起こさないか最近心配するようになりました。ギアの事に詳しいかた、見識や見立をお伺いできますか?
質問日時: 2024/01/28 17:04 質問者: きんかくし
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
5
0
-
最近トラックとトラックに挟まれて軽自動車が事故がありました。そこで思ったのですが、ドイツ車、アメ車、
最近トラックとトラックに挟まれて軽自動車が事故がありました。そこで思ったのですが、ドイツ車、アメ車、イタリア車だったら無事でしたか?
質問日時: 2024/01/28 14:10 質問者: テモテ宣教会
ベストアンサー
5
0
-
車庫証明を取ったけど納車がなくなってしまって、取った車庫証明はどうすれば、?
車庫証明を取ったけど納車がなくなってしまって、取った車庫証明はどうすれば、?
質問日時: 2024/01/25 21:43 質問者: xxx17ha
解決済
3
0
-
ケルヒャーのモデル選び
雪の降らない地域に住んでいますが、毎週雪の多い地域に行っていて融雪剤が酷いので、下回りの融雪剤除去とタイヤハウスの汚れを落とすことを主な目的にケルヒャーのK3を購入しました。 上記の目的の場合 K5にした方が、より早くキレイに融雪剤を落とせるでしょうか?
質問日時: 2024/01/25 08:57 質問者: aki2504
解決済
1
0
-
自動車がEVに変わっていくと、スマホが中国、アメリカ、韓国のメーカーが強いのと同じで、自動車メーカー
もEVが主流になると中国、韓国、アメリカの3か国が世界的なシェアを取ると思うのですが・・・・? どうでしょうか? スマホでは日本メーカーはあれよあれよという間に淘汰されましたね。 スマホ同様EVはバッテリがメイン、そして電子機器の塊、デザイン的には国によって優劣はあまり無いように思います。
質問日時: 2024/01/25 08:01 質問者: yuu219
ベストアンサー
9
0
-
GTR NISMOって街乗りは快適ですか?
バイクではCBR1000RRRやR1、パニガーレV4Rなど スポーツに全振りしたバイクは、街乗りが相当厳しいですよね 前傾も激しいし アクセルちょろっと捻ればドーンだし 自分は車の免許は持ってないんでわからないんですが それと同じで GT-R NISMOって街乗りはどんな感じですか? 普通の車のほうが楽ちんですかね?
質問日時: 2024/01/25 06:45 質問者: fdjhfg
解決済
8
0
-
この車列の中のEVの人、どうなってしまうのでしょうか? ・・・・・
【速報】「6時間動かず」「不安はトイレ」「飲み物ない」大雪の名神高速で立ち往生・・・・。
質問日時: 2024/01/24 20:00 質問者: yuu219
ベストアンサー
2
0
-
会社の営業車はリース契約車なのですが、そのリース契約車にはGPSが付いています。 リース車のGPSは
会社の営業車はリース契約車なのですが、そのリース契約車にはGPSが付いています。 リース車のGPSは一般的にリース会社が車の動きを把握しているのでしょうか? それとも会社が車の動きを把握しているのでしょうか?
質問日時: 2024/01/23 12:39 質問者: タタミン
ベストアンサー
6
0
-
昔の車は良かったんぁ。 2000CCで150馬力ほど、2000CCターボで180馬力ほど、楽しい時代
でした。そしてソアラ2800cc、6気筒ツインカム24。それ以降になるとみんな上限の280馬力車がどんどん出てきて逆につまらなくなってしまった感じですね。1800ccランサーターボ135馬力でしたっけ? スターレットターボにシティターボ。サニーあたりも1500ccターボ出してましたよね。 楽しい時代でした。今はあまりに高性能になり過ぎて人間の運転技術が付いていけず、安全装置と太い扁平タイヤに助けられて何とか乗せられているって感じでしょうか? 昔のスポーティな車、懐かしいですね。
質問日時: 2024/01/22 23:11 質問者: yuu219
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
自動車庫入れ?について
最新の車では車庫入れというか、駐車スペースにセンサーを使ってか、自動でやってくれるものがあるらしいですね。 うちのはナビ画面にラインが出て接近すると警告音がなるやつですが。 自動というのは極端な話、手を離しても停車まで勝手にやってくれるのでしょうか。 またそれは前進、後退、縦列駐車もでしょうか? さらに言えば自宅の駐車場、屋外の駐車スペースでも?
質問日時: 2024/01/22 08:26 質問者: KU1012
ベストアンサー
7
0
-
左折「補助(?)」信号
画像信号の(遠く?)手前に、左折専用レーンがあるのですが、画像信号の下に、赤い矢印で示したように、小さい、単独の「補助(?)」信号のようなものがある交差点がありました。 通常の信号の下に、「←」や「→」の矢印が点灯する信号はよく見ますが、この画像のように単独の小さい「補助(?)」信号を見たのは初めてであり、しかも、遠くにあって小さいので、点灯していても分りづらく、しばらく考えていたら、後ろからクラクションを鳴らされたので、急いで、左折しました。 このような、単独の小さい、左折「補助(?)」信号は、よくあるのでしょうか。 -
質問日時: 2024/01/22 01:09 質問者: gooexpress
ベストアンサー
5
0
-
車も使用期限を設けるべきでは?
近所にものすごく古い車に乗っている方がいらっしゃいます。 おそらく、1980年代頃?のセダンと思われます。 なかなかエンジンが始動せず、 いつも10分ほどキュルキュル言わせています。 正直かなりうるさいです。 また、かなり古い車なので、 排ガスも臭く近所迷惑になっています。 40年前の車ですから、現在の排ガス基準には適合していないでしょう。 車に大切にする姿勢は素晴らしいのですが、 あまりにも古い車を使用するのは周りの人の迷惑になると思います。 正直、早く買い替えれば良いのにと思ってしまいます。 車も使用期限を設けるべきではないでしょうか? 使用期限を設けることで、メーカー側もサポートが楽になります。 使用期限20年ぐらいが妥当では?
質問日時: 2024/01/21 09:41 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
16
1
-
会社の営業車にはETCの機械は付いていますが、ETCカードは渡されていません。 もし自分のETCカー
会社の営業車にはETCの機械は付いていますが、ETCカードは渡されていません。 もし自分のETCカードを使った場合は請求はもちろん自分に来ると思いますが、ETCの機械を使用した事は会社にはバレてしまうような履歴データみたいなものは残るのでしょうか?
質問日時: 2024/01/21 06:57 質問者: タタミン
ベストアンサー
9
0
-
走行距離15万キロ4トン車
15年ほど前、時々3トン車を運転していました。発進時は2速発進。 先週から4トン車での配送のパートの職に就いたんですが、2速発進では何回もエンスト。 当然1速や半クラ長くすればまともに発信できます。 乗り始めたのは上記のトラックなんですが、エンストの原因はデスクの減りの割合が大きいという事でしょうか。
質問日時: 2024/01/20 18:01 質問者: 一歩手前
解決済
4
0
-
皆さんが考える理想的な車の運転席周りの配置ってどんなものですか? 僕はLSのナビが奥まったところにあ
皆さんが考える理想的な車の運転席周りの配置ってどんなものですか? 僕はLSのナビが奥まったところにある型が高級感あって好きです。
質問日時: 2024/01/20 13:10 質問者: CO-CO-CO-CO
解決済
6
0
-
酷い事故がありましたね。
ご冥福をお祈り申し上げます。 阪神高速湾岸線ですね。 毎日のように渋滞しています。 トラックドライバーなら、毎日のことだから認識していると思うのにね。 【住吉出口渋滞中】という告示も出ていたと思いますしね。 阪神高速湾岸線は、名谷で合流予定でしたが、阪神大震災の影響かな。 そのためか?住吉浜の出口の作り方に今は問題なんでしょうね。 ようやく、湊川で繋げるため今工事をしています。 阪神高速3号神戸線も日本一の渋滞箇所と言われてますしね https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6850132ee151a86c27169065bd7c6a6484dbf6 タンクローリーと大型トラックに挟まれ軽4が30㎝の厚みになったとか。 こんなにつぶれるのかと思ってしまいますよね。軽4でも室内の空間は大丈夫と思っていましたしね。 ダイハツだったら、【泣きっ面に蜂】になるのかもね。 亡くなった方を悪く言う気持ちはありませんが、 高速道路の渋滞の最後尾に付くときは、ハザードを出して、後ろに車がいない時は、車間をかなり開けて後ろに車がくるまで待ち、ゆっくり止まるのが、基本と思うのですが、皆さんは、してますか? 前に大型トラックで、軽4なら特にね。
質問日時: 2024/01/20 11:20 質問者: omae-ahoka
解決済
1
0
-
タイヤメーカー毎の横の違いと縦の違い
タイヤ奉行の皆様にお伺いします 最近、中古で買った車のタイヤを変えました 具体的には、元から履いていたタイヤが6年以上前のタイヤで、方べりもある上にヒビも入りまくっていた為、 NH100c→NH200cに変えました 製造年月は、中古で買ったタイヤということもあって1本だけが22年製、3本が23年製です 近所の廃車屋で偶然見つけて買ってきました その時にはNEXTRYやBluEarthもあったのですが、 NEXTRYとNH200cが4本で2,000円程しか変わらなかったこと、 BluEarthの溝の減り方がちょっと怪しいなと思ったこと、 4本でほぼ1万円で買えたのでまぁいいやと思い、また超バリ溝でしたので即決しました タイヤ交換は職場で自分でバランス込みで自由にやれます と同時に、その場ではダンロップやグッドイヤーのタイヤも在庫があったのですが、やはりここは有名ブランドと思って履かせてみたのですが、 コンパクトカーだからなのか違いがわかりませんでした ちなみに日頃は通勤や、片道10キロ程度の運転しかしません ただ、スピード狂で、一般道でも平気で1××キロ出します 若しかしたら雨の日に違いがわかるのかな? と期待はしているのですが、現状では違いがわかりませんでした そこで思ったのですが、クムホとかのアジアンタイヤは別として、 ブランド力は無いけど実はこのメーカーのタイヤがコスパが良いとか、 このメーカーはこれが強いけどこれが弱い、 または同じメーカーでも無理にPlayzとかエコピアでなくてもNEWNOで十分だ、とかって実際どうなのでしょうか? ちなみに個人的に思っているのは、 レグノとBluEarthの一部タイヤが両方ともドルフィンパターンを採用しており、じゃあ無理にレグノじゃなくてBluEarthで良くね? と思っているのと、 次回タイヤを交換する際には、見慣れない・よくわかってないメーカーだからと食わず嫌いも悪いよな、と思っていることです ダンロップとかコンチネンタルとか、はたまたヨコハマとか、実は全然ブリヂストンより良いところってあるんでしょうか?
質問日時: 2024/01/18 23:02 質問者: siromaria
解決済
1
0
-
吹雪の中を走行する場合、前の車が見えなくなることが多々あると思いますが、
外付けのライト等で、後方の車に自分の存在を知らせるようなライト等は市販されていないのでしょうか。また、電力を使わない方法でも結構です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/16 00:00 質問者: ggi_55478
ベストアンサー
8
2
-
交通ルール 車線で白色実線は車線変更禁止ですね。 イエローカット、白実線いろいろ調べましたが、わかり
交通ルール 車線で白色実線は車線変更禁止ですね。 イエローカット、白実線いろいろ調べましたが、わかりにくいので教えてください。
質問日時: 2024/01/13 09:21 質問者: donseagull
ベストアンサー
5
0
-
自動車のタイヤパンク 車を車庫に入れてますがバッテリー上がっており動きません 後輪がパンクしてますが
自動車のタイヤパンク 車を車庫に入れてますがバッテリー上がっており動きません 後輪がパンクしてますがどうしたらよろしいでしょうか? パンク修理したタイヤです。 車庫に数年いれっぱなしにしてたらタイヤパンクしてました。 タイヤは買いました、しかし組み換えができません。積載しかありませんか?レッカーだとどうなりますか? なんとか積載やレッカーなしでパンクのタイヤなんとかなりませんでしょうか? よろしくお願い致します
質問日時: 2024/01/13 03:44 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
12
0
-
ベストアンサー
5
0
-
アイスバーンを登れない
月に3回くらい行っているところの最後に急な坂道があり、先日の雪が溶けかけて気温が下がったので、本当にツルッツルになったアイスバーンというか、本当に冷蔵庫で作るような氷になってしまった場所を登ることが出来ませんでした。 以前2WDのFF車でアイスバーンを登ることができなかったので4WDの評価の高いスバルのレヴォーグにしたのですが、この有り様です。どうやったら登ることが出来るのでしょうか? ちなみにタイヤはダンロップのウィンターマックス02です。規定空気圧は2.5で若干高く2.7にしています。やはりこういうヤバいところはブリヂストンのVRXが良いでしょうか?ちなみに施設の方が先行して登ってくれていたので牽引してくれて助かりました。ちなみに後で見たらブリヂストン履いてました…
質問日時: 2024/01/12 14:59 質問者: aki2504
解決済
12
1
-
運転操作の質問です。
MTモード付ATに付いて。 パドルレバーを操作する時には、アクセルは離すのでしょうか。 それとも、踏んだままでも可能なのでしょうか。 また、モードの切り替えの時は、どのような走行状態でなら可能なのでしょうか。 走行時に、アクセルを踏み込んだままでもモード切替はできますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/11 20:01 質問者: 音色
ベストアンサー
7
0
-
車の運転が出来ません。 2年前に免許を取って、それっきりです。 普段は車を使わなくても問題無いので、
車の運転が出来ません。 2年前に免許を取って、それっきりです。 普段は車を使わなくても問題無いので、たまに実家に帰った時だけ親の車を借りて「駐車の練習」のみします。 親の車は外車なので、万が一ぶつけたらと思うと道路を走る気になれません。 それに車が全体的に大きく、自動車学校で運転していた車よりも扱いにくく感じます。(プリウスだった) 駐車の練習も、深夜に閉店したスーパーの駐車場をこっそり借りて30分ほど走らせるだけです。 深夜で真っ暗なので駐車する位置などが見えないし、うちの車はバックする時画面に映し出される仕様なのでミラーや後ろを見なくても大丈夫なようになっています。 しかし普通の車の場合それが出来ないので何とかしたいのですが、真っ暗で見えません。 家の道路はかなり道路が狭く、一方通行しか出来ません。道路を走る練習もしたいのですが怖いです。 将来車を買う予定は無いのですが、レンタカーで友達と遠くへ出かける、、などはしたいです。 車をぶつけることへの恐怖で何も出来ないのですが、こういう状況でどうやって練習すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/11 03:10 質問者: あめざえもん
解決済
12
1
-
スマホリングをバックミラーにつけても違反にならないでしょうか?
この画像のようにしてスマホリングをバックミラーにつけても違反にならないでしょうか? どなたか教えてください。お願いします
質問日時: 2024/01/10 19:20 質問者: ふみまさ
解決済
3
0
-
自家用車を持つという事は金食い虫を養っているようなものだという事を実感しました。
3年前に自家用車を手放しました。理由は歩いて5分のところに住んでいる父が月に1~2回しか車を運転しないのでその父の車を使いたいときに使わせてもらう事にしました(と言ってもほとんどもう私の車のように使っています)。車に乗るのに歩いて5分は面倒なのですが・・・。 車を手放して3年間・・・、車検、駐車場代、保険、税金、もちろん車本体代金、定期点検費用、タイヤ交換、その他もろもろガソリン代と高速道路代しか私は払っていないので、3年前までの生活と比べたら信じられないくらいの金額が毎年浮いていたので、かなりの貯蓄が出来ました。本当に車って金食い虫だったんだなぁ。と実感しました。 車が必要な地域があるので仕方ないですが、車にかかる税金などいろいろ高いですね。もっと安くしてほしい。どう思いますか?
質問日時: 2024/01/10 10:41 質問者: yuu219
ベストアンサー
12
0
-
価格が高めのセダンのリア3面にスモーク貼ってる車ダサいですよね?
価格が高めのセダンのリア3面にスモーク貼ってる車ダサいですよね?
質問日時: 2024/01/09 07:30 質問者: あや0562
解決済
4
0
-
敷地内にナンバープレートを外している車があります。 これって違反とかではないのですか? (普通車で、
敷地内にナンバープレートを外している車があります。 これって違反とかではないのですか? (普通車で、私有地にあります。)
質問日時: 2024/01/08 15:27 質問者: 謎と旅をする人です
ベストアンサー
17
1
-
私加害恐怖症があります。 今日もスーパーで助手席から乗り降りした際に隣の車にドアパンチしなかったか気
私加害恐怖症があります。 今日もスーパーで助手席から乗り降りした際に隣の車にドアパンチしなかったか気になってきました。 いつものように気を付けてドアの開け締めはしました。 参考のためにお聞きしたいのですが…ドアパンチした側にはどの辺にどんな傷がつくのでしょうか?
質問日時: 2024/01/08 13:06 質問者: ほんわかおばさん
解決済
1
1
-
LEDヘッドライトは雪が付きやすく、段々と前方が照らし難くなりますか。
LEDヘッドライトは照射時の温度が低いためなのか、走行時ヘッドライトに雪が付きやすく、段々と前方が照らし難くなります。 ハロゲンヘッドライトでは、照射時に温度も生まれていたからなのか、ヘッドライトの雪付着はLEDヘッドライトほど起きなかったと思います。 この事情について詳しいかた、教えてください。
質問日時: 2024/01/07 12:04 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
6
0
-
煽り運転にはいりますか。 二車線同時に右折するレーンで自分が左レーンにいたのにも関わらず、右折途中に
煽り運転にはいりますか。 二車線同時に右折するレーンで自分が左レーンにいたのにも関わらず、右折途中に右レーンに移ってしまいクラクションを鳴らされました。その後、後ろに来たりずっと並走してきて、睨まれました。何も言っては来なかったです。 正面には来なかったです。 ドラレコの映像があるので提出しようかまよってます
質問日時: 2024/01/06 13:42 質問者: navyseals6064
解決済
8
0
-
車の盗難ってショッピングモールとかホテルの駐車場などでも(暗くて人気がないなど条件が揃ったら)起きる
車の盗難ってショッピングモールとかホテルの駐車場などでも(暗くて人気がないなど条件が揃ったら)起きるものなんですか? また、アルファードの上位グレードやLXの盗難はよく聞きますがそれらよりも高価な高級外車は盗まれないのですか?
質問日時: 2024/01/06 00:05 質問者: CO-CO-CO-CO
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(車)】に関するコラム/記事
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
高速道路を平均80kmで走るとして、...
-
欧州車の運転はつまらない?
-
左足ブレーキ
-
バッテリー上がり後の処置
-
EV・HV車の事故原因は電気系統の問...
-
タイヤのスキール音
-
長時間のアイドリングは何らかの違...
-
左折か右折の車線でノーウィンカー...
-
テスラの暴走です
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
電気自動車EVは生き残れまちゅか?
-
中国製EV軽自動車
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
最強のトヨタ車
-
お金のある人もLEXUS CTを買いますか?
-
一昨日、交通事故を起こしました。...
-
皆さんの自動車のサイドミラーは、...
-
V10
おすすめ情報